佐賀新聞の情報コミュニティサイト「ひびの」

佐賀新聞の購読申し込み

renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif

この時間のニュース

この時間のスポーツニュース

動画チャンネル

佐賀新聞テレビ夕刊

おすすめ情報

さがぐらし

“さがぐらし”はじめませんか?
佐賀市が展開する定住サポート事業の、地域SNS連動型キャンペーンサイトです。

ieさが ieさが(いえさが)オープン!
みんなでワイワイ、ネットで家づくり。新しいスタイルのウェブ住宅展示場です。

ブライダルさが

結婚情報サイト「ブライダルさが」
マイルーム機能、ドレス検索など、お二人の素敵なブライダルを演出します。

ぱれっと

県内求人情報 「ぱれっと」
1週間以内に佐賀新聞紙上に掲載された情報をWebにも掲示しています。

さが就職なび

佐賀で働く方へ「さが就職ナビ」
「新卒」も「中途」も、佐賀の優良企業の採用情報が集まっています。

子育て応援の店

子育て応援の店事業
登録店で会員証を提示すると、子育てにやさしいサービスが受けられます。
さが太陽光発電なび  さが太陽光発電なび
太陽光発電がわかる「さが太陽光発電なび」のキャンペーン情報が満載です!
47club_icon_s.gif  47CLUB佐賀のお取り寄せ
佐賀の逸品を全国にお届けします。新商品やプレゼント企画も随時開催中!

佐賀のニュース

はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 livedoorクリップに登録 Deliciousに登録 Googleブックマークに登録 Buzzurlに登録 Twitterに投稿 ひびのに投稿
印刷する 印刷する
トップ |佐賀県内ニュース
公用車に電気自動車を導入 「太陽光充電」システムも

 2010年に「環境宣言」をしている佐賀市は14日、公用車として電気自動車4台を導入した。うち本庁で使用する2台については、太陽光パネルなどの専用充電設備を駐車場に完備した。太陽光充電設備と電気自動車を同時に導入した自治体は、九州で初めて。

 

 導入したのは電気自動車「日産リーフ」。1回の充電にかかる時間は約8時間で、走行可能距離は約160キロ。市民にも電気自動車を身近に感じてもらおうと、本庁舎東側の来庁者用駐車場入り口付近にカーポートを設置した。

 

 太陽光パネルの発電能力は3・4キロワットで、夜間は電力会社から電気を購入するが、昼間は太陽光から発電した電気を充電して使う。停電時は1・5キロワットまで非常用電源として使うことができ、災害時にも活用できる。導入費は発電・受電設備を含め、約1500万円。

 

 本庁舎前であった出発式では、竹下泰彦環境下水道部長が「未来の車社会を市民に紹介したい」とあいさつ。職員運転の電気自動車が滑らかに走り出した。

2011年10月14日更新
佐賀市が導入した電気自動車と太陽光発電設備付きのカーポート=佐賀市役所本庁舎駐車場

佐賀市が導入した電気自動車と太陽光発電設備付きのカーポート=佐賀市役所本庁舎駐車場

 

関連記事

powered by weblio


ロード中 関連記事を取得中...