[ホーム]
必殺仕事人スレ
時代は変わっても
仕事人は不滅
だぜ
殺しを重ねる度に因果が鎖みてぇに何処までも繋がっていく
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
念仏の鉄が一番好き、異論は認める
シリーズ進むにつれ殺しの手口が現実離れしてたな
とちテレにて、平日の毎朝9時再放送してんよ
新仕置人の正八が好きなんだよなぁああいう「走り屋小僧」が今の必殺には足りない
>シリーズ進むにつれ殺しの手口が現実離れしてたな三作目の時点でブレーンバスター使ってるんだけどな
主水死すとはなんだったのか
和田アキ子が出た仕事人は笑った
>シリーズ進むにつれ殺しの手口が現実離れしてたな先生の太陽パワーで旗竿ぶっ刺しおばさんのトーク混じりに出刃刺しうらごろしはリアルと非リアルが同居するシリーズの極北
>和田アキ子が出た仕事人は笑った
>主水死すとはなんだったのか「必殺いちの色悪・津川雅彦」シリーズ引退記念作品
>和田アキ子が出た仕事人は笑った物語は意外にハードなのに浮世離れした主人公陣だったなあ
何作目なのか忘れたが屋根の上から突き落とす奴は笑った死ぬかどうか確率低すぎだろ
今CSの時代劇チャンネルで必殺3始まったぜー!必殺も鬼平も毎日見れるこの幸せよ
>屋根の上から突き落とす奴意外と印玄は凄い高い屋根ばかり選んでいたのかも…
>何作目なのか忘れたが屋根の上から突き落とす奴は笑った>死ぬかどうか確率低すぎだろ「主水死す」で思い出したが、仕置屋稼業に出た時の津川雅彦は、印玄に屋根から落とされたところを下にいた主水に斬られていたな
よくそこまで手早くうらごろしのキャプ画が
津川さんは頓狂な死に方が多いな妙に叫んでみたり道連れ自爆だったり
鉄に玉を潰されたり平内に煙管で刺されたり津川の死に演技は神
かなりの出演者が鬼籍に入ってるな緒形さんももう一回くらい出演しているところを見てみたかった
なんぞこれ
>津川さんは頓狂な死に方が多いな必殺必中仕事屋稼業の時は「仕事の的」でありながら死ななかったというシリーズ中でも稀有な例
>なんぞこれゆでたまご出演回じゃないか懐かしいなああのころは外道仕事人がやたら多い時期だったな
正八と死神のエピソードは泣ける
>必殺必中仕事屋稼業の時札の勝負でかっぱがれるんだっけ
>必殺必中仕事屋稼業の時は「仕事の的」でありながら死ななかったというシリーズ中でも稀有な例でもイカサマにハメられた時の顔芸はやっぱり神
>なんぞこれ>ゆでたまご出演回じゃないか>懐かしいなあ人気シリーズ化した仕事人ならではのお遊びだったなこの究極形態が必殺仕切人
>この究極形態が必殺仕切人時代劇というよりバラエティだったねあそこまで行くと
それまでコメディアンのイメージ強かった藤田まこともこの当たり役で役者として食えるようになったと言ってたな
仕切人だったっけ勇次が支点を使って吊すようになってたのあれは格好良かった
>この究極形態が必殺仕切人>時代劇というよりバラエティだったねあそこまで行くとレギュラーメンバーが多すぎて殺し技がやや冗長だったけど 出陣や殺しのBGMのカッコ良さは後期必殺の中でも随一
金子信雄がハマグリでキャンタマつぶすのは影同心な念のため
>ハマグリでキャンタマつぶす必殺にはいなかったんだブラックエンジェルスで出てたからてっきり初出は必殺だと思ってた
あんたこの鯖をどう思う
初期ファン=作品ごとの呼称にこだわる後期ファン=まとめて仕事人と呼ぶという印象
仕事人OPのではないが「人のお命いただくからは いずれ私も地獄道」は必殺シリーズを象徴する名フレーズだと思う
個人的には仕置人シリーズが好きだな 中村主水の最高のパートナーは念仏の鉄しか居ない
>中村主水の最高のパートナーは念仏の鉄しか居ないなに言ってやがる念仏はほとんど俺と一緒に仕置きしてて八丁堀は滅多に殺しはしなかったじゃねえか
光と影の演出がよかったなああと音楽
一般人が悪党にひどいめにあう過程でほどよくエロいとこがすきだったがシリーズ続くとエロ要素なくなっていった残念
>正八と死神のエピソードは泣ける逃げろ死神!
やめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめて
>やめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてやめてとめてとめてやめてやめてとめてとめてやめてやめてとめてとめてやめてやめてとめてとめてやめてやめてとめてとめてやめてやめてとめてとめてやめてやめてとめてとめてやめてやめてとめてとめてじゃないか?
>仕切人殿下のあのペラッペラの得物じゃ絶対人は殺せないと思うもう全シリーズDVD化したんだっけ?
>光と影の演出がよかったなあ光と影 再び一つとなりて 甦らん・・・か。お宝でも甦るのかな?
必殺シリーズで最強の敵って誰です?必殺仕置屋稼業では、主水も市松も全く手出しできなかった全覚(木原兵三郎)が強かったけど。
>必殺シリーズで最強の敵って誰です?>必殺仕置屋稼業では、主水も市松も全く手出しできなかった>全覚(木原兵三郎)が強かったけど。劇場Wの真田かな
頼み人が小銭持って死にかけながらメンバーの所まで直接這って行き「どこかに居るらしい仕事人という人にこれを」って頼んで死ぬってパターンが根付いてから馬鹿らしくなった
>必殺シリーズで最強の敵って誰です?何度斬っても手を返し名を変えよみがえってくる津川さんとかイマケンさん
たまには剣劇人も思い出してあげて巨大ガマガエルがアホすぎて好きだった
>必殺必中仕事屋稼業の時は「仕事の的」でありながら死ななかったというシリーズ中でも稀有な例あの回ってジョジョ三部のポーカー勝負の元ネタだよね?
仕事人の見所は中村主水がへそくりをあの手この手で隠す場面
>必殺シリーズで最強の敵って誰です?主水の追いつめられ方を見ると劇場版Vの真砂屋の嫌らしさが光る
飛び道具は何かと制約付き
>飛び道具は何かと制約付き二人がかりでバズーカ撃ちますが明かりを消すだけです
近頃世間に流行るもの
押し込み強盗 高利貸し
最近このシリーズに興味持って沖雅也の事知ったんだけど格好良すぎるでしょう…市松とか錠とか凄い格好いい
>>主水死すとはなんだったのか>「必殺いちの色悪・津川雅彦」シリーズ引退記念作品主水死すに出ていた、ヤラレくの一別式女のヤラレシーンは期待してたけどカメラから遠過ぎたり、一瞬過ぎたりでガッカリ・・・ただ胸を見せて舌を噛み切って自害する別式女は個人的にストライクだな・・・誰か動画ない・・・
書き込みをした人によって削除されました
>シリーズ進むにつれ殺しの手口が現実離れしてたないろいろあって(仕事屋の際に理髪師協会だかから苦情が入ったというから決定打は多分そこら辺だと思うが)殺し技に「基本的に実現不可能であること」というハメがかかったらしい逆にそれが仕置≒ヒトゴロシから陰惨さや血臭をパージする効果もあってそれが視聴者の心理的抵抗を緩和して裾野を広げる一因にもなってるであろうわけだがその意味おばさんの殺しは実は山P的にはぶっちゃけ「リアルすぎ」で失敗というかアテが外れたという見方なんだとか
>主水死すとはなんだったのか死んだ年代が西部で戦ったのやブラウン館より前まあ必殺だけどさ
新必殺仕事人の29話は何かと救いがない必殺の中である程度救いのある話で良かった
>>必殺シリーズで最強の敵って誰です?>>必殺仕置屋稼業では、主水も市松も全く手出しできなかった>>全覚(木原兵三郎)が強かったけど。>劇場Wの真田かなゴジラvsビオランテがゴジラの勝ちとは言いがたいぐらい主水の勝ちとは言いがたかったな、あれは長柄相手とは言え、強敵だった
新必殺仕置人が一番好きだな・・・元締・虎とか死神も良い味出してるし、最初の数話でテーマに分けて丁寧に造り最終回なんか捨てカットがないくらい充実していた!>(;・∀・)ノ鉄球を投げる寅の会の裏切り者を虎が自ら仕置き(キカイダーのデンジエンドみたいに鏡が割れる演出)とかカコイイ!
確かに必殺の話って救いが無い…お口直しに暴れん坊将軍見てた
>新必殺仕置人が一番好きだな・・・このシーンに尽きてしまうなぁ・・・
>このシーンに尽きてしまうなぁ・・・ そう、あんたの思っている通りだよ師岡さん!>(・∀・;)ダッケ?
>必殺シリーズで最強の敵って誰です?地獄組の鉄眼を推すスペシャルとは言え決着つかずで1回きりはもったいなかったと思う赤眼?何のことです?
藤田まことを新幹線の駅で見たことあるんだが蛍光ピンクの釣り用ベストみたいなの着ててショックだった
ウチの親父が藤田まことにサイン色紙を頼んでたんだけど忘れたらしく、マネージャーに新幹線で取りに行かせたと聞いてビビタ!>(;・∀・)ノ
骨外し、今ならレントゲンを使わずにCGで表現できるかな…
昔出た自伝とか読むと、さらにショックだよ個人的に、藤田まことと主水の関係は西川のりおとテツに似ていると思う本人のアレさがキャラになるとイイ感じに
>そう、あんたの思っている通りだよ師岡さん!>(・∀・;)ダッケ?最終回の殺陣のシーン?BGMもマッチしてあの主水はシリーズ中最高にカッコ良かったhttp://www.youtube.com/watch?v=q18dMQ0Y-YU&feature=related
商売人の時の主水はウルトラマンエースもヤプール斬ってたんだな
現代編がひどすぎる
>やめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてとまってとまってとまってとまって
>和田アキ子が出た仕事人は笑ったそれもそうだが、市原節子の演じるおばさんは凄かったな・・・・でも唯一昼間に仕置きしている作品(だったと思うが)だというのが珍しい。まぁ、主人公が日の出の光を受けないと仕置きが出来ないからなぁ・・・・
>必殺仕置屋稼業では、主水も市松も全く手出しできなかった>全覚(木原兵三郎)が強かったけど。先週CATVで業苦再放送してた
>やめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめて・・・というパターンもあったような・・・・
ひかる一平のバズーカに吹いたなんで誰もあの爆音で出てこないんだよしかもあっさり爆死w
>やめてとめてやめてとめてやめてとめてやめてとめて消して消して消して消して消して
仕置シーンは 「夢想無用」の鉄とが主水が最高だニョw
鉄も主水も好きなんだけど個人的に必殺シリーズというと緒方拳なんだよなぁ梅安、半兵衛、時次郎とみんな素晴らしい仕掛人の映画3作目がガチの名作林与一が西村左内じゃなくて小杉十五郎役だけど、梅安が小杉さんに向かって「仕掛人は役人じゃない、もっと恨みの深い仕事なんですよ」と淡々と言うシーンには背筋がゾクゾクした
>正八と死神のエピソードは泣ける次の回で死に神がいなくなったせいで辰の造反劇が起きて鉄が「虎の会もたががゆるんで来やがった」って台詞がね、なんかもう…
>地獄組の鉄眼を推す印玄さんなら漁網で捕まえて引き上げて、ハンマー投げの要領でぶっ放して「助けて〜、下ろして〜、目が回るぅ〜」と言わせてくれるだろう
勇次って最初の頃、三味線の糸を最後爪で切ってなかったっけ?途中から引っ張り切るようになって、「エレガントじゃないなぁ」って思った記憶が…
板違いを助長してそれを擁護するなど...今一度Junのあり方を考え直して欲しい
板の私物化には反対
>>ひかる一平のバズーカに吹いたライデン瓶が一番良かったな。
>蛍光ピンクの釣り用ベストみたいなの着ててショックだったそれは偽者だよ っと、送信(ポチ
『 超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第四部23.広瀬康一&エコーズACT1 (荒木飛呂彦指定カラー) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B004CBA260?tag=futabachanjun-22メディコス形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,675価格:¥ 2,780