原発

文字サイズ変更

福島第1原発:IAEA除染専門家チームがアドバイス

 東京電力福島第1原発事故を受けて来日している国際原子力機関(IAEA)の除染専門家チームが14日、細野豪志環境・原発事故担当相に視察結果の概要報告書を手渡した。日本政府の除染作業方針を高く評価する一方で「慎重になりすぎており、経済的、時間的、作業する人の被ばく線量などとのバランスを考えるべきだ」と助言している。

 チームは7日に来日し、福島県内の視察や関係省庁と意見交換をした。その結果を踏まえてまとめた概要報告書には12点のアドバイスを盛り込んだ。

 アドバイスでは、▽被ばく線量の低減に効果的でない過剰な対応は回避する▽特別な被ばくを起こさないものは「放射性廃棄物」と分類せず、現実的な区分を再考する▽事故による被ばく量が比較的低い地域の除染は大量の残余物質を不必要に発生させるため、最適な活動に集中する--べきだなどとしている。また、計画的避難区域に表示がなく、立ち入りが自由であることを問題視し、対応を求めた。

 チームは11月15日までに最終報告書を日本に提供する。

 会見したホアン・カルロス・レンティッホ団長(スペイン原子力安全委員会放射線防護部長)は「我々の活動が事故の影響を受けている地域の除染に効果的なものとなることを願っている」と話した。【藤野基文】

毎日新聞 2011年10月14日 22時15分(最終更新 10月14日 23時48分)

PR情報

スポンサーサイト検索

10月14日福島第1原発:IAEA除染専門家チームがアドバイス
福島第1原発:警戒区域の高校も募集継続 福島県教委方針
福島第1原発:「EPZ超える」と事故後に試算 基盤機構
福島第1原発:建屋カバーの設置作業終了写真付き記事
福島第1原発:作業員の被ばく線量限度引き下げ 厚労相
福島第1原発:放射線教育の副読本 文科省公表写真付き記事
10月13日福島第1原発:「Sクラス機器」耐震性再評価が大幅遅れ
福島第1原発:東電特別事業計画、2段階に分け策定へ
福島第1原発:被災者支援の弁護団、愛知でも結成へ
10月12日福島第1原発:新潟・秋田県分の汚染マップ公表…文科省
福島第1原発:注水停止を想定し訓練実施…東電写真付き記事
福島第1原発:放射線測定器のレンタル急増写真付き記事
10月11日福島第1原発:建屋内セシウム、限界の10分の1…1号機写真付き記事
福島第1原発:除染地域拡大方針に厳しい声も
福島第1原発:損害賠償請求「簡単ガイド」発送へ…東電写真付き記事
福島第1原発:飯舘村の新成人81人に振り袖、袴を
福島第1原発:母子だけで避難家族にNPOが交通費助成へ
10月9日福島第1原発:「水素爆発の懸念なし」東電が発表
福島第1原発:IAEA除染チームが県内視察写真付き記事
福島第1原発:東海原発の廃炉遅れ 放射性廃棄物増加で

原発 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東海大学:サイエンスマスター育成

広い視野をもった理系の人材育成が目標