現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年10月14日11時22分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

九電、佐賀県関与を否定 「やらせ」問題最終報告

関連トピックス

写真:報告書を提出後、記者の質問に答える九州電力の真部利応社長=14日午前11時17分、東京・霞が関、金川雄策撮影拡大報告書を提出後、記者の質問に答える九州電力の真部利応社長=14日午前11時17分、東京・霞が関、金川雄策撮影

 九州電力は14日午前の臨時取締役会で、「やらせメール」問題の最終報告書をまとめた。玄海原子力発電所が立地する佐賀県のやらせへの関与を認めず、第三者委員会(委員長=郷原信郎弁護士)の調査結果の核心部分を否定した。役員らの報酬カットは決めたが、辞表を提出していた真部利応社長は原発の再稼働に道筋をつけることなどを理由に当面は続投する。

 不祥事を起こした企業が、自ら設置した第三者委の指摘を否定するのは極めて異例。やらせの実態を明らかにすることより、原発の再稼働をにらんで佐賀県をかばうことを優先したかたちで、報告書を受け取った経済産業省がどう対応するかが焦点になる。

 第三者委は委員4人とは別に、17人の弁護士チームが延べ約120人の関係者から聞き取りするなどして実態を調べ、9月末に調査結果を提出した。

 真部社長は取締役会終了後、高原一郎・経産省資源エネルギー庁長官に報告書を提出した。真部社長は記者団に対し「社長の個人的な考え方だけで辞めることはできかねる」と述べ、続投する意向を示した。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「事故原因は津波」果たして事実か?完全ルポ第3弾は東電最大のごまかしを指摘する。

九電「世論は動かせる」。それに対して行政や市民は…?やらせ問題はなぜ起きたのか。

あいまい、推進、封印と翻弄された民主党の原発政策。政権を奪取した今、ひずみが噴き出す。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介