株式会社リンクスインターナショナル 株式会社リンクスインターナショナル
Google
WWW を検索 サイト内検索
http://www.links.co.jp/pr/solbane200111....

EPG500AWT Lot6

電源効率87%以上80PLUS GOLD取得、待機電力1W以下ErP Lot6サポート
各種保護回路や冷却機能を搭載した、パソコンを省電力化できる省エネ電源ユニット
PRO87+lot6シリーズ 500W電源 EPG500AWT Lot6

 

EPG500AWT Lot6は、ATX12V Ver.2.3に準拠した、80PLUS GOLD認証の電源ユニットです。容量500W、3系統12V出力を採用しています。日本メーカー製105℃電解コンデンサ、各種保護回路、最高レベルの安全性を実現しています。ErP Lot6サポートで待機電力1W以下を実現した省電力電源です。

80PLUS GOLD認証を取得しています。効率性が高いほど、低発熱で耐久性が向上します。電気代の節約と環境にやさしい電源です。GOLDは、電源の負荷率が20%のとき変換効率が 87%以上、負荷率が50%のとき変換効率が90%以上、負荷率が100%のとき変換効率が87%以上の効率を持つ電源のみ取得できます。

 


 

ErP Lot6をサポートします。ErP( Energy-related Products )指令とは環境配慮設計に関する、欧州連合の新しい指令です。待機電力1W以下を実現しています。

 

変換効率、省電力性を最大限に高めるためにDynamic Hybrid Transformer Topology (DHT)を搭載しました。DHTは、一次側回路にて電圧を負荷によって可変する技術や、二次側回路にてスイッチング周波数を負荷に応じて切り替える技術により、最高の効率を実現した新設計のトランス配列です。

Capacitor array設計を採用しています。従来の電源と比べDCレギュレーションを改善しています。クリーンで安定した電源供給を行うことができます。

ZERO LOAD(0W) デザインを採用しています。 すべての出力が0A(アンペア)からでも出力できるので、C6パワーセービングモード実装の次世代CPU及びハイブリット省電力モード搭載の次世代ハイエンドグラフィックスカードを完全サポートします。



 

メイン24ピン電源コネクタ、CPU補助4+4ピン電源コネクタ、6+2ピンPCI-E電源コネクタ、SATA電源コネクタ、ペリフェラル電源コネクタ、FDD電源コネクタを利用できます。Core i5/i7やDirectX 11に対応した最新のグラフィックスカードも安心して使えます。

 

強力な3系統+12V出力を備えています。安定かつ強力な電力を供給できます。最大で2個のPCI-E電源、6個のSATA電源、5個のペリフェラル電源を利用できます。

 




 

静音と冷却を実現する大型の139mmファンを搭載しています。フレームには、ENERMAX独自のエアーガードデザインを採用しています。最適な空力デザインにより、乱気流ノイズを減らしより多くの空気を電源ユニット内部に取り込み、効果的に冷却します。

 

抜群の冷却性能と静音性能を発揮する優れたオートスピードコントロール機能を搭載しています。電源内部の温度や負荷に連動してファン速度を330~1000rpmの間で制御します。

 

PCシャットダウン後、システム内に残った熱を排出するために約30~60秒間冷却ファンが回転します。安全性と製品寿命の向上を実現します。 

 



 

アルミニウム製のヒートシンクを搭載しています。ヒートシンクは最も効果的に冷却が行えるように配置されており、電源ユニット内部に効率のよいエアフローを構築します。

過酷な環境下でも安定した電圧を実現する日本メーカー製105℃電解コンデンサを一次側と二次側に採用しています。大きな電圧変動を受けても劣化しない電極箔に加え、低抵抗電解液の採用により超低ESR・超低インピーダンスを実現します。より長寿命で安定した電圧を提供します。

 

力率改善回路アクティブPFCは、入力電圧の波形を調整し電源の力率を改善します。ユニバーサル入力は、電圧100-240V間でコンセントからの交流(AC)入力に対して、自動で切り替えを行います。

 

最高レベルの安全を実現するため、過電流保護(OCP)、AC低電圧保護(UVP AC)、DC過電圧保護(OVP DC)、 DC低電圧保護(UVP DC)、過負荷保護(OPP)、過温度保護(OTP)、雷防止保護(SIP)、ショート回路保護(SCP)による保護機能を搭載しています。また、安全性認証、UL/cUL、TUV、CCC、GOST、CB、BSMIを取得しています。

 

専用の金具をコードに固定することで、事故によるコードの引き抜きを防ぎます。

 



 

EPG500AWT Lot6のコネクタ数は、メイン24ピン電源コネクタ×1、CPU補助4+4ピン電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×2、SATA電源コネクタ×6、ペリフェラル電源コネクタ×5、FDD電源コネクタ×1です。サイズは150(幅)×160奥行)×86(高)mm、重さは約2.1kgです。製品の保証期間は5年間です。

※内部の画像はEPG600AWT lot6を使用しています。


EPG500AWT Lot6製品特徴


80PLUS GOLDトップクラスの高効率500W電源EPG500AWT Lot6は、ATX12V Ver.2.3に準拠した、80PLUS GOLD認証の電源ユニットです。容量500W、3系統12V出力を採用しています。日本メーカー製105℃電解コンデンサ、各種保護回路、最高レベルの安全性を実現しています。ErP Lot6サポートで待機電力1W以下を実現した省電力電源です。

80PLUS GOLD認証取得 80PLUS GOLD認証を取得しています。効率性が高いほど、低発熱で耐久性が向上します。電気代の節約と環境にやさしい電源です。GOLDは、電源の負荷率が20%のとき変換効率が 87%以上、負荷率が50%のとき変換効率が90%以上、負荷率が100%のとき変換効率が87%以上の効率を持つ電源のみ取得できます。

ErP Lot6サポートで待機電力1W以下を実現 ErP Lot6をサポートします。ErP( Energy-related Products )指令とは環境配慮設計に関する、欧州連合の新しい指令です。待機電力1W以下を実現しています。


革新的な新技術DHT搭載 変換効率、省電力性を最大限に高めるためにDynamic Hybrid Transformer Topology (DHT)を搭載しました。DHTは、一次側回路にて電圧を負荷によって可変する技術や、二次側回路にてスイッチング周波数を負荷に応じて切り替える技術により、最高の効率を実現した新設計のトランス配列です。


Capacitor array設計Capacitor array設計を採用しています。従来の電源と比べDCレギュレーションを改善しています。クリーンで安定した電源供給を行うことができます。※内部の画像はEPG600AWT lot6を使用しています。

ZERO LOAD(0W) デザインを採用 ZERO LOAD(0W) デザインを採用しています。 すべての出力が0A(アンペア)からでも出力できるので、C6パワーセービングモード実装の次世代CPU及びハイブリット省電力モード搭載の次世代ハイエンドグラフィックスカードを完全サポートします。

各種電源コネクタを搭載 メイン24ピン電源コネクタ、CPU補助4+4ピン電源コネクタ、6+2ピンPCI-E電源コネクタ、SATA電源コネクタ、ペリフェラル電源コネクタ、FDD電源コネクタを利用できます。Core i5/i7やDirectX 11に対応した最新のグラフィックスカードも安心して使えます。

3系統12V出力により安定した電力を供給 強力な3系統+12V出力を備えています。安定かつ強力な電力を供給できます。最大で2個のPCI-E電源、6個のSATA電源、5個のペリフェラル電源を利用できます。


静音と冷却を実現する大型の139mmファン搭載静音と冷却を実現する大型の139mmファンを搭載しています。フレームには、ENERMAX独自のエアーガードデザインを採用しています。最適な空力デザインにより、乱気流ノイズを減らしより多くの空気を電源ユニット内部に取り込み、効果的に冷却します。

オートスピードコントロール機能搭載抜群の冷却性能と静音性能を発揮する優れたオートスピードコントロール機能を搭載しています。電源内部の温度や負荷に連動してファン速度を330~1000rpmの間で制御します。


ヒートガード機能搭載PCシャットダウン後、システム内に残った熱を排出するために約30~60秒間冷却ファンが回転します。安全性と製品寿命の向上を実現します。

優れた冷却性能アルミ製のヒートシンクアルミニウム製のヒートシンクを搭載しています。ヒートシンクは最も効果的に冷却が行えるように配置されており、電源ユニット内部に効率のよいエアフローを構築します。※内部の画像はEPG600AWT lot6を使用しています。

日本メーカー製105℃電解コンデンサ搭載 過酷な環境下でも安定した電圧を実現する日本メーカー製105℃電解コンデンサを一次側と二次側に採用しています。大きな電圧変動を受けても劣化しない電極箔に加え、低抵抗電解液の採用により超低ESR・超低インピーダンスを実現します。より長寿命で安定した電圧を提供します。 ※内部の画像はEPG600AWT lot6を使用しています。

アクティブPFC搭載、ユニバーサル入力に対応力率改善回路アクティブPFCは、入力電圧の波形を調整し電源の力率を改善します。ユニバーサル入力は、電圧100-240V間でコンセントからの交流(AC)入力に対して、自動で切り替えを行います。


高レベルの安全を実現した各種保護回路最高レベルの安全を実現するため、過電流保護(OCP)、AC低電圧保護(UVP AC)、DC過電圧保護(OVP DC)、
DC低電圧保護(UVP DC)、過負荷保護(OPP)、過温度保護(OTP)、雷防止保護(SIP)、ショート回路保護(SCP)による保護機能を搭載しています。また、安全性認証、UL/cUL、TUV、CCC、GOST、CB、BSMIを取得しています。※内部の画像はEPG600AWT lot6を使用しています。


コードガード搭載専用の金具をコードに固定することで、事故によるコードの引き抜きを防ぎます。

安心の5年保証ENERMAXは、日本国内で販売されている製品を対象に、製品付帯の保証サービスを提供しています。保証期間は5年です。

EPG500AWT Lot6製品詳細

出力 500W
規格 ATX12V v2.3 及び EPS12V 準拠
搭載ファン

139mm ツイスターベアリング

330~1000rpm ±10%(ファン速度自動コントロール機能)
保護回路 過電流保護(OCP)、AC低電圧保護(UVP AC)、DC過電圧保護(OVP DC)、
DC低電圧保護(UVP DC)、過負荷保護(OPP)、過温度保護(OTP)、
雷防止保護(SIP)、ショート回路保護(SCP)
温度範囲 動作時 : 0℃~50℃
保管時 : -40℃~70℃
相対湿度範囲 動作時 : 温度(25℃)/湿度(85%) 結露しないこと
保管時 : 温度(50℃)/湿度(95%) 結露しないこと
安全性許認可 UL/cUL、TUV、CCC、GOST、CB、BSMI
EMC CE、FCC、KCC
サイズ 150(幅)×160奥行)×86(高)mm
重量 約2.1kg
保証 5年間
PFC アクティブPFC
RoHS 適合
80PLUS GOLD
MTBF 100,000時間(負荷:70% 、入力電圧:230VAC/50Hz 、温度:25℃時)
付属品

 

※付属品は予告なく変更される可能性があります。

 

EPG500AWT Lot6電源出力

入力電圧 100-240VAC
入力周波数 50Hz~60Hz
入力電流

6.5-3A

DC出力
+3.3V
+5V
+12V1
+12V2
+12V3
-12V
+5Vsb
20A
20A
25A
25A
25A
0.5A
3A
100W
492W(41A)
6W
15W
定格出力 500W
最大出力 550W

 

EPG500AWT Lot6電源コネクタ数

 

EPG500AWT Lot6 発売詳細

型番 EPG500AWT Lot6
発売日 2011年6月18日
店頭予想売価 13,980円前後
高解像度 http://www.linkslabo.com/pimage/detail.php?pid=1120
メーカ製品情報 http://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_Lot6_top/PRO87plus-Lot6-series_top.htmll
※機能改善などの理由から、予告なく仕様が変更される可能性があります。ご購入前に必ず、メーカの最新情報をご確認ください。

                

ENERMAX PC電源 新着商品

  • EPG600AWT Lot6 EPG600AWT Lot6
    ▼発売日:2011年6月18日
    ▼価格:16,980円前後
    ▼容量:600W
  • EPG500AWT Lot6 EPG500AWT Lot6
    ▼発売日:2011年6月18日
    ▼価格:13,980円前後
    ▼容量:500W
  • EMR1350EWT EMR1350EWT
    ▼発売日:2011年6月11日
    ▼価格:39,800円前後
    ▼容量:1350W
  • ENP600AWT ENP600AWT
    ▼発売日:2011年4月28日
    ▼価格:8,980円前後
    ▼容量:600W
  • ENP500AWT ENP500AWT
    ▼発売日:2011年4月28日
    ▼価格:7,980円前後
    ▼容量:500W
  • ENP450AWT ENP450AWT
    ▼発売日:2011年4月28日
    ▼価格:6,980円前後
    ▼容量:450W
                                 

この商品のソーシャル情報

                                 
このページのTOPへ

特集:一覧を見る

  • 【速報】AMD FX-8150の低電圧耐性
  • エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.100 正統進化を果たしたMSI最上位マザーボード 「Z68A-GD80(G3)」の実力
  • エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.7 改良か?改悪か? Antec「SOLO II」 1stインプレッション
  • 最新グラフィックスカード 完全購入ガイド
  • エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.93 MSI「A75MA-G55/A75A-G35」で、AMD Dual Graphicsの効果を試す
  • ゲームPCを安く作るならAMD Dual Graphicsを活用すべし!
  • 電力不足の時代に!あれば安心、使って便利なiPhone4カバー型バッテリー
  • iPhone 4用バッテリーケース『INCIPIO OFFGRID for iPhone 4』を試す
  • 充電が最大200%になる夢のiPhoneケース
  • エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21CORSAIR水冷「H80/H100」検証
  • カイミラ杖であらゆる物を自由に操る!~世界初の魔法の杖カイミラ ~
  • 長~く使える極上のPCケース2011【アンテック編】
  • シーケンシャル速度500MB/sクラスの衝撃 
  • バランスのとれた有力な選択肢 MSI「R6870 Storm II 1G OC」を試す
  • リンクスショールームついったはじめました★
  • ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
  • 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」
  • 老舗ENERMAXの電源で作る省エネフロアライトPC!
  • コルセアマガジンVol.03
  • 格安Fusionベアで懐かしのラップトップPCを作ってみた
  • エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
  • ANTECの新定番ケースカタログ
  • Sandy Bridge世代のPCパーツの選び方
  • Sandy Bridge復活! 旬なPCケースを使って新型PCを自作
  • GIGAZONE×FOXCONN対象製品の同時購入で1000円引キャンペーン開催.
  • 東日本大震災の被害に対する支援について.
  • 初コラボ!MSI(ミリタリー少女アイちゃん)の限定iChargeプレゼントキャンペーン開催.
  • プレクスターに聞く
  • 限界を突破した新世代のスピードPLEXTOR SSD M2Sシリーズ登場!
  • <インタビュー・時の人>リンクスインターナショナル 代表取締役 川島義之
  • ☆Antec設立25周年記念、TRICOOL&SPOTCOOL祭開催☆
  • オーバークロッカー duck氏 推薦! Sandy Bridge 標準対応のOCメモリ Corsair Memory OCメモリの新ブランド VENGEANCEシリーズ
  • 爆速のSATA3.0対応SSDで、爆速マシンを自作しよう!!
  • メイド整体サロンに自作PC組み立てスペースがオープン!
  • ANTECの新定番ケースカタログ
  • びしっと吸着、位置調整も自在──iPhone車載キット「LUXA2 H5 Car-Mount」を試す
  • OC界の覇者duck氏も愛用する 信頼と実績のスペシャルブランド Corsair Memory
  • コルセアマガジンVol.02
  • 「CES 2011」レポート スピーカーがメインのAntecブース、PCケースの新製品も
  • CorsairがSATA 6Gbpsに対応した2.5インチSSDなどを公開
一覧を見る
このページのTOPへ

Linksinternational.Inc., 株式会社リンクスインターナショナルは国内・海外メーカーとパートナーシップを締結し、パーツ全般の企画開発販売を行っております。

copyright(c) 2009 Linksinternational.Inc., All rights reserved.