パソコンのメモリについて解説!

パソコンを納得して購入するために、ユーザーのパソ兄さんが、購入ポイントやカスタマイズ知識を解説します。

納得パソコン購入術!パソ兄さんは、DELL(デル)購入ガイド
DELLお買い得パッケージ構成
期間限定で購入できる、DELLパソコンの構成パッケージとお得な価格を紹介!
おすすめのPCソフト
セキュリティソフトの選び方 パソコンで英会話学ぶ
パソコン購入ならパソ兄さん
デスクトプパソコン購入

価格はDELLサイトへ
DELLデスクトップモデル

XPS 8300

Sandy Bridgeの人気ミニタワー。本格的なHD動画編集やゲームを低価格で楽しめるPC!
第2世代 Core i7/i5 が搭載可能!グラフィックもミドル以上のラインナップ。設置しやすいミニタワーPC。低コストで、3Dゲームや高度なHD動画編集を楽しみたい中級ユーザー向け。納得の460W電源。高速規格のSATA3.0対応。THX TruStudioの7.1chサウンド対応。起動なしでUSB経由の充電が可能なUSB付メディアトレイを装備!

カスタマイズ・ナビ(パソコン・パーツ知識)メモリ

メモリの規格をチェック

メモリの規格とスペックの見方について解説します。メモリのアドバイスとして容量ばかり注目されますが、メモリの規格もチェックしてください。規格が違うと同じ容量であっても転送速度に違いがでます。新しい規格のメモリのほうがパソコンが速く動きます。

パソコンのメインメモリに使われる半導体チップはDRAMで、これを効率よくデータ転送できるようにしたのがSDRAMという規格です。さらにDDR、DDR2、DDR3へと高速化しています。これらのメモリはスロットへ挿す切り込みの位置が異なるため、互換性はありません。そのため混在して使われることがありません。

DDR SDRAM

SDRAMという規格に対し、さらにデータ転送のタイミングを倍にしたのがDDR SDRAM。2005年ごろまで、Celeron DやPentium 4を搭載するパソコンの主流でした。

DDR2 SDRAM

DDR SDRAMから速度を2倍にしたのがDDR2 SDRAM。
2005~2009年ごろのPentium D、Core 2 Duo、Core 2 Quadを搭載するパソコンの主流。2008~2009年にはCore 2 Duo、Core 2 Quadを搭載するパソコンでも、マザーボードによってはDDR2かDDR3が搭載できる状況もありました。
しかし、Core 2 Duo、Core 2 Quadはメモリーコントローラを内蔵しないため、チップセットに一任しており、DDR3にしたところでDDR2と大差がありませんでした。

DDR3 SDRAM

DDR2 SDRAMから速度を2倍にしたのがDDR3 SDRAM。
より一層の省エネ&低発熱となっています。CPUがデータを必要とする前にメモリから先読みして取り出す機能(プリフェッチ機能)を備えています。
2008年11月以降から発売となったCore i7、Core i5搭載パソコンはDDR3のみの対応です。メモリコントローラーを内蔵するため、高速DDR3の恩恵が得られます。

モジュール名でチェック

下記の表を参考にしてください。メモリを選択しようとしたらDDRとかDDR2ではなく、「PC~」とかで表記されている場合があります。これはモジュールの規格名です。たとえば「PC2 6400」であれば「毎秒6400MB」の転送速度を持っています。
HDDのSATA2規格では「毎秒300MB」なので、メモリがいかに高速であることが分かります。

そこで、同じDDR2であっても転送速度に差があります。しかし、理論上、高速化していても速度には他の要因が大きいため、ほとんど体感速度を感じません。

チップ名(動作周波数)

下記の表を参考にしてください。チップ名にある数値が周波数にあたります。
「DDR2-800」なら800MHzです。同規格内であっても周波数が上がることで転送速度が上がります。周波数が高い方が理論上では高速ですが、ほとんど違いを感じないのが実状。周波数よりも容量の大きさが影響力を持ちます。

メモリの種類 モジュール名 チップ名
DDR SDRAM PC 1600 DDR-200(MHz)
PC 2100 DDR-266A
DDR-266B
PC 2700 DDR-333
PC 3200 DDR-400
PC 4000 DDR-500
PC 4200 DDR-533
DDR2 SDRAM PC2 3200 DDR2-400(MHz)
PC2 4200 DDR2-533
PC2 5300 DDR2-667
PC2 6400 DDR2-800
DDR3 SDRAM PC3 6400 DDR3-800(MHz)
PC3 8500 DDR3-1066
PC3 10600 DDR3-1333
PC3-12800 DDR3-1600
PC3-14400 DDR3-1800
PC3-16000 DDR3-2000
PC3-17066 DDR3-2133

ノートパソコン購入

価格はDELLサイトへ
パソ兄さんお勧めのDELLノート

XPS 15

今や中級ノートは大幅性能アップ。ただの娯楽用どころかゲームノート並!お勧めXPS 15!
SandyBridgeの15.6インチ光沢液晶ミドルノート!2世代Core i7/i5、GeForce GT 500Mシリーズ搭載可能。2010年代ミドルノートよりずっと高性能化。高速のUSB 3.0、eSATA端子装備。PowerShare USB仕様。JBLの2.1chスピーカ内蔵。NVIDIA OptimusテクノロジーによってGPUと内蔵グラフィックが自動で切り替わり、自動で省エネ。Design Studioで膨大な数の天板デザインから選べる!
次のメニューは ≫ デュアル・チャンネルを活用する
メモリのメニュー

DELLパソコン!期間限定パッケージの紹介

納得パソコン購入術!パソ兄さん(DELL購入のガイド)TOPへ戻る