HOME HELP 新規作成 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■24860 / inTopicNo.201)  解けない前提で、解き方を考えた
  
□投稿者/ Junk -(2009/05/12(Tue) 21:51:45)
     先日、Episode4まで読み終えました。いろいろと謎が多くて、解く楽しみが多いですね。
    
     碑文を解くために、チェス盤をひっくり返して、作者の立場に立って
    「Episode4までは出題編なので、ここまでの情報ではプレイヤーには決して解けない。だから、キャラクターには解けるけど、プレイヤーには解けない」
     という前提で解き方を考えてみました。
    
     ここで、必要なのは、キャラクターは知っているけど、プレイヤーは絶対に知らない情報です。
    例えば、
     ・真里亞に金蔵がつけようとしていた名前
     ・桜座の分かれた夫の名前。
     ・礼拝堂のレリーフの英文
    これぐらい思いつきます。
    
     この情報を使えないと解けないという仮定に基づき、碑文解読の手順をでっち上げました。
    
    ****
    
     「故郷」は右代宮一族、「川」は親子を表す。川の字になって寝るという表現の通り、両親の名前を並べ、間に子供の名前を入れる。
     例:蔵臼 朱志香 夏妃
    
     「里」はその字を含む真里亞がポイントとする。ただし、作中で真里亞の父の名前が証されていないので、仮にXYZ(読みはxyz)とする。
    
    XYZ(xyz)
    真里亞(まりあ)
    桜 座(ろーざ)
    
     「岸」は二人が口にするので、真里亞の両親の名前から導かれる文字列。
    1.「里」の両側と仮定して「Y座」。ひらがなだと「yー」or「yざ」
    2.「岸」を端と仮定して「X桜Z座」または「xろzざ」の組み合わせ。
    ※「真里亞」を金蔵が名付けるはずだった別の名前(例えばメア里とか)で解く可能性もある。
    
     この2x2パターンの組み合わせから、一つの単語を作る。
    
     そして、これでできた単語を英単語で6文字になる単語に変換する。これで「鍵」が手に入る。
    
     できあがった「鍵」を礼拝堂のレリーフに刻まれた文章へと適用していく。
    第一の晩「6人を生け贄に」で文章から鍵の6文字を削除
     以下は不明です。
    
     現時点では解けないことを前提に、解き方の手順を考えてみましたが、いかがでしょうか?
    

引用返信/返信 削除キー/
■24938 / inTopicNo.202)  六曜説 その2
□投稿者/ のりろー -(2009/05/13(Wed) 22:58:12)
    2009/10/11(Sun) 08:50:50 編集(のりろー)

    Umi23538の六曜説を絵羽の碑文解読シーンにあわせて、出来るだけ短くまとめたものです。

    始めに絵羽は、金蔵が少年時代を過ごした実在の土地が碑文に関係すると考える。
    しかし、“鮎の川”は実在の川ではなく、川から連想するものであると魔女が言う。
    そして川魚だけど海に出る鮎のような魚が『両側回遊魚』と呼ばれることを思い出す。
    この時点で絵羽はまだ“鮎の川”が実在する川や海だと思っているので、鮎の泳ぐ道
    などを地図帳で調べようとする。
    ついでに鍵の選びし六人は6文字だとし、それは何かから間引くものだと考える。
    だが魔女は碑文をなぞなぞ遊びのようなものだと思えと言う。
    ここで絵羽は『両側回遊魚』である鮎の泳げる川が、両側から読むことが
    できる『回文』のことだと気付く。
    絵羽の疑問に答えてくれる本は地図帳ではなく、鮎について詳く書かれている
    魚図鑑であり、その本で鮎が『両側回遊魚』であることを確認する。
    次に絵羽は、回文がその中心の折り返し地点(例“しんぶんし”の“ぶ”)に向かって
    集まっている様子を人口密集地の里であると考えるが、里を特定することが出来ない。
    そこで碑文の一行目の「〜鮎の川。」を下に読み進めていく。
    すると第十の晩にある「黄金の郷」という文字が目に入る。
    これは黄金郷(おうごんきょう)ではなく黄金の郷(おうごんのさと)と読める。
    そして「懐かしき、故郷(ふるさと)を貫く鮎の川(回文)。」なので
    『黄金の郷』を『回文』が貫いていなければならない。
    黄金の郷を貫く回文は、アルファベット変換で現れる『OGONNOGO』がある。
    しかし、二人が口にし岸が見つからない。
    そこで黄金の郷を『おうごんのきょう』と読み換え、『黄金の今日』に変換する。
    黄金は錬金術などで太陽の象徴であり『黄金の今日』は『日曜日』のことだと考える。
    『日曜日』の『日』は漢字の口(くち)が二つ重なった形であり、その『日』の
    向かい合う岸には『曜』がある。
    この『曜』が黄金郷への鍵だと考えるが、全然6文字に満たない。
    鍵の選びし生贄が六人とされるのであって、鍵自体が6文字というわけではない。
    鍵の『曜』が選んだ六人が何なのか考える。
    その結果、六人の生贄は『六曜』のことで、『先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口』
    の6文字を見つける。
    鍵を挿す鍵穴は『第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。』の『人』で
    鍵を挿すと『第一の晩に、鍵の選びし六曜を生贄に捧げよ。』になる。
    生贄に捧げるのは『先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口』の6文字である。


    結局詰まってしまった説その3のオマケです。

引用返信/返信 削除キー/
■25400 / inTopicNo.203)  Re[1]: 碑文の謎に挑む…碑文台湾説
□投稿者/ haimao -(2009/05/21(Thu) 06:19:47)
    2chスレに書き込んだものに基づいています。


    まず鮎の河に関しては、

    故郷を貫く鮎の河→淡水魚の鮎の河
    →台北中心を貫く淡水河(ダンシュイフー、danshuihe)

    と、台北を流れる河川、「淡水河」があり、鮎の河と対応していると思われます。

    ちなみに、絵羽が「鮎は重要じゃない」と言ったのは、金蔵の故郷が台湾であれば、淡水河は容易に想像がつく為、別に淡水という名前を想定させる鮎は特別必要ではなかったから。

    次に、其の里について〜〜〜に関してですが、まず漢字変換をして

    その里にて→其の里にて

    とします。そして「口にし」を「口(へん)にする」という意味で解釈し、「其」と「里」の両方に口へんをつけて「唭哩」とします。

    そこで、先述の「淡水河」に沿って台北中央駅から北上する捷運(台湾の地下鉄)の淡水線を見てみると…

    なんと「唭哩岸」という名前の駅がある!

    「其」の「里」にて二人が「口」にし「岸」とはまさにこの「唭哩岸」の事ではないでしょうか??

    ちなみに六人のいけにえは「唭哩岸」の中国語発音「qilian」の六文字?


    という説でした。「淡水河」にしても、「唭哩岸」にしてもただの偶然とは思えません。

    しかも、台湾は関東大震災当時日本領でフロンティアでしたし、戦後は中華民国領だから、ルドルフが「あちらさん」といったのも頷けます。


    チーリーアン(qilian)の漢字が文字化けしている場合は以下wiki参照してください。
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%8C%97%E6%8D%B7%E9%81%8B%E6%B7%A1%E6%B0%B4%E7%B7%9A

    ちなみにチーリーアンから台北中央駅まで丁度10駅。これが10の晩に当たる?

引用返信/返信 削除キー/
■25413 / inTopicNo.204)  Re[2]: 碑文の謎に挑む…碑文台湾説
□投稿者/ Townmemory -(2009/05/21(Thu) 11:09:31)
    > なんと「唭哩岸」という名前の駅がある!
    >
    > 「其」の「里」にて二人が「口」にし「岸」とはまさにこの「唭哩岸」の事ではないでしょうか??
    >
    > ちなみに六人のいけにえは「唭哩岸」の中国語発音「qilian」の六文字?


     凄い!
     興奮してきました。

     qilianはquadrillionをたやすく連想させますね。
     quadrillionからqilianを引くと、udrlo。

     up down right left……oは何だ?

引用返信/返信 削除キー/
■25414 / inTopicNo.205)  Re[3]: 碑文の謎に挑む…碑文台湾説
□投稿者/ Townmemory -(2009/05/21(Thu) 11:39:32)
    うわあ、なんか解けそうな気がしてきました。

    udrloでしょ。
    up down right left……oでしょ。

    残されしものは寄り添う2人を引き裂けでしょ。

    たとえば、up right down left o で、urdloとか。

    で、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。

    urdloが、我が名をたたえるってどういうことだ?

    我が名はたぶん、goldsmithか、kinzo ushiromiya。

    これをどうにかすればいいんじゃないですか?

引用返信/返信 削除キー/
■25570 / inTopicNo.206)  Re[2]: 碑文の謎に挑む…碑文台湾説
□投稿者/ Townmemory -(2009/05/23(Sat) 22:49:37)
     台湾説でいろいろ考えてみたんですが、思いつきませんでした。

     でも、これは、台湾説が間違っているという意味じゃない。
     やっぱり、1人の人間が、1個の弾丸で、答えをスナイプしようとするのはだめですね。戦い方が間違っている。
     ライフルでなく散弾銃。面で襲い掛かる。
     よってたかって、人海戦術で解くにしくはないです。

     あの、台湾qilian説って、かなり期待できるんじゃないかと思うんです。


     というわけで、検討した発想を書きますんで、すいません、誰か引き継いでください。

     (以下とりとめなく)

     qilianはquadrillionを連想させる。

     quadrillionからqilianを引いて残るのはudrlo。

     udrloには、Up・Down、Right・Leftが入っていて、それは「寄り添う2人」を連想させる。

     しかもudrloは5文字なので、頭、胸、腹、膝、足を連想させる。

    「わが名を称えよ」のわが名は、goldsmith、kinzo、ushiromiyaのどれかの組み合わせだろう。

     udrloは、「gold」に、なんか近い。O、L、Dが入ってる。

     ていうか、「右代宮」なんていう不自然な架空の苗字、あきらかに怪しい。碑文にあてはまるように、ひねりだして作った感じがプンプン匂う。

    「魔女は蘇り、誰も生き残れはしない」っていうのは、文字を全部使い終わると、「魔女」という意味の単語が残るみたいなことじゃないだろうか。witchとかmagaとかsorceressとかwarlockとかwizardとかchantressとかmagicianとかlamiaとかHexeとか。
引用返信/返信 削除キー/
■25764 / inTopicNo.207)  鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ bounceback -(2009/05/27(Wed) 13:21:59)
    台湾説で盛り上がってらっしゃるところ、大変申し訳ないのですが、第10夜まできちんと一貫して説明できて、なおかつきちんとした黄金の隠し場所を示す碑文解読方法を発見しましたので、ここで説明させてください。当たり前のことですが、決してこれが正解というわけではありません。ですが、私にはとても信憑性のあるものと思えますので、ぜひ皆様のご感想をお聞かせいただければ幸いです。

    私が考えますに、「鍵」は「ZENMAI」の六文字。そして、黄金の隠し場所は礼拝堂です。

    第一行目の「懐かしき、故郷を貫く鮎の川」。これはあとで大変に問題になるのですが、とりあえずは、金蔵の故郷は六軒島とします。そうすると、「鮎の川」というのは海と舘をつなぐ、曲がりくねった細い道になります。

    「川を下って」里にたどりつく。浜から舘のほうへ来ますと、何があるでしょうか。

    ・・・バラ園です。これが「バラの」里です。そして、バラを漢字で書くと、「薔薇」ですよね。この「薔」の字。よく見ると、人が二つありますね・・・そして口も二つありますね・・・「二人が口にし」、まさにこの「薔」の字を指していたことになるのです。

    そうすると、その「岸」です。川の岸は川べりにあるものです。つまり、「薔」の字の隣にある「薇」の字。これこそが、まさに生贄となる鍵なのです。

    ここまで至って、一瞬一文字なのでひるみました。絵羽もそうだったでしょう。しかし、この字は一文字で山菜の「ぜんまい」のあて読みができます。そして、これをローマ字にすると「ZENMAI」になります。6文字。ぴったりです。

    そうすると、今度は鍵を差し込む鍵穴を探すわけですが、これは「右代宮金蔵」しかありますまい。まさに鍵を差し込む、黄金の「金蔵」なわけです。おそらく、竜騎士07先生はここまで意識して碑文を作られたと思います・・・。

    そうすると、「右代宮金蔵」をローマ字に直すことは誰でもわかる。ここで、一つひねってあるのは、作中では「うしろみや」と読んでいる部分を「うしろのみや」と「の」を入れて読むことです。これはネックといえばネックですが、読みにくいですし、昔は「の」を入れるのが普通だったと思いますし、そこまでひどいこじつけとも思いません。

    すると、結果は

    USHIRONOMIYA KINZOU

    です。霧絵の言うとおり、ここから「ZENMAI」を消します。これが第一夜になります。すると残るは

    USHROOYKOU

    となる。第二夜の「寄り添いし二人」が、つながっている「O」をさすことは一目瞭然でしょう。これを引き裂く。すると

    USHRO−OYKOU

    となります。第三夜の「我が名を讃えよ」で少し悩んだのですが、これを再びひらがなに戻すことだとすれば理解できます。いろいろ試してみたのですが、結果として「強引に前からとっていって、ひらがなに直す」方式が一番自然だと気付きました。つまり最初の「USH」で「しゅ」と読ませるわけです。全部直しますと、

    しゅろおきょう

    となります。

    そして、第四夜から第八夜までが「〜をえぐりて殺せ」です。そして第九夜で「誰も生き残れはしない」です。「殺せ」が一文字ずつ消していくことだと考えると、第九夜で全滅ですから、5文字で考えることになります。つまり「しゅ」と「きょ」はこれで一文字扱いとします。

    そして、5つの並び、前から、頭ー胸ー腹ー足ー膝、と考えます。

    第四夜は「頭を」殺す。「しゅ」です。そして「えぐって」殺しているので、次は後ろから考えます。つまり後ろから考えての「胸」、二番目。「きょ」です。胸もまた「えぐって」殺してますから、次は前から数えて「腹」です。「お」です。次は後ろから四番目。「ろ」です。最後は前から考えて五番目の「う」です。

    続けて読むと「しゅきょおろう」。すなわち「主教楼」。イコール「礼拝堂」のことです・・・

    鍵が「薇」の字になることに気付くと、あとはすらすらと解けていきますし、えぐって殺すところの5回があまりに華麗に決まります。皆様のご判断を仰ぎたいと思いますが、私自身はおそらくこの解釈で間違ってないのではないかと考えます。いかがでしょうか・・・

    私が考えるネックは、「なぜ絵羽は最初に地図帳をチェックしたのか」という点です。地図帳をチェックする必要はまったくありませんので。あと、第二夜のOを引き裂く意味がわからない。Oを引き裂かなくても、前から文字を拾っていけば「しゅろおきょう」にはなりますので・・・問題を解く側としては、Oが並んだことで、非常に安心して先に進むことはできましたが、これが必須かといわれたらそうではない。

    ここからは私の独り言です。

    もし、この解釈で間違いないとすれば、ある程度の謎が解けていきます。ときどき金蔵がいなくなるのは地下礼拝堂に行って祈っていたから。夜見える蝶のような明かりは金蔵が夜移動するときの明かりだったことになる。

    もし、この解釈が正しいとすれば、金蔵がいかに子供たちのことを考えていて、金を奪いあう現状に心を痛めていたかが見えてくるような気がします。たどりついた場所が礼拝堂。キリスト教徒にとって、まさに「黄金の郷」であって、もちろん黄金もあるのでしょうが、何より「愛」をアピールするのにふさわしい場所です。

    謎をきちんと解いて、子供たちが仲直りしてほしい。そういう金蔵の祈りが透けて見えるようです。そして、なぜベアトリーチェをあれだけ熱望していたかわかったような気がしました。ベアトリーチェはダンテの神曲に出てくる天使ですから、子供たちを仲直りさせてほしかった、ということです。

    そうすると、既出ですが、冒頭のフレーズが再び気になってくるのです。「懐かしき、」の句点がここにつくことで、懐かしいのは「故郷」ではなくて「鮎の川」ということになる、と指摘された方がいらっしゃいました。まさにそうでしょう。そして、ここまでくれば、「鮎」が、海と川をいったりきたりするぴちぴちしたイメージの回遊魚、ということから、幼き日の蔵臼・絵羽・ルドルフの3人をさすことは明白です。そして、二行目で「川を下って鍵を探せ」、つまり、曲がりくねった道のゼンマイを思い出せ、ということです。

    ゼンマイが何の思い出を指すのかはわからないのですが、かつて3人が道端で山菜とりでもして遊んでいたとすると、「昔、3人が浜辺や舘で元気よく遊んでいたころがなつかしい。仲良く山菜を取っていたころを思い出せ」というメッセージになる。

    つまり、謎をきちんと解いて、黄金を独り占めしようなどと考えず、「知力」と「愛・融和」を示した人間が当主にふさわしい、と金蔵は考えていた、ということです。第三話の絵羽は、黄金は見つけたけれども、愛を示さず独り占めしようとしたので、ゲームが終了しなかった。

    私の推測は以上です。非常に感動的なストーリーです。さすが竜騎士07先生です・・・

    昨日の深夜にあることに気付くまで、私は正直いいまして、すっかりこれでゲーム終了の気分になっていました。ああ、いい話だったな。金蔵って怖いイメージだけど、実は愛情深くて、すっごくいいおじいさんだったんだな。そう思いかけていた。

    しかし、今はそう思ってません(笑)。あることに気付いてしまった。そして、そこに注目して考えてみて、そこから引き出される結論が、もし私の想像通りだったとすれば・・・金蔵は、外道です(笑)。ほんとひどいよ。でも、ここから先は、まだ情報が少なすぎてさすがに妄想の域を出ないので、とりあえずはやめておきます・・・

    もし、上記の碑文解読が正しいと仮定した場合においても、その先がある、ということだけは間違いないでしょう・・・金蔵が実は優しいおじいさんだった、礼拝堂に黄金があってどうやら地下礼拝堂があるらしい、金蔵は隠れキリシタンだったらしい、みたいなことだけでは説明がつかないことが多すぎます。

    そう、たぶん、私が感じてた「感動にまみれてゲーム終了」みたいな気分こそ、竜騎士先生の思う壺ではなかったか、という気すらしてくる(笑)。第三話での戦人のような気分です(笑)。

    このゲーム、先長いでしょうね・・・起承転結の承のあたり・・・今はめちゃくちゃ納得です。

    まあ、御託はいいんですが・・・とにかく、私の推測はともあれ、上記の理屈づけで碑文の謎が礼拝堂を示している、というところまでに関して、皆さんのご裁可をいただきたく思います。そこまではマイルストーンとして確定できる可能性は高いのではないかと思っていますので。

    皆さんのご感想をぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。
引用返信/返信 削除キー/
■25774 / inTopicNo.208)  Re[4]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ Townmemory -(2009/05/27(Wed) 19:43:11)
http://blog.goo.ne.jp/grandmasterkey/
    ●bouncebackさんへ

     こんにちは。「主教楼」説、読みました。
     素晴らしいと思います。
     第8の晩まで、すべての行を使い、具体的な位置を示せている。

     ここまで説明できている説って、他にないと思います。
     美しいです。
     薔薇の薇の字がぜんまいの意味だとか、「主教楼」という言葉があることを、知りませんでした。そんな意味があったとは……。


     あといくつか、なんとか詰められたら、完璧そうですよね。
     なので、ちょっと考えてみました。

     詰めるべきポイントは、
     ZENMAI、のEを使用していないこと。
     礼拝堂の鍵を絵羽が持っていないこと。また、ep2によれば、外観を見た限り、そうカンタンには隠し扉が見つかりそうにないこと。

     そのくらいでしょうか。
     それを、ちょっと考えて詰めてみました。

        *

    「右代宮の金蔵」という「の」の使い方が素晴らしいと思ったのです。
     これって、ひとつの名前を、「の」で、「引き裂いている」と言えるのではないでしょうか。
    「の」で引き裂く?

     そこで、こう考えてみました。
     右代宮金蔵、つまりushiromiyakinzoから、そのままZENMAIを引きます。
    (「の」は足さない)

     すると、名前からは「ushroyko」が残り、鍵からは「E」が残ります。

     このふたつの間に、「の」を入れて引き裂きます。

    「ushroykoのe」
    「主教楼の絵」

     つまり礼拝堂そのものでなくても、本館のどこかに、礼拝堂を描いた絵がかかっていたら、そのうしろに隠し扉がある。
     それ以降の文は……困ったので、ダイヤル錠の開け方にしてしまいましょう(笑)。

     こんなのいかがでしょう。





     宣伝・余談・おまけ
    (うみねこ推理ブログ開設しました。
     ここでの自分の書き込みをまとめています。皆様よろしくお願いします。
     http://blog.goo.ne.jp/grandmasterkey/ )
引用返信/返信 削除キー/
■25786 / inTopicNo.209)  Re[5]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ bounceback -(2009/05/27(Wed) 20:40:59)
    自己レスをしようとしたら、返信がついていました・・・

    Twonmemoryさん、ありがとうございます。私も、決してこれが正解と断言できるわけではない、と自分を抑えようとするのですが、どうしても、ここまできれいに解ける暗号解読が間違ってるとは思えなかったのです。それで、初めての投稿で緊張しましたが、思い切って投稿してみたというわけです。

    自己レスしようとしたのは、「寄り添う二人」がわかったような気がしたからです。このとき、

    USHROOYKOU

    なわけですが、この二つの「O」をまんなかで切らずに、後ろで切ってやると、第三夜の「我が名を讃えよ」と一緒になってうまく解けることがわかりました。つまり、

    USHROO−YKOU

    となり、「我が名を讃える」を「声に出して読んでみろ」という意味だとします。「讃える」っていうのは口に出してほめることですから、これは非常に納得のいく論理展開だと思います。

    すると、やはり「しゅろおきょう」になる。

    さっきのパターンと何が違うか、なのですが、後ろのほうの「O」がそのあとの「YK」とごっちゃにならずにすむ、というのが違うのです。強引に前から読んでいくと、二つ目の「O」を単体で読むべきなのか、「Y」と一緒に読んで「よ」ととらえるべきなのか、「YK」と一緒に読んで「きょ」ととらえるべきなのか、非常に迷うのですね。まあ、試行錯誤してみれば、「しゅろおきょう」しかありえないのでわかるといえばわかるのですが、横道にそれないように、作者側の配慮で入れてくださった夜ではないかな、と想像します。

    これによって、前から強引に読んでいって迷うことがなくなり、従って、第三夜の「我が名を讃えよ」は、前から「声に出して読んでみろ」という作者の指示だったことが確定するような気がします。

    そうすると、残るネックは「なぜ絵羽が最初に地図帳を手に取ったのか」ということだけ、です。

    そう、筋は全部全部通ってしまいます・・・

    もし、もし仮にこの碑文解読の意味が、そして金蔵の意図が私が書いたとおりであったとすると・・・ほんと、大変なことを示唆してることに気付くのです・・・というか、妄想といわれてもいいですが、少なくとも私は、大変なことを示唆してる碑文だったなあ、と感じています。これが、物語全体を貫く謎の、大きなカギになっていくことは間違いないと思ってます。

    が、すべてすべて、この碑文解読が当たってるとしての話ですね。それが当たってるかどうかもわからないのに、さらにその先の謎に頭をめぐらせるなど、気が早いもいいところです。

引用返信/返信 削除キー/
■25791 / inTopicNo.210)  Re[6]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ Townmemory -(2009/05/27(Wed) 21:17:13)
http://blog.goo.ne.jp/grandmasterkey/
    ●bouncebackさんへ

     おおお、「我が名をたたえよ」を、「(無理でも強引に)声に出して読んでみろ」という意味だと解釈するのですね。
     通る通る。
     意味がずんずん通ります。
     これはいけますよ。


    >そうすると、残るネックは「なぜ絵羽が最初に地図帳を手に取ったのか」ということだけ、です。
    >
    >そう、筋は全部全部通ってしまいます・・・

     それを教えてくださいよ! 気になるじゃないですか(笑)。

     解き方が当たってるかどうかなんて、いいじゃないですか。
     どれだけ想像をめぐらせたかが重要だって、竜騎士さんもインタビューでゆってましたよ。


     ちなみに、私は、地図帳のこと、こんなふうに想像しました。

     つまり、絵羽が最初に思いついたのは、「台湾説」だった。
     金蔵の出身地は台湾だった。絵羽は、金蔵の出身地に実際に出向いていろいろ調べたことがあるわけです。だから、台湾説を思いつけるのは、絵羽だけ。チーリーアンにも行ったことがあった。だから思いつけた。
     台湾説はあまりに状況に合いすぎています。
     ところが、書斎に飛び込んで、調べてみても、解けない。
     どうも、これは違うんじゃないか。
    「台湾説」には、ちょっと気付けばぜったいこうだと確信させる力があるが、それは正解ではない。つまり台湾説は、金蔵が仕掛けたトラップ。これに固執するかぎり、碑文は解けない。言い換えれば、竜騎士07さんが我々に仕掛けたトラップ。

     そこで絵羽は発想を変える。
     台湾出身ということは、中国語が何か関係している可能性がある。

     さてそこで、「主教楼」とは、中国ふうの言い方ですよね。
     ひょっとして、ぜんまいを「薇」というのも、中国系の表現ではないでしょうか?

     そこで「主教楼」を発見する。

     楼座は、台湾説を経ずに、直接気付いた。
     彼女は薔薇庭園で真里亞をひっぱたいていたわけで、薔薇に気付ける可能性が高い。



     ついでに、「主教楼の絵」説を、こんなふうに想像しています。
     金蔵さんは、礼拝堂でベアトリーチェと結ばれたかった。
     でも、ベアトリーチェは愛人。本妻さんがいる。
     だから奇跡でも起こらない限りこの礼拝堂で望みがかなうことはないだろう。そこでクワドリアン英文が掲げられます。

     だからせめて、愛人との逢瀬の場所は、かりそめでも愛を誓う礼拝堂だと思いたい。
     だから、「ここは隠れた愛を誓う場所」という意味で、礼拝堂の絵をかけて、入り口を隠した。
     ああ、愛の物語だ……。




     宣伝
    (うみねこ推理ブログ開設しました。
     http://blog.goo.ne.jp/grandmasterkey/
引用返信/返信 削除キー/
■25794 / inTopicNo.211)  Re[7]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ bounceback -(2009/05/27(Wed) 21:55:59)
    正直言いまして、私は絵羽が地図帳を手に取ったのは、無視しています(笑)。まあ、いまのところですが・・・

    金蔵の故郷は東京都だなあ、そういや伊豆諸島も東京だなあ、その間には日本海流が流れてるなあ、川だなあ、この海流のでどころはなんだったかなあ。そんなもんじゃなかったでしょうか。

    まあ、そこまでの緻密さとくらべてあまりにいい加減な想像なんですけど(笑)。で、そういや、日本海流を渡って伊豆諸島につくと六軒島があるなあ。これが故郷かなあ。とかじゃないんでしょうか。一応「川」をくだったことにはなりますし・・・

    はっきりいって、わかりません!が、とにかく絵羽は地図帳片手にいろいろと書庫で調べるうちに気付いた、ということだと思います。ゼンマイにしたところで、主教楼にしたところで、辞書を引かないとわかりませんもんね。だから、最初に手にした地図帳、というキーワードは、はっきりいって私は無視してます(笑)。

    謎を解く段階で、ZENMAIを除いて、USHROOYKOUになったところで、二つにわけます。普通に考えてUSHRO-OYKOUなのは書いたとおりなんですけど、そう分けてしまうと、「我が名を讃えよ」が、とっさにはわからないんですね。私もわかりませんでした。ただ、強引にひらがなにするということかな、というあてはつきました。が、強引に前から読むのは難しい。

    ということで、私はここで、強引に「アナグラム」をやりました。つまり、前半が「しゅろ」か「しょる」。後半が「よこう」か「こよう」か「きょおう」か。その組み合わせでいろいろと考えたのです。そして、一回は「しょ、か、しゅがつくんだったら、書庫か書斎に違いない!」と考えた。そして、強引に文字を並べ替えると、「書庫おゆる」という文字列はできあがるのです。そうか、書庫をおりていくんだな、そういや絵羽も書庫にいったもんな。そういう間違いに一度は到達したのです。

    何がいいたいかというと、この書庫に行って絵羽が調べる、という部分は、「書庫」という間違いフレーズを出すための作者側の罠ではなかったか、とすら考えているのです(笑)。

    だから、地図帳も、あまり信じてません(笑)。勝手な部分だけとりあげて、つごうが悪いところは無視するのか!というおしかりは甘んじて受けますが、いずれにしても、えぐって殺すところがあれだけ完璧に決まる以上、やっぱり途中経過はどうあれ、答えは主教楼で間違いないと、私は信じてます。

    ・・・これで、この解読が間違ってたら恥ずかしいですね(笑)。

    だから、私が気になるのは、ほかの部分です。絵羽の地図帳じゃない部分で、この碑文はものすごく気になる。
引用返信/返信 削除キー/
■25839 / inTopicNo.212)  Re[8]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ 山彦 -(2009/05/28(Thu) 19:58:41)
http://www.geocities.jp/yamavikou/
    No25791に返信(Townmemoryさんの記事)
    No25794に返信(bouncebackさんの記事)

    おおおおおおおお!!
    何か活発に意見交換がなされていますね。
    私も多少は真剣に碑文を考えさせていただいておりますので、
    及ばずながら少々、意見を述べさせて頂きたいと思います。


    まず、碑文の答えなのですが、これはある程度の長さを持った日本語または英語の文章だと思います。
    その根拠は、EP3での絵羽の発言です。

    「……こっち? ……こっちへ回れってこちょね……? こいつらが、……私をこっちへ回れと、誘っているもの……。」

    おそらく何か像みたいな物があり、それが地下の入り口を指し示しているのではないかと思われます。
    そして、第十の晩までの解答はそのことを表しているはずなのです。
    そして、黄金の鍵を挿すための鍵穴は個人的には「鍵穴」は礼拝堂のレリーフの文章だと思います。

    竜騎士氏は、
    EP1で、碑文を提示し、
    EP2で、礼拝堂のレリーフの文章の存在を示し、
    EP3で、九羽鳥庵の存在を示し、
    EP4で、レリーフの文章の内容を正確に示した

    わけで、これ全部で、一応の鍵と鍵穴は完成してると思うんですよね。


    EP2で、“この扉は、奇跡が起きない限り、開かれない。あなたは、奇跡が起きない限り、祝福されない”
    という真理亞が意訳と、戦人の「……ディスドアイズ、オープンド、オンリーアット、プロバビリティオブ??」
    で、レリーフの文章はある程度推測できる程度に提示したと思うんです。

    そして、EP3で出た九羽鳥庵(クワドリアン)は、奇跡の事。
    EP2で言っていた天文学的な確立。譲治のm、b、t、qと表示させた単位、つまり、、
    million(ミリオン)、billion(ビリオン)、trillion(トライオン)、quadrillion(クアドリオン)ですね。
    因みに千兆分の一は、quadrillion(米語)、trillion(英語)になるので、わざわざquadrillionと限定したのには訳があると思います。
    九羽鳥庵(クワドリアン)=quadrillion(クアドリオン)とか。

    そして、EP4で、完全にレリーフの全文が提示されました、よって、全文は
    和)
    この扉は千兆分の一の確率でしか開かない。
    あなたは千兆分の一の確率でしか祝福されない
    米)
    This door is opened only at probability of one ppq(parts per quadrillion)
    You are blessed only at probability of one ppq(parts per quadrillion)
    になるはず。

    quadrillionの一つ下の桁数は、trillion(トライオン)などで、渡来庵(トライアン)と
    通じていますから、英文は”渡来庵から○○○の指し示す場所、九羽鳥庵へ行け”という
    かんじの文章だと予想しているのですが、

    まったく判りません!!( ̄▽ ̄;)

    うわぁぁ、解読方法がさっぱりだw 教えられた人でも判らなくなるそうですから、かなり複雑なのでしょうね(汗)
    そもそも、公式掲示板でも黄金の鍵以降、考えた人が少ないですしw
    ですので、皆様のお話は大変ためになっておりまして、大変参考になります。

    因みに私の黄金の鍵の解答はオランダ説というものです。
    一応、ここにも書いてはいるのですが、こちらの方が、画像が張ってあるので判り易いと思います。


    最後に、私、公式掲示板のまとめサイトを勝手に作って運営させていただいているのですが、
    Townmemoryさんとbouncebackさんの公式掲示板での推理へのリンクを張らせていただけないでしょうか?
    ご許可いただけたならば、大変光栄に思います。

    それでは長文失礼いたしました。

引用返信/返信 削除キー/
■25841 / inTopicNo.213)  Re[9]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ bounceback -(2009/05/28(Thu) 20:36:11)
    山彦さま、はじめまして。

    推理のリンク、ぜひ張ってください。こちらからもお願いいたします。

    正直、私は自分の「主教楼」という碑文解読はかなり信憑性が高いと思っているのです。しかし、もちろん、それは自分のひいき目である可能性は否定できない。だから、多くの人に見ていただいて、その信憑性を多くの人に検証していただきたいと思っています。

    リンク、ぜひよろしくお願いいたします。

    さて、礼拝堂のレリーフの件ですが・・・・

    正直言って、さっぱり忘れていました、その存在を・・・・そんなものがあるなら、この「主教楼」という指示は、レリーフを見よ、という宝探しの可能性が大じゃないですか・・・

    なにせ私は、1〜4のエピソードを流し読んだあと、第一エピソードだけじっくり読み返した、までの段階でしかなかったですので。レリーフか。すっかり忘れていました。

    とすると、次はそのレリーフの謎を解け、という竜騎士先生のご指示じゃないですか。しかも、碑文の謎が解けたころに、タイミングよく現れたレリーフの文。これしかない、気もします・・・

    私も、絵羽が「これがこっちを指しているから・・・」といって洞穴にたどりつくのが気にはなっていました。礼拝堂の地下に降りるだけなら、特に「これがこっちをさす」などという言葉にはならないはずなので・・・・まあ、もしかすると十字架のイエス様がなんか指さしてる可能性もありますけど。

    そうか、レリーフか。そうかそうか。

    ちなみに、私もクワドリアンについては気になっていたのです。どうしてクワドリアンなのだと。

    渡来庵がトライであることは気づいてまして、そうすると3なわけです。そしてクワドリアンはクワッドです。だから4です。建った順に順番がついてるとしたら、どうしてもクワドリアンは新しい建物でないと話が合わないのです。

    そもそも、クワドリアンが4をイメージさせるのに、建物が本宅を合わせて3つしかないことが気にかかっていたのですが、これは「主教楼」という答えで合点がいきました。つまり本宅・主教楼・渡来庵・くわどりあんで4つだったというわけですね・・・・

    もし、くわどりあんが渡来庵よりあとに建った建物だとしますと、じゃあ、楼座はどこでベアトリーチェに会ったんだ、ってことになりますけどね。僕はこれは、楼座が小さいので主教楼で会ったのと間違えた、という解釈をしていて、そして、くわどりあんは本宅のことだと思ってました。だから絵羽は、くわどりあん=本宅で見つかったのだと。リゾート計画で、渡来庵を立てたあと本宅を建て直して、くわどりあん、と名付ける計画があった、みたいなことだろうと高をくくっていた。

    しかし、レリーフの文章がそれで、そして英訳にクワッドとトライが出てくるとすれば、その解釈はごろっとひっくり返りますね。建物の名前は建った順番に関係ない可能性が出てくるのですから。

    正直、最近、ずっとうみねこのことを考えていまして(笑)、もうさすがにやめなければ、と思っていたのですが、どうやらますますはまることになりそうですね・・・・(笑)
引用返信/返信 削除キー/
■25844 / inTopicNo.214)  Re[10]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ 山彦 -(2009/05/28(Thu) 21:23:07)
http://www.geocities.jp/yamavikou/
    No25841に返信(bouncebackさんの記事)

    ご許可いただけましたので、登録させていただきました。
    リンク許可ありがとうございます。

    碑文、鍵穴以降は異常に難しいですね^^;
    鍵の段階ならかなり色んな説が出ているのですが、いざ詰めの鍵穴以降になると、
    とたんに難易度が違ってきていますw

    EP5では、もう少しヒントをもらいたいところですねw


    因みに私は、黒幕も絵羽も第十の晩までしか解いていないので解読が不完全なのではないかと思っています。
    おそらく第十の晩以降の碑文に金蔵の真意が隠されているのやも???
    きっと、そこまで解いていれば、こんな惨劇など起こらなかったんじゃないかなと思いますね。


    > 正直、最近、ずっとうみねこのことを考えていまして(笑)、もうさすがにやめなければ、と思っていたのですが、どうやらますますはまることになりそうですね・・・・(笑)

    ええ、私も暇を見つけては推理しようとして、結局ぜんぜん前に進めない日々ですw
    まあ、まだまだ楽しめると喜ぶべきなのやもしれませんねwww

引用返信/返信 削除キー/
■25848 / inTopicNo.215)  Re[9]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ Townmemory -(2009/05/28(Thu) 22:16:55)
http://blog.goo.ne.jp/grandmasterkey/
    ●山彦さんへ

     こんにちは、公式掲示板のまとめサイトからリンクを貼る件ですが、なんと、びっくり、許可できません。

     なぜなら、リンクというのはそもそも自由であり、許可を必要としないものであるべきだからです。

     もしここで私が許可を出してしまったら、「リンクとは許可が必要なもの」という既成事実がひとつできてしまいますので、それは信条に反するため、断じて許可を出すことができないのです。

     ということで、許可など要求しないでください。そして、あなたの自由にしちゃって下さい。
     つまり、「許可など必要だとは思えないから、好きにして下さい。リンクを貼られても一切文句をいいません。気を悪くもしませんからご心配なく」という意味だと思って下さい。
     めんどうくさい性格で、スミマセン……。


    (ちなみに、「転載」の場合は、私の許可が必要です。そして、一切許可しません。ご参考までに)


     ところで、良かったら、まとめサイトのURLを教えていただけませんか? 読んで楽しみたいと思います。


        *

     あと、オランダ説読みました。これ、良いですね。「キレ味が良い発想」というのは、こういうのを言うのでしょう、と思います。出島の形と「里」の字の関連性あたり、かなりゾクッと来ました。
     なのでキンゾーウシロミヤ、とかゴールドスミス、とかクアドリアンの綴りからオランダを引いたり足したりしてみたんですけど、うーん、確かに行き詰まりますね。
     なんか突破口があればおもしろいんだけど……。


     絵羽の「こっちに回れ、あっちに回れ」関連の発言は、幻想シーンでないとしたら、それは入り口を見つけてからのダンジョンの進み方を表しているのではないかな、とも思えるんです。
     地下通路を進んだ先の、最後の扉に、「第十の晩にうんぬん……」という文字が書いてあったわけなので、第九の晩までは、その直前の行動指針をしめしている、という考え方は、自然のような気がします。


     あと、個人的に、礼拝堂には秘密の入り口はない、という考え方なので、クアドリアンレリーフはこんな意味に解釈しています。

    「このドアは九羽鳥庵には通じてないよ」
    「あなたは九羽鳥庵に行かない限り祝福されないよ」




    ・宣伝
    (うみねこ推理ブログ開設しました。
     全部の殺人を人間説で説明する、というブログだけの企画もあります。
     http://blog.goo.ne.jp/grandmasterkey/
引用返信/返信 削除キー/
■25854 / inTopicNo.216)  Re[10]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ 山彦 -(2009/05/28(Thu) 23:41:38)
http://www.geocities.jp/yamavikou/
    2009/05/29(Fri) 00:37:58 編集(山彦)

    No25848に返信(Townmemoryさんの記事)
    >  つまり、「許可など必要だとは思えないから、好きにして下さい。リンクを貼られても一切文句をいいません。気を悪くもしませんからご心配なく」という意味だと思って下さい。
    >  めんどうくさい性格で、スミマセン……。
    >  ところで、良かったら、まとめサイトのURLを教えていただけませんか? 読んで楽しみたいと思います。

    ご許可ありがとうございます。
    早速、リンクをつけさせて頂きました。
    ついに、Townmemoryさんのリンクで3桁の大台に上がることができました。ありがとうございます!!
    Townmemoryさんの直筆推理を入れさせて頂いたことで、このまとめサイトにも潤いが着ました。
    大変ありがとうございます!!

    因みに、URLはhttp://wikis.jp/yamaviko/index.phpです。

    >  なのでキンゾーウシロミヤ、とかゴールドスミス、とかクアドリアンの綴りからオランダを引いたり足したりしてみたんですけど、うーん、確かに行き詰まりますね。
    >  なんか突破口があればおもしろいんだけど……。

    そうなんですよね。
    私はレリーフが鍵穴だと思っていますが、そもそも第三の晩の、
    ”残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ”の時点で行き詰ってしまいます。
    ”抉りて殺せ”の部分は純粋に頭などのスペルを鍵穴から削ればいいと思うのですが、
    う〜〜ん、さっぱりですwww
    竜騎士さま〜〜、もっとヒントをくだせぇ〜〜〜www


引用返信/返信 削除キー/
■25860 / inTopicNo.217)  Re[11]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ Townmemory -(2009/05/29(Fri) 01:35:49)
http://blog.goo.ne.jp/grandmasterkey/
    ●山彦さんへ

     リンク、許可したおぼえないですよ。
     あなたが自分の判断でリンクをし、私がそれについて特に何も言わないというだけのハナシです。ウフフ……。
     未来の私が、気が変わって、しかも心が狭くなって、「私の発言にリンクをするとはナニゴトだ!」とか言い出すかもしれません。その可能性は否定されません。
     えーっ、今までは事実上OKの状態だったのにーっ。
     後からそんなこと言い出すなんてーっ。
     そう、これぞすなわち「後期クイーン問題」。あっはっは。


     大幅に話題がズレますけれど、これって二次創作の問題とも直結しているような感じがしますね。

     たまに、「07th Expansionは同人活動を認めている」とか言っている人がいますけど、それはぜんぜん正しくない。
     それは、「リンクを許可も不許可もしない」を、「許可してもらった」と判断してしまうトリックと一緒。

    「当サークルが同人活動での二次創作に対して「公認」を与えることはありませんが、同時に「不可」を与えることもありません」

     と、07th Expansionは明言しています。これは、そのままの意味。

    「みんなが自分の判断で勝手に同人誌とかを作る。07th Expansionはそれに対して特に何も言わない」
     というだけ。

     だから、07th Expansionや竜騎士07さんが、ある日突然、
    「同人誌むかつく。あんなのを野放しにしておいたらこっちの損だ。大損害だ。百害あって一理なしだ」
     と言い出したら、その瞬間から二次創作は全部ダメです。
     いや、その瞬間からじゃないです。
     過去にさかのぼって、これまで世に出た同人誌を、すべて法的に訴えることができます。著作権法というものがありますから、竜騎士07さんにはそれを言い出す権利があり、法的に正しいのは完全に竜騎士07さんで、二次創作者は理論上、全員が著作権侵害の犯罪者になります。

     だから、私たちは、
    「同人誌いっさい禁止!」
     なんていう、後期クイーン問題的な発言を、なるべく竜騎士07さんに言わないでいただくように、気をつけて行動しなければなりません。

     でもそれは、そんなに難しいことではなくて。
     私たちに、「愛」があるかぎり、そんなことはまず言い出さないでしょう。
     作品に対する「愛」とか「感謝」が、07th Expansionさんに伝わり続けるかぎり、後期クイーン発言が言い出されることは、ないんじゃないかなと思います。


     さあ、何でこんな七面倒くさい唐突なことを言い出したかというのを、これから結論で解明します。

     ここからが「うみねこ」に関する話題。
     魔法の根源とは感謝である、魔法とは感謝の気持ちの上に成り立っている、というハナシがあったでしょう。
     あれってエピソード何でしたっけ。本編じゃなくて外部TIPSかなあ?

     つまり、こういうことでしょう?

     私たちが、感謝を忘れないでいるかぎり、二次創作という魔法は、魔法でありつづけるでしょう……。


     という綺麗な結論が言ってみたかっただけ(笑)。


       *

     ところで、リンクってもうされてます? 見たけど、見つからなかった。まだです?



    ・宣伝
    (うみねこ推理ブログ開設しました。
     全部の殺人を人間説で説明する、というブログだけの企画もあります。
     http://blog.goo.ne.jp/grandmasterkey/
引用返信/返信 削除キー/
■25882 / inTopicNo.218)  Re[12]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ 山彦 -(2009/05/29(Fri) 21:25:15)
http://www.geocities.jp/yamavikou/
    No25860に返信(Townmemoryさんの記事)
    >  ところで、リンクってもうされてます? 見たけど、見つからなかった。まだです?

    はて? もうリンクは張ってあるはずですが、ひょっとして検索を使ってお調べになりました?

    なぜか、私の作りかたが悪かったのか、検索がきっちり当たらないのですよね。
    コード自体は間違っていないはずなのですが???

引用返信/返信 削除キー/
■25987 / inTopicNo.219)  Re[13]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ 熊っち -(2009/05/31(Sun) 09:20:18)
    2009/05/31(Sun) 18:54:16 編集(熊っち)
    2009/05/31(Sun) 18:53:44 編集(熊っち)

    はじめまして。熊っちと申します。

    bouncebackさまの説を拝見して、もしかしてこういう解読方法と回答もアリかな、と思ったので
    投稿させていただきます。
    (こういった場には初投稿なので、失礼や読みにくい箇所などがあるかもしれませんがご容赦を)

    bouncebackさまの説の、薔薇の「薇」をぜんまいと読んでローマ字でZENMAIの6文字にする所までを
    そっくりそのまま参照させていただきます。
    すなわち、碑文第一のパートから導かれる鍵は「薇(ZENMAI)」になります。
    そして、第一の晩、鍵は、生贄を選びます。
    問題は、鍵が「どこ」もしくは「なに」から生贄を選んだか、です。
    私は、ここで、鍵は黄金が隠されている「六軒島(ROKKENZIMA)」から生贄を選んだのではないかと考えました。
    ここで、あれ?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
    恐らく「ROKKENZIMA」というローマ字のスペルに疑問を感じたのではないでしょうか。
    我々が、普段よく目にしているローマ字にはほとんどヘボン式が採用されているため、「ろっけんじま」は
    「ROKKENJIMA」になるのが普通です。(私も、ローマ字入力していると通常は左のようなスペルで打ちます)
    しかし、日本国内の標準規格である訓令式でのローマ字表記では「ろっけんじま」は「ROKKENZIMA」になるのです。
    ※1

    ここで、第一の晩の記述通り「ROKKENZIMA」から「ZENMAI」を生贄に捧げます。
    残されし文字列は「ROKK」です。

    さて、第二の晩は、残されし者が寄り添う二人を引き裂かなければなりません。
    「残されし者」とは、「ROKK」でしょう。
    また、「寄り添う二人」とは「KK」にあたるのではないでしょうか。
    ここで、普通であれば、「RO」が「KK」を引き裂く、つまり「KROK」のような文字になると考えそうですが、
    私は、「RO」が「KK」の両方を殺してしまうのではないかと考えました。
    実際、第二の晩では、寄り添っていた二人が両方とも殺されてしまいます。
    つまり、第三の晩まで残るのは「RO」だけです。

    さてさて、第三の晩は、残されし者が誉れ高き我が名を讃えなければなりません。
    残されし者である「RO」が、誉れ高き(かどうかは置いておいて)碑文を設置した
    「右代宮金蔵(USIROMIYA KINZO)←訓令式表記」の名を讃えることになります。
    「讃える」の解釈が難しい所です。
    ここは、恐らく、「RO」が「USIROMIYA KINZO」を讃えるということ、
    つまり、「RO」は「USIROMIYA KINZO」より控えなければならないのではないかと思います。
    恐らく、ここで「USIROMIYA KINZO RO」という文字列ができあがるのではないでしょうか。

    さてさてさて、ここから、碑文は物騒なパートに入ります。
    第四の晩から第八の晩は人体の各所を「抉れ」という指示です。
    ここで、私は、第四から第八の晩までをすっ飛ばして、最終的な結果となるはずの第九の晩に着目しました。
    第九の晩では、「魔女」が「蘇る」とあります。
    「USIROMIYA KINZO RO」から「MAZYO←しつこく訓令式表記」が蘇る。
    つまり、「MAZYO」の文字列を残すようにして第四の晩から第八の晩まで抉っていくのは、
    「USIRO I KIN RO」の文字列なのではないでしょうか。
    問題は、ここでも「どこ」もしくは「なに」から人体の各所を抉るのか、ということです。
    私は、そのヒントが「USIRO I KIN RO」の文字列にあるのではないかと考えました。
    この文字列を眺めると、何かの「USIRO」を差しているのではないか、と思えてきます。
    そこで、文字を並び替えてみると、「KIRI NO USIRO」という文字列が出てきます。
    ここで、登場人物の名前に思いを巡らせると、「KIRIE←しつっこく訓令表記」という文字列があり、
    「KIRI」の後ろは「E」、つまり、「絵」から人体の各所を抉っていくのではないか、という結論に至ります。

    恐らく、金蔵の部屋にある肖像画の頭部分、胸部分、腹部分、膝部分、足部分を抉る、つまり
    絵の該当する箇所を破壊することで、第十の晩に至る何かヒントのようなものが出てくるのではないか、と思うのです。
    ベアトリーチェの絵を破壊するなんて、何というか、金蔵にバレたら確実に殺されそうな気がしますが・・・。
    ※2

    この説の弱いところは、何と言ってもヒントになる「KIRI NO USIRO」が「霧」の「後ろ」であり「キリエ」の「エ」が
    最終的な鍵になっているという、この説の最後にして最も重要なところでしょう。(笑)
    なにしろ「キリエ」は「霧江」なのですから。しかも、金蔵とは血がつながっているわけでもありませんし。
    だったら、「絵羽」をヒントにして「BA」の「MAE」の方が、ずっとしっくりきますものね。
    他にも「讃える」行為が意味をなさなくなってしまう唐突なアナグラムなど、各所、突っ込みどころは満載ですが。(笑)

    この説に至ったのは、ep.1〜4まで通じて、儀式(?)の生贄になる人は異なるのに碑文は同じであるということ、
    また、1つめの魔女の手紙に「条件は碑文を読むことができる者すべてに公平に。」とあることから、
    恐らく、我々に与えられているep.1の情報のみでもある程度、回答の近く(せめて第九の晩くらい)までは
    導けるのではないか、という私の全く勝手な推測によるものです。
    つまり、金蔵の故郷を知らなくても碑文を解くのに支障はなく、六軒島の屋敷に来ることができるということ、
    (現時点では、金蔵の親族および使用人と南條のみで、金蔵の親族の中にキリエという名前の人物が
    いることを知っている人のみである)
    肖像画及び碑文を目にし、その肖像画と同じものが金蔵の部屋にもあること、さえ知っていれば
    碑文の謎は解けるのではないかという前提のもとに考えています。(解釈が素直というか安直すぎますかしら?)

    なお、下記の注釈は、ep.3において碑文の謎を解いたとされる絵羽および楼座の言動の意味を解釈しています。
    ※1:ep.3において絵羽が地図帳を確認したのは、恐らく、六軒島の地図上の表記を確認したかったのではないかと思います。
    ※2:玄関ホールの絵ではなく金蔵の部屋の絵であるというのは、恐らく、玄関ホールの絵は、破壊するには
    大きすぎる代物だということと、ep.3で、絵羽が碑文を解いた後、霧江と留弗夫、秀吉が屋敷に突入した際、
    玄関ホールの絵の異変に気づいていないということが挙げられるかと思います。
    そして、ep.3にて絵羽が「こいつらがこっちへ回れと誘っている」の「こいつら」は、恐らく、絵を抉って
    出てきた「何か」なのではないでしょうか。
    また、楼座は、金蔵の部屋で絵羽に抉られた後の肖像画を見て、絵羽の次に黄金郷へ辿り着いたのではないか、と思います。

    以上、長くなってしまい恐縮ですが、熊っちの碑文解読でした。
    ちなみに、現在は同じ解読方法で「魔女(MAZYO)は賢者(KENZYA)を讃え(KENZYA MAZYO)」以下を
    解読中ですが、まだ、この碑文が本当は何を伝えたいメッセージだったのかはわかりません。
    もちろん、この解読方法で正解、という確証もありませんし・・・。
    最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
    お楽しみ頂ければ幸いです。



引用返信/返信 削除キー/
■25996 / inTopicNo.220)  Re[14]: 鍵は「ZENMAI」。場所は礼拝堂
□投稿者/ bounceback -(2009/05/31(Sun) 13:43:59)
    どうやら、礼拝堂のレリーフの謎が解けたような気がしますので、また皆さんのご判断を仰ぎたいと思います。

    私が出した答えは、「鳥居」です。ですので、次は雷で打ち壊された鳥居、あるいは鳥居で割れた鏡、あるいは夏妃が持っている霊鏡に実は何か文字が書いてある、のようになっていくのではないかと想定しています。

    理由を書きます。

    レリーフには、「千兆分の1でしか扉は開かない・祝福されない」が書いてある。そして、「千兆分の1」がどの単語かわからない。

    譲治が「mbtq」と言ってることと、あれだけ「九羽鳥庵」が強調されているので、どうしても、quadrillionを使いたくなるのですが、ここでtrilllionのほうを使うのです。

    そして、not open と not blessed になるのは山彦様が調べてくださったとおりですので、そのまま、「open」の文字と「blessed」の文字を消します。そうすると、残りが「trii」になります。

    主教楼、という文字が浮かび上がり、そこに現れたレリーフが今度は鳥居を指している。どうやら、暗号がたらいまわしの宝探しになっていることが見えてきたように思います。

    この説にもまたご判断をいただきたいと思いますが、私自身は、流れに乗っているような気はいたします。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -