原発

文字サイズ変更

福島第1原発:建屋カバーの設置作業終了

パネルの設置が終了した福島原発1号機原子炉建屋カバー=2011年10月14日(東京電力提供)
パネルの設置が終了した福島原発1号機原子炉建屋カバー=2011年10月14日(東京電力提供)

 東京電力は14日、福島第1原発1号機の原子炉建屋全体を覆うカバーの設置作業が終わったと発表した。月内には建屋内の放射性物質をフィルターで除去する換気装置を稼働させる予定。

 建屋カバーは、建屋からの放射性物質の放出を減らすため、8月上旬からポリエステル繊維素材のパネル62個を海上輸送して組み立てていた。換気装置は約1時間で建屋内全体の空気(約4万立方メートル)をフィルターに通し、放射性物質を約10分の1に減らすという。

 カバーは補修しながら2年間使い、使用済み燃料や損傷した燃料を取り出す際にはより丈夫な素材を使ったカバーへの改造も検討する。3、4号機でも、燃料を取り出すために、同様のカバーで建屋を覆う方針という。

 また、1号機原子炉建屋1階で、13日にロボットが撮影した動画を公開した。6月に見つかった地下から立ち上る湯気はなくなっていたものの、毎時4700ミリシーベルトという高線量を計測した。【関東晋慈】

毎日新聞 2011年10月14日 20時54分(最終更新 10月14日 20時57分)

PR情報

スポンサーサイト検索

10月14日福島第1原発:IAEA除染専門家チームがアドバイス
福島第1原発:警戒区域の高校も募集継続 福島県教委方針
福島第1原発:「EPZ超える」と事故後に試算 基盤機構
福島第1原発:建屋カバーの設置作業終了写真付き記事
福島第1原発:作業員の被ばく線量限度引き下げ 厚労相
福島第1原発:放射線教育の副読本 文科省公表写真付き記事
10月13日福島第1原発:「Sクラス機器」耐震性再評価が大幅遅れ
福島第1原発:東電特別事業計画、2段階に分け策定へ
福島第1原発:被災者支援の弁護団、愛知でも結成へ
10月12日福島第1原発:新潟・秋田県分の汚染マップ公表…文科省
福島第1原発:注水停止を想定し訓練実施…東電写真付き記事
福島第1原発:放射線測定器のレンタル急増写真付き記事
10月11日福島第1原発:建屋内セシウム、限界の10分の1…1号機写真付き記事
福島第1原発:除染地域拡大方針に厳しい声も
福島第1原発:損害賠償請求「簡単ガイド」発送へ…東電写真付き記事
福島第1原発:飯舘村の新成人81人に振り袖、袴を
福島第1原発:母子だけで避難家族にNPOが交通費助成へ
10月9日福島第1原発:「水素爆発の懸念なし」東電が発表
福島第1原発:IAEA除染チームが県内視察写真付き記事
福島第1原発:東海原発の廃炉遅れ 放射性廃棄物増加で

原発 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東海大学を知る「東海イズム」とは?

東海大学の最先端研究や学内の取り組みを紹介