「毎日パンダ」に学ぶ、シンプルな口コミ要素
2011/09/04 | Tweet |
「毎日パンダ」 というパンダのブログがあります。
うっかり年間パスポートを買ってしまったことから、毎日毎日、上野動物園でパンダを撮り続けている方のブログです。
このブログって、シンプルゆえに口コミ要素が詰まっているなぁと思ったので、ピックアップします。
毎日パンダには、口コミ要素が満載
毎日パンダが拝めるという、ブレない軸がある
このブログを訪れることで、毎日毎日、パンダのシンシンとリリーに会えるわけです。ブランディングの1つに、「続けること」が挙げられます。このブログなら、その軸が今日も明日も明後日も、パンダの写真がアップされ続けて、内容の軸がブレない。
この軸が「ブレない」という安心感は、確実にファンを引き寄せます。
飼育員さんではなく、うっかり年間パスポートを買われた方
飼育員さんが、パンダの宣伝のためにブログをやるのなら、まだ分かります。でも、うっかり年間パスポートを購入されたという一般の方ですからね。
この時点で、何か突っ込みを入れたくなります。うっかりと来たか(笑)。
ブログのデザインもパンダ仕様
ブログの管理人さんは、WEBデザインやカメラマンを生業とされる方ということで、ブログのデザイン・写真とクオリティが高い。タイトルにしても、パンダの毛並を連想させるかのようなフワフワ感。最後の「ダ」にしても、パンダの耳のようになっていて、可愛いです。細かい装飾も、凝られていますね。
あと、ブログのURLが「http://mainichi-panda.jp」とあるのですが、jpドメインですからね。本気さを感じます。jpは、年間の使用料金が高いのです(comの価格の2-3倍はします)。
「毎日パンダ」は、シンプルで強固なブランディング
これが、パンダとシマウマとキリンだったら、印象には残らないでしょう。あえてパンダ一筋だからこそ、読み手の心に残る。また、パンダの写真をアップし続けるという単純さが、口コミへと繋がりやすいわけです。他に競合がいないくらいブログの要素を狭めて、特定のジャンルで一番になっていると言えるでしょう。
「毎日パンダ」には、シンプルですが強固なブランディング要素があります。
( ゚∀゚)o彡°パンダ!パンダ!毎日パンダ!
毎日パンダ|上野動物園に毎日通い続ける人によるパンダブログ
Tweet |
- 何かに切り込んだりしています:RSSの購読
- ピラニアのTwitterアカウント:@matomestagram
関連記事
ランダム記事