人を雇って「はてなブックマーク数」を増やす方法

2011/07/31

このエントリーをはてなブックマークに追加

スマートフォン 以前、「スパム認定されない企業のスパムブクマのやり方|匿名ダイアリー」を書いたように、スパムブックマークでお咎めなしのパターンは、お分り頂けたかと思います。

ただ、いわゆる社員・アルバイト・インターンだけのブックマークではなく、要は人を雇えば良いんですよね。中には、ブックマークのアルバイトを募集している企業もありますが、それだと足がつきやすい。

では、どうすれば良いのか?


ライターを雇って、ブックマークさせる手法

要は、複数人のライターを雇って、ブックマークするように指示すれば良いんです。

例えば前回、「スパムブックマーク企業の具体例を挙げます」で取り上げた企業も、相当数のライターを雇っています。

サイト名:Orange Spice
URL:http://or-sp.com/:ウェブ魚拓
会社概要:http://or-sp.com/company/:ウェブ魚拓
会社代表のTwitter:@Masanori12
編集長のTwitter:@outermik
公式アカウントのTwitter:@OrangeSpiceNews
ライター紹介:http://or-sp.com/writers/:ウェブ魚拓

7月31日のオレンジスパイスの記事も、スパムブックマークですね。でも、はてな側も何も対応してくれないし、根本的にスパム対策は無理なのかもしれません。※

この企業がライターに対してブックマークを促しているのかまでは、分かりません。

ただ、相当数のブックマーク用のアカウントを保有しているのは、確かです。仮に、少数人数でサブアカウントを活用しているにしても、パソコンやスマートフォンなどで、同一人物がブックマークを繰り返しているのは、間違いないかと。

中身のない記事が、複数ブックマークされる理由

さて、今まで疑問に思ったことはありませんか?

はてなブックマークで、複数人ライターを雇っている企業の記事って、大して中身もないのに、なぜあそこまで当たり前のように人気エントリー入りするのか?

そのカラクリなんて、凄く簡単ですよね。だって、ライター及び中の人が協力すれば、常に5ブクマくらい軽くいけるから。つまり常に、「新着入りする」ということです。あとは、そこそこの釣りタイトルと最低限の内容があれば、簡単にブックマークされて知名度も上がっていきますからね。

多くのライターを雇えば雇うほど、複数人でブックマークできるから足がつかなくなる。しかも、はてなブックマークと「メインアカウント」のほかに「サブアカウント」を4つも保有できます。恐らく10人以上のライターを雇えば、見破ることができずに身内でブックマークを繰り返して、成功していくでしょう。

これ、以前から言われているコンテンツファーム企業の場合は、もっと酷かったです。下手したら1エントリーあたり20,30人ぐらいで、やっていたんじゃないかな?気づいていた方は、気づいていましたよね。

はてなブックマークは、広告費代わりになる

でも、例えば私がライターを雇ってそういうメディアを作って稼ごうとしたら、はっきり言って同じことをすると思います。

だって、バカみたいな内容でも、簡単に知名度を上げることができるから。

しかも、広告費なしにですよ?本来、広告費に数十万,数百万円掛かる費用を、はてなブックマークなら、無料で出来ますからね。

ローリスクで、ハイリターンです。いや、上手くやれば、リスクすらないとも言える。

ビジネス面から言うと、すごく当たり前の手法だとは思います。だから、「悪い」とは言っていない。

・・・・・・・。

はっ・・・Σ(-`Д´-;) !?

私も人を引き連れて、何かのWebメディアを作ろうかな。

これを、ダークサイドに落ちると言います。それはそれで、面白い展開になりそうですよね。お前がやるのかよ!みたいな。

終わりに

でも、ある意味羨ましいです。私、前回の「スパムブックマーク企業の具体例を挙げます」は、はっきり言って、はてブの人気エントリー入りを目指して気合入れて書いたのですが、ブックマークの仲間なんていないから、全然伸びなかった(´・ω・`)チッ・・イヤ、オモシロクナカッタカラカ 。

ま、所詮この程度の技が、はてな界隈で言われるソーシャルマーケティング(笑)の正体ですよ、という話でした。

ただ、ぶっちゃけ、はてながスパムの定義を明確化して厳しく取り締まったら、はてなブックマークは閑散化する気がします。だから、このままスパム生産工場的な役割でも、良いのかもしれませんね。

それでも、中には面白い記事や面白いブックマークコメントがあるので、今のところは未だ愛用していくつもりです。

あと、どうせスパムブックマークをやるのなら、きちんと隠して下さい。臭いものには蓋をすれば、そんなには臭わない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ランダム記事


  • http://www.danshihack.com/2011/08/06/junp/danshihack_news_20110730-2.html 男子ハックが気になったニュース(2011/7/30〜8/5) *男子ハック

    [...] 人を雇って「はてなブックマーク数」を増やす方法 | まな板の上のピラニア以前、「スパム認定されない企業のスパムブクマのやり方|匿名ダイアリー」を書いたように、スパムブック [...]