初心者が1ヶ月で人気ブログを作る方法

2011/07/16

このエントリーをはてなブックマークに追加

人気ブログになる方法ホームページを作る人のネタ帳」のYamada氏が、2011年9月に「ブログ初心者が1ヶ月で人気ブログになるためのメカニズム」というコンセプトで、講演をされるようです。

では、一足先に「じゃあ、1ヶ月で人気ブログになるためにはどうしたら良いか?」を、末端ブロガーが自身を棚に上げて、身も蓋もない本質を、ズバッと書いていこうじゃないかというのが、今回の主題です。やたら長いし、何故か途中は物語調の構成になっています。

でも、この方法だと、高確率にて、1ヶ月で人気ブロガーになれるでしょう。あと、皮肉記事として「多数ブクマされるためのコミュニティがある」も書きましたので、合わせてどうぞ。


「人気ブログの作り方」にありそうな方法論を想像

  • 特定のカテゴリに特化する
  • 読み手にとって便利な記事を提供する
  • 読み手にとって学びのある記事を提供する
  • まとめ記事を作る
  • 海外の記事を紹介する
  • 見出しを付ける
  • 写真や図を多用して読みやすくする

はいはいはい、ストォォォォォォォォォォォォップ!!!

いや、確かによくある基本的なブログ論なので、間違いではないかと思います。

でも、「ブログ初心者が1ヶ月で人気ブログ」ですよ?

初心者が1ヶ月間ブログを書いたケースを想像

あなたはブログの開設後、早速記事を書いて投稿しました。ブログサービスを提供されているシステム(FC2やAmabaなど)だと、新着記事などに表示されるでしょうし、3人ぐらいは訪れてくれたのです。また、ブログランキングに参加することで、さらに2人程の訪問者を増やすことができました。

ブログを書き始めて、5日ぐらいすると、Googleなどの検索から人が訪れるようになりました。それでも、開設10日ぐらいでせいぜい1日10人ぐらいのアクセス数です(しかも、ファン数ではなく、素通り数)。ある時には、2人しか訪問者がいない日もありました。

その後、頑張ってよくあるような「人気ブログの作り方」に習って毎日更新をしましたが、1ヶ月経っても20人ぐらいが最高のアクセス数でした。よく分からない宣伝コメントが1つ付いたぐらいで、人気ブログからは程遠い結果となってしまいました。

次に、積極的に他の人と交流を持ったケースを想像

あなたはブログの開設後、早速記事を書いて投稿しました。そして早速、あなたは同じジャンルのブログを書いている人にアプローチしていくことに決めました。コメント欄に「〇〇いいですね」など、書いてみます。もしかしたら、そのブログ主さんが自分のブログに来てくれるかもしれません。また、そのブログ先の読者さんが自分のブログを読みに来てくれるかもしれません。

このコメントを残して露出する作戦を取りながら、次にあなたはTwitterを始めることにしました。これまた、同ジャンルのブログにコメントを残した上で、Twitterをやっているのならフォローして話しかけてみます。また、積極的に同ジャンルの方をフォローしていく作戦に出てみました。とりあえず、数日に分けて200人フォローしてみたところ、結果的に50人ぐらいがフォロワーになってくれたのです。

ここであなたは、ブログの更新をTwitter上に流すことに決めました。50人が見てくれる!と、ワクワクしていたあなたでしたが、何とTwitter経由からのアクセスは2人でした。次の日だと、1人でした。当然、適当にフォロー返しをしている方は、あなたのつぶやきを読んでいなかったりするし、また、50人が常にTwitterに張り付いているわけでもないので、実は2人も来れば御の字であったのです。

この時点で、ブログ開設から1ヶ月が過ぎていました。毎日更新をして、外部にコメントを残していたりしたのにも関わらず、1日あたりの訪問者は30人ぐらいでした。それでも、たまにコメントを残してくれる人が5人ぐらいは出来たので、あなたはブログを書くことに満足しました。

・・・が、そもそも「初心者が1ヶ月で人気ブログになる」というコンセプトですので、今回のケースとは大いに異なります。

さて、ここまでで分かってきたかと思います。そもそも、「初心者が1ヶ月で人気ブログになる」ということが、王道では不可能なことに。つまり、悪魔に魂を売る、邪道の方法でなければ到達できないのです。

最後に、初心者が1ヶ月で人気ブログを作る方法

今日、あなたはブログを開設しました。早速、富士山級と思われるライフハック関連の記事を投下してみて、次の日アクセス解析をワクワクしながら見たところ、訪れたのは5人でした。懲りずに、あなたは次の日もエベレスト級のIT記事を投下しましたが、アクセスは3人でした。いや、落ちとるがな!

そんな風に、鼻の穴を広げてツッコミましたが、事実は事実。ここで、あなたは、悪魔に魂を売ることを決めました。

どんなことをしても、1ヶ月で人気ブログになったるわぁぁぁ、ふひひひひひ。ベランダで天を仰ぎながら馬鹿笑いをしていたあなたでしたが、運悪くも通りがかった幼稚園児が「ママー、あの人、変ー」と指差されてしまう結果になりました。イラッとしたあなたは、「変じゃもんー、ふひひひ」と、幼稚園児を威嚇しました。幼稚園児は泣きましたが、母親に通報されたあなたも、おまわりさんに怒られて泣きました。

さて、涙を拭い、早速あなたは、Twitterに登録して知り合いを作ることにしました。ただ、やみくもにフォローしたのでは意味がない!と考えたあなたは、はてなブックマークを同時に開き、ライフハックやIT系の記事でよくTwitterと連携してブックマークコメントを残している人のリストを作り始めました。

ここであなたの頭にあったのは、金子みすずの詩です。

「遊ぼう」っていう、と「遊ぼう」っていう。「ばか」っていうと「ばか」っていう。「もう遊ばない」っていうと「遊ばない」っていう。そうして、あとでさみしくなって、「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。こだまでしょうか、いいえ、だれでも」

自分の行動は・・・鏡。

さてあなたはリストの中でも、頻繁にブクマする人をターゲットにして、次々とフォローしていきました。その数は200人。そして、その相手が何か記事を書いた際には、積極的に「リツイート」あるいは「感想を送る」を繰り返して、「私はあなたのファンです」をアピールすることにしました。そして、このことを繰り返すことで、相手はあなたに信頼を抱き、少しずつあなたの書いた記事をブクマしてくれたり、リツイートしてくれるようになりました。

そもそもフォローした相手は、よくブクマしてくれる層に絞ったこともあり、あなたの記事は効率よくブクマされていくようになったのです。

今まであなたがどんなに頑張って、世界トップランクぐらいの釣り針のライフハック記事を書いても、せいぜい1つぐらいしかブクマされなかったのが、
当たり前のように、数十、数百と、軽くいくようになってきました。

ここで、あなたは「はっ」と気づきました。「良い記事を書いたからといって、人が来るんじゃないんだ」と。「目立つ方法を取るからこそ、人は訪れるのだ・・・」という、根本的なことにです。そう、いわゆる「人気ブログの作り方」みたいのは、アクセスを稼いだ者が、さらにアクセスを伸ばすための理論だったのです。

その後、あなたは順調に「・・の方法」「・・のまとめ」でヒット記事を連発し、開始1ヶ月にも関わらず、数千人が訪れるブログ・・・人気ブログになることができました。

しかし、同時にあなたは虚しさを感じるようになっていました。アクセスは稼げるけれど、何だか釣り記事ばかりで楽しくないな、もっと好きなことを書きたい・・・。好きなことを書いて、10人でもファンができるといいな。そう思って、1ヶ月半が過ぎた時点で、あなたは、そっとブログを止めることにしました。

その後、あなたは別名を使い、好きにブログを書くようにしたところ、今までになかった楽しいブログ生活が始まりました。前みたいに大勢の人は来ないけれど、少人数でも楽しくワイワイ言い合える友だちもできました。私にはこっちのほうが合っている、と本当の幸せに気づいたのです。

FIN

PRの参考になる記事

ソーシャルサービスでウェブサイトをPRする7つのコツ | FanSocial

ついでに読んでおきたい皮肉記事

スパム認定されない企業のスパムブクマのやり方|匿名ダイアリー

はてなで多数ブクマされるためのコミュニティがある|まな板の上のピラニア

もうすぐ、はてブの価値がなくなる7つの理由|まな板の上のピラニア

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ランダム記事


  • Ysk

    はてブとかに対して思っていたことがよく分かりました。最高!RSS登録しました。