匿名ダイアリーを使った3つのアクセスアップ方法

2011/07/22

このエントリーをはてなブックマークに追加

匿名ダイアリー 常に数十人から数百人が読んでいるとか、読んでいないとか言われる、「匿名ダイアリー」(通称、増田)を使った販促方法です。

ちなみに、下手すると叩かれたりしますので、企業や耐性のない方は止めましょう。私のように、マゾな人間だと逆に心地よいです。また、実践するしないはさておき、読み物としてどうぞ。


1.匿名ダイアリーの記事内での宣伝

私のブログのサイドバーに「匿名ダイアリーに投稿した記事」というのがあります。

元々は、この投稿記事で多数ブックマークが取れたタイミングで、iPhoneアプリであるInstagramサービスのまとめ「Matomestagram」へのリンクを貼って宣伝したのです(現在は、このブログへのリンクに変えてあります)。あんまりブクマが取れなかったところが、笑えるところですが。いずれにせよ、現在でもPRの一環に活用できているという効果はあるでしょう。

匿名ダイアリー自体が、言ってしまえば大人気ブロガーのようなものなので、結構簡単にブクマされるわけです。私自身、この匿名記事の前に10本ちょっとぐらい投稿しているのですが、合計で数千ぐらいはブクマされています。

また、この宣伝方法については結構叩かれたりもしたのですが、ご存知の方もいるように、実は頻繁に使われている手法なんですよね。実際、探せば数十くらいならすぐ出てくるかと思います。

ただ最初にも書きましたが、企業や身元を提示している方は、止めておくのが無難です。誰だか分からない馬の骨の場合は、叩かれる覚悟あるならおススメ。いずれにせよ、投稿した文章、あるいは宣伝したサイトやサービスに価値がなければスルーされますが。

2.誰かが書いて、多数ブクマされている記事にTBを飛ばす

これは、「負け犬からの脱却十ヶ条は、生ぬるい」で使った戦略です。

匿名ダイアリーの各記事の下を見て分かるようにトラックバックが、実はかなり目立つところにあるんですよね。

また、匿名ダイアリー内のTBなのか、外部からのTBなのかの見分けもつかない。だから、クリック率も異様に高いわけです。これだけで、数十人が訪れるので運が良ければ、ブクマされるわけです。

3.自分で書いて、多数ブクマされた記事にTBを飛ばす

これは、「スパム認定されない企業のスパムブクマのやり方|匿名ダイアリー」で使った戦略です。

トラックバックを見るとお分かりのように、私の「初心者が1ヶ月で人気ブログを作る方法」が貼ってありますよね。

特におすすめの戦略は「2」

特に、「誰かが書いて、多数ブクマされている記事にTBを飛ばす」の戦略については、難易度も高くないし別に叩かれるわけでもないので、アクセスが欲しい方にはおススメです。

人気エントリー入りしそうな記事、あるいは既に人気エントリ入りした記事に目をつけて一気に書き上げて、TBを送るという手順ですね。TBは送るほうが早いほど、上に掲載されるので、早ければ早いほど恩恵に預かれます。

運が良ければ数十人が流れて来て、さらにブクマされていけば数百から数千人が訪れる可能性もあるわけです。

終わりに

ちなみに、現在の私は既に実験段階を終えたので、アクセスに関心をなくしています。

当然このブログにおいて、セルフブックマークはしてませんし、Twitterでの知り合いも積極的に作る気もないです(話しかけられたら答えるけれど)。

でも、ある程度の人気ブロガーになりたい方は、戦略を練って実行すれば、1日数千PVなら(特にITやライフハック系の場合は)簡単かと思います。2ヶ月もあれば、十分に出来るんじゃないかな。上でも取り上げましたが、「初心者が1ヶ月で人気ブログを作る方法」を読んでみましょう。また、「不正なく1日でブログアクセスを増やす方法」を読んだら、アクセスアップの答えが載っているんじゃないかな、と。

もちろん、ある程度の釣りタイトル(言葉悪いけれど、要は惹かれるキャッチコピー)と、当然ある程度の内容も必要になります。それに加えて露出が増えれば増えるほど、RSS登録者やTwitterのフォロワーが増えていくという好循環になっていきます。

アクセスが欲しい方の場合は特に、「良い記事を書いたら人が集まる」というのは、ブログを書き始めた時点では幻想です。記事を書くと同時に、露出方法への戦略も必要になるよ、という話でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ランダム記事