月曜日, 2月 21, 2011

レッドゾーン株式会社の記事の削除依頼

今晩レッドゾーン株式会社の浅井さんから電話があった。


どうやら、記事の削除依頼で、問題の記事は


---------------------------------------
http://thatguywithaflowershop.blogspot.com/2010/09/blog-post_16.html


木曜日, 9月 16, 2010

今日の電話営業、レッドゾーン

レッドゾーンの岡田さん
SEO対策のエスコンプリートっていうソフト。毎月39000円のリースで5年の縛りがあるそうです。如何わしいものであるのは明白なので、それはともかく。
ただ、ただしつこいのはレベルの低い営業ですよ。
ご苦労様でした。


-----------------------------------------------------------------

月曜日, 12月 13, 2010

レッドゾーン評判

電話営業毎日よく来るねぇ。今日は「レクト」ってところがきたし。

先週は 「アルゴリズム」や「レッドゾーン」

特に「レッドゾーン」は何回も電話営業来ます。

例の「エスコンプリート」って言うソフトで、月3万円で5年縛り、、

クレジット決済なので、180万円一括「レッドゾーン」に持って行かれて、後は責任持てませんだって。

それなら、2週間お試しにしろ、と言ったら、私は一営業なので出来ないって言うから、

上にそう言えって言うと、「もう、いいです」だって。

っていうか、なんで、インターネット関連で仕事しているのに、結局電話営業なんだろ?

------------------------------------------------
以上の記事らしい。





特に初めの記事の「如何わしい」というのが、あちらの顧問弁護士によると法律に触れるらしい。

如何わしいとは、、、 http://www.weblio.jp/content/%E5%A6%82%E4%BD%95%E3%82%8F%E3%81%97%E3%81%84 (weblio.jpより)

1:怪しげだ、疑わしい 2:道徳上良くない、みだらだ

まず第一に、再三電話営業がうちの店にかかってきた際、「エスコンプリート」というソフトはどのような仕組みでSEO対策にはたらいているのか、つまり、果たして毎月3万円で5年縛りのリース、つまり180万ほどの借金を背負ってでも契約すべきサービスなのか、を訪ねても、そこは社外秘の一点張りだった。

お金を支払う対象の中身が分からないのは、全く持って、ラベルの貼ってない缶詰を買うぐらい無茶なことなので「如何わしい」と私が思った

第二に、SEO対策を売りにしているのに、同じ会社から入れ替わり立ち代わりいろんな人から何度も営業電話が掛かってくる事実。これも、「如何わしいと私が思った理由の一つ

そう、あくまで主観的な感想で意図的にこの会社に恨みつらみがあるわけではないので、いわゆる「悪口」は言っているつもりはない。ましてや、なんら被害(度々の営業電話以外、、でも、それは商売なんだからいいとして、問題はその対応内容)にもあっていないので、被害が出たなどとは一言も言っていない。ただ、その「書き方、表現」が悪いらしい。

そのぐらい、Redzone株式会社は権威があって、何か批判されると「顧問弁護士」が出てきてコワイらしい。(あくまで、個人的な印象です。事実とは言ってません。)

要約して以上のようなことを伝えたつもりだけど、とにかく削除しろと言われた。もちろん、決して威圧的ではなく「お願い」という言葉で。終始丁寧でした。

しかし、こちらとしては少し大人気ないが、話しはこれにとどまらず、いかに、こちらが「顧問弁護士」をちらつかされて、気分を害したことや、一方的に削除依頼されることについての憤りにまで発展した。

ここで、認めて置かなければならないことは、確かにこちらも、気分を害したあまり、話しが多少理路整然としなかったことは付け加えておこう。

そこを差っ引いてもこちらとしては、これらの記事は、ただ主観的な感想。

ただこんなことで、訴えられても嫌なので、ここに訂正しておきます。

↓↓↓↓
-----------------------------------------------------------------

今日の電話営業、レッドゾーン

レッドゾーンの岡田さん
SEO対策のエスコンプリートっていうソフト。毎月39000円のリースで5年の縛りがあるそうです。如何わしいものであるのは明白なので、それはともかく。
ただ、ただしつこいのはレベルの低い営業ですよ。
ご苦労様でした。

--------------------------------------------------------------

もちろん、まだ削除するつもりはありません。

訂正だけしました。

そうそう、そういえば以前「株式会社ヒュートム」の記事の時にも削除依頼があったけど、あれはほんとに、ただのこちらの早とちりでした。

そして、あのように誠意をもって、どういった経緯でおかしなことになったか説明してもらえればこちらも、ちゃんと対応します。

今回はレッドゾーン株式会社に関する記事を時系列ごと削除するように「お願い」されたので、非常な違和感を覚えました。

こそこそしないで、コメント欄に堂々と反論なり弁明なりすればいいと思う。

花屋のうちも駄目なところたくさんあるんです、でも、それを指摘されて商売の邪魔された気になっているようじゃダメ、挽回すべく誠意ある本業を突き詰めていかなければ、ここで、一介の花屋相手に火消しをしても、、、


まぁ、他人事か、、、、

浅井さんは、後日、わざわざ名古屋から直接大阪まで話をしに御見えになるそうです、大阪支店に来るついでに。
とても楽しみにしてます。

浅井さん、お会いするのを楽しみにしてます。


18 コメント:

匿名 さんのコメント...

こんにちは。
実は、うちも小さなお店をしているのですが最近SEO会社の営業電話が一日に何度も掛かってきます。
SEO会社自体は3つくらい(ブログ出てきた会社名と同じです^^;)なんですが、同じ会社名の方(電話してくる人は違うみたいですが)が何度もかけて来るのです。
電話の後ろでは、関西弁でワーワー言ってるし・・・取立ての電話か?と思うくらい強迫観念に駆られる(悪い事なんもしてないのにw)程、こちらの気分が害されます。。正直、小さな会社ですので営業の電話を受けるとお客様からの電話が受けれなくなるし、余計に【こんな会社に意地でも頼むか】と思ってしまいます。
今日は、ブログに書かれていた会社の方が『どうしても訪問営業する』と言ってきかなかったので、どんな会社なんだろうと評判を見て回っていた時に、ここに辿り着きました。文章を見て、とても勇気付けられました。訪問営業、お断りしようと思います。。というか、もう掛けてこないで下さいって言える気分になりました!ご担当者に会われるらしいですが、負けずに頑張って下さいね^^
突然のコメント失礼致しました。


このブログを見ているSEO会社様がいらっしゃいましたら、どうぞ。
営業される側の気持ちを考えた営業方法をご検討して下さいますよう、お願いいたします。
大きな会社が多いので、もちろん弁護士さんもついていらっしゃいますと思いますけど、小さな会社でも営業妨害で訴えることだって、できるのです。
SEO会社ならば、SEOで勝負して顧客が見つけられるよう、小さな会社の代表が心よりお祈りしております。
お客さん、見つけられるといいデスね。


この場を借りて、発言させていただけた事、心より管理人様に感謝します。
ありがとうございました。

山野克己 さんのコメント...

こちらこそ、雑文お読みいただきありがとうございます。あの後いっこうに、向こうから合いにはこないです。

なんだったんでしょうね?

匿名 さんのコメント...

権力をチラつかせてますが、ただの脅迫ですね。悪徳詐欺にだまされないようにしましょう!

匿名 さんのコメント...

いやー、○ッド○ーンの営業はひどいもんでしょう。お察しいたします。しかも弁護士がどうとか、よく言いますよね、というかアチラさんも契約時に1つのキーワードは独占契約といっておきながら、例えばお隣の花屋さんと同じキーワードで契約したりするそうですよ。これってどうなんでしょうかね。

匿名 さんのコメント...

消費者契約法で言えば不実告知にあたりますね。
法人であれば詐欺取り消し、錯誤無効の主張を、内容証明郵便しましょう。
99.9%ありませんが、相手方が争う姿勢であれば訴訟で。

匿名 さんのコメント...

元、ネット広告の代理店をまともにしていた者です。
今は、物販サイト等を運営しているので、よく営業受けますね。

電話営業をガンガンしてくるようなSEO会社は、ほぼ詐欺みたいな商品です。
だって、そんなに効果あるなら自分たちで物販サイトなり比較サイトなり作って収益出したほうが儲かりますからね。
そういった業者とも代理店をしてたので提案を受けて内容聞いてみた事が何度もありましたが、あきれるような内容な会社ばかりでした。
気を付けて下さい。

しかし、レッドゾ●ンさんは、こんな商品売って27億円も売上があるんですね。
しかし、リースとは・・・
昔のホームページ作成詐欺を思い出しますね。
小さな飲食店を中心にはめ込みまくった西新宿の今は名前を変えた会社さん御苦労様でした。

WEBのSEOも被害が分散してますが、問題になるとは思うので、こういった会社をなんとか粛清したいんですが、なかなか難しいですね。
詐欺での立件は、無理でしょうし。
要注意業者共有ホームページなど作って注意喚起するくらいしかできないですね。
皆さん気をつけましょう!

匿名 さんのコメント...

レッドゾーン(株)ですが 相当やばい粉飾決算している中の営業だと思います。例えば営業に来るときに見せる会社の説明書に書いてある売り上げは 急成長しているように思いますが
すべて5年契約とのことで5年分の売り上げを各1年に計上していますので実際には あの5分の1が1年分の売り上げの内容と察しがつきます。それに対してその会社説明書には すでに250人近くの社員を抱えているとのことで簡単に計算して1年に8億以上は人件費だけでかかっているいっているようなものですので 例えば去年の売り上げの発表値が19億ですから実質の1年分の売り上げその5分の1の3億8千万です。ですので営業経費どころか人件費の半分も本来の売り上げでカバーできていないという現状が浮き彫りになっているということのようで これから営業すればするほど 大きな赤字が膨らはずですので 5年契約で 2年目から5年目のサービスにかかる掛かる会社の必要経費は 契約した次の年には誰が払うかわからない状態で営業を続けていると会社の資料では言っているようなものです。気をつけましょう。

匿名 さんのコメント...

レッドゾーン(株)ですが 相当やばい粉飾決算している中の営業だと思います。例えば営業に来るときに見せる会社の説明書に書いてある売り上げは 急成長しているように思いますが
すべて5年契約とのことで5年分の売り上げを各1年に計上していますので実際には あの5分の1が1年分の売り上げの内容と察しがつきます。それに対してその会社説明書には すでに250人近くの社員を抱えているとのことで簡単に計算して1年に8億以上は人件費だけでかかっていると言っているようなものですので 例えば去年の売り上げの発表値が19億ですから 実質の1年分の売り上げその5分の1の3億8千万です。ですので営業経費どころか人件費の半分も本来の売り上げでカバーできていないという現状が浮き彫りになっています。今の営業を続ける場合として時間が経てば経つほど それぞれの年に獲得した新規の顧客のサービスとすでに過去4年間にとってきた顧客のサービスをこなすために営業経費は膨らむばかりのはずですからこれからこの営業すればするほど 大きく赤字が膨らはずでとても5年やれる会社には思えませんした。 5年契約で 2年目から5年目のサービスにかかる掛かる会社の必要経費は 契約した次の年には誰が払うかわからない状態で営業を続けていると会社の資料では言っているようなものです。そこのところ皆さんも気をつけましょう。

匿名 さんのコメント...

信販会社から一括で現金が入金されますので、それが売上ではないでしょうか?

匿名 さんのコメント...

客観的な意見としてお聞きください。seoを事業としているから営業電話をしてはいけないという考え方では個人商店でも法人でも代表である以上間違ってるのではないでしょうか?
HPでseo業者をさがすというこは、その時点でseoを依頼することを検討している企業です。営業電話をする意義というのはあくまでも、seoを知らない見込みユーザーの掘り起こしなわけですから、戦略としては問題ないと思います。重要なのは電話に対する社内の管理、対応なのではないでしょうか?

匿名 さんのコメント...

この手のホームページ製作会社たくさんありますので注意しましょう。
このリース契約がミソで、
一度契約するとクレジットのように契約の破棄ができません。
クレジットでなくリース契約にする理由はここにあります。
だからなんでもないソフトや、その代りになる物件(デジタルサイネージなど)
をリースしたことにして、
リース契約を結ぶ。
このリース契約は破棄できない。
(この手の法律はクレジットのように整備されてないのかな?)
だいたい180万円のうち半分くらいはリース会社に持っていかれるようです(不確かですが。)
絶対にリース契約だけはやめておきましょう!

匿名 さんのコメント...

レッドゾーンの元社員です。
僕の知ってる事実を書きます。
たしかに私たちの営業はとても残念だと痛感しております。
最低限の知識も資料も用意しないまま、ただただ契約を取るためだけのゴリ押し営業スタイルです。
契約を取るためだけに適当な口約束をしたことも多々あります(歩合制で、しかも解約したらその分の歩合が給料から天引きされます。)
実際に提供しているソフトはリース契約を通すためだけのもので、htmlの本1冊の価値も無い商材だと思います。
「自動でアルゴリズムを解析して検索結果を上げるとしてくれる」と言ってますが、実際は裏でプログラマーさんがいろいろやってくれてます。
なにも前の会社に恨みがあるわけでなく、今までいろんな社長に迷惑をかけたことも事実ですので、今後同じような被害者が増えないためにも事実をお伝えしました。
ちなみに「浅井」という人物は、上司だった「麻井」のことだと思います。
http://www.red-zone.co.jp/inquiry.htmlに載ってる4人の右から2番目の人です。

匿名 さんのコメント...

はじめまして。
「レッドゾーン しつこい」で検索してこのページにたどり着きました。記事やコメントの内容が自分が受けている内容のまんまなので思わず笑ってしまいましたが、ですがレッドゾーンからの営業電話はかなり苦痛です。電話がかかると少しドキッとします。いくら断っても、向こうは慣れているいるようで意に介さず話続けてきます。
どんな時代になってもこんな電話はなくならいのでしょうね。。

匿名 さんのコメント...

レッドゾーンに就職しようと面接に行きましたが、面接官の老けた女性の方の態度が本当に悪かった為に、こんな会社に入りたくはないと感じました。ブログの内容について顧問弁護士の話を含めてくるくるのは、全くおかしいと思います。それはただの脅しです。私は、このブログの筆者さんのレッドゾーンに対する違和感を指示したいと思います。

匿名 さんのコメント...

私も、ネットショップを5店舗運営してます。SEOて結局上位に上がれば、あっ、やってくれてるんだて思います、しかし、上がらなければ、本当にやってるの?て思いますよね。私の場合は、契約前にまず、何らかの補償や、月1回程のレポート提出等がなされているかを聞いた上で契約します。高いお金を払ってるんだから、やりっぱなしじゃ困りますからね。きちんと誓約書や契約書にその保障内容を確認した上で、契約する方がいいですよ。きちんとやってる会社なら、レポートは出せるはずですから。数あるSEO会社でそこまでやれる SEO会社はそうありませんよ。まず、レッドゾーンは、そう言うとほとんど、当社は保証はありませんと・・・・保障もなしに、5年もリース組ませるのか。。今のご時世、倒産も多く、1年契約でしょ。。。。それ以来電話もありません。

匿名 さんのコメント...

レッドゾーンは最悪です。
私は騙されました。内容と違うホームページを作られ、SEO対策ソフトはリースしています。

弁護士に相談したのですが、当方が法人なので、消費者保護法?には該当しないようで、裁判で勝訴するのは困難とのことでした。

だれか、詐欺で訴えてやってください。

匿名 さんのコメント...

小さな工務店を経営している者です。私も騙されました。レッドゾーン㈱の内田さんからしつこい営業電話が。しつこいので会って話すことになり、私の趣味の魚釣りの話から私もつい心を許し月々2万円なら契約する事になりリースを組みました。しかし、3ヶ月経っても半年経っても上位に上がらず、内田に電話すると、番号が変わっているし会社に電話すると、今、上位に上げる作業をしている、としか言わず話になりませんでした。さすがに私も我慢の限界に来て内田を出せ、解約しろと言うと内田から電話、一生懸命頑張ります、の一点張り。話にならず、上司をの麻井が出てきて本当は解約出来ないが特別に解約してやる、と横着な態度。人を騙して1年以上も金を騙し取って何だその態度は、と言うと逆切れされました。今から名古屋舞へ行くので会って話をするぞ、と伝えると来るのは自由だが面会はしないとのこと。人と正面向いて話も、喧嘩も出来ない、何かあると弁護士出す。卑怯者。最悪な会社です。皆様ご注意下さい

匿名 さんのコメント...

初めまして。
私も一企業のネット管理をしています。
本日この会社から5回目の電話がかかって来ました。
そこで言ってやりました。
GMO契約したから三流メーカーの誘いは受けません。
なにやら社長さんにかわれだとか色々言ってました。
記事主さんの記事を読んでビックリしました。
まるっきり詐欺会社ですね。
ありえないです。
参考になりました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...