2011-10-14 11:25:25

Q,募金以外にできることはありますか?→写真洗浄ボランティア

テーマ:最近書いたブログ
Q,遠くからでも募金以外に何かお手伝いできることはありますか?
A,たくさんあると思いますニコニコアップ


私が実際に行ったものの中で、まず写真洗浄のボランティアをご紹介させてくださいビックリマーク
以前からお世話になっている富士フィルムの方に教えて頂きましたカメラ


ベル写真洗浄ボランティアHP
http://www.3331.jp/schedule/001194.html

ベルボランティア予約ページ(富士フィルムのページになります)
https://www2.revn.jp/fuji/pub/pc/schedule.php




MtoM  by美元-ファイル00060001.jpg

会場に入るとまず最初に被災地からのメッセージを聞きました。
$MtoM  by美元- 4.png
「…涙が止まりません。
自分の今までの生活をすべて失ったような気持ちでいたのできれいな写真を手にして
確かに私たち家族はここでいきてきたのだと思えて本当に嬉しかったです。
写真は私にとって宝物です。」
「あるのは記憶だけ。記憶も時間と共に薄れる。1枚の写真が生きてきた証になる。」


思いを一つに作業開始ビックリマーク
$MtoM  by美元- 100150001.jpg
特別な道具は使いません。
一つ一つ手作業で行います。

$MtoM  by美元- 500070001.jpg
津波に負けず、残った笑顔キラキラ


$MtoM  by美元- 500060001.jpg
泥や砂を丁寧に落とします。
1枚の写真を3段階の流れ作業で洗います。



$MtoM  by美元- 20011.jpg
何も無かったネットが

$MtoM  by美元- 10012.jpg
写真でいっぱいになって行きます虹


$MtoM  by美元- 300130001.jpg
会場の様子。
班ごとに分担。

$MtoM  by美元- 50009.jpg

$MtoM  by美元- 10013.jpg
戦前の外国の方との記念写真。
歴史を物語る写真は、家族だけでなく地域の宝物星



写真の表面の成分は、バクテリアによって分解されてしまいます。
水に付けた途端、溶けて行く画像。
みんな息を飲みました…。
そういった写真は水に付けずにデジカメで撮影してプリントアウトしています。


乾燥した後はアルバム作り本


「早く届けたいビックリマーク
気持ちは高まっても、作業は焦らずに。


被災地から届いたノートを読み返します。
$MtoM  by美元- 300090001.jpg
「亡くなった妹の写真が2枚も残っていて…」


体育館の壁を埋め尽くすほどの写真。
「1枚位仕方ない…」と諦めないビックリマーク
忘れてはならない1枚1枚の大切さキラキラ


まだまだたくさんの手が必要な作業です。
各地で実施されています。
東京は今月23日まで毎日、朝昼夜に分けて開催されています。
今は体育館では無く、教室での作業になるようです。


男女様々な年齢の方がいました。
どなたでも参加できるボランティアですアップ


私を含め、単独での参加者もたくさん居ました女の子
班で共同作業をしているとあっという間に仲良くなれました音譜

班のみんなで記念撮影カメラアップ
$MtoM  by美元- 20012.jpg<
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

教えて頂きありがとうございます。
この作業なら参加できそうなので、登録してみようと思います。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!