ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 茨城 > 記事です。

茨城

文字サイズ変更

TPP:大規模な反対集会 JAと医師会、初連携し19日 /茨城

 ◇「賛成議員は支持せず」

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡り、野田佳彦首相が11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議での参加表明に向け準備を加速させている現状に対し、JA茨城グループと県医師会が大規模な反対集会を初めて共同で企画している。自民、民主両党それぞれの有力支持組織である両者の連携は極めて異例。関係者は「議員への支援はTPPへの態度次第」と明言しており、県内政界への影響は避けられない状況だ。

 JAは昨年以降、国会議員や橋本昌知事らに対する反対要請を続けており、今月19日に小美玉市内で800人参加のTPP反対集会を開催。26日にも国会内で県選出の国会議員に対し、TPP反対を要請する。いずれも県医師会の斎藤浩会長や県医師連盟の小松満委員長らが参加予定で、医師会関係者の参加は初という。JA関係者は「国会や県議会などでの議員個人の発言を厳しくチェックする。TPP反対を明確に示してもらう」と述べ、TPP賛成議員は原則支持しない考えを明らかにした。

 一方の県医師会は、医療分野への外資系株式会社参入などを警戒し、TPPに反対する。同会幹部は「TPPは国民皆保険制度の崩壊につながりかねない。良くないことに対しては連携して取り組む」と強調。JAがTPP賛成議員を支持しない方針を示したことに「(医師会も)そういう方向にならざるを得ない」と述べ、共同歩調を取る構えを見せた。

 JAは昨年7月の参院選で、史上初の自民、民主両党への二股支援に踏み切った。しかし、同11月の県議会でJA提出の「TPP交渉参加反対に関する請願」に民主党会派が反対。このためJAは同12月の県議選で民主党への支援を拒否し、同党惨敗の遠因となった。【大久保陽一】

毎日新聞 2011年10月14日 地方版

 
地域体験イベント検索

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東海大学:サイエンスマスター育成

広い視野をもった理系の人材育成が目標