それでもマシンとして大本命なのはVita、是一択。Wii Uは…
色々と物議を醸した任天堂・SCEカンファレンスから引き続いてTGS2011開催と、話題がめまぐるしいゲーム業界は元気そのもの!
俺自身SCEカンファレンスの薄味にゲンナリしたばかりだったが、今日は一転してそのSCEに興奮気味だ。
その要因はずばり、PS VitaとPS3の〔Remote Play〕なる連携などの詳報である。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110915033/
前々からVitaとPS3のコントロールに関し連携の話は仄めかされてきたが、実機によるデモが想像以上にエキサイティングだったわけだ。
講演においてデモが用意されたのは、SCEがワールドワイドな戦力としている二つのコンテンツである、「キルゾーン」と「リトルビッグプラネット」。
「キルゾーン3」ではRemote Playによるシングルデモが示されたが、挙動のよさ、画像の精緻さ、遅延の無さと満点の出来。
VitaにはL2/R2トリガーが備わっていないが、背面タッチによる操作でそこをカバーできているそうだ。
いやぁ…ここまでHD据え置き機と比肩する性能とは。。
どんなゲームでもこの機能をドライブできることになれば、家族がテレビを占拠していてもPS3でガンガンに遊べそうだ。
「リトルビッグプラネット2」では、VitaをPS3の拡張コントローラとして使うマルチプレイデモが実演された。
加えてVitaのマルチタッチスクリーンを用いて飛行機を飛ばすという、付加価値を感じさせる1シーンが示されている。
これはマルチタッチスクリーンのフリック・スワイプ・ピンチアウト/インといった、従来型のタッチパネルよりも
格段に軽やかで直感的な操作を用いた、クリエイトモードの実現もあるね。
ゲームに大事なのはハードの性能よりもソフトウェアの充実度とはよく言われる話だが(もちろん正しいことだ)、
やはりゲームマシンに様々な可能性を実現できる能力があってこそのソフトウェア展開というのも否定は出来ない。
ロンチソフトには魅力が足らないVitaだが、内包した可能性はやはり待ち望んでいたレベルだと思う。
据え置きとポータブルの連携はGC+GBA時代から云々…という意見もちらほら目にするが、
それこそ着想を結果に結び付けられる能力がいかに大事なものだったか、という証拠にしかならないと俺は思う。
さて、Remote Playと聞いてゲーマーなら誰しも想像するのは、以前に任天堂から発表されたWii Uだろう。
Wii Uは本体からタブレット型コントローラに信号を送信して、コントローラ上の画面でゲームが出来るという仕掛けを押し出したハードだ。
だが、Wii UコントローラはVitaのような静電容量式のマルチタッチスクリーンではなく、従来型のシングルタッチパネルであり、
スマートフォン登場以降一般的になったマルチタッチ操作を再現できない。
また、発色や描画性能が高いとされる有機ELディスプレイでは無く黄色っぽいいつもの液晶、コントローラに対する画面の妙な小ささと、
互いに発売前なので仕様の変更はあるかもだが、現時点でスペックの違いが雲泥という状況だ。
さらに、海外のゲーム開発者情報によるとWii Uの開発機ではコントローラへの転送に重大な不具合があるほか、
有線接続でも動かない場合が多いという技術的な報告もあり、真偽のほどは定かではないにしろ安心感はまるで無い。
まあ、発売までには克服することなんだろうが、現状これじゃあWii Uはとてもじゃないが要らないなあ。。
Wii Uコン標準搭載のアドバンテージも、Vitaを買った時点で関係なくなってしまう話しだし、
これ(Wii U)じゃないと出来ないこと、という付加価値が大半失われてしまった気がする。
つうかね、Wii Uは明らかに発表が早漏すぎると思う。かなり先に出すハードの仕掛けをドヤ顔で披露しても、
開発中に追い越されたり、時代遅れな印象にされてしまうというリスクのほうがはるかにデカい。
発表から発売までのスパンに完全な読み違えが否めず、スキームの立て方に問題のあるマーケティングだといわざるを得ない。
話をVitaのほうに戻そう。
ロンチは量より質だろ…とか、ブラウザ三国志とか仲間に入れんなよ…とか思った部分はあるが、
やっぱゲームマシンの器はクリエイターの発想を(乾電池式アタッチメントが無くても)形に出来る能力を旨とする。
発売直後は買い時ではないかもしれないが、どのポータブルがより長く一線級のゲームプレイを約束してくれるかと問われれば、
答えはVitaしかない。
それは現時点であっても断言できるんじゃないかな。
最近の画像つき記事
[ 画像一覧へ ]-
3DSにモンハン3(…
09月07日
-
「ドラゴンクエストX…
09月05日
-
レビュー:XBLA配…
08月25日
1 ■真の敵は…
数年後ならvitaでしょうが不安なのはPSP市場が好調なのが問題ですね
グランナイツが10万超えとかちょっと異常です
まるでPS2からPS3への移行と近い状況です
まぁギャルゲー出まくりだっだからPSPも終焉迎える感じですが、
多分年末はPSP&3DSとの勝負ですね
だから噂のVITAのPSPソフト互換の仕様がキモと思います