2010-10-02 03:24:32

画像は特に意味はありません。

テーマ:ブログ
$音楽家のあれやこれや~♪Ver 2!!


どうもです。
とむはっくです。

ホームページから(PC版、携帯版)メールを沢山頂いてます。
全部読んでいます。

応援メール、質問メール、レッスン希望メールなどなど全て目を通しています。
応援メールなどは特に励みになります。
ありがとうございます。

多分、今年年末から来年以降、今までよりももっと幅広い分野で僕の曲が聴ける様になるかも!?
もっと沢山のジャンル、ロックからジャズからオーケストラ系から色々とやってみたいと思っています。
どんなジャンル、カタチであれ『Tom-H@ckサウンド』みたいなものを確立していけたらいいなぁと思っています。
調子に乗らず、誠実に頑張ります。
m(_ _)m

楽しむことも忘れずに頑張ります。

_________________________________

ほんで届いたメールからいくつかピックアップさせて頂きこのブログで回答みたいなんやってみようと思いまふ。
ちょっと不定期で、ピックアップするのもランダムなのですが。。。あしからずです。

まずひとつめ。

1)Tomさんの作った楽曲はジャズのようなコード進行が多いような気がするのですが、無意識ではなく、意識して作っているのでしょうか。



という質問が寄せられるんですが…
実は18歳~19歳の頃、音楽学校に通っていたのですが、その時は完全に『ギター科』、要するに『プレイヤー』のプロを目指していて、バリバリのJazz理論だとか、生演奏のグルーヴってなによ?とか、アンサンブル時のアドリブでの駆け引きだとかそういうものを2年間学んでいました。
モード理論全般、またはクラシック的な和声学もやっていたり、結構な『理論漬け』の日々で、その2年間で学んだ『Jazz』のアウト感だったり、そういうJazzフィーリングが今の作編曲においていろんなジャンルのニオイを出したりしている要因になっているのかもしれません。

なので無意識の時もありますし、逆に『あ、ここはやっぱりJazz的な要素入れたらいい感じになるかな』とか思ったときは狙ってやりますし、ケースバイケースです。

転調をどうしてもしなくちゃいけない時(例えばVoの声域がどうしても出ない時など)に、A-Bからのサビという流れの中でありあえない調に転調しなくちゃいけない時に、理論などは役にたったりもします。そういう時にJazzっぽいコード進行を狙って使うことはあります。

ジャズ、クラシック、ロック、エレクトロなどなど色んなジャンルが大好きで、勉強したがりの性格もあって今に至っている感じであります。。。



2)ギター、DTMレッスンについて

このメール、お問い合わせが一番多いんですが、今仕事が多忙過ぎて実はお休み中です。
また立場上、色々とありまして今はやっていません。
近い将来、Ustなどで動画配信でレッスンまではいかないにしても、講義的なものができたらいいなぁとは思っています。
なので乞うご期待みたいな感じで。。。






と、そんなこんなで色々と書きましたが、とにかく!
僕の元に来ている皆様のお声、メッセージは全て読ませて頂いています。
本当に、すごく励みになっています。
皆さんの応援にこたえられる様に、沢山僕の音楽を届けられる様に頑張ります。
ふんす!



そんなわけで、今日もアレンジをやっております。
徹夜ですが、頑張りまーす!
それでわ~!
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト