レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

Snagit 10 パッケージのレビューと評価

Snagit 10 パッケージ

[その他ユーティリティソフト]テックスミス/TechSmith

Snagit 10 パッケージ

購入価格:¥6,500 購入日:2010年9月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:4.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:4 star rating

価格

コレは…(誤りがあったので訂正)

操作が格段に楽になった・フリーハンドがちょっと楽しいw

テキストキャプチャ&動画キャプチャ外して半額にして(ry

Snagitエディタ@省略線
今年の9月に発売されたSnagitの新バージョン『10』です
前バージョンのSnagit 9は、結構良くできていたものの操作体系や作りが若干雑に感じたため、結局、現在はCaptureWizProを使ってレビュー等で使用しております


操作がシンプルになった
キャプチャする範囲の指定が、手動/ウィンドウ/スクロールウィンドウを分かれていたものが、今回のバージョンでは『オールインワン』と名前が付いた一つの機能に統合されました
全画面表示のキャプチャは今回のバージョンでもアイコンが残ってます(恐らくいちいち指定する手間が省けるという理由からでしょうが)が、実際はコレもオールインワンで行えるので、シームレスに、今のキャプチャ範囲のプロファイルを意識すること無く作業を進めることが出来るようになっています
(個人的な感想ですが)前バージョンで最も引っかかっていたのがココだったんで、キャプチャの範囲指定に関しては文句のつけようが無くなったと思います
ソフトの機能面には全く関係ない部分ですが、オールインワンキャプチャの範囲指定時には、デスクトップが薄暗く暗転して今現在指し示している範囲のみが明るくなる点や、キャプチャの枠がニュッっと移動してくれる等の効果もなかなかわかりやすく良くできてると思います(動画では1:00~1:30辺り)

新しいキャプチャプロファイル搭載
『フリーハンド』という、その名の通り自由曲線で囲んだ範囲をキャプチャするプロファイルが追加されました
キャプチャした画像は透過PNGとして保存されるため、他の画像と合わせたりするのが簡単です
この機能に限った話ではありませんけど…他の画像編集・レタッチソフト等でも同じコトは出来ますが、何も考えずに素材作成の段階でコレが出来る点は素晴らしいと思います
せっかくなので今年の年賀状に使用してみようかと思いますw

リンク付きPDFの作成
ブラウザの画面をキャプチャして、そのWebページ上のリンクごとPDF化してしまう事も可能です(『Webページをリンク付きでPDFに保存』)
色々、Webページを丸ごと保存する方法が有りますが、どの方法もスタイルが崩れたり(ページによっては保存できなかったり)します
その点、この方法は、基本的にキャプチャした画像をベースにしているのでスタイルは崩れませんし、リンクがそのまま生きた状態で保存できます
テキストは読めるだけでコピペなど出来ない点と、Google chromeで使えないのがすごく残念ですが…(IE8 & Firefox 3.5.2ではOKでした)

Snagit エディタ
この点については多分、前バージョンとあまり変わりなさそうなんですが…
以前からある程度完成されてる部分ですしね
Snagit 10では透過処理関係が増えているような気がします(タブン)
中略線(6種類)入れて縦横に長い画像を切り抜いたり、画像のエッジにギザギザ線やフェードの効果入れたり等、面白く簡単に使える効果も多いので使い勝手はかなり良いです


逆に気になった点もなきにしもあらず…

テキストキャプチャ
テキストのキャプチャ(『テキストをクリップボードへコピー』)なんですが、2バイト(全角日本語)文字がキャプチャできません
もしかすると他の方は出来てるんでしょうか?
まぁ、ほとんど使わない機能だけに問題がないと言えば無いんですが…

訂正:IE&Firefoxを使えば出来ました お詫びして訂正致します(他は確認出来ていませんがGoogle Chromeはムリみたいです)
また、画像など元々テキストのコピー&ペースト出来ない部分からのキャプチャも出来ないようです
(使えてないのでわかんないんですがw)書体のデータ(フォントや大きさ等)もそのままコピー出来るようなので、必要な方には必要な機能の気もするんですが…
(フォームなどもキレイにそのままコピー出来ました)

動画キャプチャ
また、今回ほとんど触れていない動画キャプチャに関してなんですが、相変わらず出力形式はAVIのみのようで、かなり残念
また、フリーハンドでの動画キャプチャは出来ません
キャプチャを切り替えようとすると「Camtasia Studioの機能の一部に過ぎませんウンタラカンタラ」と表示されるんで、あくまでも動画キャプチャに関してはオマケと思っておいた方が良いかもしれませんね(とは言え、デスクトップ動画キャプチャが出来るフリーソフトに出来ることはホトンドできますが…)


チョコッと残念な気もしますが、確実に成長している感じは有ります
PwerPointの素材用・チラシなどの作成・年賀状やグリーティングカードを1から作りたいこだわり派等々
動画キャプチャは不要・画像キャプチャと簡単に効果をつける機能が欲しい
って方にはオススメできるソフトだと思います
個人的には、今しばらくHDDに入れておいても良いかな?と思えるソフトでした


--------------------

その他のキャプチャソフトレビュー

Snagit 9
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29947
B’s Recorder GOLD10 Premium(B's 動画レコーダー)
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=30138
Camtasia Studio 6
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=32123
驚速キャプチャ
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=33051
PowerX CaptureWizPro 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=34070
BB FlashBack Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=34421
Camtasia Studio 7
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41083
見たまま録画
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=42290
HyperCam 3.0
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=43030

超驚録 Ver4
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=30980

--------------------
2010/10/13 17:39

閲覧者(322

コメント(0

15人中、15人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

Snagit 10 パッケージ

[データ更新日時:2011/10/12 23:20]
最安値¥5,542
平均価格:¥6,441

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点