レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

マカフィー インターネットセキュリティ 2011のレビューと評価

マカフィー インターネットセキュリティ 2011

[ウイルス対策・セキュリティソフト]マカフィー/McAfee

マカフィー インターネットセキュリティ 2011

購入価格:¥5,000 購入日:2010年9月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:4.0 / 5.0 (4商品レビュー)

►レビュー数:4 ►ブックマーク数:1

ten_du0さんの評価

満足度:3 star rating

価格
使いやすさ
機能性

まさかコンナコトになろうとは…

特徴らしい特徴がない

先行きが若干心配(;・∀・)

ウィルス発見時 コレで大丈夫なん??
動画中で『2010』と書いてますが『2011』の誤りです 間違えマチタw 後ほど差し替えます差し替えました)
コレも昔っからあるセキュリティソフトです
昔は日本でもユーザーが多かった気がするんですが、今はノートンとウィルスバスターの陰に隠れてしまって特に目立たない存在になってしまいましたね


● インターフェイス
特に触れる部分もないほど普通ですね
使いやすくも使いにくくもありません

● 機能
『オンラインバックアップ』機能はこのソフト独自かな?
専用のオンラインストレージ(1GB)にデータをバックアップしておけるらしいです
ただ、今時フリーでも(1ファイル辺りの容量制限や、保管期間の制限が厳しい物も多いですが)容量無制限の物も有りますし…まぁ、セキュリティ会社の提供するサービスなら、管理者に悪戯されそうにない点は他よりは多少安心ですね
『シュレッダー』機能も(タブン気にし過ぎなんでしょうが)簡易/基本/安全/厳重/完全を5段階(簡易:1回~完全:10回の抹消動作をするようです)でレベルを選べるものの、ソレがどの程度なのかサッパリ…DoDとかグートマンとか他に基準を合わせて欲しかったかな?と思います
デフラグはWin標準だし、不要なファイルの削除も他でも実装されている機能だしで、他の機能に関しても特に語るべきところが有りません

● イツモ通りの負荷テスト
イツモ通り、XP homeをVirtual PC(適用メモリ 1GB)にインストールしたものを使用して掛かった時間と負荷を測ってみました
ベースになっているPCはこれまでと同じ(C2Q6600+P45)です
(※XP homeインストール後、10/10/13時点で配布されているパッチを全て当てた状態でバックアップをとり、そのバックアップにセキュリティソフトをインストールしました また、無線LAN関係等の使用しない一部サービスを停止してあります)
(※アイドル状態の計測は五回再起動を行い5分放置した状態で最もメモリ使用量が低いものを採用しました)
(※スキャン計測は五回行い、それぞれ一番スキャン時間が短いモノを採用しました また、このソフトは2回目以降のスキャンが速くなるらしいのも初回スキャン時の値で比べています)

【 アイドル時 - インストール前 】
CPU使用率:3~6%
メモリ使用量:93MB

【 アイドル時 - インストール後 】
●ウィルスバスター 2011
CPU使用率:4~9%
メモリ使用量:203MB
●F-Secure Internet Security 2011
CPU使用率:23~33%
メモリ使用量:204MB
● Avast! Internet Security 5
CPU使用率:3~6%
メモリ使用量:135MB
●AVG Internet Security 2011
CPU使用率:3~6%
メモリ使用量:292MB
●G Data InternetSecurity 2011(ファイアウォール:オフ)
CPU使用率:4~8%
メモリ使用量:434MB
●McAfee Internet Security 2011
CPU使用率:4~8%
メモリ使用量:343MB
思ったよりも軽くないですね
メモリ使用量が今回試して比較している中では2番目に多く、単独唯一の300MB台・頭一つ抜けて堂々のワースト2番手ですw
一応、一度310MB台が出たこともあったんですが、キャプチャしようと思ったら340MB超えてしまったので…参考値としては316MBを叩き出していることも付け加えておきます

【 スキャン時 - インストール後 】
●ウィルスバスター 2011
CPU使用率:最大100%
メモリ使用量:最大326MB
●F-Secure Internet Security 2011
CPU使用率:最大100%
メモリ使用量:最大367MB
●avast! Internet Security 5
CPU使用率:最大76%
メモリ使用量:最大162MB
●AVG Internet Security 2011
CPU使用率:最大100%
メモリ使用量:最大410MB
●G Data InternetSecurity 2011(ファイアウォール:オフ)
CPU使用率:最大100%
メモリ使用量:最大529MB
●McAfee Internet Security 2011
CPU使用率:最大100%
メモリ使用量:最大383MB
デフォルトで
『最小限のコンピュータリソースを使用してスキャンを実行』
がオンになっているのでそのまま使用・計測しましたが、その割には…って感じですね
タスクマネージャのCPU使用率のグラフを見返してみると、100%で天井に貼り付く時間は開始後のわずかな時間で、その後は主に20~70%の間を行ったり来たりしている様子を見る感じでは、「負荷Maxになるとすぐに負荷を下げて」と言う感じで処理してんのかな~?と思うんですが…

【 スキャンに掛かった時間 】
●ウィルスバスター 2011 - 7分00秒
●F-Secure Internet Security 2011 - 8分34秒
●avast! Internet Security 5 - 2分21秒
●AVG Internet Security 2011 - 6分54秒
●G Data InternetSecurity 2011 - 12分44秒
●McAfee Internet Security 2011 - 19分13秒
これは…ちょっと遅い
ダブルエンジンのG Dataは、気分的に許せる部分も有るんですけどね…w
もうちょいなんとかならんもんかと、前述の『最小限のコンピュータリソースを(略』をオフしてみるとこんな感じでした
●McAfee Internet Security 2011 - 12分56秒(一度しかやってないので参考値)
G-Dataとほとんど変わらない時間で終わりましたが、けして速くはないですねw
基本的にMcafeeのスキャンエンジンは高速ではないのかも知れません
(※動画中で見つかっているウィルスと判断されているファイルは、イツモ通りのファイルです メンドクセーので放置して勧めましたw)

ここまでをまとめてみると、 アイドル時でインストール前と比べて250MB / スキャン時でアイドル時と比べて40MBそれぞれ上昇しました
負荷に関して言えば、特に取り上げてけなす点も褒める点もありませんが、セキュリティソフト同士の比較で言えば必ずしも軽い部類のソフトでは無い気がしますね
スキャン速度が遅いのも難点かな?とも思わなくもありませんが、(測っておいてコンナコト言うのも何ですけど)ウィルススキャンなんて放置するときにでもやっておけば良いんじゃないかとも思うんでw


● eicarテストウィルス
eicarテストウィルスを使って検出できるかテストしてみました
前回までのレビューでまとめた結果も併せて掲載します
(※ …リンククリックorダウンロード時に検出 / …解凍orファイルクリックで検出 / …検出できず で採点しました)
▼▼ http ▼▼
・eicar.com
ウィルスバスター 2011 …
F-Secure Internet Security 2011 -
avast! Internet Security 5 …
AVG Internet Security 2011 …
G Data InternetSecurity 2011 …
McAfee Internet Security 2011
・eicar.com.txt
ウィルスバスター 2011 …
F-Secure Internet Security 2011 -
avast! Internet Security 5 …
AVG Internet Security 2011 …
G Data InternetSecurity 2011 …
McAfee Internet Security 2011
・eicar.com.zip
ウィルスバスター 2011 …
F-Secure Internet Security 2011 -
avast! Internet Security 5 …
AVG Internet Security 2011…
G Data InternetSecurity 2011 …
McAfee Internet Security 2011
・eicar.com.zip2
ウィルスバスター 2011 …
F-Secure Internet Security 2011 -
avast! Internet Security 5 …
AVG Internet Security 2011 …
G Data InternetSecurity 2011 …
McAfee Internet Security 2011
▼▼ https ▼▼
・eicar.com
ウィルスバスター 2011 …
F-Secure Internet Security 2011 -
avast! Internet Security 5…
AVG Internet Security 2011 …
G Data InternetSecurity 2011 …
McAfee Internet Security 2011
・eicar.com.txt
ウィルスバスター 2011 …
F-Secure Internet Security 2011 -
avast! Internet Security 5 …
AVG Internet Security 2011 …
G Data InternetSecurity 2011 …
McAfee Internet Security 2011
・eicar.com.zip
ウィルスバスター 2011 …
F-Secure Internet Security 2011 -
avast! Internet Security 5 …
AVG Internet Security 2011 …
G Data InternetSecurity 2011 …
McAfee Internet Security 2011
・eicar.com.zip2
ウィルスバスター 2011 …
F-Secure Internet Security 2011 -
avast! Internet Security 5 …
AVG Internet Security 2011 …
G Data InternetSecurity 2011 …
McAfee Internet Security 2011
ここでも地味な結果に…w
偽装拡張子(txt)を含めて全部検出しているのはすごいんですが…
圧縮ファイルは、他の大半のソフトと同じく解凍(展開)するまでは引っかからないんで…
漏れはないけど、G Dataのインパクトの後だと地味に感じてしまいますね
--------------------

(チョコッと追記)
また、txtの場合ブラウザで表示された後、5秒ほど遅れて「ウィルスが隔離されました」とポップアップが表示されるのは…
一旦読み込んじゃってるって事ですよね?…(;^ω^)ダイジョブ ナンカナ?
画像3枚目参照)

--------------------


● この先を考えると…
(ここからがやっとタイトル部分にかかる本題?です??)
ご存じの方も多いとは思いますが…
インテル社によるマカフィー社の買収について
http://www.mcafee.com/japan/announcement/100820_intel_mcafee.asp
この夏、マカフィーがインテルに買収されてしまいました
自分の周りにも昔からの使い続けているというユーザーも多少おり、
ある人は「このまま沈むまで使い続ける!」と要らない宣言し
ある人は「せっかくだし乗り換えようかな?」と新しい嫁を探すかのごとくウキウキと色々しているようです
まぁ、そう言うちょっとおかしな人たちはさておいて、今日明日にサービスを停止してしまうようなことは現実的にないでしょう(というかあり得ません)し、買収完了後も今までのサービスを継続していくことは宣言されていますので(少なくとも当面は)それほど心配することないかな?と思ってます
ただ、色々、気になる噂話が飛び交ってたり(内情を知らない人間がWeb上のアテにならない情報を元にした憶測や想像で細かい事書くと、風説のナントカになりそうなので止めておきますがw)するんで、個人的な感想としては、両者の買収の目的や今後の方向性等が本当に形として見えてくるまでは積極的には他の人にオススメ出来ないかな?とも思います
(以上はあくまでも個人的な感想で、インテル傘下になって(インテルプラットフォームのPCだけでしょうけど…)ではスゴク処理が早く軽くなるとかの可能性もありますので、与太話だと思っておいてくださいねw)

チョコッと追記
ASCII.jpに関係する?ような話が載ってました
http://ascii.jp/elem/000/000/567/567806/
1年版と3年版のドチラがお得かという話なんですが、ドックイヤーと言われるIT業界のめまぐるしさから、3年版には1年版以上にリスクを抱えている面もあるよと言うお話なんですが…
ナルホドとちょっと感心したので載っけておきますw

あと、このソフト、1台向けのサービス無いんですかね?
メーカーのサイトでも3台15ヶ月版が一番下ッぽいんでソレ買っちゃったんですが…
まぁお買い得っちゃお買い得ですけど、それなら1台分を¥1800くらいで売ってくれた方がウレシイかな、とw
(他にもレビューしておられる方も3台セットなんでしょうか?)

更に、今気づいたんですが、この製品の対応OSの一覧(http://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/images/info/spec/spec_mis.html)を見ていてフト気になったんですが…
OS: Windows XP SP3以降、Windows Vista SP1 以降(32ビット/64ビット)、Windows 7(32ビット/64ビット)
上記以外(Windows 95/NT/98/98SE/ME/XP Professional x64 Edition、サーバ製品、MacOS等)のOSでは使用不可。
対応OSはすべて日本語のみ。
…使えるOSの中にも使えないOSの中にも「2000」の名前がないんですが…(Meたんはあるのにw)
「NT」にまとめられちゃったのか、「XP SP3以前」という認識なのか…(絶対違うw)
(ちなみにUSのサイトでは「Windows XP (32-bit) with Service Pack 2 (SP2) or higher / Windows Vista (32-bit and 64-bit) / Windows 7 (32-bit and 64-bit)」と単純に使用出来るOSのみ表記されておりました)



--------------------

その他のセキュリティ系ソフト

Microsoft Security Essentials
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28510
ESET Smart Security V4.0
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28632
Kaspersky Internet Security 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28821
AVG Internet Security 9
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28898
ノートン・アンチウイルス 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29144
ウイルスバスター2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29455
ウィルスバスター 2011 クラウド
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=42783
エフセキュア(F-secure) インターネットセキュリティ 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=43178
Avast! Internet Security 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=43680
AVG Internet Security 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=44427
G Data インターネットセキュリティ 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=44678
Avira Premium Security Suite
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45257
Kaspersky(カスペルスキー) Internet Security 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=46599
Returnil System Safe 2011 Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=49747

----------------------
2010/10/14 17:10

閲覧者(1259

コメント(7

28人中、28人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。

→インテル社によるマカフィー社の買収について


遺憾です。

投稿日時:2010/10/14 17:14

ten_du0さん投稿者

コメ早っw

買収話は誰も書いていないので書いておきましたw
負けずにAMDもアラブマネーでキングソフト辺りを(ry

@秋鹿さん

え~っと、トータルプロテクション使ってます(笑)

他にメインでウィルス入ったら困る物にはカスペルスキーのおじさんに頑張ってもらってます。

私のウイルスソフトの結論ですが、ウイルスソフトが重いと思わないようなPCを作って使えば良し!です。

投稿日時:2010/10/16 15:18

ten_du0さん投稿者

>ウイルスソフトが重いと思わないようなPCを作って使えば良し!
ごもっともですw
実際、今まで一番重いと思ったG Dataでも、マルチコア・メモリ2GB以上が当たり前の今なら全く負荷を感じないと思いますしね
あくまでも、低スペック向けと思ってお聞き流しチョウラィ!щ(゚▽゚щ)

…だいたい仮想マシンで、本当に負荷が計れるかどうかすら検証してないとか言い出すと自分で首を絞めうわなにをするやめqあwせdrftgyふじこlp

ふじこ...

投稿日時:2010/10/16 17:35

ten_du0さん投稿者

ルパ~ン♪

おじさま...

投稿日時:2010/10/17 11:34

コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

マカフィー インターネットセキュリティ 2011

[データ更新日時:2011/10/12 23:20]
最安値¥3,980
平均価格:¥4,559

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

マカフィー インターネットセキュリティ 2011のその他のレビュー新着順

今までで一番いいセキュリティーソフト評価:5.0 / 5.0

軽い、検出率が高い、簡単

なし

ひろさん2011/06/10 18:36

今まではウイルスセキュリティーゼロを使っていたのですが、重く、検出率も低くダメでした安さはいいのですが、評判のよかったMc ...[続きを読む]

セキュリティーはマカフィーに、おまかフィーします♪評価:4.0 / 5.0

信頼感

ファイル更新が気まぐれ

touhenboku1961さん2010/11/12 17:01

購入の経緯自作3・4・5号機のセキュリティーソフトが、2010年11月18日に有効期限が切れるので購入しました。本当は、この前購入し ...[続きを読む]

セキュリティソフトはその存在感が目立たない方が良い!評価:5.0 / 5.0

出しゃばらず常に控えめなソフトウェアーで有る。(まるでオレの女房見たい?^^;)

なし。

ik9020さん2010/09/10 16:30

世の中にはその製品の良し悪しを決める基準として ”ベンチマーク・テスト” とか ”特性テスト” なる物がこの手のものは主にそ ...[続きを読む]

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点