レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

MacX Video Converter Pro ダウンロード版のレビューと評価

MacX Video Converter Pro ダウンロード版

[ビデオエンコーダー(動画変換ソフト)]Digiary

MacX Video Converter Pro ダウンロード版

購入価格:¥0 購入日:2010年11月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:4.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:4 star rating

価格
機能性
使いやすさ
安定性

初めて使ったけど悪くない

1本だけなら変換スピード速い!

日本語非対応

複数本の動画変換時のCPU負荷の様子 1本の動画変換時のCPU負荷の様子 CPU1コと2コ割当時の変換時の様子
11月15日まで無料で使えるキャンペーンをやってるソフトがあるらしいと言うことでお試ししてみました
Macでは有名なソフトなんでしょうか??
名前に「Mac」と入っているんでWinでは使えないのかと思ったらWindows版も用意されております

● インターフェイス
自分は初めて聞く名前のソフトだったので、どんなもんかと思ったんですが…
インターフェイス的にはかなり優秀なんじゃないかと思います

操作は3ステップ
1. 変換したい動画を登録
ウィンドウに変換したい動画をドロップするか、「Add File」ボタンで変換したいファイルを指定します
複数本をドラッグして、まとめて変換することも可能です
2. プロファイル選択
・to General Video…AVI/MP4/AVC(H264)/MPEG/TS/WMV/MOV/Youtube向け
・to DVD…VOB/TS/Disc作成向け
・to HD Video…AVI/MP4/MPEG/TS/WMV/MOV/YoutubeのHD版向け
・to Apple…iPad/iPod/iPhone/AppleTV向け
・to Sony…PSP/PS3向け PS3はHD出力有り
・to Microsoft…Xbox/Zune向け それぞれHDにも対応
・to Cell Phone…携帯電話向け Android/Blackberry/Nokia/General/PDA/ZEN(Generalには3GPも用意されてるんで日本の携帯でも大丈夫かな??)
・to Music…音楽ファイルの抜き出し MP3のみ
と言った具合に、使用目的・仕様デバイス毎にタブで分類されている中から選択するだけです
また、オーディオのビットレート&サンプリングレート&フォーマットや、ビデオのビットレート&フレームレート&出力ファイル形式&コーデック&サイズ等を微調整することも可能
プロファイルに関してはオプション画面から設定を変えることも出来るので、元々設定されていないカスタム設定を頻繁に使う場合は、プロファイルに入れておく方が便利だと思います
3. Startボタンをクリック
あとはクリックすれば勝手に変換を始めてくれます
操作は、上から下に流れるように用意されているため、初めてでも特に困りませんでした
ほとんどの操作(オプション設定以外)が全て同じウィンドウで行えるので、非常に分かりやすいです
プロファイルは普通に使う分に困らない程度には用意されてますし、詳細設定の項目も十分に用意されてるんで悪くないですしね

● 変換速度
つわけで、いつもの動画を変換して掛かった時間を計ってみました
現在メインで使っているMedia Espresso 6のレビューで行ったときと同じく
WMV/25分17/960x540/3628kbps/30fps/616MB
のファイルを
AVI/640x360/動画 1Mbps/音声 160kbps/25fps
に変換した時間が以下になります
(※以下、他のソフトの値はMediaEspressoのレビュー時に計測したモノです)
(※出力設定以外は基本的にデフォルト設定のまま CPU Core Use(CPUコアの割当数)だけ元々の数値が『2』だったので、『4』に変更してあります)

1本の変換時間比較
MediaEspresso 6:7分54秒
究極動画変換:17分43秒
MacX Video Converter:6分40秒
ぶっちゃけ、MediaEspressoに勝つ予定じゃなかったんで、こき下ろすことしか頭になかったんですが…w
これまで使ったことがある動画コンバータの中では最速です

で、ここで気分を良くして4本の動画をまとめて変換してみました
4本の変換時間比較
MediaEspresso 6:15分22秒
究極動画変換:24分12秒
MacX Video Converter:26分13秒
コッチも高速で終わってウハウハ気分になることを夢見ていたんですが…また期待(妄想)を裏切られましたw
単純に
1本当たりに掛かる変換時間×本数分
かかるタイプのソフトみたいです
いつも使うときはまとめて放り込むことが多い自分としては、ちょっと使いにくいかなぁ…

試しに色んな動画を放り込んで変換中のCPU使用率を、タスクマネージャで表示してみた様子が画像1枚目
Core0は25%前後/Core1は75%/Core2は25%前後/Core3は50%前後
と言う感じだったので(完全に想像の域を出ませんが)もしかすると、
デュアルコアに最適化されていて、2スレッドまで対応なのかな?
と思ってしまいました(それなら、使用環境がクアッドコアなのにCPU Core Useの初期値が『2』なのも納得いくんですが)

(※ 1本の動画をCPU Core Use『4』でやってみたときの負荷が画像2枚目です この時点ではCPU負荷はほとんど一緒の傾向を示しました)
(※ その後、CPU Core Useを『2』にしたり『1』にしたりして計測した結果が画像3枚目です(左:コア2コ割当/右:コア1コ割当) それぞれ全く別の傾向を示しました 『2』の時はひとつのコアに負荷がより集中した感じでした 『1』の時はコアふたつに対してそれぞれ50%程度割り振っている感じでした)
(※ いちいち画像撮ってはみたものの、CPU Core Useの値で負荷の傾向が変わることだけは分かりましたが…全くどういう仕組みで動いているのかワカリマセンw(むしろ『1』の方が2コア向けのような…単純に負荷のリミッター上限が有ってm、ソレを下げてるだけの気もしてきました))
(※ と言うわけで、ワケがわからないので初出の見解は取り消すことと致します 誤解を与えるような表現をしてしまったことをココでお詫びいたします)


自分の中では完全に無名だったソフトが、これほど使いやすい作りだったことにビックリ
1本のコンバートなら、今まで使ったことがあるソフトの中で最速だったことで二度ビックリ
が、最後に複数本での変換速度でショボーンという感じになってしまいました

残念ながら、今回の感触ではまとめて変換するのには使いにくいソフトのようなのでメインでの採用は見送ろうと思いますが、この先どう化けるか分かりませんしね!
ついでに、出来れば日本語化してくれたりすると更に有り難いなと思うんで、今後のバージョンアップに期待しています


危うく忘れるところでした…
15日までですが、フル機能版(WinもMacも使用出来ます)がダウンロード出来るところはコチラ↓
http://www.macxdvd.com/mac-video-converter-pro/
ライセンスコードは(ページにも記載されてますが…)
Win:BO-UMUJUMYT-FBOBXO
Mac:AY-DSJGNKY-6E7E777
となっています


(※ 価格評価は通常に購入した場合($49.95)を想定して評価させて頂きました)


--------------------

その他の動画変換・コンバータ系ソフトレビュー

らくちん動画変換2+DVD Premium
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29576
動画変換 HDエディション
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=30454
MediaShow 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=32170
DivX Plus Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=33872
究極動画変換 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35203
iPod 動画変換
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35113
Any Video Converter
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35621
究極動画変換 6
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35655
AVS Video Converter
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36184
TMPGEnc 4.0 Xpress
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36253
WinAVI Video Converter
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=37605
MediaEspresso 6
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=40840

Roxio Creator 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41988
Nero Multimedia Suite 10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45117
Roxio Creator 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45713
ニコニコ動画変換
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=40548

動画作成
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38849

-------------------

(レビューとは全く関係有りませんが…今回から動画編集ソフト変えました …慣れてないんでチョットだけ時間が掛かる…w)
2010/11/11 20:05

閲覧者(866

コメント(4

20人中、20人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。

“ten_duo”様。

日頃、うちのつたないレビューもご覧頂き。
本当にありがとうございます!

今回、こちらのソフトを、お試し感覚で導入してみました。
仰るように、ほんと、速いですね~★
CPU負荷も、4コアと試してみても。
負担が少ないため、非常に扱いやすいと思いました!
(ちなみに今回のお試し環境は、Athlon-Ⅱ X4 640でした)

1枚の画面で、すべて(タブも含めて)操作性の良いソフトですね!
他のPCにも、是非導入しようと思います!

投稿日時:2010/11/13 22:27

ten_du0さん投稿者

コチラこそ毎度どうもです!

なんか、完成度が高いんだか低いんだか・見た目もが洗練されてるんだかされてないんだか・不思議な出来映えのソフトだったなぁ…と今になると思います

導入されたと言うことで、結局自分ではサッパリワケが分からなかった、割当コア数と負荷の相関性を解き明かす作業は電子機器が好きさんにオマカセすることにしますw

“ten_duo”様。

完成度については、実に微妙でしょうか、これ(笑)
たぶん、負荷の相関性に関して。
【何コア積んでいるか?】と表示させるオマケ機能かも、です(驚)
というのも、2コア、3コア、4コアとしても、あまり負荷も変わらずに!

これ。
“ten_duo”様が11/15までの無料~ と書いていたこともあり。
お試しの一環で選んでみました!
(有料ならば、スルーしたと思います)
ただ本当に、負荷は低いようです!

(俺は今後選ぶとすれば、Media~6になるでしょうね! これはわかりやすいです!)

投稿日時:2010/11/13 23:45

ten_du0さん投稿者

おまけかw
なるほどですw

そう考えると色々納得&精神的にもよろしそうなのでそうしておくことにしますwww

コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点