福島原発事故や放射能汚染情報や地震などの情報を知って子供を守ろう。

Entries (RSS)

Home 原発ニュース, 被曝・放射能・汚染, 食品関連 >Here

【食品】日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判「ベラルーシの基準値37ベクレルでも子供に与えるには高すぎる。ゼロに近づけるべきだ」

食品の基準値についてチェルノブイリ原発事故後の住民対策に取り組んできたベラルーシのベルラド放射能安全研究所のウラジーミル・バベンコ副所長が以下のように述べています。まずは以下の記事をお読みください。

以下はMSN産経ニュースより引用です。

日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判

チェルノブイリ原発事故後の住民対策に取り組んできたベラルーシのベルラド放射能安全研究所のウラジーミル・バベンコ副所長が12日、東京都内で記者会見した。東京電力福島第1原発事故を受け、日本政府が設定した食品や飲料水の放射性物質の基準値が甘すぎ、「まったく理解できない」と批判、早急に 「現実的」な値に見直すべきだと述べた。

日本では、飲料水1キログラム当たりの放射性セシウムの暫定基準値は200ベクレル。一方、ベラルーシの基準値は10ベクレルで、20倍の差があるという。

ベラルーシでは内部被ばくの影響を受けやすい子供が摂取する食品は37ベクレルと厳しい基準値が定められているが、日本では、乳製品を除く食品の暫定基準値は500ベクレルで、子供に対する特別措置がないことも問題視。「37ベクレルでも子供に与えるには高すぎる。ゼロに近づけるべきだ」と指摘した。(共 同)

2011.10.12 20:28 MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111012/erp11101220300003-n1.htm

以上の記事を読んでどうおもいましたか?

ウラジーミル・バベンコ副所長と全く同じことを福島原発事故以降ずっと思ってきませんでしたか?私も同じく日本政府が決めた暫定基準値が「まったく理解できない」です。皆さんも同じ気持ちだと思います。

ウラジーミル・バベンコ副所長は「37ベクレルでも子供に与えるには高すぎる。ゼロに近づけるべきだ」と指摘していますが、まさにその通りです。原発事故を経験した国を見習って頂きたいです。

ドイツでは乳児・子ども・青少年は、1kgあたり4ベクレル以上で、成人は1kgあたり8ベクレル以上のセシウム137を 含む飲食物を摂取しないことが推奨されています。

乳児,子ども,青少年は1kgあたり4ベクレル以下。成人は1kgあたり8ベクレル(ドイツ放射線防護協会)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

*   *   *

*   *   *

▼以下関連のあるかもしれない記事

タグ: , , ,

放射能汚染地図まとめ


コメントを入力する

当サイトが記事中で引用するニュース記事・著作権物・動画に関しましてはすべて著作者・団体に帰属しております。
当サイトを利用したことでいかなる損害が生じることがあっても、運営者に責任は及ばないものとします。
*画像への直リンクはご遠慮ください。