県内ニュース

月山山頂に震災の犠牲者供養の経塚建立

2011年10月09日 21:51
完成した経塚の前で、震災犠牲者の冥福や被災地の復興を祈る山伏たち=月山山頂
完成した経塚の前で、震災犠牲者の冥福や被災地の復興を祈る山伏たち=月山山頂
 東日本大震災の犠牲者を供養しようと、庄内と内陸にまたがる月山(1984メートル)山頂に9日、経塚が建立された。全国各地や海外から寄せられた1万枚を超える般若心経の写経を、それぞれに込められた思いとともに霊峰の頂に収めた。

 出羽三山の主峰月山は古来、死者の霊が集まる場所とされている。犠牲者を供養するとともに、震災の教訓を後世に伝えようと、羽黒山伏らで実行委員会(星野文紘委員長)を組織し、5月から写経を募り始めた。海外の26カ国からも約3800枚が寄せられ、先月中旬に目標の1万枚を突破。計1万2463枚が集まり、山伏たちが勤行で一枚一枚を読み上げた。

 この日朝、実行委員会のメンバーら約20人が手分けして写経を背負い、鶴岡市側の8合目を出発。午前11時ごろ山頂に到着した一行は、月山神社裏に設けられた塚に写経を埋め、建立祭を行った。澄み渡る青空の下、山伏たちが一心に祝詞を唱え、犠牲者の冥福と被災地の一日も早い復興を祈っていた。星野委員長は「犠牲者の魂が集まる場所で、供養とともに復興祈願への思いを発信していくことが重要だと思う」と経塚への思いを語っていた。
文字サイズ変更
  • 小
  • 中
  • 大
地域ニュース読みくらべ
ニュース特集

スポーツ

教育・子育て

おでかけ

暮らし情報

twitter発信中

山形新聞からお知らせ

  1. 【東日本大震災報道写真展】
     山形新聞、山形放送は「東日本大震災報道写真展」を13〜18日、山形市の十字屋山形店で開催します。入場無料。
    ▽会期=10月13日(木)〜18日(火)午前10時〜午後6時半(最終日は午後4時まで)
    ▽会場=十字屋山形店8階(山形市幸町2の8)
    ▽問い合わせ=山形新聞社事業部023(642)7955
  2. 【県美展・こども県展】
     第66回県総合美術展(県美展)、第53回県こども絵画展(こども県展)が9月3日、山形市の山形美術館で開幕します。
     山形展は9月19日まで。引き続き県内7市2町で巡回展を開きます。
     ◆巡回展
    【寒河江】10月5〜10日(寒河江市文化センター)
    【河北】10月12〜17日(河北町民体育館)
    【村山】10月19〜24日(村山市民会館)
    【長井】10月26〜31日(長井市民文化会館)
    【新庄】11月2〜7日(新庄市民プラザ)
    【酒田】11月9〜14日(酒田市美術館)
    【鶴岡】11月16〜20日(鶴岡アートフォーラム)
  3. 【新コンテンツ】中学高校スポーツアーカイブ
     本紙に掲載された中学、高校の各種スポーツ大会の記録を、携帯サイト「MOBILEやましん」で閲覧できるサービスを始めました。検索機能も備えています。アクセス方法はこちら
  4. ◆探したい記事がきっと見つかる、山形新聞記事データベース。他社DB横断検索が便利な日経テレコンジー・サーチファクティバ
  5. ◆県外でも今日の朝刊が朝一で読める「お届け電子版
  6. ◆ニュース速報、高校野球、モンテ情報、おくやみ… 身近な情報を携帯で確認「モバイルやましん
  7. ◆故郷の話題をメールでお届け、ふるさとメール会員募集(登録無料)
山形新聞から
販売から