福島原発事故や放射能汚染情報や地震などの情報を知って子供を守ろう。

Entries (RSS)

Home 原発ニュース, 放射線量測定, 被曝・放射能・汚染 >Here

【高い!?】東京・世田谷区で放射線量が2.7マイクロシーベルト/h超える高い数値を測定(除染前は4.699マイクロシーベルト?!)

1時間あたり2.707マイクロシーベルトは高過ぎますね。これまでの東京都の最高値が0.496マイクロシーベルトとは比べものになりませんね。放射線は測ってみるしかわからないですね。世田谷に限ったことではありませんので、これを機に他の自治体にもたくさんの場所を測定してほしいですね。

以下はFNNニュースより引用です。

東京・世田谷区で1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト超える高い数値を測定

東京・世田谷区で、1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト(μSv)を超える、高い数値が測定されていたことがわかった。
世田谷区によると、10月6日、世田谷区弦巻の住宅街の歩道で放射線量を測定したところ、最も高いところで、1時間あたり2.707マイクロシーベルトを観測したという。
これまで文部科学省が福島第1原発の事故後に測定した都内の空間線量率で、最も高い値は、3月15日の1時間あたり0.496マイクロシーベルトだった。
世田谷区は、すでに線量を下げる対策を行っているという。

10/12 17:34 FNNニュース

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209374.html

以下はNHKニュースの記事によると「これを受けて、区が高圧の洗浄器を使って歩道部分の洗浄を行いましたが、1時間当たり最大で2.707マイクロシーベルトと周辺に比べて高い放射線量が検出されたということです。」となっていますでの、高圧の洗浄器で洗浄後の線量が最大で2.707マイクロシーベルトということですね。

以下はNHKニュースの記事を引用です。

世田谷区で高い放射線量検出

東京・世田谷区の区道で1時間当たり最大で2.7マイクロシーベルトという高い放射線量が検出され、世田谷区はこの場所に立ち入らないよう呼びかけるとともに、今後の除染を検討しています。

世田谷区によりますと、高い放射線量が検出されたのは世田谷区弦巻の区道の歩道部分で、今月3日、区民から「放射線量が高い場所がある」という情報が寄せられました。

これを受けて、区が高圧の洗浄器を使って歩道部分の洗浄を行いましたが、1時間当たり最大で2.707マイクロシーベルトと周辺に比べて高い放射線量が検出されたということです。

世田谷区が依頼した専門家によりますと、問題の場所は、雨水が集まって放射線量が高くなった可能性があるということです。

この区道は、小学校の通学路にもなっていることから、区は、12日朝からこの場所をコーンで囲って立ち入らないよう呼びかけるとともに今後の除染を検討しています。

世田谷区は、ことし7月から8月にかけて区内の小中学校や保育園、それに幼稚園で放射線量を測定しており、その際高い放射線量は検出されていませんでした。

世田谷区は、今後区内の砂場がある258か所の公園についても、今月下旬から調査することにしています。

10月12日 18時7分 NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/j1110121811521.html

*   *   *

以下は追記です。

世田谷区長 保坂展人さんのツイートです。

http://twitter.com/#!/hosakanobuto/status/124058858690838528

http://twitter.com/#!/hosakanobuto/status/124064029193936897

*   *   *

以下は世田谷区議会議員(「みんなの党」所属)の田中優子さんの10月5日のツイートです。これを読むと世田谷区弦巻のこの場所でスポット的なもの(全体ではない)とは思いますが、1時間あたり4.699マイクロシーベルトだったようですね。この報告を受けて翌日に世田谷区が高圧の洗浄器を使って歩道部分の洗浄を行った後に測定した数値が1時間あたり2.707マイクロシーベルトだったようですね。恐ろしく高い数値です。

http://twitter.com/#!/setagaya_tanaka/status/121550478063575041

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

*   *   *

*   *   *

▼以下関連のあるかもしれない記事

タグ: , , ,

放射能汚染地図まとめ


コメントを入力する

当サイトが記事中で引用するニュース記事・著作権物・動画に関しましてはすべて著作者・団体に帰属しております。
当サイトを利用したことでいかなる損害が生じることがあっても、運営者に責任は及ばないものとします。
*画像への直リンクはご遠慮ください。