もう18時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  

2ヶ月で立教法受かったから質問どうぞ

1 :名無しなのに合格:2011/04/09(土) 20:23:27.58 ID:gYACFcjN0
なんでもどうぞ

2 :名無しなのに合格:2011/04/09(土) 20:27:21.36 ID:eKEvo5ihO
二ヶ月以上前の成績
スレタイの意図
使用した教材

3 :名無しなのに合格:2011/04/09(土) 20:46:14.43 ID:oOG8YXE+0
2か月しか勉強しなかったので立教法にしか受からなかった気持ちってどんなの?

4 :名無しなのに合格:2011/04/09(土) 21:24:38.93 ID:4Z5HbJT2i
もっとやれば難関行けただろうに立教で妥協した気持ちを教えて

5 :名無しなのに合格:2011/04/09(土) 21:27:31.10 ID:9iKkSTuJ0
2ヶ月ときいて

定期テストでは学内何番位だった?進学校?
秋の模試の成績は?
日本史?世界史どっち>


6 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:09:29.59 ID:KDeHUYAD0
代行サンクス
そして寝落ちで遅れてすまない

>>2
すまんが模試受けてないからわからん
ちなみに一浪だがまったく現役の時は勉強してない
意図はコツさえあればマーチは余裕だとみんなにわかってもらいたい
教材はなんの教科?

7 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:11:48.15 ID:KDeHUYAD0
>>3>>4
同じような内容だからまとめる
心境としては
「マーチぐらいならいけるんだなwwww早慶レベルたけえwwww」
こんなんです

8 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:15:06.01 ID:KDeHUYAD0
>>5
別に進学校ではないです
早慶に浪人合わせて毎年20人くらい
旧帝はほとんどいない
ニッコマ量産です

模試は上記の通り受けてない
学校で受けたのもネタバレつかったから参考にならないです

日本史だよー

9 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:21:38.09 ID:id4TMGlk0
中央法学と明治政経落ちたの?
1日の平均勉強時間と合計勉強時間教えてください

10 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:22:24.22 ID:KDeHUYAD0
入試結果

現役時代
まったく勉強せず塾にも行かない
つねに家でネトゲ
参考書で唯一買ったのが速単
早稲田みだれ撃ちするも全滅
マーチもすべて玉砕
あろうことかニッコマのあるとこも死亡

浪人時代
大手予備校に通わせていただくが
朝が起きれないので開始2週間でいかなくなる
毎日のようにネトゲとゲーセンでパチンコ
大学進学を諦めかけるが
センター一ヶ月前になぜか火がつく
早慶全落ちするも
マーチはほとんど合格
その中で一番偏差値高かった立教に進学←今ココ


11 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:23:36.94 ID:d2zfRlTtO
中法はあれだが明治整形と立教法なら断然後者だろ

12 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:25:39.07 ID:id4TMGlk0
W合格時の話じゃなくて受かったかどうか聞いてるだけだからな
この様子だと受かってそうだが

13 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:26:36.12 ID:KDeHUYAD0
>>9
どっちも受けてないなー
特定怖いから詳しくかかないけど
マーチは明治が1つ落ちた
勉強時間は5時間くらいで
4日に1日は何もしてなかったから
5時間×45日=225時間くらいだと思う

14 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:28:25.11 ID:tGMGBtKHi
ギャンブルやるなら気があうかもw
パチスロの方だが、5〜6万ぐらいのプラス収支です(´・ω・`)

15 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:30:18.49 ID:id4TMGlk0
>>13
200時間ちょっとの勉強かよ
頭良すぎワロタ

16 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:33:00.75 ID:KDeHUYAD0
>>11>>12
明治政経も偏差値高いのか?
中央法がマーチという名のマーチじゃないのは知ってたから
怖くて受けるのやめた

あといまのとこ返事適当だが
勉強法と使った教材の話は真面目に書くわ

17 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:35:16.27 ID:KDeHUYAD0
>>14
師匠!!
ギャンブルのセンスはまるでないんだww
浪人のときもあまりに金が減るんで
怖くなってゲーセンに逃げました(´・ω・`)


18 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:37:58.10 ID:KDeHUYAD0
>>15
いやほんとに頭はよくないんだ
間違ったことさえしなければマーチまでならすぐ行ける
ただ早慶はなめたら終わる
2ヶ月勉強して強化した俺でも
開始5行目で英文についていけなくなったwww

19 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:44:15.90 ID:KDeHUYAD0
勉強開始時点での各教科のレベル
(模試受けてないからこれで許して)

【英語】
単語わかんねえ
速単眺めて見るもわからない単語多数
長文はもちろん読めない
文法はパズルみたいで好きだったので
ある程度できてた

【日本史】
原敬って何したんだよ
奈良時代はなぜか得意だった
近代近現代は壊滅的状況

【国語】
古文漢文は無勉状態
古文は助動詞だけは完璧だった
文章はもちろん読めない
現代文は昔からなぜかできた
授業中に解く入試の過去門も漢字除いて満点ばかり

20 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:53:52.40 ID:DkCgp8RuO
日本史の使った参考書教えて

21 ::2011/04/10(日) 01:02:32.48 ID:KDeHUYAD0
>>20
日本史は一番やばい教科だったから本当に大変だった
とりあえずテンプレ通りだと
教科書を3週ぐらい読み込んでから勉強開始なんだろうけど
そんなことしてたら時間がまったく足りないから
問題集をいきなりやるしかなかった
そこで俺が使ったのは東進の有名な一問一答と対応してる問題集
意外と本屋で見かけないからamazonとかで見てみて!
この本の利点は完全に年代順だからやりながら流れつかめる
あと解説が簡単でまとまってるから
入試に出もしない周辺知識が入ってない
あとはこれを何週もするだけ
教科書も用語集も資料集も使ってないです
Z会100題っていうのも有名らしかったから少しやってみたけど
あれは無駄な説明多すぎ。マーチならぜったいいらない
長くなるから細かく説明してほしいとこあるならまた聞いて^^

22 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 01:41:49.32 ID:tGMGBtKHi
>>17
俺も負けるのが恐くて5スロの方に逃げてるし、バイトの先輩に一から教わったんだけどねw
常連?とまではいかないけど、店をしぼって設定の癖を覚えるのがコツだお(´・ω・`)

とりあえず去年からゲームの縁を切った浪人生ですw

23 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 01:52:57.65 ID:+13KtPevO
国語と英語の勉強方法もたのむ

24 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 02:04:30.23 ID:0I2KLgj70


25 ::2011/04/10(日) 02:10:50.14 ID:KDeHUYAD0
>>22
やっぱ設定の癖とか見極めるのか
まあギャンブルのセンスがあると思ったことは
今まで一度もないから
どうせ失敗するだろうけど
ちょっとまたやってみようかな

受験がんばれ!
一年なんてほんとあっというま!

26 ::2011/04/10(日) 02:18:06.82 ID:KDeHUYAD0
>>23
じゃあ英語から
とりあえず単語はある程度気合いで覚えないと話にならないと思う
俺は単語王やったけどなんでもいいと思うよ
コツはとにかく適当に覚える
単語見て意味が1つでもいえたらそのときはOK
すぐに次の単語を覚える
あいまいでもなんとなくあってたらどんどん進む
俺は2ヶ月しかなかったから英単語のかけれる時間は
最高でも2週間だった
英熟語はもうシカト
長文の勉強するときに出てきたやつを覚えるだけ
長文については次のレス

27 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 02:22:04.76 ID:+13KtPevO
>>26

なんか次々悪いんだけど
日本史って上だけに書いてたヤツしかやらなかったの?
現役は日本史センター何点だったの?

全部書き終わったらでいいから教えてくだちぃ

28 ::2011/04/10(日) 02:28:44.08 ID:KDeHUYAD0
長文の参考書は
有名なビジュアル英文解釈を選んでみた
まあそこまでいいか?って感じはするけど
今思うと時間がかかりすぎる気がする
これにかけれる時間は4週間ぐらいだった
残りの2週間は赤本しないとだめだったからね
やり方としては
7日で2冊すべて読み進める
とりあえず意味がわからなかった章と
これは長文読む上で役に立ちそうだと思った章を書き留めておく
あとはわからない単語と熟語もなぐりがきでいいから書いとく
あとは残りの3週間はその章の文章を何週も読む
ほかの部分は本当にシカト
精読した章は全体の4分の1ぐらいかな
ただ選りすぐった文章はとにかく読む
音読に速読にいろんな読み方で読んだ
使えそうな長文テクニックも選りすぐって身につける
残り2週間の赤本については次のレス

29 ::2011/04/10(日) 02:37:10.01 ID:KDeHUYAD0
で最後の2週間だけど
あとは赤本のみに集中
その前に注意だけど併願校の選択は本当に重要だと思う
解かなくていいから英語だったら
長文の数、文法は多いのか、特殊な問題はあるのか
とにかく似た問題を出すとこ選んだほうがいい


具体的な赤本の解き方は
さっきのビジュアル英文解釈の時とは真逆で
完全に量で勝負することにした
単語なんかも書きとめないでその場で10回ぐらい唱えて終わり
理由は時間がないのと、あんま時間かけて一年分やったとこで
同じ問題なんか出ないし、身につけたいのはその学校の特徴だから
とにかくその大学の英文に触れまくるのが大事だと思った


で受験期間中はビジュアル英文解釈と赤本の中で
なんかいまいち読みきれてないんだけど、なんかもう少しなんだよな
っていう文章を5個ぐらいもってきて
電車の中、寝る前、風呂の中、トイレの中で読みまくる
英語についてはこんなもんだった

30 ::2011/04/10(日) 02:50:53.33 ID:KDeHUYAD0
>>27
すまんあれだけではなかった
でも半分以上は東進の問題集に費やしたよ
現役センターは42点ぐらいだったかな
序盤の古代で稼いだ

とりあえず写真問題と史料は完全にシカト
2ヶ月しかないのにここに手を出すと
コストパフォーマンス悪すぎると思った
あと一問一答も一切やってない
あの通り聞かれないと答えらないとか
使い物にならないっていう考えでしたww

じゃあ残りの半分は何やったのかっていうと
代ゼミの最勝王ってやつやってた
とりあえず流れと大まかな基礎知識は
東進のでまかなえたから
基礎知識+αができるこの本を選んだ
使い方としてはとにかく絞る
古代と中世なんて一度も見てない
赤本みればわかるけど法学部と経済学部なんて
ほとんどが近世と近代から出てる
だけどこれでもものすごい量
さらに一度見てみてこんなの聞いたこともねえよwwww
出るわけねえwwww
なんていうのは斜線でも引いて抹消する
とにかく日本史を伸ばすには絞りまくること
そしてその絞りまくったものを確実に覚えること
俺は早慶志望だからwwwwww
とかいって難問ばっかやってると
全体がぼろぼろになって大変なことになる
あとは適当に赤本といて終わったかな

31 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 02:56:45.10 ID:+13KtPevO
>>30

できるヤツってのは自分の勉強の仕方ってのがあるもんだな。

そういう勉強の仕方って自分で考えたの?

とりあえず今日は寝る

また明日くるお

32 ::2011/04/10(日) 03:06:54.80 ID:KDeHUYAD0
>>31
全部自己流だよー
特殊な勉強法というか
一貫して考えてたのは絞り込んでそこを完璧にすることだったかな
まあ遊びまくってて時間なかっただけなんですけどねwwww

明日もおいでー
暇人のお付き合いしてください

33 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 03:34:26.91 ID:Mjycg/yVO
第一志望立教の法学部
現役で偏差値67だから周りからは早慶勧められてるんだけど、立教でいいや立地も校舎もいいしって思ってる
立教の法学どうですか?
絶対早慶行っとけって感じではない?
立教法学の良いとこ悪いとこ知りたいです

勉強法も聞きに来ます

34 :SH:2011/04/10(日) 04:21:55.15 ID:tGMGBtKHi
>>25
なんかスレが意外と伸びてるww
一応保守しときます(´・ω・`)


学生なら遊べるうちに遊んどいたら?
センスって言うよりも運の問題だと俺は思うけど、台にも設定に関係なくよく当たるやつもあるし、ハズレることもあるから、好きな台を適当にやるのも大切だべ


高校生になってからそれは本当に思う!
とにかく俺は合格するまで打たないっていうのを頑張るよw

35 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 05:57:15.35 ID:h8P0JL4G0
高校でパチスロって…
通報した

36 ::2011/04/10(日) 10:15:48.86 ID:KDeHUYAD0
>>33
寝落ちすんません(´・ω・`)
立教志望かー
偏差値67あるなら素直に早慶薦めるわw
立地に関しても両校とも下位学部じゃなければ悪くないし
何より4年後の就職が違いすぎると思うよー


申し訳ないんだけどまだ授業も受けてないから
立教法がどれほど良いのかはわからないなー
まあ女の子のレベルの高さは保証するわww
あとは早慶よりもはるかに楽に入れるとこかな


37 ::2011/04/10(日) 10:20:46.80 ID:KDeHUYAD0
>>34
なんかオススメの台ある?
5月まで暇だからうってくるわ
教えてくれ(´・ω・`)


ほんと合格するまではやめたほうがいいww
一年まともにやれば早慶いけちゃいますぞ!!

38 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 10:21:03.03 ID:btULdi+F0
合格証明書のうpお願いします
http://www.pic.to/

39 ::2011/04/10(日) 10:32:06.48 ID:KDeHUYAD0
>>38
使い方がわからねえww
このURLからだとユーザー登録できなくないか?

40 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 10:34:09.84 ID:9v8aJCglO
いいところ:四年間キャンパス移動なし、池袋便利、華やか
悪いところ:資格実績はさほど高くない、他の大学にも言えるけど法学部は単位取りにくい、あとリア充多い

41 ::2011/04/10(日) 10:39:30.56 ID:KDeHUYAD0
>>38
できたわwww
これでいい?
http://g.pic.to/1dyi5a

42 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 10:43:48.77 ID:btULdi+F0
マジっぽいな。乙。

43 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 11:42:37.68 ID:aNBeCBQsO
立教経済受かったよ
1は何クラス?

44 ::2011/04/10(日) 12:07:46.55 ID:KDeHUYAD0
>>43
同級生よろしくー
クラスはバレんの怖いから秘密でww
履修登録くそめんどくさくないか?

45 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 12:11:40.61 ID:tGMGBtKHi
>>37
オススメって言うよりも俺の好きな台は「ツインエンジェル2・めぞん一刻・魂の軌跡・エウレカ・うる星やつら2」かな
(稼いだ順)

ツインエンジェル2は200ぐらい回せばだいたい設定入ってるか予想できるし
うる星やつら2はボーナスまでが軽い割に出玉率がいいからオススメかも

あとのは熱い演出が来ない限りボーナスが期待できないし、判別が1000ぐらい回さないとよくわかんない・・・


早慶は恐れ多くて挑戦する勇気ないけど頑張るよw

46 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 12:26:52.25 ID:scwtNoZn0

俺は3教科偏差値40から3ヶ月で明治大学法学部の過去問で3教科8割取った。
それから8ヶ月で早稲田大学社会科学部に合格した。
就職したときも学部を言うと上司に「なんだ早稲田といっても社学かよ・・・」と言われそうだったので
社内新人歓迎会のときは「出身大学は早稲田で大学では法律と政治学を専攻していました」と言った。

おかげで学部を聞いてくる同僚や上司はひとりもいなかったけど政治経済学部か法学部出身なんだなと勝手に思ってくれたみたいで
一目を置かれた。

立教もオシャレでいい大学だけど、早稲田には及ばないよ。
まぁ校風では立教は慶応に酷似してるけど・・

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:46:15.59 ID:aOW3bLb20
今月から四月に受験生になるんだが
土日にも模試があったりして精神的に耐えられるかどうか心配です
どうしたら乗り越えられますか(北大第一志望)

48 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 12:49:27.49 ID:btULdi+F0
>>46
お前頭大丈夫か?


国立理系は学校推薦で上場企業、私立文系は就職困難
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1287182643/

>95 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:26:39.47 ID:scwtNoZn0
>僕は早稲田大学商学部卒業して周りが苦労するほど就職活動しなかったけど毎日テレビでCM見る大手企業に就職できたよ。

49 ::2011/04/10(日) 12:56:17.63 ID:KDeHUYAD0
>>45
ツインエンジェル2なんて台聞いたことないな
探し回ってみるわww
200で入るとかすごすぎww
俺儲けたいより楽しみたい派だから調度いいわww

この時期から早慶びびってどうする!
下位学部ならなんとかなるぞ!


50 ::2011/04/10(日) 13:10:25.26 ID:KDeHUYAD0
>>47
北大とかすげえー
国立の時点で教科数違いすぎて頭下がりますわ

精神的に耐えられなくて
残り2ヶ月まで遊び続けた俺に聞いても仕方ないと思うけど
受験終わってみて思うのは
とにかく家にいてはダメだな
図書館でも予備校でもどこでもいいからこもる
うるさくて集中できないから家でやろうとか
今日のノルマの7割が終わったからあとは家でやろう
みたいなのは絶対やめたほうがいい
あとはとにかく絞る
とくに4月5月は欲張っていろんな参考書とかに手を出して
結局計画通りに進まず挫折する
何より大事なのは勉強法よりも精神的な面だから
「あー俺ぜんぜん計画通り進んでないわ」
「あれもこれもやること多すぎてやる気でねえよ」
なんて思いはじめるともう勉強が手につかなくなる

それでもやる気が出なくなるときは何度もある
俺もやる気になった残り2ヶ月でも4日に1日は
やる気がなくなって死んでた
そんな時でも家でごろごろとかゲームやり続けるとかは
あんまオススメしない
ほぼ確実に翌日にもだらだらが持ち越される
スタバでも行って本でも読むとか
友達誘って遊びに行くとか
できるだけ遊んでるときに
遊んでる最中に集中できて
勉強のこと不安にならないことをしたほうがいいと思う


51 ::2011/04/10(日) 13:12:53.69 ID:KDeHUYAD0
>>48
クソワロタwwwww
早稲田すげえと思ってたのにwwww


52 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 13:16:54.46 ID:scwtNoZn0
俺は慶應義塾大学法学部を卒業して一流企業にの法務部門に就職したよ。

53 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 13:23:45.89 ID:tGMGBtKHi
>>49
ラウンドワンに遊びに行くときあるけど、横浜にはツインエンジェル2あったよ(´・ω・`)

てか俺も楽しみたい派だけどある程度金がプラスにならないと遊べないじゃんww
演出重視ならエヴァとエウレカは光とか音とか凄いからいいかも?

うーん、経済学部しか興味ないから妥協はしたくないなー
あと今まで模試受けたことないから、6月の模試で偏差値60以上あったら狙ってみるわwww

54 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 14:24:45.45 ID:KtuS6LLnO
もしかして立教の分際で頭いいと思ってるの?

55 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 14:28:26.83 ID:MiFyw4KH0
>>1
ぶっちゃけ、明治のこと見下してる?
偏差値とかダブル合格で、立教>>明治だけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:08:21.72 ID:aOW3bLb20
>>50
D判定だけどね
プロ野球の観戦とか、AKBの握手会に行くのとかっていいんですかね

57 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 16:31:07.73 ID:Mjycg/yVO
>>36
ありがとう!
分かり易かったです
2か月で立教受かる人もいるなら、10か月掛けて早慶目指してみようかなー

あと古文の勉強法聞きたい
助動詞完璧って言ってたけど、どうやって完璧にしたの?
長文読む時も助動詞完璧にしとくとかなり違う?
古文文法で良い問題集あったら教えて

58 ::2011/04/10(日) 16:46:45.85 ID:KDeHUYAD0
>>53
探してみるわー
近いとこにはなかった気がするんだよね
エヴァは演出だけはすごいよねー
いつも当たる気がしないけどww

経済学部志望なのかー
早慶どちらも経済学部は鬼だからね(´・ω・`)
そうなると明治政経?
立教も志望校にいれといてねー

59 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 16:46:52.12 ID:nGLWHLlC0
音楽聞きながら勉強するのって
どう思いますか?

60 ::2011/04/10(日) 16:49:31.86 ID:KDeHUYAD0
>>54
まったく思ってないよ

>>55
見下してないよ
俺もW合格で立教選んだけど
1、2年次の立地条件とキャンパスがビルは
嫌だっていう理由だけだから



61 ::2011/04/10(日) 16:51:00.87 ID:KDeHUYAD0
>>56
ぜんぜんいいと思うよー
野球観戦とか時間ある程度決まってるからだらけることないし
AKBは癒されるからねww
結局けじめさえつけられれば娯楽はなんでも大丈夫!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:53:03.30 ID:aOW3bLb20
>>59
俺は勉強する時は必ず音楽かラジオを聞いているけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:56:36.38 ID:aOW3bLb20
>>61
球場へ直接足を運ぶのは?

64 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 16:57:11.45 ID:nGLWHLlC0
>>62
近所の東大生が集中するまで音楽聞きながら勉強して、
集中しだしたら音楽が頭に入って来ないから
別に音楽聞きながら勉強してもいいって言ってたの思い出した。

65 ::2011/04/10(日) 17:08:20.15 ID:KDeHUYAD0
>>57
早慶がんばれー!
10ヶ月あれば余裕でいけるぞー
就職でマーチの僕らを見下してくださいww

助動詞は完璧というか
活用を完全に覚えてたってこと
とくに長文読むときに使えるってレベルではなかったよ

正直古文は最後までそんなに伸びなかったから
これという勉強法がないんだけど
参考書は古文単語帳を一冊と
Z会から出てる古文上達っていうのをやってた

俺がやってた勉強は
やっぱり英語長文と似てて
できるだけ自分の実力よりほんの少し難しい文章選んで
ひたすら精読音読速読やってたよ
古文の問題は俺なりに大きく分けると
完全暗記問題(単語とか「の」の識別とか)
文法駆使すれば文脈読めてなくても解ける問題
(な〜その構文さえわかってれば選択肢選べるとか)
完全に流れが読めてないと話にならない問題
上の2つは暗記でなんとかなるから
なんとか高得点を狙いたい
流れがわかってないと解けない問題は
やっぱり時間と慣れがある程度必要
俺の感想としては2ヶ月では結構厳しい
(立教の受験の時も現代文は9割だけど古文は6.5割だった)

まとめると本当に古文に苦手意識があるなら
できる限り暗記でなんとかなりそうな学校を多く選ぶ
なんとか客観式の問題も克服したいなら
とにかく文章を読み込む





66 ::2011/04/10(日) 17:10:31.51 ID:KDeHUYAD0
>>59
良いと思うよー
俺もたまには聞きながらやってたし
その辺は好きにして大丈夫だと思います^^

67 ::2011/04/10(日) 17:12:39.06 ID:KDeHUYAD0
>>63
いいんじゃないかなー
行ってもそんな頻度で行くわけではないでしょ?
一ヶ月に一回くらい好きなとこいってリフレッシュするのは大事
俺みたいに毎日ゲーセンは最悪だけどww

68 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 17:21:17.09 ID:nGLWHLlC0
>>1
やる気がない時に勉強せずにダラダラするのが一番いけないってことですね。
頑張ります。ありがとうございました。

69 ::2011/04/10(日) 17:42:33.25 ID:KDeHUYAD0
>>68
そういうこと!
俺がだらだらわけわからんこと書いたのを
まとめてくださってありがとう
結局は総勉強時間なんて関係なくて
集中して勉強したのが何時間だったのかってこと
受験がんばってください!こちらこそありがとう!

70 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 18:02:45.79 ID:4Kdd+cdc0
一日あたり4時間を2か月で立教法か
一日8時間にすれば1カ月でいけたんじゃね?

71 ::2011/04/10(日) 18:23:29.79 ID:KDeHUYAD0
>>70
それは無理ww
それまでまったく勉強しなかった俺には
一日4〜5時間が限界だった
これでも最後は体がむずむずしてきて
暴れだすようなレベルでしたww

72 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 19:04:17.51 ID:V4ODckql0
二ヶ月で受かるのか
僕は凡人なので9月まで遊ぶかな!

73 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 19:15:54.83 ID:id4TMGlk0
10カ月使って、英語 国語 政経で早稲田5学部うけますわ
まずは1日2時間30分の勉強から始めてみる事にする

74 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 21:32:58.16 ID:tGMGBtKHi
>>58
エヴァの設定入ってるやつ一回でもやってみ?
すぐフリーズしたり、ほぼ100以内でスーパービックが連発するからww
エヴァから辞められなくなるよw

一応第一志望は明治で次に中央(´・ω・`)
立教ってよくドラマとかで使われてるし綺麗だから、学力が届いたら狙ってみるw

75 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 21:37:32.36 ID:Mjycg/yVO
>>69
詳しくありがとう!
古文参考になりました

大学生活楽しんで下さい

76 :名無しなのに合格:2011/04/10(日) 23:49:55.87 ID:+13KtPevO

ういーっす

やってる??

77 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 00:15:27.04 ID:XWOtxYOX0
悪いな
俺一ヶ月だわ

78 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 00:31:05.57 ID:vPX0usbbi
やっぱ英語できる人はいいよなぁ
俺なんか3浪駅弁(神戸)やで

79 ::2011/04/11(月) 00:50:11.62 ID:gEj3QZ0P0
>>72
おれも凡人だぞ
まあ9月からまともにやればまず受かると思う
がんばって(´・ω・`)

80 ::2011/04/11(月) 00:51:16.28 ID:gEj3QZ0P0
>>73
早稲田は難しいから今からはじめたほうがいいね!
ぜひ上位学部受かって!
がんばってください!

81 ::2011/04/11(月) 00:53:15.44 ID:gEj3QZ0P0
>>74
おそらくまだ一回も入ったことない(´・ω・`)
そんな爆発する台だったのか・・・
エヴァは結構やったんだけどな・・・
よほど運がないのか・・・


中央もいいよねー
なんか真面目に勉強するイメージ
ほんとがんばれー


82 ::2011/04/11(月) 00:54:18.08 ID:gEj3QZ0P0
>>76
ういーーっす
やってるよーww

83 ::2011/04/11(月) 00:55:21.41 ID:gEj3QZ0P0
>>77
一ヶ月はすげえw
振り返っても一ヶ月では絶対マーチも届いてなかったわw

84 ::2011/04/11(月) 00:56:51.20 ID:gEj3QZ0P0
>>78
神戸のどこが駅弁なんですかwww
エリート乙www
というか3浪できる精神力すげえええ
絶対おれならやめて適当に就職してる

85 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 00:58:06.64 ID:52z0bxl3O
>>82

ういーす
ういーす


あー浪人きちぃー
周りの視線がいてーなー

86 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 01:00:18.35 ID:FQTEZZug0
立教法って将来東大教授になるかもっていう
若手の学者が沢山教えてるんだよな
羨ましい

87 ::2011/04/11(月) 01:02:10.86 ID:gEj3QZ0P0
>>85
たしかに浪人きついよなー
何がきついっていろんな用紙記入するときに
自分は大学生でも高校生でもないその他に○するのがきつかったww

まあ一年なんてあっというまだよー

88 ::2011/04/11(月) 01:04:11.46 ID:gEj3QZ0P0
>>86
そんなすごい人いんの?
まあ結構教授の数はいるから
いい人にあたるとは限らないしな

89 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 01:04:35.80 ID:52z0bxl3O
>>87

ちとさー
俺にさー
なんか課題を課してくれさー

英語でも日本史でも国語でもなんでもいいさー

90 ::2011/04/11(月) 01:08:06.89 ID:gEj3QZ0P0
>>89
課題ってなんだよww
とりあえず勉強の始めたばっかりの時は
暗記しまくるしかないぞー
英単語、古文単語、漢字、一問一答(俺はやらなかったけど)



91 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 01:15:59.44 ID:52z0bxl3O
>>90


なんであんたはやってねーんだよー

92 ::2011/04/11(月) 01:27:42.39 ID:gEj3QZ0P0
>>91
残り2ヶ月で時間なかったんだよww



93 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 01:34:53.77 ID:52z0bxl3O
>>92

なら聞かせてもらおうか!!


あんたがもし今日から。
つまりあと9ヶ月前から勉強するとしたら・・・。
何をするか!!


94 ::2011/04/11(月) 01:45:37.33 ID:gEj3QZ0P0
>>92

何するのかなー
英語だったらとにかくこの残りの4月は
すべて英単語と英熟語に費やすわ
その代わり夏までは2冊とも開かない
だらだらやっても仕方ないから

現代文はまあメンテナンスも兼ねて
一週間に一問ぐらいは解くかな
まあ現代文なんてセンスみたいな部分もあるから
あほみたいに時間使っても仕方ないし
漢字はやっててつまんないから
夏休みに短期集中かな
それでもう二度とやらない

古文は英語と同じく残りの4月は
暗記マシーンになるわ
古文単語しかやらない
これも夏まではもう開かない

日本史はくそ薄い問題集買ってくる
とにかく薄くてまんべんなく全範囲扱ってるやつ
解説なんて適当なやつでいいかな
それを最低3週はやりこむわ

まあ4月だったらこんなもんかな

95 ::2011/04/11(月) 01:46:38.93 ID:gEj3QZ0P0
間違えた
>>93だな

96 :ファッキンサン:2011/04/11(月) 02:08:19.85 ID:52z0bxl3O
>>94

うはww
あざっすw

明日もくるわ♭

97 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 04:53:52.25 ID:vsFJ80en0
一日平均5時間の勉強で早稲法現役で受かった 
ちゃんと4月から始めたけどね


2ヶ月で立教法受かるなら、普通にやってたら早慶余裕なのに勿体ないのう



98 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 10:09:38.62 ID:BvvdMcSTi
同級生よろしく(^ ^)

99 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/11(月) 13:22:27.62 ID:gEj3QZ0P0
>>97
現役早稲田法かー
これは頭下がるわ
並々ならぬ努力だと思うわ
俺には一年勉強し続けるのはできなかったwww
逆に2ヶ月だからなんとか受かったと思ってるww

100 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/11(月) 13:23:30.59 ID:gEj3QZ0P0
>>98
同級生きたー
同じ法学部だったりする?
履修届け決まった?

101 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 13:28:03.83 ID:5kMKsXU80
化学は一番最初になにから始めましたか?

102 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/11(月) 13:29:40.44 ID:gEj3QZ0P0
>>101
スレ間違えてない?ww
法学部だから化学はつかってないです(´・ω・`)

103 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 13:38:09.90 ID:BvvdMcSTi
>>100
法学部だよ(^ ^)
つい最近直接大学から履修要項もらってきたからまだ良く見て無いわ
英語と第二外国語だけ決まってるぽかったけど

104 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 14:38:15.75 ID:SLD9/C9h0
まあ1年必死に勉強して東北落ち明治法の俺のほうが格上かな…

105 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 14:39:42.66 ID:WrxEtjKT0
涙拭けよ・・・・
昔なら格上だったけどな

106 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 19:51:43.23 ID:tbossu9n0
英語の長文まったく読めないのですが単語覚えつつビジュアル読めばできるようになる?


107 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 21:21:06.99 ID:4q2UFx67i
>>81
まぁその分ガセも多いんだけどねー
演出重視なら新台導入してから2〜3週間たった真実の翼やってみれば?
演出は多いけどガセも多くて人気ないけどww

中央の資格講座とか公務員に強いのにひかれたんだよねw
でもマーチに行けたらそれで満足なんだけど

108 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 21:24:23.91 ID:QwmkCyK40
立教の入試って英作文ある?

109 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 21:32:44.23 ID:LcP/+M0rO
英語と現代文と古文と漢文と地歴で使った参考書を●全て●教えて下さい

110 :名無しなのに合格:2011/04/11(月) 22:26:51.66 ID:52z0bxl3O
>>97

浪人したら東大うかってたな

もったいにゃい

111 :名無しなのに合格:2011/04/12(火) 09:14:30.04 ID:kHLNPLnei
>>108
1じゃないけど
立教には英作文無いよ
でも受けてないからわからんけど、異文化コミュニケーションとか英文科には有ったりするかも

112 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 00:32:43.94 ID:zyWwM6ImO
今から全くのゼロからで今年合格できる可能性は何%くらいでしょうか?
本当にゼロです。

113 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 00:36:01.77 ID:lWyCArpc0
マーチ下位なら99%
やる事をやればの話だけど

114 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 00:49:14.39 ID:NV0TBeGJ0
>>112
正直あなたの今までの学力、勉強への意欲、集中力もまったく分からない人間に
そんなこと聞いても分かるはずない
ただ知識がゼロですって・・・・・押し付けもいいとこだよ
もっと、この科目のここをどう勉強しましたか?とかタメになることきけばいいよ
まあ知識がゼロなら確率とかくだらない事聞いてないで、まずは英単語でもやるべきだね
これからの頑張り次第で0%にも100%にもなるから頑張ろうよ!



115 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 01:12:06.72 ID:zyWwM6ImO
ありがとうございます。
あと、何か勉強法を相談できるような所ってありますでしょうか?

116 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 01:32:24.63 ID:NV0TBeGJ0
>>115
http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php
俺はここを見て勉強法・参考書を吟味してる


117 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 01:36:38.63 ID:lWyCArpc0
まずは勉強する習慣つけろ
これがないとマニュアルマニア

118 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 01:54:02.13 ID:2WcMZ4O+0
>1 使った参考書とそれの使い方など教えてほしい

119 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 05:38:59.91 ID:FZqhXZaIO
まっさらな状態から200時間で立教法とかさすがに無理かと

120 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 09:06:53.42 ID:8EsZsWY2O
立教法ごときに2ヶ月もかかる事の方が驚き

121 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/13(水) 13:49:18.14 ID:yt+7cXrX0
なんか荒れてきたなー
仲良くやろうず

>>112
志望校は立教?
今からやれば本当に間に合う!
他人に何言われても気にすんなー
まだまだ時間あるから大丈夫

122 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/13(水) 13:54:16.87 ID:yt+7cXrX0
>>118
じゃあとりあえず使った参考書載せとく

【英語】
単語王
ビジュアル英文解釈
早慶マーチの赤本10冊ほど

【国語】
現代文は赤本だけ
古文はZ会の古文上達
河合のステップアップノート(確認程度)
あと古文単語帳1冊(忘れた)

【日本史】
東進の一問一答と対応してる問題集
Z会の100題
学校で配られた聞いたこともない薄い問題集

これだけかなー

123 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 13:56:21.52 ID:kuWA9SoN0
立教法目指したら早稲田法に受かったよ

124 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 13:57:29.47 ID:KIX+50650
4月は叩き受験期は慰めあいは受験スレ全般のテンプレ
英文法は元々できてたみたいだけど覚えるコツがあったら教えてください

125 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/13(水) 13:58:35.06 ID:yt+7cXrX0
>>123
すげええええ
おめでとおお
勝ち組うらやましいです

126 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 14:02:16.31 ID:IjoRJXFJ0
受験日前日に過去問といた以外勉強しなかったけど法政大学法学部に合格した。

在学中にオックスフォード大学に短期留学しトーイックでも850点をマーク。

勉強して早稲田大学政治経済学部に再入学し卒業。

その後東京大学法学研究科に進学し卒業と同時に国家公務員採用試験T種に合格しキャリア官僚となった父親を尊敬してる。

127 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/13(水) 14:05:40.96 ID:yt+7cXrX0
>>124
文法のコツかー
とにかくフォレストとかをにらめっこするのは
やめたほうがいいと思う
文法はとにかく問題解きながら覚えるのがいい
「でも問題だけだと体系的な文法知識がー」
とか言い出す人が必ずいるんだけど
受験レベルなら解釈系の本を一冊やれば
長文読む上でなんの問題もないと思う

あとはいきなり分厚いやつはダメ
文法ほどよくでる問題とぜんぜん出ない問題が
わかれてるのも珍しい
赤本やればわかるけど出るものはしょっちゅう出てくる
逆に出ないものは驚くぐらい出ない
だからはじめに買う問題集は
「これだけで大丈夫!」とか
「10日で受験英文法マスター!」
みたいなやつ買ってみるといいと思うよ

128 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/13(水) 14:07:22.65 ID:yt+7cXrX0
>>126
すげえええええええええ

って父親の話かよ!!









これで満足でしょうか?

129 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 14:52:34.24 ID:lWyCArpc0
対応が雑すぎワロタ

なんで政経じゃなくて日本史で受験したの?

130 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/13(水) 15:28:26.64 ID:olReSm7JO
>>129
外出先だから携帯から
それは俺の完全にミス
2ヶ月で勝負するなら政経にするべきだったわ

131 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 15:36:28.67 ID:/OFQQidI0
>>1はもう立教通ってる?
モチベ上がるから出来たら学生証うpして欲しいんだが…

132 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 17:15:48.08 ID:3fxuHrRmO
1さんと同じ大学^ ^
よろしくねーo(^-^)o

133 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 18:20:14.73 ID:grgBPruNO
立教って政経使えたっけ?

134 :名無しなのに合格:2011/04/13(水) 18:26:15.09 ID:vvWcnDZP0
>>126
このホラ吹き早稲田ネタ好きだなw

135 :名無しなのに合格:2011/04/15(金) 08:29:50.90 ID:SLu3N0kq0
仏陀様は立教大学の守護神
現人神である仏陀様がいる限り立教大学の勝利は揺るがない
基地外明治を徹底的に叩きのめし、
無慈悲な打撃を加え完全なる勝利を得るのである!
新入生よ!仏陀様に続け!

仏陀様と基地外明治の6年に及ぶ戦いの記録のごく一部
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?limit=500&tagFilter=&title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&contribs=user&target=%E4%BB%8F%E9%99%80&namespace=&tagfilter=&year=&month=-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B001
http://www.nihongodeok.net/thread/tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1122431455/


136 :名無しなのに合格:2011/04/15(金) 19:54:03.15 ID:sclKowPE0
立教は政経使えないんだけど..

137 :名無しなのに合格:2011/04/17(日) 10:12:45.88 ID:Xct6rlWk0
多聴多読が基本だと思う
ペーパーバックス100万語をやったよ
oxford starterから初めて『cooking up a storm』って
エロ本までたどり着いた

138 :名無しなのに合格:2011/04/17(日) 14:22:14.21 ID:xRFXklKFO
今年の法学部1年生向けの法学概論担当の教授は誰ですか?

139 :名無しなのに合格:2011/04/18(月) 13:57:04.23 ID:Z/gSAGfr0
なんかこのスレに会えて良かったわ
早慶に受かるには毎日10時間以上しなきゃいけないって呪文のように言われてきたから、
1日10時間もできない自分をクズだ、もう終わりだって思ってずっと沈んで勉強も手につかなくなってた

今年浪人で偏差値55くらいの宅浪だけど頑張るわ!


140 :名無しなのに合格:2011/04/19(火) 17:40:50.08 ID:eIZJyWhS0
>>139
早慶舐めてちゃいけないよ。
このスレ主みたいに効率的に短時間で集中して勉強すれば
早慶合格すると思うが、今から本気で始めないと無理。

141 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/20(水) 01:12:10.33 ID:JpgDvvL7O
>>139

遅くなりました
もうスレ消えてると思ってたww
今から本気だせば早慶いけますよ!
変に背伸びした勉強じゃなくて
絞りに絞って確実に無駄のない
勉強をがんばってください!
応援してます!

142 :名無しなのに合格:2011/04/20(水) 16:10:50.76 ID:bi2hi6bb0
1頭よすぎわろた
そうけいはどこ受けたの?

143 :名無しなのに合格:2011/04/20(水) 17:08:02.97 ID:zDA/QQNlO

たちおし?ってFラン??

144 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/20(水) 19:10:58.66 ID:JpgDvvL7O
>>142
早稲田は法と文構
慶應は法と経済だよー
文構ぐらいならなんとかなるかなと
思ってたけど甘かったわww

145 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/20(水) 19:12:57.87 ID:JpgDvvL7O
>>143
せめてEランぐらいで頼むよww

146 :名無しなのに合格:2011/04/20(水) 20:26:48.98 ID:LzgHhfo+O
学校の授業除いて、5時間弱やっと勉強出来るようになったんですけど、これからも維持すればどのくらいの大学行けますかね?

147 :名無しなのに合格:2011/04/20(水) 20:39:56.16 ID:bi2hi6bb0
早稲法と慶経ってことは英作対策どんくらいした?
慶経の作文何文字くらいかいた?
答えていただけるとありがたいです;

1さん頭よくて要領よくて尊敬します。

148 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 12:20:07.51 ID:BCp90ogkO
>>146
この時期から
それだけの勉強時間を確保できれば
素晴らしいと思いますよ!
ただ最終的にどこまで行けるかは
今のレベルと集中力と何を勉強するかで
変わってきてしまうので
わからないです
でも頑張れば必ず第一志望に
近づけると思います
頑張ってください!

149 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 12:35:17.14 ID:BCp90ogkO
>>147
尊敬なんてやめてくださいww
まず俺は早慶落ちてるから
そんなに参考になんないですよww

英作は新しく参考書やる時間は
まったくなかったんで
赤本解いて近所の東大の奴に
ただで見てもらってました
とりあえず英作文と小論文は
独学よりも予備校に行くことを
オススメしますよ
独学でも色んな構文覚えて
なんとか繋ぎあわせて
それらしいものはできますけど
やっぱ自分のよくない癖とか
コツは人に教わったほうが早いです

独学であれば
とにかくアウトプットの数を
増やすことが上達の近道だと
思いますよー
自分は構文覚えることに
時間かけすぎたんで
ぜんぜんできるようにならなかったです

受験では適当に書いて
なんとか3分の2ぐらいは
うめたかな

150 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 15:01:59.90 ID:IlnscxSmO
立教法いいな〜
早慶不合格で、マーチの中からどこか選べって言われたら中央法か立教法だけど
オイラは家から近い立教法にいきたいナリ

151 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 16:48:23.75 ID:YpfJZ4gZ0
大学選びは自分の価値観だからな
それでも傾向に合う合わないは重要だよなぁ

152 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 17:24:45.37 ID:27DXMYg20
今年のセンター英語162国語92(笑)の俺でも立教行けますかね・・・

ちなみにセンターから今までほとんど勉強していない

153 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 18:13:31.47 ID:6YAxzcAq0
英文法の勉強が本当に苦手なんだけど、単語帳完璧にするだけで長文に立ち向かえる?

154 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 21:18:53.63 ID:wU8PdBDy0
じゃあ実質宅浪?
精神的につらくなかったの?
1は友達に恵まれてたとか?

155 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 22:16:12.42 ID:LQ/yDmnw0
>>153
俺も今年立教法に合格したけど単語帳しかやってないよ
しかも安河内のセンター1500とインストーラー1950ってやつしかやって無い
まあ文法問題は全部勘でやったけどねww

156 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 23:19:44.67 ID:ldcfUP5w0
国語も英語も結局は語彙だと思うんだ
国語は言葉の意味分かれば言いたいことも普通に分かるし、英語も単語熟語読めれば話の流れ分かる

まぁ俺高3糞成績だけど

157 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 23:33:46.79 ID:BCp90ogkO
>>150
ほんとですか?
ぜんぜん中央法のほうがいいですよww
立教いいとこは
女の子可愛いぐらいですからねww

158 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 23:33:56.52 ID:dVR7MQSQO

このスレに出会ったおかげで俺も早稲田に受かることが出来ました

159 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 23:35:20.63 ID:BCp90ogkO
>>151
その通りだと思います
大学なんて
どこもたいして変わらないですよね


160 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 23:40:25.14 ID:BCp90ogkO
>>152
ぜんぜん優秀じゃないですか!
ただ立教の国語はセンターと
要領が同じなので
そこが克服できないとまずいかもです
かなりの割合で読解力問題が頻出なので

マーチだと法政、青学あたりが
あまり国語の読解力とは関係ない問題が
多い印象なので
マーチならどこでもいいって感じだと
傾向調べてみたほうがいいかもです

161 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 23:43:22.58 ID:BCp90ogkO
>>153
自分の経験だと
文法はいらないけど
簡単な英文読解の本は読んだほうが
圧倒的に読む力は上がりますね

文法問題の文法と
長文を読むための文法は
結構違うと思います


162 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 23:45:13.63 ID:BCp90ogkO
>>154
きついよー
だから現実逃避して
残り2ヶ月まで遊んでましたww
まあ友達とは月1ぐらいで
遊んでたかなー

163 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 23:49:07.99 ID:BCp90ogkO
>>156
じゃあ自分とは結構違いますねー
自分は語彙は初めにある程度
身につけたら
あとはひたすら
長文演習のタイプだったので

まあ最後の合否の分かれ目は
語彙の部分かなとも思いますけど

164 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/21(木) 23:50:49.11 ID:BCp90ogkO
>>158
ありがとう
そう言っていただけると嬉しいです!!




すいません
サクラの方はお帰りください

165 :名無しなのに合格:2011/04/21(木) 23:58:11.92 ID:p9RTe3kCO
僕もこれから毎日6時間勉強したら立教受かりますか?
教えて下さい。

166 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 00:24:06.65 ID:0xEXR9pw0
>>165
勉強は時間じゃないよ。質と量だよ。
だから、6時間ダラダラと勉強してたら合格出来ないよ。

167 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 00:54:13.46 ID:65ZJE49Z0
>>160
この三ヶ月で抜け切ってそうなので恐ろしいです 国語参考書買ってきて頑張ります

今ある事情で高校卒業がまだでその為に週5で17-21:00までバイトしてるんですがそんな状況でも大学通るような人って周りにいましたか?

168 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/22(金) 01:04:07.62 ID:PD3ERV8RO
>>167
それは大変ですねー
ただセンター見る限りだと
8割取れてるようなら
この時期にそこまで勉強に
集中できなくても
マーチならそんな難しくないと思います
周りにも金銭的問題とかで
夏まで毎日のようにバイトしてた奴も
青学に受かってたので


ただ国語と英語の読解力は
みるみる落ちていくので
現代文は最低3日に1題
英語長文なら1日に1題ぐらいは
メンテナンスとして解いておくと
バイト落ちついて
スパートかけるときに
スムーズに入れると思いますよ

169 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 01:28:05.25 ID:65ZJE49Z0
>>168
なるほど確かにもともと私立文系型だったので漢文ちんぷんかんぷんでセンター受けたし語学に重点置かないとですね・・・

しかも恐らく11月までバイトしないといけないんですよね・・・継続という自分に一番苦手なことを克服しないとこの状況じゃキツイですねかなり

170 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 04:39:44.84 ID:gJgkhFei0
同級生がいっぱいいるからこの板来ないけど書きこまざるには得なかった

俺も>>1とおんなじような勉強時間しかやってないけどなんとか立教経済カスってくれたわ

同級生いたら25日楽しみです

171 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/22(金) 07:23:43.43 ID:PD3ERV8RO
>>169

漢文まったく勉強しないで
その点数であれば
そこまで心配ないんじゃないですか?
現代文がひどいようだと
少し心配かなって感じがしますけど
漢文なんて学部によっては
最後まで使わない場合もありますし
本気になれば1ヶ月でなんとかなるからね

11月までバイトなんですか
でしたらやっぱり朝起きて
バイトまでは勉強にあてないと
少し厳しいですねー
自分も夜までバイトしてるんで
疲れて勉強が手につかないのは
すごくわかりますけど
9時に終わるのであれば
思い切って10時ぐらいには
寝る習慣つけるといいかもですね

172 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/22(金) 07:24:54.71 ID:PD3ERV8RO
>>170
25日は英語テストだけだよね?
立教でよろしくー

173 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 08:13:38.27 ID:EDd8b1wz0
おはようございます
1さんは代ゼミ通ってたの?

174 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/22(金) 08:16:37.15 ID:PD3ERV8RO
>>173
おはよー
俺は河合だったよー
まったく行ってないけどww

175 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 09:46:42.73 ID:gJgkhFei0
>>169
10月いっぱいまでバイトして俺は立教受かった
てか立教しか受からなかった
早稲田通らんかったし明治まで落とされたし

でも俺はこの時期センター80%なんて取れなかったし勉強できるとき勉強してればバイトしてても、現役時のストック+αで早慶狙いもいけるから頑張れ


176 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 10:42:56.97 ID:ijgdqw5GO
>>175

バイト行って無かったら早稲田受かってたのにな。

177 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 11:13:39.64 ID:gJgkhFei0
>>176 いや受験勉強してなかったしバイト行かなくとも遊んでただけだろうから
結果は変わらんよどうせ

178 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 11:58:09.65 ID:ijgdqw5GO
>>177

いや謙遜すんなって
まじ早稲田いけてたって
バイトしてなかったら

179 :名無しなのに合格:2011/04/22(金) 12:33:38.60 ID:65ZJE49Z0
169です皆様ありがとうございました
色々甘えてる部分がまだあったのでやらないよりはマシだから始めていきます!!

朝勉強始めて17:00からバイトという流れで帰ったらせめて2:00には寝るようにします

180 :名無しなのに合格:2011/04/23(土) 08:26:08.95 ID:VgkjxT2UO
立教はやめたほうがいい…

変な奴が多数在籍してます…

181 :名無しなのに合格:2011/04/23(土) 09:13:39.62 ID:DMSW521BO

そんなのどこにだっているだろ

182 :名無しなのに合格:2011/04/23(土) 10:34:52.90 ID:tq4Z+lsZ0
立教は2chで評価高いからな
行っても損はないし就職も良い方

183 :名無しなのに合格:2011/04/23(土) 10:45:47.08 ID:vagWvArI0
今までパチンコでいくら負けてる?

184 :名無しなのに合格:2011/04/23(土) 10:46:53.15 ID:vagWvArI0
ネトゲは何やってたの?
ネトゲ内の知り合いにはなんて言ってた?

185 :名無しなのに合格:2011/04/23(土) 11:11:09.11 ID:qoHU8N1B0
1202教室で模試を受けるのですが、広いですか?


186 :名無しなのに合格:2011/04/23(土) 14:56:56.64 ID:8O/EjIGF0
世界史は何をやればいいのだ…

偏差値40だけどあと1年でどこまで行けるかがんばります

187 :名無しなのに合格:2011/04/24(日) 03:11:30.55 ID:yz10yl/2P
2chで評価高いってちょっとアレな人が一人で頑張ってるだけだぞ
普通に良い大学だが偏差値に見合った評価が受けられずモヤモヤする
知名度が足りない
大学はもっと宣伝に力入れて欲しい

188 :名無しなのに合格:2011/04/24(日) 13:38:12.88 ID:2o4XXXgY0
2ch的には法政涙目
腐ってもMARCHかつ東京六大学なんだぜ…確かにその中では最下位かもしれんけど

189 :名無しなのに合格:2011/04/24(日) 13:41:15.69 ID:AmyrmKBq0
元Fランだからだろ
確かにお買い得だけど

190 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/24(日) 17:04:25.81 ID:+GdFiYfaO
>>183
そんな負けてないよ
早い段階でセンスないと気づいたから
3万もいってないと思う

191 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/24(日) 17:06:01.22 ID:+GdFiYfaO
>>184
ワーロックっていうFPSだよ
とくに友達とかいなかったから
黙々と一人でやってたよ

192 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/24(日) 17:07:13.26 ID:+GdFiYfaO
>>185
ごめん
まだ俺も立教3回くらいしか
行ってないからわからないです
明日でよければ確認してきますけど

193 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/24(日) 17:09:41.34 ID:+GdFiYfaO
>>186
すいません世界史はわからないですね
でも社会科目は始めから幅を広げすぎず
絞った部分を確実に!
っていう勉強で間違ってないと思います
範囲を広げていくのは少しずつで
大丈夫だと思いますよ
頑張ってください!

194 :名無しなのに合格:2011/04/24(日) 20:20:17.34 ID:nKOprp3z0
>>186
まず教科書何回も読む
読まないことには始まらない
基本となるのは教科書
それから赤本

195 :名無しなのに合格:2011/04/24(日) 23:52:44.97 ID:4axHSSvY0
来年立教も視野に入れてるものです
1さんみたいに法学部にいきたいです

実際入試ではどのくらいとりましたか?
答えていただけるとありがたいです!

196 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/25(月) 01:55:43.10 ID:oF3TGdrpO
>>195

たしか
英語は8.5割
国語が8割(現代文9.5割古文7割弱)
日本史7.8割
こんなもんだったと思います
まあ配点とかわからないんで
推測の部分もありますが

197 :195:2011/04/25(月) 11:05:04.33 ID:F4U2jjqO0
>>196
圧倒的強さですね!
日本史苦手と書かれていますが、立教の日本史は簡単でしたか?

198 :◆A7lKpeCJE. :2011/04/25(月) 15:27:14.24 ID:oF3TGdrpO
>>197
日本史はマーチの中ではふつうかな
難しいとかではないですね
国語や英語は非常に良心的な問題が
多く出題されるので
文章が読めていれば
解ける問題が大半を締めてますよ
なので模試の結果が比較的素直に
でる大学だとは思います!!

199 :名無しなのに合格:2011/04/26(火) 08:42:22.85 ID:tt7kxYeS0
>>192
良かったらお願いしますm(_ _)m

本館なので、高校みたいに1人1人の席なのかな? なんて思ってます。

大学生用のつながった机じゃないというか…

200 :名無しなのに合格:2011/04/26(火) 22:57:50.25 ID:tt7kxYeS0
age


201 :名無しなのに合格:2011/05/04(水) 11:31:51.33 ID:sbNRJw0s0
1がもし受験生だとして
5月中にやっておきたいことってなに?

202 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/05(木) 21:14:40.16 ID:2KM3zC9yO
>>201

久しぶりに書き込みがあったので
テンション上がったww


基本的には暗記事項を中心に
やっていくとは思いますよ
ちなみにどんな参考書もってるんですか?

203 :名無しなのに合格:2011/05/05(木) 21:20:19.66 ID:FgQSVH0eO

夏から本気出して早稲田に行ったヤツに客全部もっていかれちゃったな

204 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/05(木) 21:23:20.10 ID:2KM3zC9yO
>>203
そんな奴がいるのか
それは勝ち目ないわwww
自分のしかブクマしてないから
知らなかったわww
おとなしく消えます\(^ー^)/

205 :名無しなのに合格:2011/05/05(木) 21:46:20.72 ID:5x1fw+eX0
国語が苦手なんだけど
どうやったら点とれるようになりますか。
特に現代文です

206 :名無しなのに合格:2011/05/06(金) 00:18:35.13 ID:97yqGlkD0
>>204
まてまて
てっきり立教でリア充楽し過ぎで消えたと思ってたわ

207 :名無しなのに合格:2011/05/06(金) 00:31:39.02 ID:1I2ZwIY40
>>204
関関同立を目指してる自分は>>1にいろいろ質問したい。

208 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/06(金) 02:08:58.00 ID:ODfY0CXyO
>>205

現代文はコツさえつかめば伸びるよー
なんで日本語の文章読んで
日本語で書かれた問題を解くのに
こんなに点数が分かれるのかを
真面目に考えたことがあるんだけど
点が取れない人っていうのは
難解でなおかつ点に結びつかない部分に
しがみつきすぎて全体の流れが
つかめてないと思う

実際にセンターとかの問題で
正解の根拠になってる部分に
線とか引いてみるとわかるけど
そんな文章の隅々までが
重要なんじゃなくて
骨組みがつかめていれば
点数に結びつくことがわかると思う

具体的な方法としては
ほとんどの論説文は
重要部分→具体例→重要部分→具体例
っていう流れで書かれてることが多い
頭の使い方的には重要部分では
スイッチオンにして
具体例に入ったなーって思ったら
スイッチオフにしてみる練習が
有効かなと思う
現代文が苦手って人は
最初から最後まで120%の集中力で
読もうとするから難解な部分で
頭がショートして爆発する

あとは一つ目の重要部分を
読み終えたらある程度その先を予想する
例えばAという話が持ち出されたら
@このあとは筆者がAを主張する理由が続けられていくのかな
Aそれともまったく違うBの話が持ち出されるのかな
他にもいろいろな予想があると思うけど
とにかくただ文章を
呆然と読むんじゃなくて
次に続く文章の予想と
読み終えた文章のまとめを
頭で考えながら読むと
少しはすっきりすると思います

209 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/06(金) 02:10:22.85 ID:ODfY0CXyO
>>206
リア充なんてなれるわけないww
便所飯にリーチかかってるからねww

210 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/06(金) 02:11:52.24 ID:ODfY0CXyO
>>207
俺で答えられることなら
なんでもどうぞー
できるだけ細かい質問のほうが
こっちも的確に答えられると思う

211 :名無しなのに合格:2011/05/06(金) 02:18:53.98 ID:ZZuLwSmr0
現代文どうやって成績あげた

212 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/06(金) 02:22:30.25 ID:ODfY0CXyO
>>211

とりあえず
>>208に詳しく書いてみたから
見てみてください
よくわからんとこあったら
俺なりにまた詳しく説明してみる

213 :名無しなのに合格:2011/05/06(金) 02:25:30.54 ID:ZZuLwSmr0
>>212
すみません、こんな近くにあったのにみてなかった・・・
センターレベルくらいになると
何書いてあるのかもさっぱり意味不明になるし
小説の言葉の意味問題なんかは
一つもわからないんですがどうすればいいでしょうか

214 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/06(金) 08:40:59.91 ID:ODfY0CXyO
>>213
現代文に関してはセンターは
ぜんぜん馬鹿にならないですよ
何よりセンターは
文章の主題となってる部分に
多く問題を絡ませるので
あれが解けるようになったということは
だいぶ現代文ができるようになった
と思っていいと思います


たぶん途中で何言ってるのか
わからなくなるのは
やっぱり本文すべてを全力で
読もうとしてるからだと思います
現代文ができるようになってくると
第一段落から第二段落を
読んだあたりで
その文章の中で
注目しなくてはいけない文章は
どういうものかが
だいたい検討がつくので
いらない部分は頭の中で消しながら
いる部分をがっつり掴んで
最後まで読み通すことが
できるようになると思います
なので練習として
最初の何段階か読んだ時に
一回手を止めて
このあとどんな文章が続くのかな?
って考えてみるのも勉強にはなるかと
思いますよ


小説の語句の意味問題は
ある程度割り切るのも必要ですね
あれ対策用の参考書なんかも
あるみたいですけど
やっぱりいままでの人生で
どれだけ本や文章を読んできたかに
頼る部分ではあると思います
ただ難解な言い回しが
わからないからと言って
小説が読めないということは
ないので安心してください

215 :名無しなのに合格:2011/05/06(金) 10:08:15.49 ID:yXE2bEI4O
━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━

216 :名無しなのに合格:2011/05/06(金) 22:13:25.48 ID:Q7RjNeqs0
>>201の者です
ちなみに現役生です

持っている参考書は
英語
システム英単語 速読英熟語
ネクストステージ 英文解釈の技術100

国語
入試現代文のアクセス
マドンナ古文単語230 ゴロ565
古典文法ステップアップノート30(河合)
を持っています!

あとは政治経済の参考書です

217 :名無しなのに合格:2011/05/06(金) 22:28:04.79 ID:1I2ZwIY40
英語
システム英単語
ネクステージ(文法)
ポレポレ(解釈本)

国語
マドンナ古文単語
即答漢文なんとか(句法)

歴史
ナビゲーター世界史全巻
山川の一問一答世界史
世界史用語集
世界史のまとめノート

自分はこれらを持っているのですが、>>1なら
どれから手を付けて、どれを重視して勉強しますか?
また、これは全部同時進行で行うべきでしょうか。



218 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 00:09:23.21 ID:h5HEyIesO
>>216
ちょうどさっきでかい本屋にいたので
暇だったから全部見てみたけど
ぜんぶ良い参考書だと思います


英単語と英熟語はわざと
違う参考書にしているんですか?
こだわりがあるなら問題ないけど
ふたつとも有名で
単語、熟語も出てるシリーズだから
配列の部分で視覚的な慣れとか
ありそうだし同じのにしてみたら
どうですか?
まあもちろんお金もかかるので
そこは適当でかまいませんけど


5月は残り2週間ちょいだし
すべて単語と熟語に注いでみたら
どうでしょうか
もちろん古文単語も込みで
古文単語に関しては565で
いいと思いますよ
古文は暗記に人よりも負担かけると
差をつけられると感じたので
単語数の多いほうがオススメです


文法に関しては不安なら
今からやるしかないですが
夏休みにネクステ2周もすれば
私は十分だと思います
9月から受験までに
メンテナンスも兼ねて
ゆっくりもう2周する感じで


あと気になったのは英語の演習本が
ないことですねー
英文解釈の本もいいですけど
適当に2周ぐらいして
大枠をつかめたら
とにかく演習してください
そこでまた英文解釈の本に戻って
とくに自分が演習する上で
役に立った章をピックアップして
精読速読音読を繰り返してみてください


あとここに書いたことは
あくまで参考程度にお願いします
責任はとれないので

219 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 00:30:29.66 ID:h5HEyIesO
>>217
まず気になったのは
熟語は参考書はしない感じですか?
自分も使わなかった者なので
声を大にしては言えないですけど
5月から真面目に受験勉強するなら
やってみても悪くないと思います


あと失礼ですけど
いまの英語の偏差値が62以下なら
ポレポレはきついと思いますよ
自分も友達にもらって持ってますけど
最後までよくわからんまま終わりました
あとあの本は特殊構文が多過ぎます
難関大学を狙う人が
夏以降に差をつけるために使う本なら
良いと思いますが
英文を読むテクニックを学ぶ本としては
微妙かなーと思います


なので自分でしたら
同じシリーズのシステム英熟語を買って
5月はまず英単語と英熟語を固めます
もちろん古文単語もですね
上にも書きましたが文法は
よほどひどいのではない限り
私の意見では夏からでも
いいとは思います


あと1番気になったのが
世界史なので次のレスで書きますね

220 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 00:39:56.18 ID:X8eu3F/V0
参考書なにもないんだけど
日本史、英語のおすすめ教えて
あと日付変わって今日、模試あるんだけど
これだけはやっとけってことある?

221 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 00:39:56.28 ID:h5HEyIesO
>>217

あなたの世界史の理解レベルが
ぜんぜんわからないので
なんとも言えないんですけど
もしも0からであれば
ナビゲーターはつらいです
あれはたしかに理解するのに
いい本だとは思いますけど
世界史の知識が0で
なおかつ特に興味がないとなると
本当に読み通すのがきついです


そこでとにかく薄い参考書を
買ってきて
それをきっちり仕上げるという勉強が
とにかくオススメです
なぜ良いのかというと
まず量の圧迫感がないので
精神的に追い込まれないです
あとは薄いということは
無駄な知識が入ってないです
世界史の基礎の基礎のワードが
詰め込まれています
これは受験勉強していく上で
幹となってくれるので
あとはこれに少しずつ
知識を膨らませていけば
世界史が得意科目になると思います


これも参考程度に考えてください
責任はもちろんとれないので

222 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 00:55:41.16 ID:h5HEyIesO
>>220
英語はビジュアル英文解釈が
1番英語力を伸ばしてくれたかなー
ただ全部で60章近くあるんだけど
10章ぐらいはいらないかなー
って思う章が含まれてた
英単語や英熟語は本当に
なんでもいいと思うよ
でかい本屋行ってぺらぺら眺めて
1番肌に合うものがいいと思う


日本史は一問一答ならZ会のものが
断絶オススメかなー
分量や質ともに俺には最高だった
あとは東進から出てる
一問一答とセットになってる問題集が
かなりよかったかなー
かなりうまくまとまってると思う


一日しかないなら英単語とかやるより
英語の文章を音読してみたら?
頭が英語に少しでも慣れてる状態で
試験に臨むことがいいと思う

223 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 01:18:19.72 ID:GTzQw/XN0
英語筆記の偏差値66なのに
リスニングが46とかです

どうすりゃいいでしょう

224 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 01:39:03.15 ID:h5HEyIesO
>>223
リスニングは
自分も得意な方ではなかったので
参考になるかわからないですが


まずリスニングで聞かれていることを
文章で見ると正しい解答を選べますか?
その偏差値だと耳が慣れていない以前に
会話やリスニングで出てくるような
口語表現が極端に苦手な可能性も
あるかと思います
リスニングだからと言って
聴く勉強だけではなくて
リスニングで使われた文章にも
気を配って知識を広げていけば
少しずつよくなると思いますよ
あとはもちろん毎日聴くことで
耳が慣れてくるので安心してください

225 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 01:42:52.67 ID:X8eu3F/V0
>>222
ありがとう頑張ってみる
あともうひとつ
参考書とかみてみると、発売日が古いやつが多いけど
それって使えるの?

226 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 01:57:43.64 ID:e3oFqg250
一応立教脂肪の馬鹿です
こんにちは

227 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 01:57:51.65 ID:h5HEyIesO
>>225
よほど古いものじゃない限り
ぜんぜん気にしないで大丈夫だと
思いますよー


がんばってくださいね!

228 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 02:37:34.09 ID:Tgz9BfkS0
>>219
詳しい説明ありがとうございます。
英熟語は電子辞書に入ってる英熟語ターゲットを使ってます。

英語の偏差値は58〜61あたりなのですが、ポレポレは確かに難しいですね。
特に神戸大の長文などが理解できないです。自分のレベルと不相応ですね。
ビジュアル英文解釈を使う方が良いのかな?
今月は英単語と古文単語と英熟語の暗記を頑張ってみます。

世界史も英語と同じ偏差値で60〜62あたりですが
正直軸が出来上がってないです。
勉強のやり方は、一問一答に出てくる人物や事柄を用語集で調べて
その用語集に載っていることを暗記する感じです。勿論一問一答の答えも暗記。
ナビゲーターはサラッと読んでるだけです。
薄い参考書をしっかりすれば軸を固められそうですね。またやってみます。



229 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 10:45:44.08 ID:UQhcjTF20
まじかよ

230 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 11:28:32.92 ID:oUa7WwCC0
赤本ってどんな風に活用してましたか?
来年主と同じ科目を受験するので教えてください

231 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 12:04:03.62 ID:h5HEyIesO
>>226
立教いいとこですよー
ぜひがんばってきてください

232 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 12:12:24.90 ID:h5HEyIesO
>>228
それでも大丈夫だと思います
電子辞書で暇つぶし程度に
コツコツやるのもいいですね


それだけあるなら
ぜんぜん基礎は
できてるんじゃないですか?
だとしたらそこから伸びないのは
演習量が足らなすぎるか
構文把握が甘くて精読できてないのか
どっちかだと思うので
そこは自分の状況にあった参考書を
買えばいいと思いますよ


世界史も62程度あるなら十分です
わざわざ今から薄い参考書をやる必要も
ないかもしれないです
ただその勉強法は
少し丁寧すぎるかもしれないですね
一見お手本のような勉強ですけど
社会科目は演習量の比率を
かなり多くしたほうが伸びますよ
用語集を隅から隅まで読んでると
なんとなく満足した勉強になりますけど
いまいち成績に直結しづらい気がします

233 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/07(土) 12:22:37.70 ID:h5HEyIesO
>>230

自分は始めにペラペラまくって
その大学の傾向を探ります
見てみて合わないと感じたら
自分はその大学受けないことにしました
(特に〇〇大学の〇〇学科に
行きたいっていうのはなかったので)

次はやはり演習の参考書と
同じような使い方をしてましたね
そこまで丁寧にはやらずに
量をこなすようにやってました
そこで見つけた弱点
(日本史なら古代がダメだとか)
を自分の持ってる参考書に戻って
補強するような感じですかね

あとはいろいろな大学の
国語や英語や日本史を
解いてみると
自分があと少し頭がよくなったら
解けそうな問題だなー
って思う問題が必ず出てくると思います
自分はそれを拡大コピーして
英語だったら辞書や文法書使って
徹底的に読み込むってことはやってました

234 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 17:32:54.36 ID:VVYd4K1P0
立教法は文法しっかり出ると思うんだけど
>>1はよくあるネクステ何周した
とかでもなく立教法の文法解けたの?

235 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 19:06:11.81 ID:9IEc85mYO
こんにちは
立教の赤本見てみたんだけど、地歴の問題数異常に少ないね
立教法第一志望で偏差値は三科目ともほとんど変わらないんだけど、英語に相当時間割いて大丈夫?

236 :名無しなのに合格:2011/05/07(土) 22:10:43.38 ID:RClD6tPc0
>>216です

今月は英単語•熟語
古文単語を重点的にやってみます

それと
英語の演出本を
書店で探してやってみます!

237 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 00:16:24.11 ID:c98kguFOO
>>234
文法は学校の授業ですねー
ほとんどの授業は寝てたんですけど
文法だけは楽しくて聞いてました

238 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 00:20:29.70 ID:c98kguFOO
>>235
立教は難易度がそこまで高くないため
合格最低点が若干高い傾向にあるので
3教科のバランスが大事とは思います


ただやっぱり英語の配点が
高いので他教科よりも
力はいれたほうがいいですね
あとは現代文がくせのない問題で
実力がすんなり出やすいので
そこで差をつけられるとまずいです

239 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 00:22:09.77 ID:c98kguFOO
>>236
がんばってくださいね!
応援してます!

240 :名無しなのに合格:2011/05/08(日) 12:45:10.54 ID:bMWFyBTO0
立教法志望です

ただお恥ずかしい話、現在の偏差値が3科目平均40前後なのですが、今からきちんとやれば合格点に達することは現実的に可能でしょうか…?

あと出来れば科目毎に試験問題の特徴をお教えてくれるとありがたいです。(日本史は〜がよく出るから〜の対策を重点的に等)

よろしくお願いします。

241 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 13:53:39.05 ID:c98kguFOO
>>240
まだまだ5月なので
十分逆転合格は可能だと思いますよ
自分は模試は受けてなかったので
勉強開始時の偏差値がわからないですが
自分もそんなもんだったと思います


立教法はまず配点が
国語200英語200日本史100です
なので日本史が少々だめでも
他でカバーすることができます
言い換えれば国語と英語が出来ないと
正直厳しいです


傾向としては
英語は文法、会話文、長文が
バランスよくきっちり出るので
センターのような問題だと
思ってもらえればいいと思います
そのため満遍なく勉強していないと
大きく差をつけられます
(200点満点のため
1問の配点が高いので少しのミスで
大きく差がひらく)


国語も比較的センターと近いです
現代文もあまりくせの強い問題はなく
しっかりと読めていれば
解ける問題が大半です
おそらく現代文の出来る人は
満点近くとってくるため
現代文には力を入れてください


最後に日本史ですが
テーマ史が出る確率が高いです
また他の2教科が素直な問題が
多いのに対して少しくせがあります
(難易度が高いというわけではない)
つまり私の意見からすると
配点や難易度の点から見て
日本史の対策は
他の2教科が固まってから
本格的にするといいと思います
もちろん何もしない
というわけではなくて
薄い演習本を一冊と
一問一答を一冊買ってみて
夏まではそれだけを完璧にする程度で
十分だとは思いますよ


あくまで個人的な意見なので
一つの参考程度に考えてくださいね

242 :名無しなのに合格:2011/05/08(日) 15:29:40.04 ID:LcOeMEfZ0
1浪で宅浪なんだが、予備校とかにもいかないし伊藤と心中しようと思ってて
ビジュアルやったんだが全訳って必要かな?

まだ最初だからかスラスラ読めるんだけど、全訳してるとすごく時間かかるしひとつひとつ文字を書いてるときに、大丈夫なのか・・・って不安になるんだけど

243 :名無しなのに合格:2011/05/08(日) 16:34:38.68 ID:xI/6YYnNO
>>238
どうもありがとうー
世界史も頑張るわ
今日マーク模試だったんだけど、英国は8割いったよ! で世界史は7割

>>1はセンターは受けた?
センターだけのために漢文とかリスニングとか発音の練習するのめんどくさい(´・ω・`)

244 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 16:45:51.29 ID:c98kguFOO
>>242
自分は全訳はいらないと思いますよ
やっぱ書くとなるとものすごい時間が
かかってしまいますからねー

たしかに書くことで
自分をごまかせないってとこは
良い点だと思いますけど

自分が本当にできてるのかが不安で
もし書いているなら
声に出して日本語訳を唱えてみたら
どうですかー?
それで余った時間を
音読や速読にあてたほうが
効率的かなって思います

245 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 17:07:39.77 ID:c98kguFOO
>>243
素晴らしいじゃないですかー
それだけ取れてるなら
もっと頑張って早慶目指してください!
マーチで終わるのもったいないですよー


一応受けましたよ(笑)
一ヶ月の勉強の成果を
確かめたいだけだったから
漢文はまったく勉強せず
リスニングも一週間程度勉強したぐらいです
まあ漢文に関しては
いらない学部もたくさんあるから
ぜんぜん逃げられますよ


たしか結果は
リスニング30点(笑)ぐらいで
崩壊してましたけどね


私大のセンターは
自分が一般で受けるとこの
1ランク下の大学を
ゲットするためのような物なので
一般で別にすべり止め受けるなら
とくに力入れる必要もないと思いますけど

246 :名無しなのに合格:2011/05/08(日) 19:32:05.22 ID:YX/z2OPI0
久々に学校出てきたらなんじゃありゃ
15号館?んなもん復学前にはなかったぞw
高層ビルができてやがんじゃねーかw

247 :名無しなのに合格:2011/05/08(日) 19:36:53.05 ID:exvnwCSU0
本当に英語が苦手で、中学レベルからやり直しているのですが、
くもん中学英文法+問題集→仲本→ビジュアルI(余裕があればU)→過去問等で長文
これでマーチに対応できるでしょうか?
とりあえず5月中にくもんを何週かして定着させて、6月に仲本、7月からビジュアルに手を付けようと思っています
単語はDUOを始めたところです

248 :名無しなのに合格:2011/05/08(日) 21:15:46.36 ID:7N4M38320
俺も英語がネックなんだよなー
長文が読めなさすぎて壊滅状態…

>>1立教楽しい?

249 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 21:57:23.24 ID:c98kguFOO
>>246
どの建物だかわからないw
なにせ出来上がってから入学したのでw


250 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 22:07:10.51 ID:c98kguFOO
>>247
おそらくあなたの勉強法としては
文法+単語→英文解釈→演習
こういうイメージの勉強だと思うんですが
私の考えだと
単語→(文法)+英文解釈+演習
っていう勉強のイメージの方が
英語が伸びるのに時間が
かからないと思います
おそらく夏頃に
英文解釈の勉強を始めた時に
文法も単語も勉強したのに
ぜんぜん読めるようになってない
って焦ると思います
やっぱり英語が読めるようになるためには
英語を読むしかありません


なので私の一個人の意見としては
くもん英文法をやりながら
単語の勉強も一緒に始めて
ある程度まとまり始めたら
完璧になるまで待たないで
英文解釈+演習に移行するといいと思います


251 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/08(日) 22:10:04.66 ID:c98kguFOO
>>248
英語はだるいよねー
勉強の歯車が回るまでは
まったく伸びてる感じがしないし


立教楽しいよー
明るい人が多いから友達できやすいし

252 :名無しなのに合格:2011/05/09(月) 01:11:10.43 ID:CAk37UQ8O
>>245
どうもどうもm(__)m
分かり易くて参考になった!
やっぱり一般入試に特化して勉強するよー

河合あんまり行ってなかったって書いてあったけど、塾全く行かないとやっぱり不便なのかなぁ
最近河合やめちゃったんだけど

立教ってやっぱり女の子可愛いんだね
目立つほどのブスじゃないけど全然可愛くないから怖いわwww
まぁ入れれば何でもいいけど

253 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/09(月) 01:21:12.33 ID:EKgdtB0YO
>>252
女の子だということがわかったので
より親身に相談のりますよ!!!!
個別の連絡先でも教えましょうか(笑)


予備校に通う利点を上げるなら
・比較的規則正しい生活を遅れる
・世間より多少詳しい受験データ
・学習ペースを向こうが決めてくれるので
特に悩むことなく勉強できる
これぐらいじゃないですか?
特に勉強自体は
一人でもまったく問題なくできます


可愛い子が多いというよりも
明るい人が多いって感じかな
立教楽しいのでぜひきてくださいね

254 :名無しなのに合格:2011/05/09(月) 01:36:23.06 ID:AtEqYZ9N0
オススメの単語帳教えて

255 :名無しなのに合格:2011/05/09(月) 17:36:38.37 ID:CAk37UQ8O
>>253
ありがとう! 捨てアドとか晒してくれればメールします

うーん学習ペースとか決められるの嫌いだし、やっぱり独学でいいや
異文化コミュも興味あるんだけど、偏差値異常に高い割に名前がゆとり…

立教OCは行ったけど校舎の雰囲気も立地もいいよね〜
行けるように頑張ります

256 :名無しなのに合格:2011/05/11(水) 11:50:05.31 ID:iDXFbbOE0
1見損なったwww
俺も女だよ

257 :名無しなのに合格:2011/05/11(水) 22:35:11.00 ID:R5PCrTUF0
>>1w立教でリア充してくれよw

258 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/11(水) 23:09:41.48 ID:BNHXhU6r0

                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// // >>256 誰?
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
  l     \、                 ´/
  |    (ム水Tー、         .. イ
  !    `7ハじ'\ー--ェァー‐ ' ´じト!
.  !     // {{.   `Y´       ト\

259 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/11(水) 23:28:27.06 ID:jpZhtF7tO
>>255
捨てアドないんですよねー
なんか載せくれたらマジで送るよ!
私は女の子のためならなんでもするよ!
うおおおおおお


本当にがんばって来てください
立教で待ってますので

260 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/11(水) 23:29:43.91 ID:jpZhtF7tO
>>256>>257
仕方ないだろ!!
立教の女の子はイケメンしか
相手にしてくれないんだよ!!


261 :名無しなのに合格:2011/05/12(木) 00:19:25.06 ID:9bzIF3yS0
おんにゃの子なのにパチンコ行くなんて不潔!!

262 :255:2011/05/12(木) 02:11:11.41 ID:HX3k8OUtO
soxxxthxxx@xxne.jp
お願いします

最初の方のレスちょっと読んだんだけど、朝起きれないって不利だよね・・・
朝勉はおろか一限にも間に合わない

263 :名無しなのに合格:2011/05/12(木) 12:29:43.88 ID:hrC8HQFT0
>>1

立教めざしてます
先日、モリス館くぐって向かって左側のベンチに座って
校舎眺めてました
雰囲気よかったですね〜
青学と迷ってましたが、立教のほうが素敵だったので
第一志望校に決めました
敷地の一部建物工事してましたけど、新館でもできるのですか?
今度、立教大学の第一食堂で食べてみたいのですが
勝手に食べて平気でしょうか?
守衛さんとかにお断りしないとだめですか?
食べていいのでしたら、第一食堂の
場所教えていただけるとうれしいのですが…
あと、営業時間とおすすめメニューも;
…一応、女ですw


264 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/12(木) 18:04:54.09 ID:uCjykBCuO
>>262
たぶん送れました


265 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/12(木) 18:08:50.24 ID:uCjykBCuO
>>263
立教の校舎はいいですよねー
夜のライトアップもなかなかですよ
建設中の建物は図書館?
とかが出来るみたいですねー

学食は自由に食べれますよ
平日なら10ー15時ぐらいなら
確実にやってると思います
食券がちょっとわかりにくいとこに
あるので注意してくださいね
メニューはどれも微妙ですよ(笑)
正直そんなうまくないです(笑)
お肉系はオススメしないんで
麺とかそういうのならふつうかな!

266 :名無しなのに合格:2011/05/12(木) 19:05:38.43 ID:Td+oyAyT0
なんで>>1はこんなとこでナンパしてんだ?
気持ち悪い

267 :263:2011/05/12(木) 20:42:25.46 ID:tKSVG90P0
>>1 さん
有難うごさいます
今度食べに行ってみます
パスタがあれば、食べてみようかな
第一食堂は、モリス館抜けてそのまま
突き当たりの建物ですよねf^_^;)
夜のライトアップなんて素敵ですね!
夜もいってみたいけど
流石に人いませんよね…立教通りから
チラ見してみよう(笑)
校舎などに憧れてなど不純ですが、モチベあげないとやりきれないので。
浪人は嫌だけどマーチは死守したいので
立教、青学とあと毛色が違うけど、法政受けます
勉強法はこのスレ参考に
参考書選びなどやってみます
勿論失敗しても責めたりしないので
ご心配なくw             
法政は滑り止め(?)のつもりですけど
周りがいう程、私には他のマーチ校より
楽に受かるという気がしないのが怖い(汗)

268 :名無しなのに合格:2011/05/13(金) 18:28:12.62 ID:H2q8L4oTO
出会い厨しねさらしあげ

269 :名無しなのに合格:2011/05/13(金) 21:07:56.67 ID:3d/8ILaw0
ネカマ好きかよ?

270 :名無しなのに合格:2011/05/13(金) 21:38:03.79 ID:raoF4Rgn0
このスレも気持ち悪くなったな

271 :名無しなのに合格:2011/05/15(日) 20:00:08.80 ID:oChyZpKP0
しばらく見ないうちにひどい流れになったな

272 :名無しなのに合格:2011/05/15(日) 20:36:51.47 ID:BSH9LNy90
2chで出会い求めるとかダメだろw

273 :名無しなのに合格:2011/05/18(水) 08:18:58.89 ID:kv/zJub20
>>1
ここで女と直メしたらとたんにいなくなっちゃ
マズいだろ
以前のように
立教法短期間で合格の
コツを伝授してくれ
参考書ネタでも
暗記法でもなんでもいい

274 :陽春:2011/05/18(水) 11:24:55.67 ID:9ql0DVyUO
立教って新座キャンパスはいいんだけど、池袋はかなり微妙なんだよね。

ハッキリ言って地獄みたいな場所だよ、池袋って。

池袋キャンパスに平然と通っていられる立教生が人外に見えてならない

275 :名無しなのに合格:2011/05/18(水) 14:54:35.78 ID:yDxgNobcO

おまえらのせいでアドバイスもらえなくなったじゃねーかちね

276 :名無しなのに合格:2011/05/18(水) 20:57:17.63 ID:9Ef7QDxT0
>>263のような女アピールと釣られた>>1が原因

277 :名無しなのに合格:2011/05/18(水) 21:07:37.44 ID:rlmE++UC0
>>1も女だろ 確か

278 :名無しなのに合格:2011/05/18(水) 23:36:35.96 ID:+kydW+YI0
弐箇月で合格するなら壱弐月に又来るよ

それまで鉄板合格法を纏めておいてね

279 :名無しなのに合格:2011/05/23(月) 10:10:43.04 ID:Ajb8THn30
QB
「数多の世界の運命を束ね、因果の特異点となった君なら、どんな途方もない望みだろうと、叶えられるだろう」
「さあ、>>1 ――その魂を代価にして、君は何を願う?」
「――!」
「その祈りは――そんな祈りが叶うとすれば、それは時間干渉なんてレベルじゃない!」
「因果律そのものに対する反逆だ!」
「はっ」
「――>>1 は、本当に神になるつもりかい?」


280 :名無しなのに合格:2011/05/28(土) 13:07:26.92 ID:avqCWQh70
ピョ〜トル三世

281 :名無しなのに合格:2011/05/28(土) 14:35:09.67 ID:TGLP7GG50
結局>>1は女なの?

282 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/29(日) 13:04:53.60 ID:F2jBjtTPO
お久しブリーフ
立教ライフにも飽きまして
戻ってまいりました

283 :名無しなのに合格:2011/05/29(日) 15:03:07.08 ID:60rnfmucO

よくぞ戻ってきた

284 :名無しなのに合格:2011/05/29(日) 17:22:51.96 ID:W3vL1eElO
法学部1年生向けの法学概論は、
どんな風にやるのですか?

一人の先生が、ずっと法学の
基礎みたいなことを講義して
いくんですか?

だいたいでいいですから
雰囲気教えてください。


285 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/29(日) 19:17:28.52 ID:F2jBjtTPO
>>284
先生によってかなり変わってきますが
法学の授業はかなり生徒にあてますよ
日常に出てくる例を挙げて
罪になるのかならないのかなどを
みんなで議論していく感じですね
1年は法学を学ぶというより
法学の考え方を学ぶって感じです

286 :名無しなのに合格:2011/05/30(月) 15:17:41.87 ID:o9Jkb5Z0O
立教の経営学部経営学科目指してたけど、国際経営の方が女の子多いから国際経営目指すことにした

287 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/30(月) 17:07:22.53 ID:3FkQ+mykO
>>286
同じ学部だとたいして変わらんと思う
経営のことはわからないけど
少なくとも法学部だと
学科はほとんど関係ないですー
かなり自由に授業組めるしね
女の子とのリア充生活が目的なら
文学部か異文化でも行くといいよ!



288 :名無しなのに合格:2011/05/30(月) 17:28:36.43 ID:o9Jkb5Z0O
>>287レスthx

リア充になりたいのもあるが、経営学部選んだのはやっぱり経営の勉強したいのが一番だからかな
アドバイスありがと!

とりあえず予備校行ってくるノシ
日本史わかんねー

289 :名無しなのに合格:2011/05/30(月) 18:10:22.94 ID:1yFaivYN0
文学部文芸思想と観光交流文化について知りたい
あと英国日のおすすめの参考書とか

290 :名無しなのに合格:2011/05/30(月) 23:26:59.74 ID:o9Jkb5Z0O
予備校から21時50分には帰宅したのに、いつの間にこんな時間にorz

ちょっと使ってる参考書見てもらいたいんだけど
国語
河合塾のステップアップノート
ゴロ565

英語
システム英単語ver2
UPGRADE英文法・語法問題
東進の大岩のいちばんはじめの英文法
河合塾速読のプラチカ
英語長文問題精講
↑下2つはまだやってない

日本史
東進一問一答
超速!日本史の流れ
日本史B用語集

とりあえずはこれらに塾のテキストで今やってるんだけど大丈夫だろうか?
とりあえず秋くらいに赤本買うつもり
あと現代文の評論、小説の参考書のオススメが聞きたい
長文スマソ&主いなくならないでくれ!


291 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/30(月) 23:43:00.51 ID:3FkQ+mykO
>>289
リア充を楽しめるということは
間違いないんだが
なにせ自分が法学部なので
詳しい授業のことはわからないなー
申し訳ない(´・ω・`)
ただその辺は単位は
ある程度簡単って聞きますよー

292 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/30(月) 23:55:41.74 ID:3FkQ+mykO
>>290
予備校おつかれさま!
遅くまで頑張ってるんですね!


志望校は立教経営ですよね?
ほとんどいい参考書だと思いますけど
速読のプラチカと東進一問一答は
ちょっと重いかなーと思いますね
一問一答ならZ会ぐらいで
充分おつりがきますよー
ただ、今の学力と相談して
あわよくば早慶も!
ということなら必要な参考書だと思う


あとは超速!日本史の流れに
あまりどっぷりつからないことかな
予備校に通っているなら
演習系のテキストもあると思うので
どんどん演習を行ってください!
日本史はとにかくアウトプットです!


国語は河合塾の出してるものなら
だいたいよかったですよー
現代文のアクセス?
とかかなりよかったかなー
あと立教ならセンター過去問が
最高の問題集になりますよー
非常に出題形式が似てます
センターで9割安定できれば
もれなく立教も9割ついてきます

293 :名無しなのに合格:2011/05/31(火) 00:39:11.13 ID:MmQVmxSyO
>>292速レスthx

立教経営で合ってます
実はこれらはほとんど貰い物なんだ
だから自分で選んだことはないからちょっと心配だったんだ

夏までにシス単とUPGRADEをとりあえず一周はして力をつけてから(最終的に3周はする)長文やるつもり
とりあえず日本史はZ会のを見ます
授業は3年になって初めて日本史やったから、日本史の流れのやつは流れはつかもうと思ってちょこちょこ読んでる

なるほど、現代文はセンターか
明日本屋行ってくる!
これからもちょこちょこアドバイスもらえるだろうか?(´・ω・`)
長文になってホント申し訳ない

294 :◆A7lKpeCJE. :2011/05/31(火) 01:07:26.57 ID:4LHIK6rgO
>>293
大丈夫だと思います
がんばってください!
私でよければ今後も相談のりますよー


295 :名無しなのに合格:2011/05/31(火) 07:31:37.96 ID:MmQVmxSyO
>>294すまん、寝てしまった

ありがと!頑張るよ!

296 :名無しなのに合格:2011/06/02(木) 22:08:56.89 ID:JkXEPmJ1O
立教って皆チャラいの?(´;ω;`)
ミッション系ってお金持ち多そうだけど金銭感覚はフツウ?
文学部にも異文化にも興味あるけど、女の子怖いよー

あと体育会系じゃなくて面白そうなサークルあったら教えて!

297 :名無しなのに合格:2011/06/03(金) 08:32:56.05 ID:+ZD3FdNz0
>>30では一問一答一切使ってなかったって書いてあるけど、>>222ではZ会の一問一答使ってたみたいな事書いてあるがどっちなん?

298 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/03(金) 14:29:20.06 ID:nviOdgVxO
>>296
ぜんぜんそんなことないよー
チャラい奴はほんとにチャラいけど
オタクみたいな奴もたくさんいる
見てると面白いんだけど
4月は色んな奴が1つのグループで
わいわい騒いでるんだけど
6月頃になると同じ種類の人間が
集まりはじめるw


旅行系はそんなちゃらくないし
こじんまりやってるイメージだよー
というか運動系以外で
そこまでやばいやつはないと思う

299 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/03(金) 14:43:38.93 ID:nviOdgVxO
>>297
誤解を招く書き方ですまない
俺が一問一答をやってないのは事実
ただ書店でいろんな一問一答を見てみて
量や質の問題でZ会のがベストだった
実際に買ってみて机にも並べたんだけど
なにせ時間がなかったから
一問一答<問題集
っていう考えの俺は何もやらないまま
受験を迎えてしまったってことです
だからまだまだ時間のある今から
勉強を始める方には
Z会の一問一答をオススメしてるってこと!


300 :名無しなのに合格:2011/06/03(金) 16:44:59.54 ID:fRCIYkrI0
>>296
マーチならおしゃれもオタクもないだろ
早慶から人間がだいぶ変わる

301 :名無しなのに合格:2011/06/03(金) 19:49:53.06 ID:vszfeJQg0
         【】マーチの選び方【】

       ポイントは偏差値と大学の品格度

       優良☆☆☆ 普通☆☆ 劣る☆

明治:偏差値☆☆☆ 品格度☆
   入学手続きを早稲田の発表まで待つなど早稲田のコバンザメに徹する大学。
   虐め殺人など問題事件は多いもガツガツした校風で実績は上向き。

青学:偏差値☆   品格度☆☆
   マーチ唯一の新制大学。高校までの付属が主体で大学はオマケ的存在。
   青山キャンパス立地は満足できる。大学生活を遊んで暮らすにはいいが社会的実績は?

立教:偏差値☆☆☆ 品格度☆☆☆
   意外やイメージより硬派な学生が多い。良家の子女からの支持も高く
   時代の波を受けないで一貫してそこそこの偏差値を保っているのは老舗の貫録。

中央:偏差値☆☆  品格度☆☆
   私立ではなく地方国立をイメージしたほうがいいような質素で堅実な校風。
   資格試験の実績を売りとするが、大学というよりもはや専門学校みたいとの声も。

法政:偏差値☆   品格度☆☆☆
   大学としてのコンテンツと教授陣はかなりいい。文化的な付属機関は大学屈指の存在。
   左翼のイメージが強く、特に僻地にある学部の偏差値低下が悩ましい。




302 :名無しなのに合格:2011/06/04(土) 21:45:55.87 ID:RW8A2wJyO
>>295だか久しぶりに来てみた

しかし勉強集中出来ねえwww
英単語と古文単語しかやってねえwww


303 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 20:51:28.52 ID:UkNzBRwE0
今から勉強を始める工業高校3年なのですが
普通高校ですらない 底辺の僕でもMARCHを志望しても大丈夫でしょうか?
>>1さんの話を聞いてすごく勇気付けられました
でも,周りの友人は日東駒専を第1志望にしてるので…


304 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/09(木) 16:29:05.68 ID:FeWHNIuvO
>>302
遅くなってすまねえー
この時期の古文単語や英単語は
死ぬほど重要だから大丈夫だぞ
ただ7月になったら
いろいろはじめていかないと
あとで大変なことになる(笑)

305 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/09(木) 16:34:39.27 ID:FeWHNIuvO
>>303
ありがとうございます!
そこまで言っていただけると
ほんとにうれしいです


高校なんて関係ないですよー
目標は高く設定しないとだめです
かつ自分が本当に実現したい目標でないと
本気にはなれないと思います
周りがどうこうなんて関係ないですよ!
なかなか自分だけ目標高く保つことは
むずかしいとは思いますが
この時期から本気になれれば
MARCHは必ずみえてくると思います!


とにかくシンプルな勉強計画と
自分の実力を見定めて
背伸びすることなく頑張ってください!


306 :名無しなのに合格:2011/06/09(木) 18:48:05.19 ID:QZZAuHyRO
>>304久しぶり、そしてthx

なるほど
そろそろ計画を建てるか、そういうの苦手だが
Z会の日本史一問一答買ってみたが、なかなか良さげな気がするな

307 :名無しなのに合格:2011/06/09(木) 20:34:16.21 ID:g8d1WRek0
英単語にかけた時間は2週間って書いてあるが、2週間でどのくらい覚えられたの?

単語王つかってるんだけど、一日に2ユニット覚えるのだとペース遅いかな?

308 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/09(木) 22:12:31.19 ID:FeWHNIuvO
>>306
Z会のいいよねー
かなり的を絞ってて効率いい


計画たてるの苦手な人は
一週間ぐらいでいいと思う
やっぱ計画は大事だからねー

309 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/09(木) 22:15:19.68 ID:FeWHNIuvO
>>307
栄光の単語は捨ててたよー
勝利まではほとんど頭に入ってたかな
もちろんすべての日本語訳を
覚えてたわけではないけどー


んーやってるってのが
あいまいでよくわからないんだけど
2ユニットずつ暗記できてるなら
十分なんじゃないかな?
ただやってるというなら
一日4ユニットはやらないと
一週するまでにすべて忘れてしまうと思う

310 :名無しなのに合格:2011/06/09(木) 22:41:58.75 ID:QZZAuHyRO
>>308まだチラッとしか見てないが、流れをいまいち掴み切れてない俺にもわかりそう

そういやこれ、入試によく出る日本史B用語&問題2100ってやつでいいよね?
それとも最初に2100は多いかな?

311 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/10(金) 00:24:49.05 ID:D3fTfVXdO
>>310
それであってるよー!
一回目は20ユニットぐらいに
自分で分けてみて
1→2→1→2→3→1→2→3→4
っていうふうに戻りながらやってみるのも
覚えてるか確認しながらできるから
オススメかも!
わからないものをどんどん進むって
心理的にも厳しいしね

312 :名無しなのに合格:2011/06/10(金) 00:27:45.27 ID:phWgS7+b0
よくそんながーっとやれるね
自分はそんなに集中力長く続かないわ

313 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/10(金) 00:36:47.01 ID:D3fTfVXdO
>>312
いやだれでも追い詰められて
本気になれると
これが意外といけるもんだよ!


俺もずっと30分もまともに
勉強できない人だったしねー


314 :名無しなのに合格:2011/06/10(金) 11:50:40.24 ID:iDvSIvFFO
>>311すまん、寝てたわ

なるほど
それは原始社会とか律令国家とか分野?みたいにわけたのをやるって解釈でおk?


315 :名無しなのに合格:2011/06/10(金) 22:20:53.54 ID:ZoJiThQI0
精神患って高校中退後、一年間フリーター
その一年間は大検の前に軽く勉強した時以外完全無勉
今一浪の年齢で、五月から毎日3〜4h程勉強してるんですが
不安で不安で仕方がないです
六月はひょんな理由で最初の一週間丸々無勉でした
だからかなり焦ってます
偏差値を把握できる模試は七月末までありません

なんとかしてニッコマの経済学部に滑り込みたいのですが
経済学部って人気があるようでどうも自信が沸きません・・・
五月の勉強でなんとか英語のブランクは取り戻しつつあるのですが
理系だった為に政治経済は>>1さんと同様に独学でやらなくてはいけません。
何かアドバイスください。まじで切羽詰まってます。
流石に火がついたようで、今日は既に6h程やっています。
今から更に2h程やる予定です。


316 :名無しなのに合格:2011/06/10(金) 22:29:42.36 ID:ZoJiThQI0
ちなみに古文は今日からはじていの文法始めました
一年ぶりでだいぶ忘れてます
単語先の方がいいのかな・・・

317 :名無しなのに合格:2011/06/10(金) 22:49:56.69 ID:ZoJiThQI0
ニッコマレベルだと漢文いらないようで助かった

318 :名無しなのに合格:2011/06/10(金) 23:02:54.49 ID:ZoJiThQI0
というか大学入試の制度がよく分からないので教えてもらえませんか?
統一試験と学部ごとの試験があるようですがどちらを受ければ良いのかなどがちんぷんかんぷんで・・・

319 :名無しなのに合格:2011/06/10(金) 23:06:17.31 ID:HqssKxwtO


英語
基本はここだ
シスタン
英文法語法1000
簡単な長文ちょっと読む


をまんべんなくやってて、スレを見る限り暗記もの済ましてからのほうがいいのかなと思いました

ちょっと難しい長文やると単語でつっかえすぎて萎えるんですけど

単語熟語構文文法など暗記ものを先にやったほうがいいんですかね?


またそうならば勉強の順序を教えてほしいです

320 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/11(土) 00:01:29.87 ID:w3sd3kdnO
>>315
まず言いたいのは
焦ってしまっては何も身につかないです
たしかに切羽詰まって
絶望するのはわかりますが
逆に考えてください
まだ6月の始めですよ!
それに1浪なんて大学には
くさるほどいるので安心してください


勉強法はこのスレで
かなり書いたつもりなので
参考にしていただけると嬉しいです
コツとしては
成績が伸びるためには
勉強のリズムをつかむ必要があります
何も勉強してない人が
急に焦って勉強するときに
あれこれ参考書を積み上げて
3日で挫折することがよくあります
まずは1教科2冊以内に絞ってください
そして1日の最低ノルマを決めます
ここで重要なのは
ぜったいに達成できる
ノルマに設定することです
とにかく準備運動のつもりで
一ヶ月は熱があろうが何があろうが
必ず毎日実行してください
自分の経験でわかるのですが
どんなに勉強しなかった奴でも
一ヶ月頑張れれば半年は持ちます
自然と次に何をやればいいかも
わかってくると思います


試験については
私大は基本的に個別試験だけ考えれば
大丈夫だとは思います

321 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/11(土) 00:07:43.45 ID:w3sd3kdnO
>>319
ある程度の暗記は必ず必要です
ただ難しい長文の時に
単語でつっかかるのは問題ありません
なぜならどんなに単語熟語をやっても
必ず本番では単語である程度
つっかかることになると思います
推測して読むことも大切です
難しい長文をやるときは
この練習だと思いながら読むと
イライラも少し軽減しますよー


順序としては
単語熟語(ほどほどに)
→構文解釈(ほどほどに)→長文練習
文法と英作文はある程度
別の軸で考えて
自分は問題ないと思いました

322 :名無しなのに合格:2011/06/11(土) 00:13:15.24 ID:dceZBcl9O



ありがとうございます


構文のほうはどうしたらいいでしょうか?



また、古文文法の網羅性が高い参考書教えていただきたいです

323 :名無しなのに合格:2011/06/11(土) 00:15:03.91 ID:dceZBcl9O


ありがとうございます


解釈のほうは
基本はここだからなにに進めばよろしいでしょうか?

構文のほうはどうしたらいいでしょうか?



また古文文法のオススメのテキスト教えていただきたいです



たくさんすいません
不安で

324 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/11(土) 00:22:16.32 ID:w3sd3kdnO
>>322
あーすいません
構文というか英文解釈かな?
基本はここだ でいいと思います
やってみて物足りないなら
もう一冊ぐらい
他にやってもいいと思いますが
英文解釈の勉強って
自己満足に陥りやすいので
注意してください


古典文法は
ステップアップノートか
実況中継でいいんじゃないですか?
どれをやってもやることに
変わりはないので大丈夫だと思います

325 :名無しなのに合格:2011/06/11(土) 03:05:42.86 ID:AaVopZBk0
>>1
は残り二ヶ月って状況に絶望しなかったの?
俺だったら今まで勉強しなかった事へ対する後悔に押しつぶされて勉強どころじゃないと思う

326 :名無しなのに合格:2011/06/11(土) 14:28:16.47 ID:blkJShF10
東京リーガルマインド新潟で開校へ

基本訓練実施
 

全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

 基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万〜12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。



327 :名無しなのに合格:2011/06/11(土) 15:32:54.44 ID:7+UYuHebO
浪人してる時点で2ヶ月って言い訳にしか聞こえない

328 :名無しなのに合格:2011/06/12(日) 08:06:14.08 ID:+WtpctZj0
>>1さんはビジュアルを全訳してないってのは上で読みましたが具体的にどんな使い方しでしたか?


ビジュアルと単語王だけで立教だと...

329 :名無しなのに合格:2011/06/25(土) 03:14:41.64 ID:p+/MbDVa0
保守

330 :名無しなのに合格:2011/06/26(日) 21:33:04.27 ID:veKpHJvj0
もう>>1はいないのかな

331 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/27(月) 00:17:18.17 ID:Ga2HgDpMO
ふつうにいるよー(笑)
最近は京大とか早稲田の人いるから
需要ないと思って
影をひそめてたよ(笑)

332 :名無しなのに合格:2011/06/27(月) 00:41:15.22 ID:4XPuH/0uO
第一志望立教(経営学部だけど)の自分にすれば>>1にあやかりたいぜ
Z会の日本史いいね

UPGRADE出来なさすぎてへこみ、学校の古文の文法もよくわからないので、英語と古文の文法のスキルを見直してるが今ごろやるのは手遅れだろうか

333 :名無しなのに合格:2011/06/27(月) 00:51:20.58 ID:SCaTKWLD0
約2年勉強していなかったから
偏差値にかなりむらがあって
暗記科目(英語、日本史)がダメダメ
英語は今は速単、文法、英文解釈の参考書をぼちぼち、日本史は書き込みノートとZ会のはじめる〜を併用してるけど伸びてるのかは不明

国語だけは昔から得意で無勉で70(河合模試)あったんだけど…
他二科目はそれより20以上下がるんだよね…
そんなに集中力続かないしこのままで良いのかかなり心配になってきたんだが…はあ

334 :◆A7lKpeCJE. :2011/06/27(月) 08:45:32.88 ID:Ga2HgDpMO
>>332
Z会のいいですよねー
あれはなかなか素晴らしいと思う!


ぜんぜん間に合いますよー
古文の文法は多少気合い入れて
さっさと終わらした方が
長文読解もスムーズになると思いますが
英語の方は特に焦らずゆっくりでも
いいと思いますよー
長文読解にたいして使わないですし


それに立教の文法は
たいして難しい問題は出ないので
とりあえず今の段階は
細かい部分には目をつぶって
簡単なとこだけやっちゃうのも
一つの手だと思います

335 :名無しなのに合格:2011/06/28(火) 01:21:49.48 ID:m9gKD2LpO
>>334せっかく答えてもらったのに遅くなって申し訳ない

古文は結構急ぎ足でやってるからこのまま行きます
夏期講習に生かせるように
英語の文法ってホントに基礎なんだ
疑問文の作り方とか助動詞がどうとかそんなの
中学から英語わけわかめだからそれ読み進めてもいまいち…
ホント英語苦手

336 :名無しなのに合格:2011/07/06(水) 15:37:38.82 ID:HeLrv15J0
保守

337 :名無しなのに合格:2011/07/10(日) 02:05:52.05 ID:xzUaVzHj0
こんにちわ
立教経脂肪です
英語は好きで勉強苦じゃない
今はネクステやってる
まだ英語は文法、単語固めてる段階
やっぱり英語は読解力でしょうか?
夏明けまでに偏差値60~65、河合で早慶英講座の認定とりたいので
古典のコツみたいのも知りたいです

338 :名無しなのに合格:2011/07/17(日) 10:21:16.36 ID:2idgFrEJO
保守

339 :名無しなのに合格:2011/07/20(水) 21:51:28.64 ID:d1UIysw50
もどってこい

340 :名無しなのに合格:2011/07/21(木) 21:36:43.61 ID:4NZHsUTo0
>>1よ姿見せろ

341 :名無しなのに合格:2011/07/22(金) 13:38:40.09 ID:mIGnIuLf0
ふふふすす

342 :名無しなのに合格:2011/07/22(金) 20:30:55.88 ID:2Lhtpe6W0
熟語やってないって言ってたけど、立教って熟語でるんじゃなかった?

343 :名無しなのに合格:2011/07/23(土) 12:24:00.01 ID:hR6yVAn80
       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

344 :名無しなのに合格:2011/07/23(土) 18:59:29.85 ID:UB8vmiRpO
夏休みが来てしまった
なにやればいいかわからんからまた来たぜ

とりあえず今は
英語アップグレード・シス単

国語古文565・ステップアップノート、現代文は学校でくれた評論文の問題集
多分河合の現代文のプラチカ?とかを買おうと思う

日本史日本史B用語&問題2100
一応予備校では幕藩体制くらいまでやった

あとは英語、古文、日本史は予備校のテキストを復習しようと思うんだが、他にやっとくべき問題集とかあるだろうか?
夏期講習は英語、古文、現代文、日本史(古代〜近世前期)の4つ

長文申し訳ない


345 :名無しなのに合格:2011/07/23(土) 22:52:19.13 ID:CQ5RrF0R0
今頃>>1はリア充ライフを楽しんでいます
もうこのスレには現れないでしょう

346 :名無しなのに合格:2011/07/23(土) 23:01:07.17 ID:hR6yVAn80
よし引き続きおれが立教でリア充してやる

347 :名無しなのに合格:2011/07/24(日) 20:42:40.68 ID:MNOvvg3G0
俺も立教入るぞ・・・

348 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/25(月) 23:03:23.30 ID:FnzHbqDxO
>>344
また来てくださったのですねー
こんな適当なスレにきていただいて
ほんとにありがとう(´・ω・`)


とりあえず見てみたけど
やることが多過ぎると思う!
夏休みなんて長いようで
気づいたら終わってしまってるよ!


英語の単語がまだまとまってないのは
結構焦らないとまずいぞー
なんとしても夏休みは
全教科の演習量を増やさないと
まずいことになっちゃうから
とりあえず長文とかないと!


日本史は俺の感覚としては
夏が終わった段階で
薄く全体把握できれば
なんとかなるはず\(^^)/

349 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/25(月) 23:05:48.07 ID:FnzHbqDxO
>>342

熟語というか謎の穴埋めがあるね
あれは正直いうと運の要素もあるし
具体的な対策がしづらいんだよー
立教は長文が多く出るから
そこさえできれば問題ないよ!

350 :名無しなのに合格:2011/07/25(月) 23:19:28.89 ID:AZwVV2FeO
>>348レスthx
やっぱりまだ来てくれたか!
書き込みもあったようにてっきりリア充になったのかと

単語はちょっと一時期単語が難しくて挫折して今1200くらいまでしか行ってないという大事故だ


そうか、やることが多いか
まだ単語が出来てないから長文全くやってないが、さっさと単語やってしまおう
最近アップグレードしかできてないしな

日本史がどうもハマれないんだよなあ
やってて面白くないというかなんというか

351 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/25(月) 23:34:46.24 ID:FnzHbqDxO
>>350
遅くなってしまって申し訳ない
リア充なんてとんでもない
立教の女の子怖いですww


1200いってるならよかった
まったくやってないのかと思って
心配したじゃないですか
夏終わるまでに
1500ぐらいでいいよー
マーチの長文の単語なんて
そんな難しいのはないから
焦らなくても大丈夫\(^^)/


とにかくなによりも長文!
そんなにまだスラスラ読めないなら
10個ぐらいピックアップして
音読、速読、精読のあらゆる読み方で
繰り返しやってみて!
笑っちゃうくらい力つくから!
長文選びのポイントは
難しすぎず簡単すぎずね!


長くなったから日本史は次で

352 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/25(月) 23:39:46.68 ID:FnzHbqDxO
>>350
日本史は歯車が周り始めるまでは
なかなか進まないんだよねー
何回か他のとこにも書いたけど
書店に売ってる一番短い問題集を
3週ぐらいするのが
一番日本史アレルギーを
克服できると思うよ


まあただ短いよりは
時代順に並んでるもので
あんまり文化史とかに触れてなくて
歴史の流れが掴めそうなやつ!


骨組みが出来上がったら
あとは肉付けするだけだから
スラスラ進むよ\(^^)/

353 :名無しなのに合格:2011/07/26(火) 00:14:26.35 ID:p/GgBfOgO
>>351>>352速レスthx
>>1って女の子だとてっきり


いや1200といってもまだまだ全然覚えてないからかなり頑張るわ
やっぱ単語大事だなあ
長文かー
読むのは結構すきなんだけど単語がわけわかめ状態だったから敬遠してたわ
とりあえず塾のテキストとか長文問題精講とやらとにらめっこする

日本史ね
とりあえずやろうって思うと原始から始まりそこばっか繰り返してるから原始得意だわwww
Z会のを一通り通せば大丈夫だろうか?

354 :名無しなのに合格:2011/07/26(火) 00:31:49.78 ID:6k9KuF2+0
>>1は古文と漢文の勉強をいつ頃から始めた?
古文が解けるようになるにはどれくらいかかった?
序でに古文、漢文の勉強法があれば教えて欲しい。

355 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/26(火) 08:25:21.76 ID:ThuJ9vPQO
>>353
Z会のって一問一答?
まぢで日本史がやばいなら
一問一答より薄い問題集の方が
流れは掴みやすいよー
そのあと一問一答でも遅くないかも

356 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/26(火) 08:37:34.18 ID:ThuJ9vPQO
>>354
残念ながら漢文はほとんど捨てたから
あんま参考にならないんだわー
申し訳ない(´・ω・`)


古文は文法だけ完璧な状態から
2ヶ月弱ぐらいかなー
特別な勉強法とかないけど
古文は英語と違って
文法と単語が固まってないと
どうしようもない気がする
ある程度の暗記ができたら
解説のできるだけ詳しい問題集買って
10問ぐらい完璧にやれば
センター1ミスで済んだよー
具体的にはわからない文法や単語が
1つもなくなるまで読み込んで
主語とか話の場面が切り替わるとこに
注意して読んでみたりした
あとはその文章を100回ぐらい音読
ほんと古文は音読が効果的すぎる


それかまだ時間もあるから
文法と単語やったら
解釈系の本を読んでもいいと思うけど
これにはそんな時間かけなくて
大丈夫だと思う\(^^)/
少なくともマーチレベルなら
主語の判別さえ間違わずに
ふつうに文章読めたらいけるよ


357 :名無しなのに合格:2011/07/26(火) 08:57:41.93 ID:p/GgBfOgO
>>355レスthx
Z会の一問一答です

薄い問題集って前に言ってた東進のやつとか?
なるほどなあ
一応そういうのも検討してみますわ

358 :名無しなのに合格:2011/07/26(火) 17:21:10.72 ID:uIsleHhQ0
初カキコ・・ども・・・
こんな時間に勉強せず2ch開いてる屑野郎いますかっていねーかハハ


現役立命館文系志望です
一昨日の代ゼミセンター模試で
英語政経国語共に5割いってません

政経はこれから上げれると思うのですが、英語現代文古文は
どのようなスピードのスケージュールで進めていけばいいでしょうか

359 :名無しなのに合格:2011/07/26(火) 18:25:05.19 ID:v/kW+MIU0
立教心理死亡です未来の先輩

英語がうんこで中学の総復習してからいま基礎的な単語を中心にやってるんですが八月からforestとネクステ併用してやってこうと試みてます
夏休みにこの二冊だけで足りますかね?足りないようならオススメの参考書やほかになにすべきか教授お願いします
ちなみに単語は明日からシス単に手を出すつもりです

360 :名無しなのに合格:2011/07/26(火) 19:38:19.64 ID:GXVr2DlSO
>>348
主はこの時期勉強してたの?
してないよね?

361 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/27(水) 12:52:00.18 ID:jV/EJhmYO
>>357
東進のでもいいし
もっと薄くても大丈夫だと思う!
とにかく答えみても大丈夫だから
問題集やるのをオススメする!

362 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/27(水) 13:00:53.23 ID:jV/EJhmYO
>>358
大丈夫!
俺なんて浪人なのに
この時期遊んでたぞ!
自信を無くしたらだめじゃー!
まだまだ間に合う!


現代文はゴールというものがないから
3日に1題ぐらいといて
少しずつコツを掴むしかない!
ただ漫然と読んでるだけなら
時間かかってもいいから
段落ごとに2行ぐらいで
要点かいてみてもいいかもー
その自分で書いた要点と
問題で聞かれてる部分が一致したら
出題者が読んで欲しいように
読めたってわかるよ(^ω^)


古文はなんにもやってないなら
夏が終わるまでに文法と単語かな
夏終わったら必ず演習すると誓って
がんばってみてください!


英語はそれぞれだけど
まったく単語がわからない段階なら
単語帳やるしかないかなー
でも夏終わって英語が単語だけだと
さすがに精神的に追い込まれるから
センターレベルぐらいの英文を
いくつか読み込んでおくといいかも!
参考にしてみてくださいー

363 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/27(水) 13:06:47.99 ID:jV/EJhmYO
>>359
ってことは夏が終わるまでに
文法と単語をやるってことですか?
もちろん2つとも大事なんですが
立教志望となると
長文が重要となるんで
少しは長文もやったほうがいいかも!
ただ色んなものに手をつけて
終わらなかったー
ってことになるのが一番やばいんで
長文はできる数だけでいいと思います
分厚いやつを買っても
Forestがだいぶ重いので
たぶん終わらないと思います
5題ぐらい完璧にこなせれば
秋以降につながると思います!

364 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/27(水) 13:09:19.06 ID:jV/EJhmYO
>>360
してないですよー
ただなんもしなくていいよー
ではなんのアドバイスにもならないので
周りで成功した奴のこととか
自分の勉強期間を引き延ばして
答えてるつもりです

365 :名無しなのに合格:2011/07/27(水) 13:15:59.25 ID:WUuiYPdz0
>>364
イケメンすぎる//
これが立教か( ゚д゚)ハッ!

366 :名無しなのに合格:2011/07/27(水) 13:37:33.29 ID:wnottUr/O
>>361レスthx

よし、とりあえずまた今日本屋行ってくるぜ
問題集を流れを覚えるために使うとはすげえな

昨日からの青山立教学習院大英語の先生怖すぎていやだー

367 :名無しなのに合格:2011/07/27(水) 14:50:07.52 ID:/hkZCpoY0
現代文に波があるんだけど>>1はどんな解き方してた?

368 :名無しなのに合格:2011/07/27(水) 16:22:52.26 ID:ycKp7lpp0
>>363
アドバイスありがとうございます
でも文法ある程度できないと長文できないですよね…
夏休みの後半からやり始めようと思います

369 :名無しなのに合格:2011/07/27(水) 17:41:44.26 ID:nbiFn5ZU0
現代文がかなり苦手です。偏差値50ちょいくらい。

現代文に解法の参考書があるけど、ああいう類の参考書ってやったほうがいい?(桐原の現代文解法の新技術みたいなやつ。)

元々現代文が得意な>>1は勿論使ってないとは思うけど、演習に移る前にああいう解法系の参考書一冊やってから演習に移る方がいいかな?

370 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/28(木) 07:41:06.10 ID:puliomFzO
>>366
まあ日本史が好きな人は
教科書みてもスラスラ流れが
入ってくるんだろうけど
嫌いな人にとってはあれは苦痛すぎるw
だったら問題解きながらのほうが
緊張感も保てるし
おまけに演習にもなるっていう
まさにオススメの勉強!
騙されたの思ってやってみてー


すごい名前の講座だなww
もうマーチ英語とかでいいのにww
がんばってねー!

371 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/28(木) 07:44:42.91 ID:puliomFzO
>>368
それがやってみた俺の感想からすると
文法問題の文法と長文読むための文法って
なんか微妙に頭の使い方が違う気がする
もちろん突き詰めれば同じだろうけど
文法を完璧にしないと
長文が読めないってことはないと思う!
文法そんなわかんなくても
SVOCに判別できるだけでも
かなりの文章が読めるしね!

372 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/28(木) 08:02:04.38 ID:puliomFzO
>>367
>>369
ほとんど同じだったから
まとめさせていただきますね


現代文の解釈系の本は
読んだことがないので
どんな内容かがわからないんですが
現代文を読む上で特別な解き方は
ほとんど必要ないと思います


自分が無意識に気をつけた点は
現代文は受験校とセンターの問題しか
解かないことに決めてました
そして文章と同じくらい問題にも
力を入れて復習してましたよー
・ひっかけてくるポイントはどこか
・どういう部分が読めてると解けるか
そうやって研究したあとに
また文章を読んでみると
始めとは多少違った読み方に
なっていると思います
(どこが点に結びつくかわかるから)
その違いが現代文ができる人と
あまり得意じゃない人との差だと思う


だからふつうは現代文とかって
解いて採点したら捨てちゃうけど
何回か復習してみるのがいいのかなー
なんか抽象的でわかりにくくて
申し訳ない(´・ω・`)


373 :名無しなのに合格:2011/07/28(木) 11:00:24.89 ID:pPaIJ59ZI
立教大学 法学部法学科
現役合格の俺が通りますよっと

今日はテスト最終日
明日から夏休みわっしょおおおい!!

374 :名無しなのに合格:2011/07/28(木) 15:59:10.71 ID:ANxcqb4GI
なんか場違いだったかな(^^;;
ごめん!

375 :名無しなのに合格:2011/07/28(木) 16:11:52.19 ID:lyXwqI310
おにゃのこかわいいんだろ?
立教ぜったい行くわ

376 :名無しなのに合格:2011/07/28(木) 18:39:22.99 ID:3I/oXGSoO
>>370レスthx

参考書多すぎて昨日挫折したわ
しかも東進の売ってNEEEEEE
違うとこ行ってみよ
これやって骨組みつくり、あとは肉付けか
頑張ろ


確かにひとくくりにしてほしいわ
中央明治法政英語とかもあるが
問題難易度、傾向、あとはひとくくりにすると教室に入り切らないとかか
先生怖いけどすげえわ

377 :名無しなのに合格:2011/07/28(木) 18:42:49.30 ID:lyXwqI310
日本史流れつかもうと超速読んでるけど苦痛すぎる

378 :名無しなのに合格:2011/07/28(木) 22:41:09.35 ID:cPoDQQpa0
ビジュアル英文解釈ってpart1,2両方やってた?

379 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/30(土) 12:30:32.29 ID:NiGSUs6sO
>>374
そんなことないよ!
俺も夏休み入ったけど
単位が取れてるか心配で寝れないわー

380 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/30(土) 12:32:35.15 ID:NiGSUs6sO
>>375
おにゃのこの可愛さは保証するww
とくに法学部はレベル高いぞww

381 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/30(土) 12:35:16.92 ID:NiGSUs6sO
>>376
たしかにあんま売ってないかもなー
別にあれじゃなくて
他のでも大丈夫だよー
自分に合ったものであれば!


なるほどー
傾向とかもいろいろ違うのねー
たしかに俺は青学の問題が
合わなかった記憶がある

382 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/30(土) 12:37:20.41 ID:NiGSUs6sO
>>377
超速って流れつかむやつだよね?
おれも何冊か見てみたけど
ぜったい問題解くほうが
頭に入ると思うんだよねー
インプットだけだと
なかなか興味ない分野は
むずかしい気がする

383 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/30(土) 12:39:54.81 ID:NiGSUs6sO
>>378
一応すべてやったはやったけど
中には一読しかできなかったのもあるよ
その分やり込んだ文章は
数え切れないぐらい読んだかな


384 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 12:54:24.30 ID:CbVbERvk0
心理倍率たけえ…
倍率って関係無い?
合格ラインまで到達すればいけるよな?

385 :◆A7lKpeCJE. :2011/07/30(土) 13:23:20.09 ID:NiGSUs6sO
>>384
大学内で比較的偏差値が低い学部は
倍率が高くなる傾向にあるけど
そんなにびびんなくて大丈夫!
学部は気にしないから
なんとかその学校に入りたいっていう
記念受験みたいな人も増えるからね!
法政のキャリアデザインとか
早稲田の社学とかも
たしか倍率高かったはず!

386 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 13:40:26.62 ID:gMUb0tXBO
>>381でも日本史の問題集とかたくさんあってわけわかめななるわ
なるべく全体を網羅しているのを選ぶのはわかってるいるんだが


一昨日の講義がなぜか早稲田の過去問で「やべえ…わかんねえ…」ってなったが早稲田って聞いたら諦めつきました
^q^
やっぱ長文きらいじゃないが単語と文法が問題だわ


387 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 13:43:02.00 ID:JYC2/g/f0
>>380
経済やめよかな

三教科の勉強時間の割合おしえてちょ

388 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 14:12:25.20 ID:zMwmY26h0
ビジュアルは具体的にどう勉強してた?

389 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 14:17:09.93 ID:CbVbERvk0
>>385
そうかありがとう

はやく大学生になりてえ…

390 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 14:51:50.24 ID:VLvqqn+M0
2朗で立教ってどう思います・・・?

1朗なんだけど、ニッコマが限界かもしれん><

391 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 14:55:35.86 ID:qm8EXu/H0
文系で一番入りやすい学部は?

392 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 16:53:21.08 ID:4oytduwR0
理学部とも交流ありますか?

393 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 22:08:43.36 ID:FVax6G8w0
まぁがんばろうぜ

394 :名無しなのに合格:2011/07/30(土) 22:51:01.44 ID:R3CMZ8zv0
>>390
もう諦めちゃうの?
その精神力じゃ幾ら浪人しても厳しいだろ。

395 :名無しなのに合格:2011/07/31(日) 02:01:25.32 ID:5qbnNLrz0
>>390
現役で偏差値40のおれに謝れ必死に頑張ってんだよたこ

396 :名無しなのに合格:2011/07/31(日) 02:04:42.76 ID:ptXZAVCf0
>>395
一緒に頑張ろうぜwww
俺は45だがな

397 :名無しなのに合格:2011/07/31(日) 20:15:02.30 ID:FtyrPHjx0
>>395-396
仲間ww
志望大教えてくれないか?

398 :名無しなのに合格:2011/08/01(月) 23:07:22.59 ID:qRiazZ2Q0
>>397
立教

399 :名無しなのに合格:2011/08/01(月) 23:17:22.87 ID:serFbB7w0
一郎でニッコマってどんだけ脛かじりだよ
偏差値40でも4ヶ月ちゃんと勉強すりゃ偏差値60くらいの私立はいけるのに

400 :名無しなのに合格:2011/08/01(月) 23:31:12.95 ID:e0cAFRQ90
>>397第一志望は早稲田

401 :名無しなのに合格:2011/08/02(火) 09:04:05.32 ID:YVd58v6x0
偏差値40代の仲間が多くてワロタ
マイペースだけと俺も頑張るわ

402 :名無しなのに合格:2011/08/02(火) 13:14:50.21 ID:1vrCGc3z0
国語の偏差値35ですよっと

403 :名無しなのに合格:2011/08/03(水) 13:57:23.17 ID:WHblKxkU0
もしかして三ヶ月マーチスレにいた?

404 :名無しなのに合格:2011/08/06(土) 17:44:09.22 ID:IzVAwKe30
オープンキャンパスに出向いた

405 :名無しなのに合格:2011/08/06(土) 23:49:23.97 ID:AfhrmiGr0
女の子可愛かった?

406 :名無しなのに合格:2011/08/07(日) 00:18:09.98 ID:0lkXz7ej0
高3浪人ばっかりだったから何とも言えないが
見た感じ良さげ 高3も可愛いのいた

がんばろーぜ

407 :名無しなのに合格:2011/08/07(日) 05:53:46.41 ID:2WEPcCBj0
何この流れ キモ

408 :名無しなのに合格:2011/08/10(水) 07:02:11.09 ID:abZLrv2f0
日本史

409 :名無しなのに合格:2011/08/14(日) 19:23:29.78 ID:c+g+4K370
こい

410 :名無しなのに合格:2011/08/16(火) 06:28:55.06 ID:/ocTh3Jc0
偏差値30の俺が今から立教目指しちゃうよー
ていうか英語とかAからZまでちゃんと言えないレベルだけど頑張る


411 :名無しなのに合格:2011/08/16(火) 07:55:25.88 ID:pLkixMqV0
おれよりひどいやつがいたから諦めずにやるか

412 :名無しなのに合格:2011/08/16(火) 12:51:33.78 ID:af1NatOC0
とりあえずやってみようか 

413 :◆A7lKpeCJE. :2011/08/16(火) 17:04:34.59 ID:CHXUgB4fO
みんながんばれー\(^^)/
あと4ヶ月で受験も終わりだー!

414 :名無しなのに合格:2011/08/16(火) 22:18:55.92 ID:HKF9uvfm0
半年じゃろ

415 :◆A7lKpeCJE. :2011/08/17(水) 02:38:23.71 ID:N+bPcTl6O
すまん半年だったww
まだまだ時間あるね!
おれも頑張って早慶いきたかったー

416 :名無しなのに合格:2011/08/19(金) 20:02:20.88 ID:ccNwuetV0
>>400
流石に・・・

417 :名無しなのに合格:2011/08/20(土) 15:48:16.31 ID:qeZmM1Ts0
アフォの俺でも総計はひょんなことじゃ受からんと思うわ

418 :名無しなのに合格:2011/08/21(日) 18:42:50.40 ID:vApP/GK6i
約半年間勉強したが早稲田落ちたが某MARCHは同じく二ヶ月ほどで合格点安定した(過去問で)

419 :名無しなのに合格:2011/08/21(日) 19:06:51.87 ID:+P4UZhpQ0
>>418
どれくらい勉強したの?

420 :名無しなのに合格:2011/08/21(日) 19:35:18.20 ID:vApP/GK6i
>>419
秋までは時間計ってなかったから正確じゃないけど

7月末辺りから始めて夏休み中は一日5時間くらいアニメみたり家族と会話しながら
サボる日は多々

9月からは普通に5〜6時間
サボる日は週1もなくなってたと思う

たしか11月くらいからは6〜8時間
サボる日はほとんどなかった

ちなみに私文専願

421 :名無しなのに合格:2011/08/21(日) 19:57:24.09 ID:+P4UZhpQ0
>>420
なんか似てるw
やる気出てきたわありがと

422 :名無しなのに合格:2011/08/21(日) 20:31:43.97 ID:vApP/GK6i
>>421
どちらかというと○〜□時間みたいなのは○の方が多い感じだったから□の方安定でサボらなければ早稲田はいけると思う
まあ所詮落ちた奴の考えだからあまりあてにはしないでください
余裕もって受かった滑り止めにいくのって結構精神やられるから頑張って第一志望合格してね

423 :名無しなのに合格:2011/08/21(日) 20:47:32.15 ID:89fW/pY40
立教おにゃのこカワイイ?

424 :名無しなのに合格:2011/08/21(日) 21:19:03.08 ID:+P4UZhpQ0
>>422
元々早慶には興味ないし立教しか受ける気ないから大丈夫wありがと!

425 :名無しなのに合格:2011/08/22(月) 04:49:32.74 ID:nAQJ9FV/0
>>418
勉強始める前の偏差値教えてください

426 :名無しなのに合格:2011/08/22(月) 06:35:16.42 ID:n57AZvmW0
>>425
60ちょいっす

427 :名無しなのに合格:2011/08/22(月) 08:29:28.28 ID:sdNscVJl0
>>426
偽が湧いてるな
IDはiPhoneなので変わるが本人です
たしかに1年では60あったりしたけど

2、3年は模試結果処分しすぎて忘れたが点数はマークで英語90〜110で国語が130〜170、社会科目30〜40くらいだったかな

勉強始めてからは英語150〜170、国語150〜180、社会科目60〜80大体こんな感じだったと思う
ちなみに英語、国語は1ヶ月で成果出たけど社会科目は暗記必須事項が多すぎて中々出なかった
ちなみに二ヶ月で某MARCH合格点安定っていうのも英国で稼いで社を補う感じだった

428 :名無しなのに合格:2011/08/22(月) 15:26:04.19 ID:SQPQn2nB0
◆TV番組に学生リポーターとして出演の大学生の男、女性をわいせつ目的で暴行 逮捕

テレビ番組に学生リポーターとして出演している大学生の男が、東京・文京区で
帰宅途中の女性をわいせつ目的で暴行し、警視庁に逮捕されていたことがわかった。
暴行の疑いで逮捕されたのは、立教大学の添田大地容疑者(21)。
添田容疑者は8月11日、文京区大塚の路上で、帰宅途中の30代の女性に対し、わいせつ
目的で後ろから抱きつくなど、暴行した疑いが持たれている。
添田容疑者は、文京区大塚の自宅アパート周辺で、犯行を繰り返していたという。
調べに対して、添田容疑者は「ナンパをしようとして抱きついた」などと、容疑を
認めているという。
現場近くの東京メトロ茗荷谷(みょうがだに)駅周辺では、夜間に1人歩きの女性が
狙われる同様の事件が相次いでいて、警視庁が関連を調べている。
添田容疑者は、学生レポーターとしてテレビ番組に出演していて、所属事務所は
「現在、事実関係を確認中」とコメントしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110822-00000913-fnn-soci
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20100930/11/f1/6f/j/o015001501285813247800.jpg
http://official.stat.ameba.jp/imageResize/user_images/20110329/16/soeda-daichi/3b/8d/j/o0480064311132508009_350.jpg
http://official.stat.ameba.jp/imageResize/user_images/20110310/19/soeda-daichi/f6/18/j/o0480064311102527331_350.jpg
http://official.stat.ameba.jp/imageResize/user_images/20110222/21/soeda-daichi/8c/b4/j/o0480064311068037123_350.jpg
                                ノ ──  ____l__l___
    _|     |   ヽ   |_|_  --─丶.    ノ ─┬   |_____ノ
      |/⌒ヽ  |   │  ̄| ┘       )   │  │   /______フ____
     ノ|  丿  v      ヽ_     ___ノ    │  _|   / l l ヽ_/


    |_l__   _L__/   ̄ ̄/  / _l_ll  _|_  /  ヽ   |_ ┃
   ̄|   ) / V ヽ   /  <   / _    ゝ  |   │ ___|   ┃
    |    ∨  ノ  (_   \ / (_  (____   ヽ    (_丿\ ・


429 :名無しなのに合格:2011/08/22(月) 16:21:41.56 ID:2k+PNy7F0
>>1

英語は下に書いたこの順番でやればよい?

@英単語+熟語
A英文解釈の本(ビジュアル英文解釈とか)
B立教とかの赤本
C英文法問題集

英語苦手でたくさんの問題集やる気おきない

430 :名無しなのに合格:2011/08/22(月) 19:35:16.03 ID:EtjaMkXr0
英語がネックすぎる文法やってるが苦痛すぎてやばい

431 :◆A7lKpeCJE. :2011/08/23(火) 02:58:41.77 ID:UsM2b/dQO
>>429

もうこの時期なら
1と2は並行してやっていきたいかも
3は10月ぐらいからでも
なんとかなるような気はする
問題傾向はしっかり把握しとくべき!
4は1〜3とは別に
こつこつ毎日少しずつやれば
ぜんぜん間に合うよ

432 :名無しなのに合格:2011/08/23(火) 06:26:15.07 ID:NONCvb970
英文解釈っていわゆる長文読解のことか

433 :429:2011/08/23(火) 12:04:47.96 ID:UXMUS93D0
>>431

1さんありがとうございます!!
なんとかやってみるお

また相談乗ってください。



434 :名無しなのに合格:2011/08/27(土) 12:21:34.59 ID:Bg2P4YhS0
>>430
もし文法書を読まずに問題から解いているのなら、
フォレストとかの文法書を読んでから問題を解くと、
つっかかりが無くなってそれ程苦痛じゃなくなるぜ。

435 :名無しなのに合格:2011/08/27(土) 18:55:28.85 ID:Eob4elkl0
夏休みの勉強失敗した
偏差値英語45国語50日本史50

どうしても立教にいきたい
センター利用に絞った方がいいかな?

436 :名無しなのに合格:2011/08/27(土) 20:53:48.50 ID:9n4rmL600
国30英51日62 可能性ある?

437 :名無しなのに合格:2011/08/27(土) 21:43:43.99 ID:w0T1Vrii0
英語偏差値37だぜ…


438 :名無しなのに合格:2011/08/27(土) 21:56:39.67 ID:3pXNbxS30
数学偏差値50なんだがどうしたらいいか教えてくれ

439 :名無しなのに合格:2011/08/27(土) 22:43:03.48 ID:OmagzCX80
>>435
俺と全く同じワロタ

世界史だけど

440 :名無しなのに合格:2011/08/28(日) 00:32:45.78 ID:+9CYvgJji
私文の問題なんか早慶上智中央法法以外簡単だからセンターに絞る必要性がない
しかもMARCHレベルの中でも特に問題が簡単といわれてる立教で意味がわからん
立教で偶々大コケとか基本的に起きないから一般の方が安全

441 :名無しなのに合格:2011/08/28(日) 00:33:33.93 ID:+zzjx2YM0
通りすがりの大学生がお前らの質問すべて答えてやる
 
偏差値○○ですけど可能性ありますか?
○○ができませんどうすればいいですか? 
 
君たちは絶対に君たちの行きたい大学には受かりません
先生に聞くならまだしもこんなところで見せかけの安心感を得たところで
どうせあなたは勉強しません。


442 :名無しなのに合格:2011/08/28(日) 01:03:01.70 ID:dspKBqbz0
大学生じゃないけど>>441が全部言ってくれたわw
バカばっか湧きすぎだろ

443 :名無しなのに合格:2011/08/28(日) 06:13:52.34 ID:EOU1MYmh0
んなこといわれなくてもわかってるわ

444 :名無しなのに合格:2011/08/30(火) 02:11:53.08 ID:b1HWO5uf0
まぁ、経過より結果だ。

受かればいいんだよ、受かれば。

悔しかったら受かればいいのさ。

ドヤ顔で優越感に浸ってる奴なんて放っておけばいいさ。

で、本題なんだけど立教の学祭ってどんな感じ?他大学と比べてどう?例えば青学とか

445 :名無しなのに合格:2011/09/03(土) 20:02:21.28 ID:aJZ88d+G0
ネクステ全部やるべきかな

446 :名無しなのに合格:2011/09/11(日) 09:53:37.87 ID:AOvRk/vQi
>>435
この時期で偏差値50ないならギリギリだな

447 :名無しなのに合格:2011/09/11(日) 17:39:28.97 ID:puPV1TRl0
明治、立教、成蹊…年収200万円台、劣悪な待遇で教壇に立つ非常勤講師の悲哀
http://www.mynewsjapan.com/reports/1471

正規・非正規の均等待遇が全く進まない日本の労働市場。その格差がとてつもなく大きい組織の1つが、大学だ。

早稲田大・非常勤講師の給与明細が語る“大学内搾取”の構造
http://www.mynewsjapan.com/reports/1359

早大は、賃金格差5倍の身分制度を放置する「格差拡大装置」と化している。

448 :名無しなのに合格:2011/09/11(日) 17:56:34.69 ID:Ns1mcR/n0
まだいますか?

449 :名無しなのに合格:2011/09/11(日) 23:11:57.22 ID:0bMmypfMI
去年立教第一志望で見事に散った。
3月あたりから勉強始めて今まで一生懸命やったら3教科偏差値全部70こえたww 国語は一回しかこえたことないが

立教蹴って早稲田行くのが俺の今の目標
みんなも頑張ろう


450 :名無しなのに合格:2011/09/12(月) 00:14:04.05 ID:ZzbMFOtbO
立狂大学は貴瀬悠司、小野真、添田大地ら性犯罪者の巣窟

451 :名無しなのに合格:2011/10/05(水) 00:41:39.36 ID:vpSqfmP10
帰ってきてくれ…

452 :名無しなのに合格:2011/10/05(水) 08:26:06.45 ID:vpSqfmP10
帰ってきてくれ…

453 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/07(金) 19:00:09.48 ID:RnL2TfoUO
>>452
どうしたんだ!
戻ってきましたぞ(^ω^)

454 :名無しなのに合格:2011/10/07(金) 22:16:27.42 ID:Vft4YEeg0
>>1さんきてる!!
質問オナシャス
センターは8割ぐらいは取れるんですがMARCHとかの問題をとくとあまりできません
解釈本をやったことないのですがやれば読めるようになりますかね?

英語の偏差値は代ゼミで56です



455 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/07(金) 23:20:33.57 ID:RnL2TfoUO
>>454

たぶんセンターとの相性が
すごくいいんですね!
しっかり長文の方も
点数とれてるってことですよね?


解釈系をまったくやったことないなら
やってみてもいいかもしれないですね
ビジュアル英文解釈が
私としてはオススメだけど
自分にあったものでも大丈夫ですよ


ただこの時期からは
赤本をメインの勉強にするので
解釈系や単語帳は
あくまで補助勉強ですね!
いまはマーチの赤本ができなくても
読めるとこまで頑張ってください
辞書ひいたり和訳みながらでもいいので
少しずつわかる感覚をつかめば
必ず年内にはわかってきますよ!
問題はまだ点数とれないからって
赤本とかないのはやばいです!
12月あたりに自分みたいに
地獄がまってますw

456 :名無しなのに合格:2011/10/07(金) 23:41:53.05 ID:Vft4YEeg0
>>455
ありがとうございます!
解釈に手をつけてみようと思います

大門1、2の正解率が5割ぐらいですwww
それに3で一問ミスで180〜よくて190って感じです

やっぱ赤本問いたほうがいいですよね…
ただ恥ずかしながら一浪のくせに最近勉強やりはじめたばっかで単語も単語帳の半分ぐらいしかおぼえてません
文法も上の通りセンターで半分ぐらいしか合いません。。
それでも赤本問いたほうがいいでしょうか?
それととくなら最低長文何日に一問はといたほうがいいでしょうか?

長文失礼します

457 :名無しなのに合格:2011/10/08(土) 00:06:06.89 ID:DFqwRWYL0
ごめんなさい180〜190じゃなくて160〜170です

458 :名無しなのに合格:2011/10/08(土) 00:15:43.14 ID:Xcgje1AK0
>>449
俺の受験生のときと似てる
センター国語で超しくってセンター利用立教明治だめ→ビビって一般でMARCH受けまくるplus早稲田は政経商だけ→GMARCHは7つ受けて全部合格plus早稲田両方落ちる
早慶たくさん受けると良いよ!
がんばってね(T T)

459 :名無しなのに合格:2011/10/08(土) 09:23:13.62 ID:T7S/yWvH0
>>1さん(T_T)
前も相談に乗ってもらった者です
もう挫けそう…励まして下さい

あと、法学部がA判定で異文化がC判定なんですが、個別日程どっち受けるのがいいでしょうか?

460 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/08(土) 10:26:30.33 ID:CuX1402MO
>>456
1と2がその正解率で
8割いけるのであれば
だいぶ力がありますよ!
少なくともこの時期の自分よりは
はるかに上ですね


赤本は必ず解いてください!
でもセンターの文法で5割は
たしかに少し問題なので
文法の問題も解く必要はありますね
1からまたやり直すというよりは
不安だったり点数の取れない分野から
優先してやったらどうですか?


ただ何をするにしてもまずは
赤本がメインになりますね!
とにかく志望校の研究が
残り4ヶ月の勉強の指針となるので
ここは手を抜かないほうがいいです
文法に関しても単語に関しても
この時期に1からやり直すと
時間がもったいないです!
赤本でできなかった部分を
集中的にやるのが効率的ですよ

461 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/08(土) 18:11:54.30 ID:CuX1402MO
>>459

前にも来てくれた方ですね!
なんでその判定で
落ち込んでるのわからん!
いま現在あなたは立教受験者の
かなり上位にいるんだから
自信もってくださいよー


んーどっちかしか受験しないなら
他の受験する学校との兼ね合いかなー
早稲田や慶應に挑戦するなら
法学部を確実にとっておきたいし
早慶にそこまで執着せずに
マーチをかなり受験するなら
異文化に勝負してもいいかもですね

462 :名無しなのに合格:2011/10/08(土) 18:52:16.77 ID:mMFytKupO
こんにちは 相談乗ってください
立教じゃないんですが
法政か青学に行きたいです。

代ゼミセンター模試で
偏差値が英語43、国語59しか
ありませんでしたorz
ちなみに政経も使う予定ですが
まだ全然手つけてません…

果たして今からでも間に合うでしょうか?
あと英語は何からやるべきですか?

>>1さんがオススメしてたビジュアル英文解釈やってみたんですが
わけがわからなかったです(涙)

アドバイスお願いしますm(_ _)m

463 :名無しなのに合格:2011/10/08(土) 20:43:07.83 ID:DFqwRWYL0
>>460
ありがとうございます!
文法、解釈をやりながら赤本中心に手をやってみようと思います!



464 :名無しなのに合格:2011/10/08(土) 21:14:07.30 ID:1Xj+1XAN0
今高2で今まで全く勉強してこなかったんですけど、今から本気で勉強して立教か明治に入りたいです。

これから英、国、日本史をどのように勉強していけばいいですかね?
具体的な勉強方法を教えてくれたら嬉しいです


465 :名無しなのに合格:2011/10/08(土) 23:19:28.47 ID:LS3oBqIJ0
>>464
俺は1じゃないけどアドバイス。


高2なら余裕。早慶も狙える。

国語は論理展開(文脈だったり段落構成)を意識しながら読む習慣をつけておく。
古典文法は早いうちに理解しておくと受験の時に楽。学校の授業でやる文章を品詞分解するだけでもけっこう力はつく。

英語はまず文法を理解する。Forestとか読んで、理屈を抑えておく。
日本史は教科書通読して、問題解けば普通に偏差値60は行く。

466 :名無しなのに合格:2011/10/08(土) 23:20:33.94 ID:BR1nzO8P0
>>1今赤本解ける状態でないのなら今から赤本解くのを勧めるのは絶対にやめた方がいいと思うんだけど

解説みてその問題が全部解けるようになっても本番で解けるのとは別でしょ。そもそも赤本は傾向掴むための物で、赤本だけやっても同じ問題なんか出ないし。穴ボロボロで散りそう

志望校レベルの問題集とかを12月に入る前までに完璧にしてそれから赤本でも遅くないと思うしそっちの方が効率的かと思うが



467 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/08(土) 23:59:29.00 ID:CuX1402MO
>>466
誤解があるようで申し訳ないです
たしかに理想は12月に
すべての教科の勉強が
一段落ついてそれから
赤本でアウトプットが
理想的ではあると思うんだけど
それだと目標とするゴールが
わからないまま勉強することに
なってしまうと思うんですね


まったく勉強して来なかった人に
いきなり赤本を解けとは
言ってないと思います
まずは最低限の単語とかが
必要だと思いますし!
そうではなくてある程度は
やってきたんだけど
まだ偏差値が志望校に届いてない
という人はまず赤本で
目標とするゴールの難易度と
毎年出てくる重要ポイントを
体で感じたほうが
残り4ヶ月を効率的に
過ごせるかなーと思ったんです
ただひたすら勉強するよりも
ぼんやりとゴールが見えてる方が
やる気も続くと思いますし

468 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/09(日) 00:08:29.17 ID:8NGAS0EUO
>>462

正直にいうと
英語がそのままでは
やばいですねー
青学とかだと
英語の配点が高くなってくるので!


ビジュアルの一番始めの章が
まったく理解できないというのは
間違いなく単語の問題です!
すぐに単語を暗記した方がいいですね
できたら簡単な接続詞の暗記なんかも
入ってる単語帳だといいかもしれません
注意したいのは単語王だとか
DUOなんかの
難易度の高い単語帳はいりません
もっと簡単で薄いものを
オススメしますねー


あとできたら本当に簡単な文法書で
関係詞の部分だけ勉強しとくと
かなり違ってくると思いますよ
関係詞のぼんやりとした理解と
簡単な単語を早急に暗記すれば
そのレベルはすぐに抜けだせるはずです

469 :名無しなのに合格:2011/10/09(日) 00:31:52.45 ID:GneeWSc00
>>464
ありがとうございます
MARCHといわずもっと高いところを目標に頑張ってみます!

>>1さんも何かアドバイスあったらよろしくお願いします

470 :名無しなのに合格:2011/10/09(日) 00:43:37.62 ID:kRvfj3oAO
>>468
アドバイスありがとうございます
英語がやばいのは承知してます(T_T)w

英単語はシス単してます!
ビジュアルももう一回やってみます!

あと3ヶ月でセンター8割取れるようにしたいんですけど不可能ですかね…?

471 :2ルーキー@立教社会【5.75/100】:2011/10/09(日) 01:31:47.66 ID:sH+ZQKJg0
偏差値50ないけど立教社会行きたい

472 :名無しなのに合格:2011/10/09(日) 23:39:49.66 ID:VqL+VL6eO
今日始めてちゃんと赤本解いてみました
大門1 8/8
大門2 4/7
大門3 5/8
大門4 0/4 ←‥
な感じだったんですけど
いまこんなんだったらやばいですかね‥
文法と語彙がカスいですね

473 :名無しなのに合格:2011/10/09(日) 23:44:35.31 ID:VqL+VL6eO
ごめんなさい間違えました‥‥
8/8
5/7
5/8
3/6
0/4
ですすいません

474 :名無しなのに合格:2011/10/10(月) 00:32:42.37 ID:duFESH390
主いるー?

475 :名無しなのに合格:2011/10/10(月) 09:52:19.21 ID:phxy/Y1F0
さすがに2ヶ月で合格ってのはさすがに考えられんな
少なくとも勉強開始時に偏差値60レベルの知識はあったんだろう

476 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/10(月) 14:31:10.50 ID:kcDWNDOWO
>>473
まったく問題ないと思いますよ
おそらくですが
文法問題は配点も低いですし
長文をいまの段階で
それだけとれているのなら
順調だと思います


あの最後の単語の問題は
かなり運の要素も含まれます
ひらめいたもん勝ちですからね
本番では半分もいければ
なんの問題もないと思います

477 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/10(月) 14:33:19.43 ID:kcDWNDOWO
>>469

遅くなってしまって申し訳ない
各教科の具体的な勉強方法は
1から見てもらえれば
色んなとこに書いてあります
よろしければ先に見てもらえると
助かりますー!

478 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/10(月) 14:38:11.86 ID:kcDWNDOWO
>>470

ぜんぜん不可能ではないですが
自分としては私立の勉強に
重点を置くことをオススメしますね


理由はセンターが一回きりなのに対して
私大の個別試験は何度もあります
センターが文法やリスニングにも
かなりの配点がおかれているのに対し
私大は長文読解がかなりの比率を
占めています


いまの現状でセンター対策と私大対策を
同時にするとなると
長文読解にさける時間が
足りなくなってしまう可能性があります
以上の理由から
自分としてはセンターは
練習程度に考えたらどうかなー
と思いますね!

479 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/10(月) 14:44:17.41 ID:kcDWNDOWO
>>475

こればっかりは模試を受けてないので
なんともいえないですねー
たしかに現代文に関しては
同じクラスで一橋に行った奴と
いい勝負だった記憶があります
英文法もかなり自信はありました


ただ日本史は本当に
40程度だったと思いますよ
センターの練習問題で40点が
いくかいかないかのレベルだったので


古文もまったくダメでしたね
センターレベルは1行も訳せないという
恐ろしいレベルでした



480 :名無しなのに合格:2011/10/10(月) 16:40:37.67 ID:bkNZbDJqO
日本史が嫌い過ぎてジンマシンでそう。
1は、その状態から二ヶ月でどのくらいまで伸ばせたの?

今、一答一問(夏からやってる)と問題集やってるんだが、伸びてる気がしない。

481 :名無しなのに合格:2011/10/10(月) 16:59:01.55 ID:OSLtw7NMO
>>276
レスありがとうございます!

もう1つ相談させてください。
古文はどのような勉強をしましたか?

482 :名無しなのに合格:2011/10/10(月) 18:07:30.52 ID:WLt7Xte90
マーク模試で偏差値日本史76国語50英語63なんですが間に合いますか?
古文漢文がかなり苦手です(>_<)
古文は解くといつも単語の意味取われる問題しかあってません
漢文はさっぱりでなにやればいいかわかりません
アドバイスください!

483 :名無しなのに合格:2011/10/10(月) 22:43:40.67 ID:nV487AkK0
自分も古文の勉強方法教えて欲しいです

>>1さんのように2ヶ月である程度までできるようになるにはどんなルートで勉強すればよいでしょうか?

484 :名無しなのに合格:2011/10/11(火) 00:08:34.50 ID:QZwDyaqc0
>>483
1じゃないが最初から読んだ方がいいと思うよ

485 :名無しなのに合格:2011/10/11(火) 00:54:44.30 ID:+TQ8NSWq0
>>1からよんでるけどあやふやな部分もあるから今一度効率的なの勉強方法を聞きたいから質問してるんだよ


486 :名無しなのに合格:2011/10/11(火) 08:45:20.72 ID:tpqfPjFgO
>>482
482さんに、日本史どんなふうに勉強したか、伺いたいわ。
俺は、英語65 国語65 日本史48otz



487 :名無しなのに合格:2011/10/11(火) 09:36:33.38 ID:psZteyAb0
>>486
実況中継音読でだいたい偏差値55はとれる
あとは金谷の一問一答とZ会100やって知識定着させれば模試で八割は取れるよ

今の時期日本史苦手より国語や英語苦手の方がヤバいと思うけどね


488 :◆A7lKpeCJE. :2011/10/11(火) 13:56:47.57 ID:bzXwVJ1DO
とりあえず全部見直して
おおざっぱにまとめてみたから
参考にしてください


【日本史】
>>21
>>30
>>352

【英語】
>>26
>>28
>>29
>>127
>>250

【古文】
>>65
>>356

【現代文】
>>208
>>372

【立教の受験について】
>>241




489 :名無しなのに合格:2011/10/11(火) 14:03:24.41 ID:/6XWfIipO
オナ禁してました?

490 :名無しなのに合格:2011/10/11(火) 14:31:23.83 ID:XBB6IJbB0
古文の解説のできるだけ詳しい問題集って何やりましたか?

491 :490:2011/10/11(火) 14:34:04.09 ID:XBB6IJbB0
すいません。。書いてありましたね。
10問ぐらいって前から10問ですか?
ランダムならどうことを基準に選びましたか?

492 :名無しなのに合格:2011/10/11(火) 17:58:57.77 ID:4H2Hbk020
>>461
ありがとうございます!
早慶も受けるし、個別日程は多分法学部を受けます…
異文化、周りに10人くらい狙ってる子がいて凄まじい人気です(´・ω・`)

私も英国は割とできるけど世界史がorzなんですが、>>1さんみたいに逆転出来るように頑張ります^^
立教の相談のってくれる人全然いないのでほんとに助かってます。ありがとうございます

162 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)