1992. 6. 6 第1回トリオ・ジャパン談話会 |
講演1 木村春江(東京大学医科学研究所)
講演2 櫻井悦夫(東京医科大学八王子医療センター)
「東京医科大学八王子医療センターに於ける腎移植システムと
クリニカルコーディネーターの役割について」
|
1992. 8. 1 第2回トリオ・ジャパン談話会 |
「腎移植に於ける問題点と対策」
報告 金子恭介(腎移植者)
「ナースの目から見た腎移植のありかた」
報告 須崎美和子・竹辺一美(東邦大大森病院ナース)
「移植医療におけるインフォームド・コンセントの実態」
報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)
「ファミリー・コーディネーター業務における事例紹介」
報告 荒波よし(トリオ・ジャパン)
「ドナーになりたい人となりたくない人の意思を活かす会」より
報告 蒔田美加
|
1992.10.30 第3回トリオ・ジャパン談話会
|
「KNOSのシステム紹介」
講師 星 浩伸・八田光弘(東京女子医科大学日本心臓血圧研究所)
「移植患者の術後の問題点について」
報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
報告 荒波 よし(トリオ・ジャパン)
「インフォームド・コンセントについて」
報告 金子 恭介(腎移植者)
「教育コーディネーターについて」
講師 蒔田美加(日米医学医療交流財団)
|
1993. 3.27 第4回トリオ・ジャパン談話会
|
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
「トリオ・フレンズの報告」
報告 荒波よし(トリオ・ジャパン)
「医療ソーシャルワーカーの仕事と事例報告」
講師 大倉民江・遠藤正樹(東京医科大学八王子医療センター)
|
1993. 6. 19 第5回トリオ・ジャパン談話会
|
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
「トリオ・ジャパン・レポートの報告」
報告 荒波よし(トリオ・ジャパン)
「救急病院からみた腎提供について」
講師 福田幾夫(筑波メディカルセンター病院)
|
1993. 9.25 第6回トリオ・ジャパン談話会
|
「<金銭目当ての臓器提供申し出>に抗議する
−7月4日付け朝日・読売紙に掲載された記事についての考察と抗議−」
報告 金子恭介(トリオ・ジャパン)
「<夫婦間腎移植>の検討」
報告 玄 順烈(東京医科大学八王子医療センター)
|
1993.12. 4 第7回トリオ・ジャパン談話会
|
「体験報告」
報告 安田義守・安田あさ子(心臓移植)
「内科医から」
講演 宮城 学(東京医科大学附属病院)
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)
|
1994. 3.19 第8回トリオ・ジャパン談話会
|
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)
「脳神経外科医の立場から」
講師 有賀 徹(公立昭和病院救急センター救急部長脳神経外科主任医長)
|
1994. 6.25 第9回トリオ・ジャパン談話会
|
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)
「ドナーカードについて」
講師 山川和夫(腎臓移植普及会理事長)
|
1995. 4. 1 第10回トリオ・ジャパン談話会
|
「わが国に期待される移植コーディネーター」
講師 平賀聖悟(東海大学医学部移植学教室1)
|
1995. 8. 5 第11回トリオ・ジャパン談話会
|
「移植ネットワーク新体制について」
講師 山川和夫(日本腎臓移植ネットワーク専務理事)
|
1995.12. 2 第12回トリオ・ジャパン談話会
|
「移植を受けた家族」
講演1「医師とのコミュニケーションが欲しかった」大杉恵子
講演2「移植チームの一員として関われた−フランス」五十嵐直子
|
1996. 3.16 第13回トリオ・ジャパン談話会
|
「心臓移植者と家族の不安と期待−共に生きる者の使命−」
アドバイザー 八田光弘(東京女子医科大学日本心臓血圧研究所)
|
1996. 7.13 第14回トリオ・ジャパン談話会
|
「よりよい移植医療を目指して−レシピエントコーディネーターから聞く−」
ディスカッション「レシピエントコーディネーターの役割とは」
座長 櫻井 悦夫(東京医科大学八王子医療センター)
仲倉 恵子(京都大学医学部移植情報室)
井山なおみ(京都大学医学部移植情報室)
星 浩伸(東京女子医科大学日本心臓血圧研究所)
関根佐智子(東京女子医大第3外科)
|
1997. 3.15 第15回トリオ・ジャパン談話会
|
「海外で移植者の体験してきた医療とその周辺
−レシピエントコーディネーターのすばらしさ−」
講師 野村祐之(肝移植者−青山学院女子短期大学講師)
|
1997.10.18 第16回トリオ・ジャパン談話会兼『医師との対話』出版記念会
|
「移植に至る市民として患者としての姿勢−信頼の医療
−医師との対話出版を記念して−」
「『医師との対話』出版を終えて」
講演 五十嵐さん夫妻(肝移植)
渡辺さん夫妻(肝移植)
萩原さん(肺移植)
佐久間さん(はる書房)
|
1998. 3.28 第17回トリオ・ジャパン談話会
|
「臓器移植とリエゾン精神医学」
講師 福西勇夫(東京都精神医学総合研究所)
精神科医からのアプローチとファミリー・コーディネーターからのアプローチ
|
1998. 7.11 第18回トリオ・ジャパン談話会
|
「生体肝移植をとりまく問題点」
講師 河原崎秀雄(東京大学医学部小児外科)
|
1999. 3.24 第19回トリオ・ジャパン談話会
|
「オーストラリアにおける移植医療」
講師 Greg Armstrong(オーストラリア・ブリスベン・主任移植コーディネーター)
|
1999. 5.29 第20回トリオ・ジャパン談話会
|
「移植者の糖尿病対策」
講師 朝永 修(東京女子医大糖尿病センタ−)
|