トップページへ戻る
トリオ・ジャパンの歴史

セミナー / 談話会 / 活動記録

トリオ・ジャパン・セミナー

1991.11.2
第1回トリオ・ジャパン・セミナー
「移植医療が“すすめられる”ために」
  (於東京女子医科大学弥生記念講堂)
第一部 司 会 荒波嘉男(トリオ・ジャパン事務局長)
討論者 青木慎治(トリオ・ジャパン会長 肝移植者)
本多憲児(日米医学医療交流財団理事長)
玉置 勲(日本移植コーディネーター協議会会長)
横田和彦(虎ノ門病院一般外科医長)
講演者 寺岡 慧(東京女子医科大学助教授)
第二部 司 会 荒波嘉男(トリオ・ジャパン事務局長)
討論者 神谷哲朗(国立循環器病センター小児科部長、腎移植者)
雨宮 浩 (国立循環器病センター実験治療開発部長)
秋葉膺右(日本腎移植者協議会会員、腎移植者)
宮澤好夫(ニューハートクラブ会長、心移植者)
薗  潤(神戸市立中央市民病院胸部外科医長)
青木慎治(トリオ・ジャパン会長 肝移植者)
横田和彦(虎ノ門病院一般外科医長)
発 言 野村祐之(肝移植者)・カリン・ジョンソン(野村裕之の妻)
第三部 司 会 寺岡 慧(東京女子医科大学助教授)
討論者 宮澤好夫(ニューハートクラブ会長、心移植者)
薗  潤(神戸市立中央市民病院胸部外科医長)
青木慎治(トリオ・ジャパン会長 肝移植者)
横田和彦(虎ノ門病院一般外科医長)
雨宮 浩(国立循環器病センター実験治療開発部長)
神谷哲朗(国立循環器病センター小児科部長、腎移植者)
発 言 福田幾夫(筑波メディカルセンター病院心臓外科)
松岡健司(肝移植児の家族)

1993.2.6
第2回トリオ・ジャパン・セミナー
「移植医療とQuality of Life(クオリティ・オブ・ライフ)−自分らしく生きるために−」
 (於早稲田大学中央図書館・井深ホール)
特別講演1 『アメリカの臓器移植における最近の話題』
藤堂 省(米国Pittsburgh大学准教授)
特別講演2 『日本での移植医療の定着に向けて』
相川 厚(富士重工業健康保険組合総合太田病院泌尿器科部長)
講演 『移植者の現状』
宮澤好夫・石井直志・大久保通方・本多道子・大谷貴子

1994.9.3
第3回トリオ・ジャパン・セミナー
「今日の命を救うために」
 (於キャピトル東急ホテル「竹の間」)
第一部 総司会 横田和彦(JR東京総合病院外科部長)
講演1 Dr. Thomas E. Starzl
講演2 Mr. David YomToob(肝移植者)
講演3 矢永勝彦(九州大学第二外科)
第二部 シンポジウム「この命を救うために何ができるか」
発 言 久米富之(肝移植希望児の家族)
古川静代(肝移植希望児の家族)
討論者 布施優子(日本テレビディレクター)
益田俊彦(北九州FBS報道部記者)
木内博文(心臓移植者)
野村祐之(肝臓移植者)

1995.9.3
第4回トリオ・ジャパン・セミナー
「世界視野からの肝臓移植治療」
 (於キャピトル東急ホテル「竹の間」)
第一部 『わが国の現状報告』
総司会 横田和彦(JR東京総合病院外科部長)
講演1 高畠譲二(日本肝臓病患者団体協議会事務局長)
講演2 猪俣裕紀洋(京都大学医学部第二外科講師)
講演3 北 嘉昭(大阪大学医学部第二外科)
第二部 特別講演 Dr.Nancy Ascher(UCSF大学医学部教授)
特別発言 Dr.John Roberts(UCSF大学医学部助教授)
対談
質疑応答
司 会 市田隆文(新潟大学医学部第三内科講師)
討論者 Dr. Nancy Ascher
Dr. John Roberts
高畠譲二(日本肝臓病患者団体協議会事務局長)
猪俣裕紀洋(京都大学医学部第二外科講師)
北 嘉昭(大阪大学医学部第二外科)
平賀聖悟(東海大学医学部移植学T助教授)
青木慎治(トリオ・ジャパン会長)

1997.6.28
第5回トリオ・ジャパン・セミナー
「やさしさの医療−臓器移植」
 (於キャピトル東急ホテル「竹の間」)
第一部 『患者及び家族からの発言』
総司会 渡辺直道(トリオ・ジャパン)
発 言 星下瑠美子(娘が豪で肝移植)
物部多恵子(娘が米で心移植待機中死亡)
渡辺 環(独で肝移植)
『移植医からの発言』
発 言 田中紘一(京都大学医学部移植外科教授)
第二部 パネルディスカッション
テーマ 「我が国の現状から移植医療が進展するために」
コーディネーター 若林 正、野村祐之(トリオ・ジャパン)
パネリスト 大塚敏文(日本救急医学会)
勾坂 馨(日本法医学会)
矢崎義雄(日本循環器学会)
藤原研司(日本肝臓学会)
井形昭弘(日本神経学会)
神野哲夫(日本脳神経外科学会)

1998.10.24
第6回トリオ・ジャパン・セミナー
「支えあう医療−臓器移植」
 (於電通生協会館)
第一部 基調講演 『何故日本で移植が出来ないのか』
南 和友(Bochum大学胸部心臓血管外科教授)
第二部 パネルディスカッション
テーマ 「支えあう医療」
コーディネーター 荒波嘉男・荒波よし(トリオ・ジャパン)
パネリスト 物部多恵子(美佑紀ちゃんを守る会)
永井 孝(むつみ君を守る会)
斉藤 勉(及川真一君を救う会)
藤崎陽子(早川妙子さんを守る会)
佐野貴史(里保ちゃんを守る会)
高橋秀雄(中沢貴司君を救う会)
大室悦賀(中崎 勲君を救う会)
総合司会 高橋 剛(トリオ・ジャパン)

1999.10.164
第7回トリオ・ジャパン・セミナー
「いのちを見つめる」
 (於キャピトル東急ホテル「銀の間」)
第一部 講演1 『日米の医療と医学教育』
黒川 清(東海大学医学部教授・医学部長)
講演2 『こどもが生きるということ』
南 和友(ボッフム大学胸部心血管外科教授)
講演3 『いのちを見つめて』
細谷 亮太(聖路加国際病院小児科部長)
講演4 『ともに活きる生命・臓器提供のこころ』
野村 祐之(青山学院大学・青山学院短期大学講師)
第二部 パネルディスカッション
テーマ 「我が国で移植医療が根付くために」
コーディネーター 若林 正(トリオ・ジャパン)
パネリスト 黒川 清(東海大学医学部教授・医学部長)
南 和友(ボッフム大学胸部心血管外科教授)
細谷亮太(聖路加国際病院小児科部長)
野村祐之(青山学院大学・青山学院短期大学講師)
総合司会 高橋 剛(トリオ・ジャパン)

トリオ・ジャパン談話会  ▲ページ先頭へ
1992. 6. 6 第1回トリオ・ジャパン談話会
講演1 木村春江(東京大学医科学研究所)
講演2 櫻井悦夫(東京医科大学八王子医療センター)
 「東京医科大学八王子医療センターに於ける腎移植システムと
          クリニカルコーディネーターの役割について」
1992. 8. 1 第2回トリオ・ジャパン談話会
「腎移植に於ける問題点と対策」
 報告 金子恭介(腎移植者)

「ナースの目から見た腎移植のありかた」
 報告 須崎美和子・竹辺一美(東邦大大森病院ナース)

「移植医療におけるインフォームド・コンセントの実態」
 報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)

「ファミリー・コーディネーター業務における事例紹介」
 報告 荒波よし(トリオ・ジャパン)

「ドナーになりたい人となりたくない人の意思を活かす会」より
 報告 蒔田美加
1992.10.30 第3回トリオ・ジャパン談話会
「KNOSのシステム紹介」
 講師 星 浩伸・八田光弘(東京女子医科大学日本心臓血圧研究所)

「移植患者の術後の問題点について」
 報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)

「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
 報告 荒波 よし(トリオ・ジャパン)

「インフォームド・コンセントについて」
 報告 金子 恭介(腎移植者)

「教育コーディネーターについて」
 講師 蒔田美加(日米医学医療交流財団)
1993. 3.27 第4回トリオ・ジャパン談話会
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
「トリオ・フレンズの報告」
 報告 荒波よし(トリオ・ジャパン)

「医療ソーシャルワーカーの仕事と事例報告」
 講師 大倉民江・遠藤正樹(東京医科大学八王子医療センター)
1993. 6. 19 第5回トリオ・ジャパン談話会
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
「トリオ・ジャパン・レポートの報告」
 報告 荒波よし(トリオ・ジャパン)
「救急病院からみた腎提供について」
 講師 福田幾夫(筑波メディカルセンター病院)
1993. 9.25 第6回トリオ・ジャパン談話会
「<金銭目当ての臓器提供申し出>に抗議する
 −7月4日付け朝日・読売紙に掲載された記事についての考察と抗議−」
 報告  金子恭介(トリオ・ジャパン)

「<夫婦間腎移植>の検討」
 報告 玄 順烈(東京医科大学八王子医療センター)
1993.12. 4 第7回トリオ・ジャパン談話会
「体験報告」
 報告 安田義守・安田あさ子(心臓移植)

「内科医から」
 講演 宮城 学(東京医科大学附属病院)

「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
 報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)
1994. 3.19 第8回トリオ・ジャパン談話会
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
 報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)

「脳神経外科医の立場から」
 講師 有賀 徹(公立昭和病院救急センター救急部長脳神経外科主任医長)
1994. 6.25 第9回トリオ・ジャパン談話会
「ファミリーコーディネーター業務に於ける事例紹介」
 報告 窪田基予子(トリオ・ジャパン)

「ドナーカードについて」
 講師 山川和夫(腎臓移植普及会理事長)
1995. 4. 1 第10回トリオ・ジャパン談話会
「わが国に期待される移植コーディネーター」
 講師 平賀聖悟(東海大学医学部移植学教室1)
1995. 8. 5 第11回トリオ・ジャパン談話会
「移植ネットワーク新体制について」
 講師 山川和夫(日本腎臓移植ネットワーク専務理事)
1995.12. 2 第12回トリオ・ジャパン談話会
「移植を受けた家族」

講演1「医師とのコミュニケーションが欲しかった」大杉恵子
講演2「移植チームの一員として関われた−フランス」五十嵐直子
1996. 3.16 第13回トリオ・ジャパン談話会
「心臓移植者と家族の不安と期待−共に生きる者の使命−」
 アドバイザー 八田光弘(東京女子医科大学日本心臓血圧研究所)
1996. 7.13 第14回トリオ・ジャパン談話会
「よりよい移植医療を目指して−レシピエントコーディネーターから聞く−」

ディスカッション「レシピエントコーディネーターの役割とは」
座長 櫻井 悦夫(東京医科大学八王子医療センター)
   仲倉 恵子(京都大学医学部移植情報室)
   井山なおみ(京都大学医学部移植情報室)
   星  浩伸(東京女子医科大学日本心臓血圧研究所)
   関根佐智子(東京女子医大第3外科)
1997. 3.15 第15回トリオ・ジャパン談話会
「海外で移植者の体験してきた医療とその周辺
  −レシピエントコーディネーターのすばらしさ−」

 講師 野村祐之(肝移植者−青山学院女子短期大学講師)
1997.10.18 第16回トリオ・ジャパン談話会兼『医師との対話』出版記念会
「移植に至る市民として患者としての姿勢−信頼の医療
          −医師との対話出版を記念して−」

「『医師との対話』出版を終えて」
講演 五十嵐さん夫妻(肝移植)
   渡辺さん夫妻(肝移植)
   萩原さん(肺移植)
   佐久間さん(はる書房)
1998. 3.28 第17回トリオ・ジャパン談話会
「臓器移植とリエゾン精神医学」
 講師 福西勇夫(東京都精神医学総合研究所)
  精神科医からのアプローチとファミリー・コーディネーターからのアプローチ
1998. 7.11 第18回トリオ・ジャパン談話会
「生体肝移植をとりまく問題点」
 講師 河原崎秀雄(東京大学医学部小児外科)
1999. 3.24 第19回トリオ・ジャパン談話会
「オーストラリアにおける移植医療」
 講師 Greg Armstrong(オーストラリア・ブリスベン・主任移植コーディネーター)
1999. 5.29 第20回トリオ・ジャパン談話会
「移植者の糖尿病対策」
 講師 朝永 修(東京女子医大糖尿病センタ−)

活動記録  ▲ページ先頭へ
1990. 5.19 TRIO Internationalに初の国際支部として加盟

1991. 2. 9 トリオ・ジャパン発足報告会
1991. 7.11 トリオ・ジャパン「公香ちゃん基金」設立発足式
1991. 8.17 甦った生命・友の会主催「患者家族会」参加
1991. 8.24 第3回トリオ年次総会参加(Pittsburgh大学にて)
1991.10.18 秋田大学シンポジウム 講演
1991.11. 2 第1回トリオ・ジャパン・セミナー
1991.11.23 脳死・臓器移植フォーラム'91 in 神戸(共催)
1991.12.21 第8回近畿肝移植検討会 講演

1992. 4.29 第1回国際発展途上国移植学会 参加(Singapole)
1992. 5.18 九州大学病院内「肝臓移植を待つ患者家族の会」発足会 参加
1992. 6. 6 第1回トリオ・ジャパン談話会
1992. 7.24 ソーシャル・ワーカー勉強会
1992. 8. 1 第2回トリオ・ジャパン談話会
1992. 8.22 甦った生命・友の会東京集会 参加
1992. 8.29 日本腎移植者協議会集会 参加
1992. 9.17 第4回トリオ年次総会 参加(Las Vegasにて)
1992.10.25 トリオ・ジャパン会報創刊号出版
1992.10.30 第3回トリオ・ジャパン談話会
1992.11.22 日本腎移植者協議会「移植勉強会」参加
1992.11.23 日本腎移植者協議会「移植者運動会」参加
1992.12. 5 JATCO勉強会 参加(東邦大にて)

1993. 1.25 トリオ・ジャパン会報2号
1993. 1.25 JATCO研修会 参加(大阪)
1993. 1.30 千葉県光市 講演
1993. 2. 6 第2回トリオ・ジャパン・セミナー「移植医療とQOL−自分らしく生きるために」
1993. 2.26 トリオ・キッズ公演(郡山)
1993. 2.27 JATCO勉強会 参加
1993. 3.10 トリオ・ジャパン会報3号
1993. 3.19 熊本大学 講演
1993. 3.23 東大医科研看護婦勉強会 講演
1993. 3.27 第4回トリオ・ジャパン談話会
1993. 4.20 日本外科学会 参加(仙台)
1993. 4.23 Dr.Thomas E.Starzl来日記念講演会主催
1993. 6.12 日本腎移植者協議会「移植勉強会」参加(京都)
1993. 6.19 第5回トリオ・ジャパン談話会
1993. 6.21 世界移植会議 参加(パリ)
1993. 7. 2 衆議院九政党へ公開質問状提出
1993. 7. 8 「スターズル先生と語ろう」小冊子出版
1993. 8. 5 トリオ・ジャパン編『これからの移植医療』(はる書房)出版
1993. 8.10 トリオ・ジャパン会報4号
1993. 8.28 「世界移植者スポーツ大会日本誘致準備会」参加
1993. 9. 8 JATCO総会 出席
1993. 9.20 臓器移植講演会 参加(阪大)
1993. 9.25 第6回トリオ・ジャパン談話会
1993.12. 4 第7回トリオ・ジャパン談話会
1993.12.25 トリオ・ジャパン会報5号

1994. 2. 5 日本移植者協議会「移植勉強会」参加(東京)
1994. 2.11 日本心臓外科学会「市民公開シンポジウム」参加(名古屋)
1994. 3.19 第8回トリオ・ジャパン談話会
1994. 3.25 トリオ・ジャパン会報6号
1994. 5.25 トリオ・ジャパン会報7号
1994. 6.25 第9回トリオ・ジャパン談話会
1994. 7. 6 国保旭中央病院 講演
1994. 8.25 「ギフト・オブ・ライフ」チャリティー講演会レセプション参加(東京)
1994. 8.26 「福耀会」ヒューマン・チャリティ・コンサート参加(東京)
1994. 8.28 国際移植学会公開シンポジウム 参加
1994. 8.29 「ギフト・オブ・ライフ」チャリティー展示参加(京都)
1994. 8.29 「福耀会」ヒューマン・チャリティ・コンサート 参加(大阪)
1994. 8.31 人形劇公演「素晴らしい贈りもの」
1994. 9. 3 第3回トリオ・ジャパン・セミナー 「今日の命を救うために」
1994. 9.30 JATCO総会 出席
1994.10.23 人形劇公演「素晴らしい贈りもの」
1994.11.26 第4回全国移植者スポーツ大会 参加
1994.12.17 近畿肝移植検討会 参加

1995. 1.20 トリオ・ジャパン会報8号
1995. 1.27 腎移植研究会 参加(箱根)
1995. 2. 1 第1回ドナーカード企画委員会
1995. 2.16 第2回ドナーカード企画委員会
1995. 3. 4 心臓移植体験報告講演(神奈川県中学校)
1995. 3.12 日本移植者協議会シンポジウム シンポジスト参加
1995. 3.17 第3回ドナーカード企画委員会
1995. 3.26 全国心臓病の子供を守る会 シンポジウム シンポジスト参加
1995. 4. 1 第10回トリオ・ジャパン談話会
1995. 5.20 「五十嵐崇史君」記念樹の植樹
1995. 6.17 心移植サポートシンポジウム 講演参加
1995. 6.18 日本移植者協議会「移植医療研究会」 参加
1995. 7. 4 第4回ドナーカード企画委員会
1995. 7.15 VIVA TRANSPLANTATION こうとうフォーラム 参加
1995. 7.19 成田双葉看護学院 講演
1995. 7.27 肝移植研究会 参加(奈良)
1995. 8. 5 第11回トリオ・ジャパン談話会
1995. 8.14 世界移植者スポーツ大会 参加
1995. 9. 1 意思表示カード制作
1995. 9. 3 第4回トリオ・ジャパン・セミナー 
1995. 9. 4 日本移植学会公開シンポジウム シンポジスト参加
1995. 9.17 静岡腎バンク「しずおか移植の集い」 共催参加
1995.10.14 福岡及び周辺の移植者懇親会
1995.10.28 亀田総合病院 講演
1995.11. 3 第5回全国移植者スポーツ大会 参加
1995.11. 9 世界移植会議 参加(UCLA)
1995.11.11 意思表示カードワーキンググループ第1回ミーティング
1995.11.12 埼玉県民福祉講座 肝移植シンポジスト参加
1995.11.12 第14回日本医学哲学・倫理学会 参加
1995.11.21 日本看護学校協議会 講演
1995.11.21 自民党勉強会 講演
1995.11.27 旭市立医師会准看護学校 講演
1995.12. 2 第12回トリオ・ジャパン談話会
1995.12. 8 VIVA TRANSPLANTATION 高輪'95 講演
1995.12. 9 意思表示カード配布(法政大学生主催緊急シンポジウムにて)
1995.12.15 近畿肝移植検討会 参加
1995.12.18 千葉労災病院看護学校 講演
1995.12.27 銚子準看護学校 講演

1996. 2. 1 第29回腎移植研究会 参加(札幌定山渓)
1996. 2.15 意思表示カード配布(「第1回アイバンクコーディネーターセミナー」市川総合病院にて)
1996. 3. 2 第14回日本心臓移植研究会 参加
1996. 3. 6 聖和看護学校 講演
1996. 3.16 第13回トリオ・ジャパン談話会
1996. 3.27 自民党昼食会 講演
1996. 4. 6 第2回市民公開シンポジウム 参加(全国心臓病の子供を守る会・大阪)
1996. 4.21 千葉県中央医療専門学校 講演
1996. 4.24 安房看護専門学校 講演
1996. 5. 9 移植医療をすすめる集い シンポジウム共同主催(東京)
1996. 5.18 福岡市民公開シンポジウム
1996. 5.21 第3回臓器の移植に関する法律勉強会 参加
1996. 5.25 意思表示カード配布(甲府)
1996. 5.26 意思表示カード配布(松本)
1996. 5.26 公開シンポジウム共催(仙台)
1996. 5.28 千葉県八日市場市福祉協議会総会 講演
1996. 6. 3 清水嘉与子参議院議員主催看護政策研究会 講演
1996. 6. 9 意思表示カード配布(中京(名古屋)公開シンポジウムにて)
1996. 6.19 日本心臓財団助成意思表示カード実行委員会 参加
1996. 6.19 意思表示カード配布(銀座)
1996. 7. 5 第4回臓器の移植に関する法律勉強会 参加
1996. 7.13 第14回トリオ・ジャパン談話会
1996. 7.18 千葉県鴨川市東条病院 講演
1996. 9.10 第5回臓器の移植に関する法律勉強会 参加
1996. 9.14 '96移植者サマーキャンプ 参加(田貫湖)
1996. 9.14 意思表示カード及びポスター配布(埼玉県内各保健所に)
1996.10. 4 徳島公開シンポジウム シンポジスト参加
1996.10. 5 埼玉県民公開シンポジウム シンポジスト参加
1996.10. 8 メディアワークショップ 参加(東京)
1996.10. 9 メディアワークショップ 参加(大阪)
1996.10.20 静岡「感謝の集い」協賛
1996.10.24 沖縄シンポジウム 協賛
1996.10.27 第6回全国移植者スポーツ大会 参加(愛媛)
1996.10.30 銚子西高等学校 講演
1996.11. 9 蕨・戸田医師会看護学校 講演
1996.11.12 医療技術合同研修会 講演

1997. 1.24 「世界移植者スポーツ大会日本誘致準備会」参加
1997. 2.21 TOKYO地球市民フェスタ'97 参加
1997. 3. 1 トリオ・ジャパン・ニュースレター9号
1997. 3.15 第15回トリオ・ジャパン談話会
1997. 3.30 Dr.Laks歓迎会
1997. 4.13 全国統一行動(銀座)移植8団体
1997. 6. 1 日本移植者協議会「移植勉強会」参加
1997. 6. 1 トリオ・ジャパン・ニュースレター10号
1997. 6.19 臓器移植法成立
1997. 6.21 千葉県内の看護学校 講演
1997. 6.28 第5回トリオ・ジャパン・セミナー「やさしさの医療−臓器移植」
1997. 7.16 臓器移植法公布
1997. 7.27 バーベキュー親睦会(東京女子医大移植チーム&移植者)
1997. 8.19 Dr.Lake歓迎会
1997. 8.27 西日本読売新聞に意見広告
1997. 8.31 意思表示カード配布(銀座)
1997. 9.23 意思表示カード配布(銀座)
1997. 9.24 「衆議院議員にカードとアンケート」配布 移植8団体
1997. 9.28 目白学園高等学校学園祭 資料参加
1997.10. 8 企業労働組合訪問 意思表示カードの説明
1997.10.16 トリオ・ジャパン・ニュースレター11号
1997.10.16 トリオ・ジャパン編『医師との対話』(はる書房)刊行
1997.10.16 「第5回トリオ・ジャパンセミナー」収録集発行
1997.10.16 臓器移植法施行
1997.10.18 第16回トリオ・ジャパン談話会兼『医師との対話』出版記念会
1997.10.26 沖縄シンポジウム 協賛
1997.11. 2 意思表示カード配布(銀座)
1997.11.22 第7回全国移植者スポーツ大会 参加(静岡)
1997.11.22 市原市医師会付属看護学院 講演
1997.11.26 第26回精神研シンポジウム「リエゾン精神医学」 参加(東京)
1997.11.27 「医療人が発信するメッセージ・臓器移植を考える」コンサート 参加
1997.11.28 船橋市医師会付属看護学院 講演
1997.12.20 茨城県国立霞ヶ浦病院附属看護学院 講演

1998. 2. 7 厚生省臓器移植臨床研究開発事業「海外渡航移植の追跡調査に関する研究」オブザーバー出席
1998. 2.24 松戸市医師会付属看護学院 講演
1998. 2.28 渡辺惇一先生特別講演「臓器移植の夜明け」共催
1998. 3.28 第17回トリオ・ジャパン談話会
1998. 4. 8 トリオ・ジャパン・ニュースレター12号
1998. 4.19 市民公開シンポジウム「臓器移植法施行半年を向かえて」共催(東京)
1998. 5. 3 「博多どんたく」参加
1998. 5. 4 「臓器移植を考える学生フォーラム」共催(沖縄)
1998. 6.14 土屋茂さんを守る会講演会 講師
1998. 7.11 第18回トリオ・ジャパン談話会
1998. 7.11 日本手術医学会教育セミナー 講演(信州)
1998. 7.22 東京電力本店労組研修会 意思表示カードの説明
1998. 7.29 肝移植研究会 参加(徳島)
1998. 8. 1 日本手術医学会教育セミナー 講演(大阪)
1998. 9.25 つくばメディカルセンター 講演(茨城)
1998. 9.29 第13回精神研国際シンポジウム「先端医療とリエゾン精神医学」参加
1998.10.10 とどけ患者の声「臓器移植法一年を迎えて...なぜ進まぬ日本の臓器移植」参加
1998.10.10 千葉県立若葉看護学院 講演
1998.10.16 兵庫県民大会 参加
1998.10.24 第6回トリオ・ジャパン・セミナー「支えあう医療−臓器移植」
1998.10.25 沖縄シンポジウム 共催
1998.10.30 千葉医療技術大学 講演
1998.11. 9 君津看護学院 講演
1998.11.30 第34回日本移植学会 参加(東京)
1998.11.30 第34回日本移植学会総会「市民公開講座」実行委員
1998.12. 3 河田先生(UCLA)歓迎会及び「涙の後で笑おうよ」出版記念会 共催
1998.12.12 近畿肝移植検討会大会 参加
1998.12.14 第3回生体部分肝移植勉強会 参加(東京医科大八王子医療センター)
1998.12.19 「市民公開講座−心臓移植」 参加(埼玉)

1999. 2. 1 千葉県立鶴舞病院看護学校 講演
1999. 2. 6 千葉県内看護学校 講演
1999. 2. 7 市民公開講座「移植医療の実現を願って」 参加(名古屋)
1999. 2.28 臓器移植法施行後、第1例目の脳死体からの臓器移植
1999. 3. 3 川鉄看護学院 講演
1999. 3. 4 山王病院看護学院 講演
1999. 3. 4 千代田連合労組 講演
1999. 3.11 第19回トリオ・ジャパン談話会
1999. 4. 3 原発性肺高血圧症患者家族の会 参加(東邦大学)
1999. 4. 4 葛南病院高等看護学院 講演
1999. 4. 7 政経懇話会 講演(高知)
1999. 4.10 北海道臓器移植フォーラム 講演
1999. 5.24 「臓器移植を考える集い」 協力(東邦生命ホール)
1999. 5.29 第20回トリオ・ジャパン談話会
1999. 5.30 全国統一行動(銀座)移植8団体
1999. 6. 1 トリオ・ジャパン・ニュースレター13号
1999. 6. 1 「第6回トリオ・ジャパンセミナー」収録集発行
1999. 6.30 大阪大学外科学授業 講演
1999. 7.11 PPHの会 第1回交流会
1999.10. 2 運営委員会
1999.10.10 第9回移植者スポ−ツ大会(福岡) 主催: 日本移植者協議会
1999.10.10 臓器移植推進月間 埼玉6団体統一行動
1999.10.16 第7回トリオ・ジャパン・セミナー「いのちを見つめる」
1999.10.17 沖縄シンポジウム 共催 体験発表 永幡勝則さん(心移植)原田誠さん(肺移植)
1999.10.23 渡航移植支援会打ち合わせ(岐阜)
1999.11. 2 第5回生体部分肝移植勉強会 参加(東京医科大八王子医療センター)
1999.11. 6 運営委員会
1999.11.20 「生駒フォーラム」 主催:生駒青年会議所 (奈良)
1999.11.29 「臓器移植法施行2周年記念講演会」(新潟)体験講演 若林正さん
1999.11.29 「斉野朱里ちゃんを救う会」公開募金記者会見(北海道庁)
1999.11.29 斉野朱里ちゃんご両親 北海道知事へ要望書提出
1999.12.18 市民公開講座「こどもの命を守る−移植医療とがん治療」 参加

2000. 1.15 運営委員会
2000. 1.22 臓器移植推進連絡会議
2000. 1.22 日本青年会議所総会 パネルディスカッション「たすけ愛のクオリティオブライフ」 講師 荒波嘉男事務局長
2000. 1.28 臓器移植推進連絡会議
2000. 1.29 第21回トリオ・ジャパン談話会「地域活動を活発にしよう」
2000. 2. 2 訪日移植支援会打ち合わせ(埼玉)
2000. 2. 7 「カリタちゃんを救う会」公開募金記者会見(日本医科大学病院)
2000. 2.20 PPHの会 役員会
2000. 2.26 渡航移植支援会打ち合わせ(奈良)
2000. 3. 1 厚生大臣へ要望書提出(厚生省臓器移植対策室朝浦室長)
2000. 3.25 運営委員会
2000. 3.27 「田嶋華子ちゃんを救う会」公開募金記者会見(千葉県庁)
2000. 3.27 田嶋華子ちゃんご両親 千葉県知事へ要望書提出
2000. 3.28 「田嶋華子ちゃんを救う会」渡独記者会見(慈恵医科大学病院)
2000. 4. 2 第22回トリオ・ジャパン談話会「心臓移植を目前にして子どもを亡くした親の会」(駒込電通生協会館)
2000. 4. 9 「移植について考えよう2000」主催: 心移植サポート
2000. 4.22 PPHの会 第2回交流会(駒込電通生協会館)
2000. 4.24 「藤田夏帆ちゃんを救う会」公開募金記者会見(奈良県庁)
2000. 4.24 藤田夏帆ちゃんご両親 奈良県知事へ要望書提出
2000. 5. 6 運営委員会
2000. 5.10 心臓移植体験講演 主催:国立栃木病院看護専門学校 講師 樋口健太郎さん
2000. 5.26 第23回トリオ・ジャパン談話会「心臓移植前後の看護」講師 久保田博子さん(R.N. Supervisor, Ceders Sinai Medical Center, USA)
2000. 5.27 市民公開講座「肝臓フォーラム2000」主催: 日本肝臓学会
2000. 6. 4 神奈川支部 設立総会(かながわ県民活動サポートセンター)
2000. 6.10 運営委員会
2000. 6.15 心臓移植体験講演 主催:栃木県看護協会 講師 樋口健太郎さん
2000. 6.23-25 第4回International Pulmonary Hypertension Association (Chicago, USA) PPHの会
2000. 7. 8 第8回トリオ・ジャパン・セミナー「臓器提供−現状と課題」
2000. 7.19 渡航移植希望家族 医師と懇談
2000. 7.22-23 日本青年会議所「サマーコンファレンス2000」(神奈川)
2000. 7.29 運営委員会
2000. 8. 3 議員訪問(「臓器移植法3年目見直し」の件)
2000. 8. 4 萩原正人さん(肝移植) 帰国記者会見(成田)
2000. 8. 5 神奈川支部 支部会
2000. 8. 5 埼玉臓器移植連絡会
2000. 8. 9 渡航移植支援会打ち合わせ(大阪)
2000. 8. 9 渡航移植支援会打ち合わせ(大阪)
2000. 8.29 医師訪問(「臓器移植法3年目見直し」の件)
2000. 8.31 議員訪問(「臓器移植法3年目見直し」の件)
2000. 9. 2 PPHの会 ニュースレター第2号発行
2000. 9. 4 「羽山友菜ちゃんを救う会」公開募金記者会見(大阪府庁)
2000. 9. 4 羽山友菜ちゃんご両親 大阪府知事へ要望書提出
2000. 9. 7 厚生省臓器移植対策室室長を訪問
2000. 9. 8 脳死肺移植者体験発表(仙台厚生病院)
2000. 9. 9 第10回全国移植者スポ−ツ大会(兵庫) 主催:日本移植者協議会
2000. 9.16 運営委員会
2000. 9.18 PPHの会 役員会および署名集計作業
2000. 9.25 神奈川支部 支部会
2000.10. 2 PPHの会 厚生大臣へ署名提出
2000.10. 3 議員訪問(「臓器移植法3年目見直し」の件)
2000.10. 3 医師訪問(「臓器移植法3年目見直し」の件)
2000.10.11-13 第36回日本移植学会総会(岐阜市)
2000.10.13 「臓器移植法3年目見直し」請願のため、多数の議員との交渉開始
2000.10.14 運営委員会
2000.10.16 「臓器移植法改正」請願署名活動開始(11月6日第一次締切)
2000.10.16 第7回/第8回トリオ・ジャパンセミナー収録集を衆参全議員に発送
2000.10.16 第7回/第8回トリオ・ジャパンセミナー収録集を全国約400ヶ所の救命救急施設に発送
2000.10.16 畑俊規くん(心移植) 公開募金記者会見(大阪科学技術センター)
2000.10.21 講演「これからの臓器移植を考える」(印旛沼医師会主催) 講師 木内博文さん
2000.10.22 渡航移植支援会打ち合わせ(茨城)
2000.10.29 沖縄県臓器移植シンポジウム 体験講演 富貫めぐみさん
2000.11. 6 「臓器移植法改正」請願署名活動 国会日程の関係から11月24日まで期間を延長
2000.11. 6 相田義孝さん 公開募金記者会見(茨城県庁)
2000.11.11 運営委員会
2000.11.11 「生と死を考える会」岐阜 講師 野村祐之副会長
2000.11.12 聴覚障害者のための教養講座「臓器移植と私たちの関わり」(板橋区大原社会教育会館) 講師 野村祐之副会長
2000.11.20-24 「臓器移植法改正」請願の提出 (署名者数 計11,900人/紹介議員18名)
2000.11.26 渡航移植支援会打ち合わせ(厚木)
2000.12.12 第3回神奈川支部会
2000.12.12 田嶋華子ちゃん(心移植) 帰国記者会見(成田)
2000.12.23 慶應義塾大学医学部附属病院 第2回移植医療リユニオン(同窓会)荒波よしさん出席

2001. 1.20 運営委員会
2001. 2.16 渡航移植支援会打ち合わせ(事務局)
2001. 2.24 2001年度役員会・総会(駒込電通生協会館)
2001. 2.24 第4回神奈川支部会
2001. 3.11 渡航移植支援会打ち合わせ
2001. 3.12 厚生省疾病対策課訪問 18歳以上の胆道閉鎖症の特定疾患指定要望書提出
2001. 3.27 「臓器移植を考える兵庫県民大会」 関西支部
2001. 4. 3 東京大学教授幕内雅敏先生と野村祐之副会長対談(消化器now No.14収載)
2001. 4.10 渡航移植支援会打ち合わせ(埼玉)
2001. 4.11 議員訪問
2001. 4.14 東京大学医学部移植フォーラム
2001. 4.20 第5回神奈川支部会
2001. 4.22 日本青年会議所50周年記念大会
2001. 4.25 相田義孝さん(心移植) 出発記者会見(成田)
2001. 4.28 松波総合病院訪問
2001. 5. 7 島田俊夫さん(心移植) 公開募金記者会見(愛知県庁)
2001. 5.12 「道と医療の集い」(主催: 天理教大阪区) 講師 淀川雅也さん
2001. 6.24 第6回神奈川支部会
2001. 6.26 島田俊夫さん(心移植) 出発記者会見(成田)
2001. 7.16 沼田義孝さん(心移植) 公開募金記者会見(茨城県庁)
2001. 7.20 渡航移植支援会打ち合わせ(事務局)
2001. 7.21-22 日本青年会議所主催2001年サマーカンファレンス NPO団体として展示参加
2001. 7.23 第3回国際移植コーディネーター学会(ITCS)総会 ランチョンミーティング 講師 野村祐之副会長
2001. 7.24 渡航移植支援会打ち合わせ(板橋)
2001. 7.25 神奈川県腎バンク訪問 神奈川支部
2001. 7.27 渡航移植支援会打ち合わせ(埼玉)
2001. 7.31 「移植講演会」(静岡県磐田市立総合病院) 講師 若林 正さん
2001. 8. 6 石原祥恵さん(肝移植) 公開募金記者会見(東京都庁)
2001. 8.13 沼田明孝さん(心移植) 公開募金記者会見(茨城県庁)
2001. 8.20 渡航移植支援会打ち合わせ(事務局)
2001. 8.24 第7回神奈川支部会
2001. 8.25- 9.1 第13回世界移植者スポーツ大会
2001. 9. 8 運営委員会
2001. 9.11 石原祥恵さん(肝移植) 出発記者会見(成田)
2001. 9.11 米国同時多発テロ
2001. 9.22 PPHの会 役員会

2001.10. 3 畑俊規くん(心移植)帰国
2001.10. 6 事務局来談
2001.10. 9 相田義孝さん(心移植)帰国会見(成田)
2001.10.11 事務局来談
2001.10.13 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2001.10.13 事務局来談
2001.10.21 沖縄県臓器移植シンポジウム 体験講演 遠藤芳春さんご家族(里保ちゃんの心移植体験)
2001.10.29 吉田一美さん(肝移植)公開募金記者会見 (福岡県庁)
2001.10.30 島田俊夫さん(心移植)帰国会見(成田)
2001.10.31 事務局来訪(中学生取材)
2001.11.11 渡航移植支援会打ち合わせ(和歌山)
2001.11.17 第9回トリオ・ジャパンセミナー(キャピトル東急ホテル)
2001.11.21 事務局来談
2001.11.21 病院訪問
2001.11.26 石原祥恵さん(肝移植)帰国記者会見(相模原)
2001.12. 8 渡航移植支援会打ち合わせ(下関)
2001.12.15 事務局来談
2001.12.18 事務局来談
2001.12.29 運営委員会

2002. 1. 5 事務局来談
2002. 1.12 PPHの会 ミーティング
2002. 1.12 PPHの会 ニュースレター第3号発行
2002. 1.12 事務局来訪(メディア関係者)
2002. 1.19 事務局来談
2002. 1.21 事務局来談
2002. 1.23 渡航移植支援会打ち合わせ
2002. 1.23 事務局来談
2002. 2.11 病室訪問
2002. 2.12 事務局来談
2002. 2.21 事務局来談
2002. 3. 2 役員会・総会
2002. 3. 5 「吉本光ちゃんを救う会」公開募金記者会見(山口県庁)
2002. 3. 6 事務局来談
2002. 3.16 事務局来談
2002. 4. 1 吉田一美さん(肝移植)公開募金記者会見(福岡県庁)
2002. 4. 4 事務局来談
2002. 4. 6 渡航移植支援会打ち合わせ(草津市)
2002. 4. 7 事務局来談
2002. 4.20 PPHの会 ミーティング
2002. 5. 2 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2002. 5. 5 事務局来談
2002. 5.13 「竹井俊隆くん守る会」公開募金記者会見(和歌山県庁)
2002. 5.17 事務局来談
2002. 5.23 事務局来訪(中学生3名 取材)
2002. 5.25 運営委員会
2002. 5.26 ドナーカードを普及させる医療者の会(静岡) 体験講演 永谷実紀さん
2002. 5.30 吉本光ちゃん(心移植) 渡米
2002. 6.15 PPHの会 ミーティング
2002. 6.20 事務局来談
2002. 6.20 事務局来談
2002. 6.20 米国Pulmonary Hypertension Association総会(LA) PPHの会
2002. 6.22 事務局来談
2002. 6.25 事務局来訪(メディア取材)
2002. 7. 4 PPHの会 ミーティング
2002. 7.15 「黒坂一樹ちゃんを救う会」(心移植) 公開募金記者会見(滋賀県庁)
2002. 7.20 事務局来訪(メディア取材)
2002. 7.29 事務局来談
2002. 8. 7 事務局訪問
2002. 8.10 病室訪問
2002. 8.20 竹井俊隆くん 出発記者会見(和歌山県庁)
2002. 8.21 竹井俊隆くん 出発(成田)
2002. 8.29 事務局来談
2002. 9. 5 事務局来訪(医師)
2002. 9. 5 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2002. 9. 6 事務局来談
2002. 9. 7 渡航移植支援会打ち合わせ(福島)
2002. 9. 9 PPHの会 事務局作業
2002. 9.11 病室訪問
2002. 9.17 日本大学医学部附属板橋病院にて南和友先生講演
2002. 9 18 福田憲祥さん(肝移植)公開募金記者会見(奈良県庁)
2002. 9.21 PPHの会 運営委員会
2002.10. 8 PPHの会 坂口厚生労働大臣に要望書提出(フローラン治療に関わる保険適用等の問題点について)
2002.10.10 議員訪問
2002.10.11 PPHの会 署名提出に応じて、厚生労働省保険局医療課より静注用フローランの使用につき関係機関に示達
2002.10.18 第14回神奈川支部会
2002.10.27 渡航移植支援会打ち合わせ(東京)
2002.10.27 臓器移植普及推進沖縄シンポジウム「いのちの輝き その優しさ」
2002.10.31 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2002.11. 9 PPHの会 第3回交流会(慶應義塾大学病院)
2002.11.13 東大病院にて脳死肝移植
2002.11.17 第10回トリオ・ジャパン・セミナー
2002.11.19 「未来を開く新文化都市 けいはんな」(主催: 関西文化学術研究都市推進機構) 関西支部
2002.11.20 猪狩美貴ちゃん(肝移植) 渡米(成田)
2002.11.27 平沢幸夫さん(肝移植)公開募金記者会見(東京都庁)
2002.11.28 病院訪問
2002.12.13 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 翻訳編集会議
2002.12.14 近畿肝移植検討会(大阪)
2002.12.15 病室訪問
2002.12.16 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2002.12.18 渡航移植支援会打ち合わせ
2002.12.20 第15回神奈川支部会
2002.12.28 トリオ・ジャパン運営委員会

2003. 1. 1 Rさん肝移植(米)
2003. 1. 2 猪狩美貴ちゃん肝移植(米・マイアミ)
2003. 1.11 病室訪問
2003. 1.16 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2003. 1.23 渡航移植支援会打ち合わせ(愛知)
2003. 1.28 神奈川支部会準備会
2003. 1.30 渡航移植者支援ボランティア(米・スタンフォード)井出さん来日
2003. 1.30 日本青年会議所訪問 井出さん・事務局
2003. 1.31 平澤幸夫さん(肝移植) 出発記者会見(成田)
2003. 2.11 事務局来談
2003. 2.15 PPHの会 役員会・運営委員会(駒込電通生協会館)
2003. 2.22 役員会・総会(池袋)
2003. 2.23 事務局来談
2003. 2.28 第16回神奈川支部会
2003. 3. 1 渡航移植支援会打ち合わせ(神戸)
2003. 3. 5 渡航移植者支援ボランティア(米・スタンフォード)井出さん来日
2003. 3. 5 日本青年会議所訪問 井出さん・事務局
2003. 3. 6 議員訪問
2003. 3. 8 事務局来談
2003. 3.12 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2003. 3.13 事務局来談 2件
2003. 3.21 松波総合病院「肝移植100例記念式典」参加(岐阜)
2003. 3.22 神奈川支部会準備会
2003. 3.23 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 翻訳編集会議
2003. 3.23-24 弔問
2003. 4.13 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 翻訳編集会議
2003. 4.14 医師訪問
2003. 4.19 事務局来談
2003. 4.21 事務局来訪(医療関係者)
2003. 4.22 第17回神奈川支部会
2003. 4.24 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 翻訳編集会議
2003. 5.10 PPHの会 ニュースレター第4号発行
2003. 5.17 事務局来談
2003. 5.23 神奈川支部会準備会
2003. 5.24 PPHの会 議員陳情
2003. 5.24 運営委員会
2003. 6. 4 病室訪問
2003. 6. 6 事務局来談
2003. 6.13 事務局来談
2003. 6.15 生体肝移植募金支援会打ち合わせ(静岡)
2003. 6.19 第18回神奈川支部会
2003. 6.21 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 翻訳編集会議
2003. 6.21 事務局来談
2003. 6.21 毛利彰吾ちゃん米ロサンゼルスにて心移植適応とならず召天
2003. 6.26 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 監訳者 国枝武義先生訪問
2003. 6.27 事務局来談 2件
2003. 6.29 渡航移植者支援ボランティア(米ロサンゼルス)バーブ和世さんご夫妻来日 交流会
2003. 6.30 青木晋君(生体肝移植)公開募金記者会見(静岡県庁)
2003. 7. 2 事務局来談
2003. 7. 3 病室訪問
2003. 7. 9 石田恵梨佳さん(心移植) 渡独
2003. 7.12 猪狩美貴ちゃん(肝移植)帰国
2003. 7.19 運営委員会
2003. 7.21 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2003. 7.24 神奈川支部会準備会
2003. 8.21 第19回神奈川支部会
2003. 8.23 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 翻訳編集会議
2003. 8.28 事務局来談
2003. 8.29 移植勉強会(東京大学法学部樋口研究室)
2003. 9. 3 事務局来談
2003. 9. 9 PPHの会 スタッフ打ち合わせ
2003. 9.12 PPHの会 厚生労働省へ要望書提出
2003. 9.12 神奈川支部会準備会
2003. 9.13 事務局来談
2003. 9.17 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 翻訳編集会議
2003. 9.18 病室訪問
2003. 9.20 渡航移植支援会打ち合わせ(大阪)
2003. 9.24 PPHの会 "A Patient's Survival Guide" 翻訳編集会議
2003. 9.25 医師面会 セミナー打ち合わせ(南和友先生)
2003. 9.27 運営委員会
2003. 9.29 病院訪問 セミナー打ち合わせ(南淵明宏先生)
2003. 9.30 PPHの会 議員陳情
2003.10.11 PPHの会 第4回交流会(慶應義塾大学病院)

▲ページ先頭へ

  • この他、状況に応じて、厚生省臓器移植対策室・日本救急医学会理事会・各党協議会各議員・衆院厚生委員等に対して陳情書や要望書等を提出している。

  • 臓器移植法案をめぐる推進活動としては、陳情・陳述・傍聴・公聴会口述人など、移植関連8団体の一員として積極的に務めた。公衆衛生審議会臓器移植専門委員会開催の際には、数回に渡りオブザーバーとして参加している。

セミナー / 談話会 / 活動記録