ホーム > サービス > サービス活用事例(地域別一覧) > 株式会社ワークフロンティア
活用事例
不用品の回収・処分サービス、古物・リサイクル品の買取・販売などを行う株式会社ワークフロンティア。同社は2004年7月の設立以来、不用品回収サービスなどを案内するWebサイト「パワートラッシュ」を運営し、着実な成長を遂げてきました。そのWebサイトと顧客との接点をつなぐ重要な役割を果たしているのが、スポンサードサーチとスポンサードサーチ モバイルです。それぞれの特性を踏まえた活用により、確かなビジネス機会を創出しています。
現在の登録キーワード数は約9万。不用品回収の業界では多様なニーズが存在し、きめ細かく対応するためにはキーワードを多くせざるを得ません。また、スポンサードサーチでさまざまなキーワードを試しながら、ビジネスの方向性を決定することもあります。
「当社のビジネスは不用品が発生して初めて成立します。売上上位20%が全体の80%を占める“パレートの法則”は成り立ちません。むしろロングテールが顧客開拓の重要な鍵を握っています。スポンサードサーチでもスモールワードの投資効率が高いのが特徴です」と、マーケティンググループ マネージャーの芳川 史郎氏は説明します。
それだけに、ニッチなキーワードを探し出すことも、スポンサードサーチ活用のポイントとなります。想定されるキーワードを日々洗い出すとともに、見積もりなどで顧客を訪問した際には、顧客からキーワードのヒントを聞きだす努力も怠りません。
しかしながら、9万もの膨大なキーワードを個別に管理・分析するのは困難です。そこで同社は、スポンサードサーチのレポート機能から最適なキーワードの組み合わせなどを自動抽出し、一括で設定変更できるような仕組みを独自に開発しました。
一方で、スポンサードサーチ モバイルも2008年11月から導入。モバイルユーザーに多いと考えられる若年層にアプローチしています。PCのスポンサードサーチとは反対に、ビッグワードを中心にユーザー目線から選定した約1,000キーワードを登録。いつでもどこでも利用されるモバイルの特性上、土日祝日も予算を多めに設定しています。個人を対象とした小規模ビジネスの開拓に効果を発揮しつつあり、クリック率はPCのスポンサードサーチより高く、コンバージョンにも成果が現れ始めているとのことです。
お申し込みに関する重要なお知らせがあります。お申し込み前に必ずご確認ください。
≫詳細はこちら
サービスの導入や料金に関してご不明な点がありますか?専門スタッフがお答えします。お気軽にお問い合わせください。
0120-056-559
(平日9:00~18:00 土日祝休)