中国が対衛星レーザー兵器を新疆ウイグル自治区の天山山脈に配備か―米誌
Record China 10月12日(水)7時27分配信
|
拡大写真 |
8日、米メディアは、中国が新疆ウイグル自治区の天山山脈に対衛星レーザー兵器を密かに配備している可能性が高いと報じた。写真は06年12月、天山山脈で演習を行う中国人民解放軍の兵士。 |
【その他の写真】
中国はすでに宇宙空間の支配権をめぐる軍事競争に参加しており、これに勝つため、対衛星攻撃用のレーザー兵器を密かに研究・開発している。さらに衛星画像の解析で、こうした兵器が新疆ウイグル自治区の天山山脈一帯に配備されていることはほぼ間違いないことが分かった。
2006年、米政府は同国の軍事偵察衛星が中国領内の対衛星兵器からレーザー照射を受けたと発表。これも、中国が対衛星レーザー兵器の開発を進めていることを証明する大きな証拠になる。この時は衛星の破壊ではなく偵察能力を失わせることが目的とされていたようだ。今回発見された天山山脈に配備されたものが衛星を丸ごと破壊する能力を持つかどうかは不明。
中国がレーザー兵器に興味を持ったのは1960年代。その後、80年代から高エネルギーレーザー「HEL」、自由電子レーザー「FEL」、化学酸素沃素レーザー(COIL)の研究に着手していることも分かっている。(翻訳・編集/NN)
【関連記事】
フジタ社員の処分を見送り、軍事管理区域への侵入問題で―中国
中国脅威論はもう聞き飽きた=中国の軍事戦略を正しく理解しよう―米誌
「空母ヴァリャーグは軍事的脅威と関連なし」中国国営メディアが暗喩―米放送
中国の海軍戦闘力増強がアジアの脅威も、運命共同体の米中に「戦争は起こらない」―米軍事誌
解放軍に内なる敵?男性の女性化傾向、兵士にも及び、戦闘力低下の恐れ―中国軍事紙
最終更新:10月12日(水)7時27分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
関連トピックス
主なニュースサイトで 新疆ウイグル自治区 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 日本はなぜ中国の「天宮1号」に興味を示さないのか?―香港メディア写真(Record China) 10月11日(火)8時52分
- 戦時中の厚生年金記録 韓国政府が日本から入手(聯合ニュース) 10月11日(火)15時26分
- 韓国、潜水艦輸出の道開く…インドネシアと単独交渉へ写真(中央日報日本語版) 10月11日(火)13時22分
- 緊張高まる米国と中国、アジア各国はどちらを選ぶか?―英紙写真(Record China) 10月9日(日)22時52分
- 不正アクセス30万回、対艦ミサイル情報流出か(読売新聞) 10月12日(水)3時3分