こんばんは。
突然のお知らせとなりますが、「想学サロン2.0」を本日を持って休筆させて頂きます。
この忍ブログに移転してきたのが、2007年11月ですから丸4年。その前にgooブログで2年ほどやっていましたので、足掛け7年近くになるでしょうか?
創価系のアンチブログとしては、結構長寿なブログであったと思います。
またこの間、荒らしもかなり来たのですが、ブログとして炎上する事なく、ここまで無事に来られたのは、ひとえに参加されている皆様のおかげであると感謝しております。
さて今回休筆に至る理由ですが、簡単に言えば手が回らなくなってきた事を実感するとともに、個人的に疲れてきたという事も正直あります。
まず手が回らないという点についてですが、仕事面で別に動きたい事もありつつ、あとは以前にも少しブログで書かせてもらいましたが、僕自身、日蓮さんと仏教について、もう少しじっくりと思索をする時間をとりたいという事があります。
とくにここ半年から一年ほどの間、頂いたコメントにレスする事も出来なくなっている状況にもなっております。
また疲れという点についてですが、このブログは基本的に論争するというスタンスを取ってきませんでした。
これには様々な意見がありますが、僕自身、現役の創価学会活動家時代に散々、こういった論争をしてきました。極端に言えば、論争する事が活動の大半であった時期もありました。
そういう経験から、不毛な「勝った・負けた」「正義・邪義」といった傾向になりかちな事を避けてきました。
簡単に言えば、こういう事は広宣部の経験で飽き飽きしたという事もあります。
僕は論争と議論は違うと考えています。
議論とは、お互いに求めるものをみつつ意見を交換するというのが根本にあり、一方、論争というのは、相手の言葉の端々をとり、相手を屈服させるというものです。
僕は論争が嫌いです。
こういう事について、数としては少なくても、管理をしている側にとって、砂粒の様に「疲れ」として溜まって来てしまいます。
この溜まるという労力を別の物に昇華したいとも感じています。
さて今後についてですが、このブログはそのまま残置をしますが、コメントについてはロックをかけますので、コメント欄は利用できなくなります。
また併設しているサイトのうち「想学サロン-談話室」については、本日づけをもって新規に書き込みをかけられない様に規制をし、今月中を目処として廃止します。
「想学サロン-ポータルサイト」については、リニューアルし、今後、僕が調べた事、また日蓮さんや仏教について考えた事をすこしづづ掲載をしていきます。まあこのポータルサイトだけは、個人的研鑽の為に残す事とします。
恐らく他の掲示板では、このブログを停止する事で、様々な憶測が書き込まれる事でしょう。しかし、今の僕にとってそんな事はどうでも良い事です。
そういう憶測をする人達との付き合いで、得られるものが無い事は、この七年の経験の中で実感しております。
今後、もし個人的に連絡を取りたい方がいましたら、メールアドレスもしくはツィッターでお願い致します。
ポータルサイト:
http://heartland.geocities.jp/sougaku_salon/index.html
メールアドレス:
sougaku_salon@yahoo.co.jp
ツィッター:@sougaku_salon
以上となります。
翻ってみれば、このブログから「白バラ通信パンドラの箱」という、中々興味深いブログも立ち上がりました。またその他幾つかのブログにも関係を持たせて頂いたりで、僕自身、ここに参加して頂いた皆様方には感謝しております。
ただ創価学会の問題については、僕は誰もがいずれは離れなければならない問題だと考えております。
自分自身の人生の時間はとても貴重です。
その限られた時間の中で、自分自身が携われるものは限られています。
そのために、創価学会の呪縛から離れ、自身の人生をどの様に生きるのか、そこにフォーカスをあてて進むべきではないでしょうか?
最後に偉そうな事を書いてすみません。
僕自身、このブログで考えていたのは「通過点」としてのブログです。
このブログにより、創価学会のずれた点に気づき、そこから今後どのように生きるのか?その為の一助にもなればと常々考えていました。
しかしそういう為のブログであれたのか、今の僕には解りません。
その判断は皆さんにお任せ致します。
長らくのご支援、ありがとうございました。
以上、長い間お世話になりました。