現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事
2011年10月2日20時1分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

除染、1〜5ミリシーベルトも国が財政支援 細野原発相

関連トピックス

写真:福島県庁で佐藤雄平知事(右)と会談する細野豪志原発相兼環境相=2日午後2時6分、福島市、安冨良弘撮影拡大福島県庁で佐藤雄平知事(右)と会談する細野豪志原発相兼環境相=2日午後2時6分、福島市、安冨良弘撮影

 細野豪志原発相兼環境相は2日、福島県庁で佐藤雄平知事と会い、放射性物質の除染について、年間の追加被曝(ひばく)線量が1ミリ以上5ミリシーベルト未満の地域にも国が財政支援を行う方針を伝えた。同線量の地域を巡っては、環境省の担当者らが先月28日、現地説明会で支援の対象外と説明。福島県側が反発していた。

 細野氏は佐藤知事との会談で「除染は国の責任だ。我々の目標は1ミリ以下にすること。対象は1ミリから5ミリの地域も当然含まれる。市町村で提案いただければ国が責任を持って財政的措置、技術的課題に取り組むと約束する」と明言した。

 野田政権は当初、国の責任で実施する除染は、年間追加被曝線量が5ミリシーベルト以上の地域で行う方針を示していた。この対象地域はすべて福島県内で、県面積の13%に当たる約1778平方キロ。1ミリシーベルト以上の地域とすれば、対象は福島県外も含む広い範囲に及ぶと見られる。

検索フォーム

おすすめリンク

A級戦犯が経済産業相として原発事故対応の第一線に就いた。枝野氏に信念はあるのか。

津波で全校児童の7割が死亡・行方不明の大川小学校。集団避難の明暗とは。

町が津波で壊滅状態の中、鵜住居小と釜石東中の児童、生徒計約570人が全員無事だったのはなぜか。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00110・8・449253)