最終更新:2011年10月11日(火) 22時0分
東電、原発賠償手続きの改善策発表
東京電力は、複雑でわかりにくいという指摘を受けていた福島第一原発事故の賠償請求手続きについて、改善策を発表しました。
東京電力は、被害者が請求書を記入する際に使うおよそ160ページからなる「案内書」をすでに発送していますが、これに代わるものとして、12日から発送する4ページの「ご請求簡単ガイド」に従えば、損害項目などを簡単に確認できる上、相談室に電話しながら、請求書を作成できるようになるということです。これに伴い、受付業務にあたる人員を今月末までに500人増強し、7300人にするということです。
東京電力には10日までに請求書7600通が返送されていて、先週末までに6件、総額およそ600万円を支払ったということです。
東京電力は、12月半ばまでに震災発生から8月末までの分の請求分の支払いを終えたいとしています。(11日16:44)
この記事の関連ニュース
自分で放射性物質測定する施設オープン(11日 18:40)
東海村長、東海第二原発の廃炉を要望(11日 19:49)
南アルプス市で田んぼの稲が燃やされる(12日 05:16)
被ばく線量、2年後には「半減」目指す(10日)
IAEA除染チーム、伊達市の小学校視察(10日)
1号機の高濃度水素排出、配管切断(10日)
福島で甲状腺検査開始、18歳以下対象(9日)
IAEA専門家、「除染」で意見交換(9日)
原発事故避難者を支援、電話相談(9日)
福島の中学生、戴秉国国務委員と面会(9日)
1号機配管の高濃度水素、抜き取り作業(8日)
淡水化装置で水漏れ、放射性物質付着(8日)
原発100キロ圏、サンマ操業禁止に(8日)
乾シイタケから規制値超セシウム(8日)
米政府、退避勧告20キロ圏内に縮小(8日)
低濃度汚染水、浄化し原発敷地内に散水(7日)
酪農家いない市町村、原乳出荷停止解除(7日)
野田首相、原発関連予算の転用検討(7日)
賠償請求説明書を簡略化、来週発送へ(7日)
食品の海外輸出、立て直し検討会(7日)
IAEA専門家チーム来日、除染視察へ(7日)
東京と神奈川、地上1mの線量を公表(6日)
地震直後の原発画像 約300枚公開(6日)
被ばく限度で見解「年1〜20mSv」(6日)
国の原発積立金「657億円は不要」(6日)
原発積立金、経産相「規模見直し」(6日)
手軽に放射能測定、施設オープンへ(5日)
環境省、茨城の市町村に除染説明会(5日)
除染支援、IAEA専門家チーム7日派遣(5日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSマガジン」
Newsiや芸能ニュース、お天気も!...毎日手放せない情報や独自コンテンツが満載!!
2011年10月12日(水)のニュース一覧
社会
年金支給開始年齢引き上げの議論開始
被災各地、復興進むも問題は山積
自分で放射性物質測定する施設オープン
GPS波浪計の予測、なぜ活用できず?
孫の「死亡認定」を決断した祖父の思い
東海村長、東海第二原発の廃炉を要望
川端沖縄担当相、沖縄県知事と会談
3年前の白骨遺体、大阪の女性と判明
マイコプラズマ肺炎、患者数が急増
ヒ素紛失問題に関係、九大准教授転落死
平塚で胴体?入り袋、頭部と同一人物か
パラグライダー着陸点、町に連絡せず
法人所得36兆1836億円、4年ぶり増
ホテル業者の暴力団排除協議会が会合
南アルプス市で田んぼの稲が燃やされる
女性介護士死亡、死体遺棄容疑で夫逮捕
熊本で1歳女児重体、車にひかれたか
武蔵野市の建設現場で作業員2人死亡
強制わいせつ容疑で陸自隊員の男逮捕
練馬区路上でひったくり、容疑の男逮捕
荒川にアザラシ出現、見物人から歓声