まとめ | サイト概要 | お問い合わせ | モバイル版 | スマートフォン版 | 最新リリース | INSIDE [ 任天堂 オンライン Biz ]
連続配信!『TES V: Skyrim』日本語吹き替えナレーション付きプレイ映像第2弾
『Battlefield 3』の新マップ2つが公開、βコンクエストも解禁!

プレイヤーのFPSセンスを伸ばす『FPS Trainer』が登場、正式サービスは来年4月より

つぶやく ブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 (0) この記事をはてなブックマークに登録 (0) この記事をlivedoorクリップに登録 (0) この記事をdel.icio.usに登録
RSSフィード RSS
印刷用 印刷








2010年11月14日 00:39:34 / by Round.D



海外では未だにトップジャンルとして君臨するファーストパーソンシューティング(FPS)ですが、一風変わった趣向の無料オンラインFPSが登場するようです。FPS Trainerと呼ばれるこのゲームは、その名の通り“ファーストパーソンシューティングの訓練ソフト”といった意味合いを持つオンラインFPSで、このゲームを通して習得した技術はCall of DutyHaloなどでも通用すると公式サイトでは謳っています。

現在はプレアルファ段階ながらも実際にブラウザ上でプレイが可能となり、映画Tronを彷彿とさせるシンプルなステージを舞台に、トレーニングモードなどを体験する事が可能に。武器ごとに効果的な攻撃部位がマーカーで表示される等、本作の特徴的なシステムの一部を確認する事が出来ます。

開発のPlay2Improveは、2011年1月のベータリリースまでに1万人、完成品となる2011年の4月には10万人の登録者数を目標として、今後はリアルタイム音声指導や、トップFPSプレイヤーからのマンツーマン指導といった機能も充実して行くとのこと。

現時点では実際にどの様に活用されるのか不明な点もあるため、今後の情報公開に注目があたりそうです。
(ソース: technabob)

関連記事
Ignition Entertainmentの開発中止プロジェクト『Reich』のプレイ映像がリーク
『Bodycount』の発売が延期、ディレクターStuart Black氏に続きGMのAdrian Bolton氏も退社
EA、無料PCオンラインゲーム『Battlefield: Play4Free』発表、今度はリアル系FPS
『Sniper: Ghost Warrior』が新要素を引っさげてPS3でも発売決定
Game*Spark大喜利『GOTYって何の略?』回答募集中!

関連トピックス
FPS Trainer シューティング ファースト プレイヤー Improve Tron technabob 指導 オンライン トップ マンツーマン Call of Duty Halo ゲーム Play アルファ 正式サービス ベータ 情報公開


Reader's Voice 全59件
59 あさん [2010年11月15日 20:01] 05e920e0通報する
>>24
既にMLGプロとかあるじゃん
そこのトッププレイヤーの講座とかも有料であるし。
58 ひさん [2010年11月15日 15:11] 65333b68通報する
>>55
X Scorchでぐぐってみるといいよ。
PS3もXbox360も両方あるし、Xbox360なら改造してマウスを取り付けることもできる。できるけど、FPSはエイム力より立ち回りが重要だと思うよ。
57  さん [2010年11月15日 14:58] a7966219通報する
何かひとつ細かい事をしただけで、
「クリア!」「達成!」「GOOD!」
とか、褒められる、ミニゲーム集は、何だかんだで面白い。

メタルギアに、本編を細か〜く刻んだようなミニゲーム集があったけど、
アレ、やりこんじゃったもの。

トレイナーとか言いつつ、プレイヤー層は、中級プレイヤーあたりばっかりになりそう。
コメントの続きを読む(全59件)
ニックネーム
URL
本文

投稿に関する諸注意(必ずお読みください)
※タグは全て無効になります
※本文中のURLは自動でリンクが貼られます
※記事の内容と関係ない投稿は削除されます
※誹謗、中傷、広告宣伝、差別、卑猥にあたる発言は削除されます
※その他モデレーターが不適切と判断した投稿も削除されます



Game*Spark
INSIDE NEWS NETWORK: INSIDE / Nintendo / Online / Biz / Game*Spark
IID GROUP SITE: Response / RBB TODAY / MEDWEB / cbook24 / あんぱら / ECシステム | 会社概要
Copyright (C) IID, Inc. All rights reserved.
当サイトの記事内に記載されているメーカー名、製品名称等は、日本及びその他の国における各企業の商標または登録商標です