47CLUB
2011年10月5日(水) 東奥日報 ニュース



■ 福島原発沖で事故前の最大58倍 感度上げ、セシウム測定

 文部科学省は5日、福島第1原発沖で、海水中に含まれる放射性セシウム濃度を測定感度を上げて調べた結果を公表。セシウム137の最高値は原発の東約180キロで1リットル当たり0・11ベクレルと、事故前の58倍だった。8月下旬、原発から130〜340キロ離れた宮城県から千葉県にかけての11地点で海水を採取。セシウム137は0・0012〜0・11ベクレル。

(共同通信社)

※東奥ウェブ読者くらぶに入会(無料)いただくと、現在の記事(180字程度)より、さらにボリュームのある500字程度の記事がご覧になれます。入会のご案内と手続きはこちら >>クリック




速報主要ニュース政治社会スポーツ国際経済暮らし・話題文化・芸能科学医療・健康
10/11 06:04  環境省、除染方針見直し 低線量地域も区別せず
10/10 18:33  養子縁組は4病院で5例 生体腎移植で学会調査
10/10 05:02  子どもの体力、大幅向上 98年度以降最高、文科省 
10/09 20:47  子どもの甲状腺検査始まる 福島、36万人が対象
10/09 20:20  家族承諾で54例目の脳死判定 山梨県立中央病院で
10/08 20:01  福島医大が9日から甲状腺検査 リハーサル、報道陣に公開
10/08 18:47  乾燥シイタケ基準値超え 静岡県が自主回収要請
10/08 12:22  前立腺がん検査は推奨せず 米政府の作業部会
10/07 23:45  世界で4人に1人が精神疾患に WHO、対策強化呼び掛け
10/07 19:09  厚労省が救済相談窓口 B型肝炎訴訟、11日から
10/07 08:58  鼻の神経細胞移植でインスリン 糖尿病治療に可能性
10/06 20:25  放射性物質、都内東部や西部高め 東京、神奈川9月調査
10/06 16:30  都内の小学校、堆肥が基準値超え 放射性セシウム
10/06 06:21  卵子と皮膚から万能細胞 米チーム、人間で成功
10/06 02:02  福山型筋ジス、治療に道 神戸大、発症の仕組み解明 
10/06 02:02  被ばく線量、緩和認める 放射線審議会が提言へ
10/05 19:28  たばこ税の大幅引き上げを要請 18学会が厚労省に
10/05 19:16  福島原発沖で事故前の最大58倍 感度上げ、セシウム測定
10/05 12:11  独自調査で最大30万ベクレル 福島市渡利で検出
10/05 11:03  福島・郡山で「移動保育」 低線量、子ども安全に
10/04 20:56  細胞組織を自動的に形成 佐賀大教授ら、再生医療に
10/04 20:18  水溶性マグネシウムが発症抑制 炎症性大腸がん
10/04 20:17  がん治療用放射性物質を誤廃棄 国立がん研究センター
10/04 20:02  全国の医師数、2%増 最多は高知で格差2倍
10/04 12:44  福島に医系技官ら2人常駐 医師や看護師不足対策で
10/04 12:42  ポリオ生ワクチン接種を 厚労省が注意喚起
10/04 12:10  福島の10人、甲状腺機能に変化 信州大病院の子ども調査
10/04 11:34  プルトニウム拡散、追加調査へ 文科相が表明
10/04 11:27  南相馬市、屋外は2時間に制限 小中学校再開で方針
10/03 10:59  文科省、福島の小学校に線量機器 リアルタイムに把握


HOME
情報羅針盤[コンパス]
満腹ランチブログ
旨うま日記