NHK山形県のニュース 山形放送局
月山山頂に経塚を建立
山伏の修行の場として知られる月山の山頂に、震災の犠牲者を供養する、およそ1万2千枚の写経を納めた「経塚」が建てられました。午前8時、標高1400メートル付近にある月山の登山口に、山伏や東日本大震災の被災者などおよそ20人が集まり、神事を行ったあと、山頂を目指して歩き出しました。
今回、出羽三山の山伏たちが、震災の犠牲者を供養する「経塚」を月山山頂に建立することを計画し写経を募ったところ、国内外から1万2千枚を超える写経が集まったということです。
一行は、時折、岩場を登るような、険しい登山道を歩き続け、3時間かけて山頂に到着すると、さっそく、石碑の横に設けられた穴に、寄せられた写経を埋め、「経塚」を完成させました。そして、山伏たちが供養の言葉を述べ始めると、参加した被災者だけでなく、居合わせた登山客たちも手を合わせ、犠牲者の霊を慰めていました。
宮城県名取市から参加した被災者は「亡くなった伯父と伯母も出羽三山を信仰していて、毎年、参拝に来ていたので、この場所に写経を通じて葬ってもらうことを喜んでいるのではないか」と話していました。
10月10日 12時37分
マイエリアの登録方法
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。