Re: ツークリック詐欺 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/10/10 17:56
- 名前: ひこ
- >>母乳特戦隊?というところへ飛び
サイトのURLを記載してください。
>>怖くなりすぐに消したのですが、不安です
URLは、履歴を見ればわかりますよ。
>>親には話しました。
>>退会メールも何もしていないのですが、放っておいて大丈夫でしょうか? >>またこな請求は携帯会社から送られてくるものですか?
親御さんは、あなたにどのように説明をしてくれましたか?
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/10/10 18:04
- 名前: まい
- http://bonyuunomu.net/step1.html?id=127
早い返信ありがとうございます。 多分このURLだと思います。
説明というか、 「無視するのが1番、気づかなかったといえそういうサイトへは行くな、気にしなくていい」 と言ってくれました。
それでも私は申し訳ないことをした気持ちでいっぱいです。 請求がどのように来るか分からず不安です。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.3 ) |
- 日時: 2011/10/10 18:11
- 名前: ひこ
- >>「無視するのが1番、気づかなかったといえそういうサイトへは行くな、気にしなくていい」
>>と言ってくれました。
>>それでも私は申し訳ないことをした気持ちでいっぱいです。
スマホをお使いなら、「アクセス制限サービス」もお使いになれるはずですね。
今回の件は、未成年者のあなたに、「ネット環境を与えるだけ」で放置していた親御さんの過失です。
いますぐ、「アクセス制限サービス」を適用するように、親御さんにお伝えください。
>>請求がどのように来るか分からず不安です。
ああ、親御さんはあなたにきちんとした説明をしていないようですね。
お手数ですが、親御さんに変わっていただけますか?
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.4 ) |
- 日時: 2011/10/10 18:17
- 名前: まい
- 変わりました。
ネットに疎く、恥ずかしながら娘に任せきりにしていた責任が大きいですよね。 申し訳有りません。
今パソコンを使い調べていてよく解っていません。 よろしければ詳しく教えて頂きたいです。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.5 ) |
- 日時: 2011/10/10 18:24
- 名前: ひこ
- ひこと申します、宜しくお願いします。
お父様でしょうか?お母様でしょうか?
>>ネットに疎く、恥ずかしながら娘に任せきりにしていた責任が大きいですよね。
その通りですね。まいさんは、勇気を出して相談を切り出したのですから、褒めてあげてください。
>>今パソコンを使い調べていてよく解っていません。 >>よろしければ詳しく教えて頂きたいです。
申し訳ありませんが、抽象的にお書き頂いても、御答えのしようがありません。 何についてお答えすれば宜しいのか、具体的に記載をお願い致します。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.6 ) |
- 日時: 2011/10/10 18:30
- 名前: まい
- 父です。
はい、娘にも「言ってくれてありがとう、ごめん」と伝えました。 娘の不安を少しでも除く為によろしくお願いします。
質問 無視するつもりでいたのですがもう一度開き退会する方がいいか。 これは登録になっているのか。 請求はどのようにくるか。 どのような方法でか来た場合支払うべきなのか。
この4つをお聞きしたいです。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.7 ) |
- 日時: 2011/10/10 18:45
- 名前: ひこ
- >>無視するつもりでいたのですがもう一度開き退会する方がいいか。
このような有料番組を利用する際には、当然の事ながら
利用しようと希望する者と、サービスを提供する者との間で
「有料番組利用契約」を結ばなければなりません。
契約を結ぶには、「利用しようと希望する者の契約の申し込み」
と
「サービスを提供する者の契約の承諾」が必要です。
では、このサイトに「契約を申し込む為の申し込みボタン」はあるでしょうか?
はい と いいえ と言うボタンがあるだけですね。
どこにも、有料番組利用契約申し込みボタンが存在していません。
「契約の申し込み」無しに、契約は成立しません。
業者は、「お前が自分でクリックしたんだろ、契約成立だ。」と
一方的に怒鳴っているだけです。
相手にする必要もありません。
インターネット通販における 「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」 に係るガイドラインについて http://www.chugoku.meti.go.jp/consumer/topics/gaide/index.htm
「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」申し込み画面例 http://www.no-trouble.go.jp/page?id=1232961271096#1232961271096
こちらを御覧下さい。
入会もしていないのに「退会」するのは、おかしな話ですね。
で、「退会」をするには「電話で連絡」もしくは「メールで連絡」をする事になりますね。
電話で連絡をすると、連絡に使った「電話の電話番号」が相手に知られます。 メールを出せば、メールアドレスが相手に知られます。
どうです?業者は、労せずに「電話番号」や「メールアドレス」を入手できますね。 その「電話番号」や「メールアドレス」を使って、揺さぶりをかける訳です。
>>これは登録になっているのか。
登録と契約の違いをお分かりではありませんか?
>>請求はどのようにくるか。 >>どのような方法でか来た場合支払うべきなのか。
お父様は、請求が手元に来れば、支払い義務があるとお考えですか?
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.8 ) |
- 日時: 2011/10/10 19:03
- 名前: まい
- なるほど。
分かりやすい説明ありがとうございます。
自ら情報を渡す必要は無いですね。 クリックするイコール登録なら全て登録になってしまうということですか? こちらが了承してる訳では無いので契約にはなりませんよね。
いえ、請求が来ても無視するつもりでいます。 最終は消費者センターなどに連絡するつもりですが。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.9 ) |
- 日時: 2011/10/10 19:12
- 名前: ひこ
- >>クリックするイコール登録なら全て登録になってしまうということですか?
私の記載したURLを、全く読んでいないでしょう?
もう一度伺いますね?
登録と契約の違いをお分かりではありませんか?
「登録」と言う言葉の意味をお分かりですか?
>>こちらが了承してる訳では無いので契約にはなりませんよね。
契約に対する考え方を、最初に記載しておいたのですが・・・
読んで頂けないようですね。
>>いえ、請求が来ても無視するつもりでいます。
「無視する」理由を記載願います。
その理由次第では、さらに説明を加えなければなりませんから。
>>最終は消費者センターなどに連絡するつもりですが。
「つもり」ですか・・・
その前に、親権者としてしなければいけないことがありますよ?
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.10 ) |
- 日時: 2011/10/10 19:33
- 名前: まい
- 申し訳有りません。
ファイルがついていたのですね、今娘に開いてもらい読みました。 訂正、確認をして初めて契約が成り立つということですね。
いろいろサイトを読んでみたプラス契約が成り立っていないのですから、無視という形が1番だと思いました。
質問 いま現在相手には何の情報もありませんよね? こういう場合相手側に請求する術はあるのでしょうか。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.11 ) |
- 日時: 2011/10/10 19:46
- 名前: ひこ
- >>いま現在相手には何の情報もありませんよね?
>>こういう場合相手側に請求する術はあるのでしょうか。
請求とは、「法に基づいた契約が成立」していて初めて使える言葉です。
個人情報が相手に伝わっている=請求が出来るという考え方をされていませんか?
お父様の理論でいくと、「相手の個人情報さえ掴んでいれば、請求は可能」
もしくは、「個人を特定する情報さえ与えなければ、踏み倒しが可能」
となります。
問題の本質から逃げずにお考えください。
その事も、私のNo.7の書き込みに書いてありますよ?
失礼な事を書きますが、お父様ではなく「まいさん」ではありませんか?
いい大人が、社会常識とかけ離れた事をまるで子供のような考え方でお書きになっているかのようです。
親権者としてしなければならない事を無視されるのは、如何なものでしょうか。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.12 ) |
- 日時: 2011/10/10 20:07
- 名前: まい
- ひこさんの仰る通りの考えをしていました。
無知で本当に恥ずかしい限りです。
焦っているのは娘より私の方かもしれません。 正直ネット関係には本当全く無知で、こういう事態も想像していなかったのでよく分かっていません。
他のサイトを読んでも何もリアクションを起こさない方がいいと書いていたので、いま出来る方法しか思い付きません。
なので、ひこさんの仰るしなければならないことを教えて頂きたいです。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.13 ) |
- 日時: 2011/10/10 20:29
- 名前: ひこ
- ネットでの契約も、実社会での契約も変わりはありません。
何回も繰り返しますが、No7の私の書き込みを、もう一度お読みください。 「なぜ無視をして良いか」の理由を書いてあります。 他のサイトで、「完全なワンクリック詐欺だから、無視でオッケー♪」などと、「無視をして良い理由」を書かない、無責任な書き込みも多数あります。 理由もわからず、相談者が望む答えをなぞっても、解決には至らず「偽りの安心感」と「不安感」が残るだけです。
親権者がするべき事は、No,3で「まいさん」に伝えてあります。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.14 ) |
- 日時: 2011/10/10 20:37
- 名前: まい
- やっと理解ができました。
入会退会の有無ではなく、こちらが契約申し込みをしていないから契約完了にはならないということで無視するべきということなのですね。 理解力が乏しく、何回も申し訳有りませんでした。
そのことなら、ドコモショップが閉まっているので明日しに行くつもりです。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.15 ) |
- 日時: 2011/10/10 20:42
- 名前: ひこ
- 契約完了にはならない、ではありませんよ。
もう一度読み直してください。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.16 ) |
- 日時: 2011/10/10 20:43
- 名前: まい
- すみません、成立していないでした。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.17 ) |
- 日時: 2011/10/10 20:51
- 名前: ひこ
- 違います。
読み直してください。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.18 ) |
- 日時: 2011/10/10 21:00
- 名前: あかしや親爺
- 失礼ですが、本当にお父様でしょうか?
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.19 ) |
- 日時: 2011/10/10 21:32
- 名前: まい
- 一方的な契約は契約ではないということでは無いのでしょうか。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.20 ) |
- 日時: 2011/10/10 21:42
- 名前: まい
- 契約には申し込みが必要であり、その申し込みをしていないので成立しないということですね!
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.21 ) |
- 日時: 2011/10/10 21:43
- 名前: まい
- あやかしさん
はい、そうです。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.22 ) |
- 日時: 2011/10/10 21:55
- 名前: ひこ
- >>契約には申し込みが必要であり、その申し込みをしていないので成立しないということですね!
では、今回の件の本質と親権者の義務について記載ください。
それとね、「あやかしさん」ではありませんよ。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.23 ) |
- 日時: 2011/10/10 22:37
- 名前: mune
- 横入り失礼しますよ
>こういう場合相手側に請求する術はあるのでしょうか。
術の有無は関係あるの? だから架空請求がなくならないのですよ。
請求が有る=他の家族に知られる。 お父様と何の関係が有るのでしょうか? 請求があったら、まいさんになんの不利益があるのでしょうか?
いい加減に素直になりなさい。 みんな感づいてますよ。
お父様だと言うなら社会的にもっと難しい話をしましょうか? 普通の大人なら理解できる内容の物ですがね。
|
Re: ツークリック詐欺 ( No.24 ) |
- 日時: 2011/10/10 22:47
- 名前: ひこ
- どうしました?
答えられませんか?
親権者であるなら、当然解かっている事ですよ?
もうね・・・
文体も句読点も、あいさんそのものですよね。
解析できない情報は、知識にはなり得ないのですよ。
あなたは、未成年者です。
社会経験が少ないこともあり、あなた単独での判断は危険と考えます。
悪意のある者に脅かされ、判断を誤る可能性もあります。
ですから、一番身近にいて無条件で信頼の置ける
親御さんに相談するのがベストと考えます。
親御さんにも解からない点があれば、お住まいの地域の消費生活センターや
警察等の公的機関に、御一緒に相談されることをお薦めします。
|