放射性物質

文字サイズ変更

放射性物質:小中学校5校で線量基準値超え 東京・大田区

 東京都大田区教育委員会は7日、同区立小中学校の花壇のそばにある雨どい周辺の空間放射線量を測定した結果、5校で区独自に安全の目安とする毎時0.25マイクロシーベルトの基準値を上回ったと発表した。大森第四中では、基準値の約4倍となる1.01マイクロシーベルトを検出。周辺の花壇をブルーシートで覆い、立ち入り禁止の緊急措置を取った。 

 9月29日、馬込第二小の教諭が私物の簡易測定器で花壇のそばの雨どい周辺を測定したところ、基準値を超えたため、区教委に報告。今月3日の区の測定でも2カ所で最大0.64マイクロシーベルトを観測したため、6日から類似した場所の調査を開始。区立小中37校と5保育園の計197カ所が対象で、8日に終了予定。

 ほかに基準を超えたのは、羽田小1カ所(0.64マイクロシーベルト)▽雪谷中3カ所(0.40~0.96マイクロシーベルト)▽糀谷(こうじや)中1カ所(0.32マイクロシーベルト)。いずれも、雨どいから1メートル離れた場所では基準値を下回ったという。有識者と協議し、今後の対応を検討する。【黒田阿紗子】

毎日新聞 2011年10月7日 22時13分(最終更新 10月8日 1時43分)

PR情報

スポンサーサイト検索

10月8日放射性物質:規制値超乾燥シイタケ 業者に出荷自粛要請
10月7日放射性物質:乾燥シイタケに基準超のセシウム 静岡・伊豆
放射性物質:小中学校5校で線量基準値超え 東京・大田区
10月6日放射性物質:小学校の堆肥から基準超えセシウム…東京
10月5日放射性物質:福島からの避難者の車 群馬県が線量を測定
放射性物質:測定器レンタルスペース 柏に11日オープン写真付き記事動画付き記事
10月4日放射性物質:IAEAの専門家来日へ 除染作業を支援
放射性物質:地域や種類を拡大して調査…文科相方針
9月28日放射性物質:除染の線引き 説明会で反発の声相次ぐ 福島
9月27日放射性物質:「中間貯蔵施設」来月にも工程表 原発事故相写真付き記事
放射性物質:「狭山茶」4銘柄から規制超セシウム 埼玉
放射性物質:露地栽培シイタケからセシウム 千葉・我孫子
放射性物質:岩手県産米セシウム不検出 全域で出荷可能に
9月22日放射性物質:公園内は基準値以下 緊急時避難準備区域
9月17日放射性物質:福島の矢祭、会津坂下町 一般米出荷可能に
9月16日放射性物質:年積算推計 最高485ミリシーベルトに微減
放射性物質:もち米からセシウム 暫定規制値下回る 福島
9月12日放射性物質:ICRP副委員長「福島で長期健康調査を」写真付き記事
放射性物質:各国の専門家集まり福島でシンポ 

放射性物質 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東海大学:サイエンスマスター育成

広い視野をもった理系の人材育成が目標