スマートフォン

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数612

携帯電話と携帯情報端末(PDA)を融合させた携帯端末。本格的なネットワーク機能が特徴的。[関連情報]

ヘッドライン

駅のホームでスマホ事故多発 ジョブズ氏ならどう対処する?

爆発的に普及するスマートフォン。だが、一方では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる。もし、スティーブ・ジョブズ氏が健在なら、スマホをどう進化させただろうか? 作家で五感生活研究所の山下柚実氏が考察する。(NEWS ポストセブン)
[記事全文]

◇NHK「クローズアップ現代」で特集
“ケータイ事故” 駅のホームでいま何が - NHK クローズアップ現代(10月6日放送)
自分も危ない!周りは怖い!ケータイ事故〜駅ホーム転落相次ぐ - J-CASTニュース(10月7日)

・ [意識調査]駅でケータイユーザーとの「ヒヤリ体験」ある? - クリックリサーチ

◇スマホユーザーと駅で接触した人の声
駅の階段で肩がぶつかりました - 投稿に同意する声も。読売新聞「発言小町」(9月8日)

◇携帯電話やゲームが転落原因として疑われる事例
携帯操作に気とられ? ホームの女性、電車と接触し死亡 - 朝日新聞(2010年5月19日)
ゲーム操作で小学生線路に転落か JR原宿駅、避難し無事 - 47NEWS(2010年8月26日)

◇視覚障害者が事故に巻き込まれる恐れ
視覚障害者の4割が駅で転落経験 ホームから、日盲連調べ - 47NEWS(2011年5月3日)
転落事故に関するアンケート調査結果 - 日本盲人会連合(5月7日)

◇関連トピックス
鉄道事故 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

スマートフォンとは

個人用の携帯コンピュータの機能を併せ持った携帯電話。従来の携帯情報端末(PDA)に携帯電話・通信機能を統合したもの、と表現されることもある。単に高機能というだけでなく、汎用のOSを搭載し、利用者が後からソフトウェアなどを追加できるようになっている機種を指す場合が多い。“smart”は「賢い」の意。

スマートフォン 【smart phone】 - e-Words

各社のスマートフォン

スマートフォンと通信3社
通信大手3社の時価総額シェア
通信大手3社の時価総額シェア
スマートフォンはNTT、KDDI、ソフトバンクの通信3社の命運を握っている。日本では、2008年7月11日にソフトバンクモバイルがiPhone3Gの販売を開始。当初の売れ行きは伸び悩んだものの、翌年2月に開始した「iPhone for everybody キャンペーン」を初めとして低価格で購入できるキャンペーンを次々と打ち出し急速に普及が進行。好調な業績に市場も反応し、通信3社におけるソフトバンクの時価総額のシェアはiPhoneの好調とともに大きく高まっている。一方、スマートフォン競争に出遅れたNTTとKDDIは時価総額シェアを落としている。今後のスマートフォン展開が両社にとって正念場となる。(参照 : vizoo)

スマートフォン選びのポイント

使用目的で選ぶ自分が一番使いたい機能に強い機種を選ぶ
操作性で選ぶ主にタッチパネルとキー操作の2種類がある
形状・サイズで選ぶキーボードの有無でサイズが大きく変わる
参照:All About

OSの種類

iOS

iPhone用にアップルが開発したOS。

Android

GoogleによるOS。
Googleは、OS「Android」を携帯メーカーに提供してきたが、モトローラ買収で端末事業に自ら本格参入。「iPhone」を擁するライバルの米アップルに一騎打ちを挑む。

Windows Mobile

マイクロソフトが開発したOS。
2009年11月12日、マイクロソフトはWindow Mobile 6.5日本語版の投入にあわせ、これまで特定の総称がなかったWindows Mobile端末を「Windows Phone」と呼称することを発表した。(All About
Windows Phone 8
Windows Phone 7.5
Windows Phone 7
コラム

Symbian(シンビアン)

シンビアンによるOS。

さまざまな問題

特許をめぐる争い激化

世界の大手メーカー間で、知的財産権に関する訴訟が多発。

海外端末が拡大、日本メーカーのとるべき道は

定額制はどうなるか

SIMフリーはどうなるか

位置情報記録はプライバシー違反?

AppleのiPhoneと3G対応のiPadがユーザーの位置情報を定期的に記録して隠しファイルに保存していたことが分かったと、研究者が発表した。
位置情報は違法か
EUは情報保護を強化携帯端末の位置情報を最も保護されるべきEUで個人情報保護の強い流れ 諮問機関が見解発表(Peachy)
韓国は違法と判断使用者の同意を得た位置情報に限り収集することができる。個人と関連付けられないよう暗号化して匿名で集められなければならないアイフォンの位置情報収集に過料300万ウォン、放通委が法違反と結論(東亜日報)
アップルの見解当社がユーザーのiPhoneの所在を追跡したことは一度もなく、追跡する計画もない「iPhoneの位置情報収集」をめぐり、Appleが公式見解(ITmediaニュース)

監視アプリ、違法か便利か

特定の相手の行動などを把握できるスマートフォン用のアプリケーションソフトが登場、サービス提供社側に批判が殺到する騒ぎに。
位置情報監視アプリ「カレログ」は違法か
川端総務相「本人の同意が明確にあるということをどう担保できるのかということが一番の要点だ。サービス改善の中で検討しているようなので、様子を見たい」「カレログ」、川端総務相が問題点検討を表明(ITmedia ニュース)
プレスラボ・宮崎智之氏の解説や賛否の意見「「恋人から『カレログを入れて欲しい』と言われたらどう対応するのか」という悩みも、当然出てくる。」監視社会の象徴か、単なる時代のあだ花か――。「カレログ騒動」で問われるコミュニケーションの良識(ダイヤモンド・オンライン)
カレログに寄せられた意見問題点の指摘だけでなく、「お互いにアプリを入れあえるようにしたい、緊急時に所在確認ができるようなものにすればよいのでは? 子どもの保護・介助の一助になる機能にならないかといった、建設的なものも賛否両論話題を巻き起こした「カレログ」謝罪、根本的見直しへ(ネットベンチャーニュース)
マカフィーターゲットのデバイスの通話記録、インストールされているアプリケーションのリスト、GPS位置情報、バッテリー残量を監視する“スパイウェア”だと説明マカフィー、彼氏追跡アプリ「マカフィー」を“ウイルス”と判断?(RBB TODAY)
高木浩光(セキュリティ研究家)「不正指令電磁的記録作成・提供罪(刑法第168条の2第1項第1号)」や「不正指令電磁的記録供用罪(刑法第168条の2第2項)」に該当する可能性を指摘彼氏追跡アプリ「カレログ」登場 専門家からは違法性を指摘する声も(Ameba News)
津田大介氏、ニワンゴ杉本社長、弁護士の壇俊光氏・川村哲二氏)津田氏はこの「カレログ」について、「親が子どもに持たせるというのならともかく、かなりエグいアプリだ」と話す。そして川村氏は、前述の「ウイルス作成罪」の刑法第百六十八条の二第2項の供用罪に該当するのかが問題ではないかと指摘「ウイルス作成罪」「カレログ」――法とネットの専門家たちが議論(Ameba News)

調査リポート

スマートフォン普及でデータトラフィックが急増

コラム

海外の動向

ブランドスマートフォン

利用者動向

BlackBerry

かつてスマートフォンの代名詞的存在だったが、iPhoneやAndroid端末などに押され苦境に。調査会社コムスコアによると、米国スマートフォン市場でのシェアは、2010年10月の35%から11年4月には25%に低下し、順位も1位から3位に転落。(朝日新聞ロイター)
BlabkBerry Pearl 3G
BlabkBerry Pearl 3G

意識調査

掲示板

関連トピックス

端末

キャリア

アプリ

▲関連情報の先頭へ

PR

carview愛車無料査定

PR
注目の情報
iPhoneでもYahoo!ニュース
Android版トピックスアプリ登場

「スマートフォン」についてのつぶやき

つぶやきをすべて見る(外部サイト)
PR