体内時計、宇宙生活で正常化 JAXAが解明 

産経新聞2011年10月10日(月)08:00

 宇宙に長期滞在中の飛行士は、睡眠・覚醒などの生体リズムを刻む「体内時計」が地上よりも正常化する傾向があることが、宇宙航空研究開発機構JAXA)の研究で分かった。宇宙では体内時計が狂ってしまうとの予想を覆す結果だ。長期滞在飛行士の生体リズムの分析は世界初で、将来の火星旅行に向けた基礎データになるという。

 若田光一さん、野口聡一さんら日米欧の飛行士数人が、国際宇宙ステーション(ISS)での約半年間の滞在中に24時間の心電図を3回計測。地上での計測値と比較し、約1日周期の生体リズム(概日リズム)がどう変わるかを調べた。人間の体内時計は1日を24時間より少し長めに刻んでおり、太陽光を見ることなどで24時間に修正しているとされる。

 計測の結果、飛行前の概日リズムは正常値より長めだったが、ISS滞在中は24時間に近づいて正常化する傾向がみられ、帰還後は再び飛行前の状態に戻ることが分かった。

 概日リズムは自律神経の働きと密接な関係があり、周期が乱れると昼間に眠くなるなど「時差ぼけ」のような状態になる。地球を周回するISSでは昼夜が45分で入れ替わるため、飛行士の概日リズムは乱れると懸念されていた。

 宇宙生活で正常化した理由は不明だが、飛行士は訓練のため世界各国を頻繁に移動しており、いわば年中、時差ぼけの状態。一方、ISS船内では昼間は照明をつけ、夜は消灯して1日24時間の日照を再現しており、地上勤務よりむしろ規則的な環境だったことが影響した可能性がある。

 データは分析の初期段階で、今後詳しく解析する。

 JAXA宇宙医学生物学研究室の山田深主任研究員は「生体リズムが崩れると体力が低下して免疫力が落ちる恐れがあり、任務に影響する。研究成果は1、2年の長期に及ぶ火星飛行での健康管理にも役立つだろう」と話している。(長内洋介)

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた社会ニュース

最新の社会ニュース


注目のトップニュース
欧州金融大手デクシア経営破綻へ
登山客13人が無事下山 徳島
誤操作か…呼吸器止まり患者死亡
DVDレンタル大手 お家騒動の全貌
「時間割」で決まるプレゼン結果
本当?カルシウム不足でイライラ
脇役が人気、今のスポーツマンガ
歌舞伎俳優の中村芝翫さんが死去

東日本大震災におけるNTTグループの取り組み


東日本大震災情報東日本大震災情報

震災・原発事故、被災者の方への最新情報はこちらから

 
投票

原発に賛否両論、あなたは?

  • 原発は減らすべき
  • 今の原発は存続すべき
  • 原発は増やすべき
  • 原発は全廃すべき
  • 事故検証結果をみて判断したい
  • 難しい問題だ
  • その他
注目の社会ニュース
教員わいせつ、対策に決め手なく
登山客13人が無事下山 徳島
バス事故死 邦人女性の身元確認
誤操作か…呼吸器止まり患者死亡
漂着・野宿1週間 68歳の漁師保護
子どもの甲状腺を検査 福島県
ANA機、乱気流巻き込まれ5人けが
産経、江氏死去を誤報と認め謝罪
写真ギャラリー
写真ギャラリー
がんばってる日本
復興に向け
ニュースマップ 日本
各地のニュース
「高速×安全×便利」でgooへのアクセスがさらに快適に
テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
ヘルシーレシピヘルシーレシピむくみを感じる時に。一日の終わりや翌朝も疲れがとれず、目元や顔がむくんでいる事はありませんか?食事に気をつけて、むくみの解消に努めてみましょう
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
教えて!gooあなたの職場環境は大丈夫ですか?人間関係やセキュリティー問題などのオフィス環境を今こそ改善しよう!
ペルソナ4gooトップページTVアニメ「ペルソナ4」、ツイート数に応じて新しいgooデザインが登場するキャンペーン実施中!
goo特集「手前にブルーレイが出てくる!」これなら、テレビの横に家具が置けない…そんな悩み解消
IE9.0goo版「Internet Explorer 9.0」「高速×安全×便利」でgooへのアクセスがさらに快適に
教えて!goo人には言えない私の無駄な会議…もっと効率的に会議する方法って?上手な会議で経費まで削減!?
gooニュースサービス説明