Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

漁港で水揚げの生シラス堪能 「大洗復興しらす祭」 茨城

産経新聞 10月9日(日)15時52分配信

漁港で水揚げの生シラス堪能 「大洗復興しらす祭」 茨城
拡大写真
会場の片隅には「いわしのほおどし」も =茨城県大洗町(写真:産経新聞)
 茨城県大洗町磯浜町の同町魚市場で9日、「大洗復興しらす祭」が開かれ、会場前の漁港に水揚げされたばかりのシラスを使った「生しらす丼」や「しらす天ぷら」が販売され、来場者が新鮮なシラスの味を楽しんだ。

 東日本大震災で、大洗漁港は船着き場が崩落し、魚市場前の店舗も津波で人の背丈ほどの高さまで浸水するなど大きな被害を受けた。復旧が進んだ後も原発事故の風評被害を受けており、漁業だけでなく、海水浴客が例年の8割減となるなど観光への影響も大きい。この日のイベントは、漁港や町の観光を復興させようと企画された。

 会場内では「生しらす丼」が超特価の500円、「しらす天ぷら」が100円で販売された他、海産物や地元の野菜を販売するテントが並び、大勢の来場者でにぎわった。

 シラスは春先と8〜10月が旬で、漁港近くなど新鮮な状態でしか味わえない生シラスはぷりぷりした食感が特徴だ。福島県いわき市から家族で来た菅野久男さん(62)は「シラス干しもおいしいが、生シラスは新鮮でおいしい。復興は大変だけど、たまには英気を養い、頑張りたい」と話していた。

【関連記事】
929の銘酒結集、被災地にエール
神戸風月堂「ゴーフル」 サクサク ホロホロ 繊細な味わい
初代グランプリに近江牛うどん うどんサミット
身も心も「べっぴん」に 秋の山弁販売へ
新しい広島名物に…和洋のもみじ饅頭誕生
西武百と東武百、ラーメン戦争

最終更新:10月9日(日)15時52分

産経新聞

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 風評被害 の記事を読む

注目の情報
男35歳。通勤ラクラク物件がいい

毎日のことだから、満員電車に揺られる時間は短いほうがいい。乗り換えなしの直通で都心ターミナル駅に到着?30代なら必見!注目の通勤ラクラク物件を要チェック[SUUMO]
えっ年収400万円台でも買える?
PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


PR