上士幌町議会 脱原発条例案を審議
(09/21 07:30)
【上士幌】十勝管内上士幌町の住民グループは21日、原発を必要としない町づくりを目指す条例制定を求めるため、町内で集めていた署名簿を同町選管に提出する。同グループは、直接請求に必要な数を大幅に上回る846人分を集めたとしている。町議会での条例案審議入りはほぼ確実とみられ、臨時町議会は早ければ10月下旬にも開かれる見通し。
グループは、農家らでつくる「かみしほろ5000本のひまわりの会」(長尾正子事務局長)。福島第1原発事故を受け、《1》国や道へ原発の停止と廃炉を求める《2》住民の節電意識を高める−などを盛り込んだ条例案の制定を求め、8月18日から署名を集めていた。<北海道新聞9月21日朝刊掲載>
政治記事一覧
9日
- 与野党、衆院選格差是正を加速 各論は平行線
(10/09)
- 政府、硫黄島の遺骨収容強化へ 3年間を集中実施期間に
(10/09)
8日
- 野田首相「拉致解決なら訪朝」 家族会と面会
(10/08)
- 復興特区の新規企業、法人税免除 5年間、古川経財相表明
(10/08)
- 玄葉外相、11月上旬北京へ 首相初訪中の地ならし (10/08)
7日
- 入院の小沢氏「昨日は痛かった」 支持議員らが見舞い (10/07)
- 首相、原発資金の転用検討 除染、賠償費を捻出 (10/07)
- 検査院、基金230億返還求める 阪神大震災の住宅復興助成 (10/07)
- 大阪府知事選、松井氏擁立有力に 維新の会
(10/07)
- 首相、1票格差の是正指示 衆院選挙制度 (10/07)
- 石川議員辞職求め決議 道議会 TPP反対意見書も (10/08)
- 田中真紀子氏が外交“再デビュー” チェコ副首相と会談
(10/07)
- 恒久減税条例案は継続審議 名古屋、11月議会で採決へ (10/07)
- 大槌町、異例の副町長3人 震災復興を加速 (10/07)
- 鳥獣保護区許認可など27事務 道、総合振興局への集約断念 (10/07)
- 小沢氏は尿管結石、病院が会見 1週間程度入院
(10/07)
- 小沢氏「社会的抹殺」と検察批判 議員辞職も否定
(10/07)
- MOX燃料加工 「道の同意後に」 泊プルサーマル 北電に要請へ (10/07)