• DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]のURLを携帯に送る
  • DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する

パナソニック

DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]

4番組同時録画に対応した「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(2TB)

最安価格(税込):¥131,501 登録価格一覧(73店舗) 価格変動履歴

  • 価格帯:¥131,501〜¥208,000 (73店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2011年 9月15日

スペック

HDD容量:2TB 録画可能メディア:BD-R/BD-R DL/BD-R XL/BD-RE/BD-RE DL/BD-RE XL/DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-R DL デジタルチューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]

『1秒で番組表!!このうたい文句について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]を新規書き込みDIGA DMR-BZT910-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信62

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]

「1秒で番組表」と大々的にうたっていますが、確かに電源オフ状態からの番組表は1秒くらいで表示されると思います。
ただ、電源オンの状態からの番組表は2.5秒はかかっているように思うのですが、これは仕様なのでしょうか?!
何か、設定があるのでしょうか?!

私の設定で間違いがなく、これが仕様だとすると、あまりにも消費者を惑わす広告だと思うのですが・・・。
株主として、こんなことをパナソニックにはしてほしくありません。ただでさえ株価は暴落しているのに・・・・。

どなたか、電源オン状態から1秒で番組表を出すすべを教えていただけるとありがたいです。
サービスに聞いてもいいのでしょうが、時間がなかなかとれません。
よろしくお願いします。

2011/10/04 23:06 [13583918]

ナイスクチコミ!1


★イモラさん 

>どなたか、電源オン状態から1秒で番組表を出すすべを教えていただけるとありがたいです。

それはテレビの仕様じゃないですか?
テレビによっては、映像を読み取ってモードを変更する機能が付いています。
それが働いて表示が遅くなっているだけだと思います。
もし、何らかの機能がテレビ側についているのならば、その機能をOFFにするだけです。

我が家では瞬時に表示されます。
過去にも番組表の表示にブラックアウトしたりとか質問がありましたが、どれもテレビの設定でした。
多分、同様の現象だと思います。

2011/10/04 23:11 [13583958]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん

早々の返信ありがとうございます。

>それはテレビの仕様じゃないですか?
>我が家では瞬時に表示されます。

そうなんですか?!(゜Д゜)
うちはシャープのLC-42DS3です。
どこをどういじるのでしょう・・・。
少し探してみます。

2011/10/04 23:31 [13584073]

ナイスクチコミ!0


>確かに電源オフ状態からの番組表は1秒くらいで表示されると思います。

HP見る限り
1秒番組表表示って
「電源OFF状態から、約1秒で表示 ※2」って大きく書かれています

>※2 テレビの電源オン、入力切換をディーガに設定時、ディーガのクイックスタート「入」の場合。テレビによって、表示時間が多少のびる場合があります。また、「エコ待機」ボタンで電源「切」にした場合は、約1秒表示できません。

どう読んでも電源OFFからの時間だけを言っています

「電源ONの時は除きます」って注意書きも入れれば親切ってものですが
都合が悪い事はわざわざ書かないのはどこも同じです

2011/10/04 23:56 [13584199]

ナイスクチコミ!4


ユニマトリックス01の第三付属物さん

なるほど、ホームページにはそう書いてありますね。
ただ、TVCMを見て買うと・・・。たぶん、小さくどこかに書いてあるのでしょうね^^;

ホームページに

 ”よく使用する番組表※3や録画一覧などを約1秒※2で表示できるので、録画予約や録画番組再生を、ストレス無く行えます。”

「よく使う番組表」と表記されていますが、電源オフ時から番組表はよく使わないと思います。少なくとも私は、電源オン時でよく使う番組表になると思います。1日何回も電源オフしませんし・・・・。

どのメーカーも都合の悪いことをあえて言わない。そんなことは私も重々わかっているつもりですが、この表現は納得できないですね。(でも、テレビの設定かもと、助言もらっているので納得するかも^^;)

パナソニックのテレビにしないといけないのかなぁ。
結構パナソニックの製品持っているのですが、この製品で不信感バリバリです。
ほんと、使いにくい。もう一ヶ月使ってるのに慣れない。

2011/10/05 00:28 [13584348]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

取りあえず、コンポジット(赤白黄)で接続して表示させた場合はどうなりますか?

我が家では何度か繰り返しやってみましたが、1秒以下で必ず表示されますけどねぇ。
ちなみに我が家のテレビはレグザです。

まあ、910ではなく810だと言うのもありますが、上位モデルの方が遅いとは考えにくいので。
高画質化機能は番組表には影響しないと思うのですが。

2011/10/05 00:34 [13584372]

ナイスクチコミ!1


一秒で云々はどうでもいいことのような気がします。BDをいれて1秒で再生するということなら意義があると思います。でも、そんなこと出来ませんね。光学ドライブの宿命というものがありますからね。

2011/10/05 00:54 [13584449]

ナイスクチコミ!4


★イモラさん

夜遅くにありがとうございます。
うちのシステムだと、ONKYO TX-SA608 を挟んでいるので、それも起因しているのでしょうかね?!
赤・黄色・白の線は、あるにはあるのですが、とても1人でできるほど簡単な作業ではないので、実験できません。せっかく答えていただいているのに申し訳ないです。
設定もう一度見直してみます。

ひかるの父さんさん

こんばんは。
なぜ怒ってらっしゃるかはわかりませんが、私にとって表示するまでの2.5秒は長くて、イラッってする時間なんです。
そんな安い機種でもないですし、ましてや4年前のソニーの機種よりも表示が遅いなんて・・・。
人それぞれだと思いますので、確かにどうでもいいことかもしれませんね。
こんなわがままな人もいるんだと思って、スルーしていただけたらありがたいです。
お気を悪くさせてしまって申し訳ございません。

2011/10/05 01:16 [13584517]

ナイスクチコミ!0


このスレッドを読んでちょっと気になったのがこの書き込み↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13563448/

こちらも番組表に入ったとたんに、必要のない画面モード切替動作が発生するという内容のようです。★イモラさんの書かれているようにコンポジットでつないでみるとか、あるいはHDMI接続であればHDMI解像度設定を「自動」から「1125i」等の固定にしてみて症状がどうなるか、試してはどうでしょうか。

2011/10/05 01:37 [13584576]

ナイスクチコミ!1


★イモラさん 

じゅんくんさんさん

ひかるの父さんさんのことは気にしなくていいですよ。
別のスレでも注意したばかりなのですが、この人、スレにわずかにかすった内容でいつも自分のAV機器への思いを好き勝手述べるだけの迷惑な人です。

ひかるの父さんさん

今回も1秒起動と言うキーワードを使ってはいる物の質問内容には何にも関係のない話ですから。
質問者が混乱するから止めるように書いたでしょ。
自分が言いたいことがあるのならば、自分でスレ立てて書いて下さい。
他人のスレにあなたの持論を書かれても見ている方々も不快で迷惑なだけです。

2011/10/05 01:52 [13584605]

ナイスクチコミ!14


TVモグラさん 

じゅんくんさん さん、こんばんわ!

お持ちのTVは、シャープのLC-42DS3ですか〜。

大変失礼かと思いますが、元々TV自体の表示や応答が遅いです。

知人が一時期同機種をもっていましたが、もっさりした応答や画質が気に喰わず、レグザに買い替えていました。

ちなみに当方は別機種のBZT600を使っていますが、46VT2と接続しての使用だと、およそ1秒で番組表が表示されます。

おそらくTVがInstaPortに対応していない上、処理が遅い為、レコーダーの足を引っ張っているのだと思います。

InstaPort http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080724/silicon.htm

それとレビュー見ましたが、42DS3ではBZT910の良さが活きて来ないので、ソニー機にされた方が良いのではないかと思います。

パナのレコーダーは元々プラズマベースでチューニングされ、
ソニーのレコーダーは液晶ベースでチューニングされている様ですね。
(パナはプラズマメーカー、ソニーは液晶メーカーですね。)

42DS3を使い続けるのであれば、ソニー機が発売される時にBZT910を売り払い、購入の足しにされた方が良いでしょう。
(プラズマのVT3あたりなら、BZT910の良さが活きてきそうですが・・・。)

ちなみにTVの責任をレコーダーのせいにしている様は、レビューも含め、とても株主のする事とは思えませんね。
(少なからず、ご自身で株価を下げているかも知れないのに・・・。)

いっその事パナの株も売り払い、ソニー株を購入された方が良いのでは・・・。

2011/10/05 23:36 [13588160]

ナイスクチコミ!4


しえらざーどさん

ありがとうございます。映像の固定はしてあります。
HDMIの入力はいじれないみたいです。

★イモラさん

ありがとうございます。

TVモグラさん 

>大変失礼かと思いますが、元々TV自体の表示や応答が遅いです。

そうなんですか?!
テレビ自体の表示が遅いとはどういうことでしょうか?
応答が遅いのも?ですが、わかるような気もします。
でも、PS3やソニーのハンディーカムのHDMI接続、NIKON D7000のHDMI接続ともに全然遅くないと思いますよ。
もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
私の見解としては、センターアンプ(ONKYO TX-SA608)が悪さしているのではないかと勘ぐっているところです。

>知人が一時期同機種をもっていましたが、もっさりした応答や画質が気に喰わず、レグザに買い替えていました。

そうですか。もしかして、もっさりした応答は、リモコンの反応のことですか?!友達のテレビの品番を覚えているなんて、すごいです!!
レグザは、お店で使っていますが、リモコンの反応はそちらのほうが遅いです。
画像は、確かに最近のレグザは派手になってきましたね。
DS3は本当にナチュラルな絵作りなので、パナや、最近のシャープ含めた液晶などに比べるときれいさはないかもしれませんね。
でも、そこが大好きなので、買い替えできないんですよねぇ。
最近は絵作りが派手すぎます。


>ちなみに当方は別機種のBZT600を使っていますが、46VT2と接続しての使用だと、およそ1秒で番組表が表示されます。

そうなんですね。情報ありがとうございます。ひと世代前の機種ですね。

>おそらくTVがInstaPortに対応していない上、処理が遅い為、レコーダーの足を引っ張っているのだと思います。

よくわかりませんが、無知で申し訳ないです。

>それとレビュー見ましたが、42DS3ではBZT910の良さが活きて来ないので、ソニー機にされた方が良いのではないかと思います。

BZT910の良さが活きていないところを教えてください。
私の環境でも、音はとても良くなっていますよ。3番組録画も活躍してくれています。
あと、無線LANもとても重宝しています。
私の環境でもお勧めいただけるソニーの機種はどれでしょう?!

>パナのレコーダーは元々プラズマベースでチューニングされ、
>ソニーのレコーダーは液晶ベースでチューニングされている様ですね。
>(パナはプラズマメーカー、ソニーは液晶メーカーですね。)

そうなんですね。初めて聞きました。パナも液晶作っているのに、プラズマベースなんですね^^;
世の中、圧倒的に液晶のほうが出回っているのに、無茶なことしますねぇ。私の知っているパナソニックはそんなことしないと思っていました。


>42DS3を使い続けるのであれば、ソニー機が発売される時にBZT910を売り払い、購入の足しにされた方が良いでしょう。
(プラズマのVT3あたりなら、BZT910の良さが活きてきそうですが・・・。)

それは、ちょっともったいなすぎますねぇ。差額が5万円じゃ済まされないと思いますし。5万あれば、ソニー機を買えたしできます。

>ちなみにTVの責任をレコーダーのせいにしている様は、レビューも含め、とても株主のする事とは思えませんね。
>(少なからず、ご自身で株価を下げているかも知れないのに・・・。)

辛口レビューで気を悪くされているようで、本当に申し訳ございません。
ただ、レビューは私の主観で書かせていただきました。本当に使って見ての感想であって、何らやましいことはありません。
ちなみに、このようなことで株価を操作できるのであれば、私は大金持ちです。
あと、レビューにての感想はすべてがテレビのせいではございませんので、あしからず。


>いっその事パナの株も売り払い、ソニー株を購入された方が良いのでは・・・。

ご心配ありがとうございます。
パナの株価推移をご存じないようで。買い増すことはあっても、保有株を売ることは私の選択肢にはございません。



2011/10/06 00:56 [13588516]

ナイスクチコミ!0


脱糞マンさん 

番組表1秒表示はクイックスタートONの時のみ有効です。ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰る通りです。
クイックスタートONで番組表ボタンを押すと瞬時に番組表が表示されるはずです。
電源ONのまま番組表を表示するのにかかる時間は初めて番組表を表示させる時に2秒ほどかかりますが
その後再度番組表を表示させるとおおむね1秒弱で表示されるようになります。
なのでテレビがおかしいわけではありませんのでご安心下さい。

何かテレビの設定がどうとか、
知ったかぶりしていい加減なアドバイスしてる輩がいるので注意しましょう。

2011/10/06 19:16 [13591060]

ナイスクチコミ!0


脱糞マンさん 

補足ですが、
クイックスタートONで1秒表示はもちろん電源OFFからの場合のみです。

2011/10/06 19:18 [13591071]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

脱糞マンさん

>何かテレビの設定がどうとか、
>知ったかぶりしていい加減なアドバイスしてる輩がいるので注意しましょう。

大きく出ましたね。
それだけ、自信満々におっしゃるんですから、ちゃんとアナログ接続した場合も検証してみたんですよね。

あなたのところ以外では、電源ONの状態でも最初から瞬時に番組表が表示される環境の人がいるのをどう説明するのですか?
テレビの問題でなければ、あなたの機種はハズレを引いたということになってしまいます。
パナにあまりアタリ、ハズレは聞かないのですが、この違いを明確に説明して下さい。

2011/10/06 22:05 [13591764]

ナイスクチコミ!3


脱糞マンさん 

アナログ接続なんて試す必要もありませんが念のため試したところ同じです。

>※2 テレビの電源オン、入力切換をディーガに設定時、ディーガのクイックスタート「入」の場合。テレビによって、表示時間が多少のびる場合があります。また、「エコ待機」ボタンで電源「切」にした場合は、約1秒表示できません。


ユニマトリックス01の第三付属物さんが既に回答しておられるんですから説明なんぞ必要ありません。
メーカーがそう謳ってるんですから。

じゃ、電源ONの状態から1秒表示が可能とメーカーが謳っているのですか?
どこに記載されてるのですか?逆に質問です。
電源ONから1秒表示できないから不良だ!と販売店かメーカーに言ったら交換してくれるんですか?

2011/10/06 22:18 [13591837]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>電源ONから1秒表示できないから不良だ!と販売店かメーカーに言ったら交換してくれるんですか?

そんなもん、どこにも書いてないし、電源OFFからでも、テレビによってできないことは以前から明確にされている。
交換してくれる訳ないじゃん。

しえらざーどさんがリンクして下さった意外にも過去に同様の質問があって、それで解消した人がいるのに、何故、それを検証もせずに否定できる。

2011/10/06 22:25 [13591863]

ナイスクチコミ!3


脱糞マンさん 

>あなたのところ以外では、電源ONの状態でも最初から瞬時に番組表が表示される環境の人がいるのをどう説明するのですか?

ま、説明以前に電源ONの状態で1秒表示が可能な証拠を示してもらわいと話になりませんしね。
まさか、あなたの家へ行って確認するわけにもいかないんでね。

2011/10/06 22:28 [13591880]

ナイスクチコミ!0


脱糞マンさん 

>そんなもん、どこにも書いてないし、電源OFFからでも、テレビによってできないことは以前から明確にされている。
交換してくれる訳ないじゃん。

じゃ、電源ONから1秒表示なんて出来なくても不良(ハズレ)じゃないでしょ。

2011/10/06 22:31 [13591903]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>じゃ、電源ONから1秒表示なんて出来なくても不良(ハズレ)じゃないでしょ。

そうだよ。
だから、テレビによってはできないって、パナソニックは明確に以前から言ってることなんだから、テレビ側に問題ないかを検証してからでなければ、レコーダ側の問題かなんて分からないって事だよ。

他のAV機器系のサイトやその他でもテレビが対応してないと1秒で表示できないことはちゃんと検証してくれている。
今回も、TVモグラさんのビエラなら1秒で表示できることは検証してくれているし、過去にそう言う例があるから、リンク先のエンヤさんにしろ、そのようにアドバイスしてるんだよ。
他のサイトや過去の事例、その他を全否定するんだったら、自分で検証して示すのが筋だろ。

それに、スレ主さんの書き方だと、2度目以降も時間がかかるようにも読めるんだけど。
テレビによっては、一度画面モードを判定してしまえば、それがキャッシングされるので、次回以降は表示が速くなるのは簡単に想像できる。

逆に番組表がキャッシングされるから2度目以降表示が速くなると言う論理だと、一度もキャッシングしてない電源OFFの状態から1秒で表示できる理由が分からなくなる。
自分で何らちゃんとした検証結果もなく、技術的根拠も示さないのに、他の多くの人が考えている理論を覆すのなら、それなりの情報を提示すべきだ。

2011/10/06 22:51 [13591991]

ナイスクチコミ!3


返事をいただいている方へ

ありがとうございます。
みなさんが、真剣に返事してくださってうれしいです。

番組表は毎回2.5秒ほどかかっています。(1分おきに10回程度試みましたが)
スタートはすぐに表示されるのですがねぇ^^;
サポートに電話して聞いてみようと思います。

よだんですが、このたび、設定をいじるために「スタート」から設定や、機能をいじりましたが、毎回「戻る」を押しても前の画面に戻らず、選択中の番組になってしまいます。
本当に使いにくい・・・。

あと、関西テレビでやっていた「結婚できない男(再)」ですが、最終話が少し長かったのですが、2つに分けられて録画され、間が少し録画できていませんでした。ソニーではこういったことはなかったです。本当に困惑しています。

2011/10/06 23:11 [13592097]

ナイスクチコミ!0


自分は810ですが、パイオニアPDP−5010HDにHDMI端子接続で、電源ONからの
番組表はいつでも瞬時に表示されます、最初でも2度目でも時間差はありません。

少なくともパイオニアのこの機種は表示が遅れるTVでは無いということになります。

2011/10/06 23:22 [13592150]

ナイスクチコミ!3


脱糞マンさん 

>そうだよ。
だから、テレビによってはできないって、パナソニックは明確に以前から言ってることなんだから、テレビ側に問題ないかを検証してからでなければ、レコーダ側の問題かなんて分からないって事だよ。


はい?
自分が言ってるのは電源ONからの1秒表示のことですが?
テレビが対応してれば電源ONでも1秒表示が可能なんですか??
あなた、

>そんなもん、どこにも書いてないし、電源OFFからでも、テレビによってできないことは以前から明確にされている。
交換してくれる訳ないじゃん。


こう言ってんだから電源ONから1秒表示が出来なくても不良じゃないってことじゃん。
1秒表示が出来た、と言われても実際に見てないし掲示板では何とでも書けるんだから
メーカーが、「テレビの電源オン、入力切換をディーガに設定時、ディーガのクイックスタート「入」の場合。」
と謳ってる以上、
電源ONで1秒表示が出来なくても不良じゃない(テレビの検証をするまでもない)のは明らかでしょ。

2011/10/06 23:31 [13592191]

ナイスクチコミ!0


TVモグラさん 

水掛け論になりつつあるので、首を突っ込みたくなかったのですが・・・

★イモラ さんがお怒りなのは無理も無いと思います。

番組表が1秒で表示されるとか云々以前に、脱糞マンさんの発言の

>何かテレビの設定がどうとか、
知ったかぶりしていい加減なアドバイスしてる輩がいるので注意しましょう。

が、余計だったのだと思います。

いい加減かどうかはスレ主さんが判断する事だと思いますし、色々な症状の例として親切で一例を挙げてくれているのに、
その様な発言をされれば火に油が注がれ、★イモラ さんが腹が立つのも無理は無いと思います。

脱糞マンさん

>何かテレビの設定がどうとか、
知ったかぶりしていい加減なアドバイスしてる輩がいるので注意しましょう。

と発言された事を謝罪し、その発言を撤回されてはどうでしょうか?
(それ以外の文面はちゃんとしたものなのに何だかもったいない気が・・・)

これ以上不毛な争いは止めて、楽しく検証しましょうよ。

ちなみにお伺いしたいのですが、今使用されているレコーダーの機種の型番は何でしょう?

当方のBZT600は起動状態からおよそ1秒で番組表が表示されます。

2011/10/06 23:48 [13592253]

ナイスクチコミ!2


★イモラさん 

書いている間にTVモグラさんからレスが付いているけど、書いたから、そのままアップします。

>1秒表示が出来た、と言われても実際に見てないし掲示板では何とでも書けるんだから

でも、出来ている人が何人もいるんだよ。
油 ギル夫さんも明確に可能だったことを明確にレスしてくれてるし、スレ主のじゅんくんさんさんも最初の1回だけではなく、常に時間がかかると言っている。

明らかに最初の1回だけ説は崩れているわけだ。
他のレスしている人と自分だけ違う現象なんだから、自分のところではこうでしたよ、スレ主さんも同じじゃないですか?と言う書き方なら何にも問題はなかったんだよ。

他のアドバイスしてくれてる人を

>何かテレビの設定がどうとか、
>知ったかぶりしていい加減なアドバイスしてる輩がいるので注意しましょう。

と酷い暴言を吐いている。

こう書いておいて、既に自分の説が間違っていることは、スレ主さんと油 ギル夫さんのレスから思いっきり明確になってるわけ。
だから、油 ギル夫さんがちゃんと表示されていますよと言う、ただそれだけの情報にナイスの票も入っている。

他の皆さんが、どちらの情報を信じているかは明らかだよね。
自分の情報が正しいことを証明できないのに、他人のアドバイスがいい加減かどうか言う資格なんてないよ。
言い訳だけに終始して、検証や根拠がないんだから。自分は何も証明しないのに、他人の言うことは信じられないなんて、こんなもん議論にも何にもならなくて、見ている人達も不快に思っているだけだと思うよ。

なので、私も相手をするのは止めにします。

2011/10/06 23:52 [13592265]

ナイスクチコミ!4


脱糞マンさん 

どの情報を信じるかは他人の勝手。
証拠や実際に確認してない以上、便所の落書きレベルでしかありません。
信じるか信じないか、あなた次第!ってテレビでも言ってるでしょ。(笑)

じゃ、質問させてもらうか。
テレビの設定とはどこをどう設定するんですか?
スレ主さんも書いていましたが、回答がありません。

だから知ったかぶりと書いたんですよ。
自分が使ってるのは810ですが、これもテレビの設定で電源ON状態で1秒表示になるんですかねぇ?

2011/10/07 00:06 [13592327]

ナイスクチコミ!0


ついでに同じTVに接続している昨年秋モデルのBW890の電源ONからの番組表の
表示時間は、こちらも速いのですが2秒弱って感じでBZT810より少し時間がかかります。

BW890もBZT810と比較しなければ十分速いと思います。

2011/10/07 00:18 [13592374]

ナイスクチコミ!3


masachin2さん 

番組表表示が1秒とか2秒で激論・・・
悪い事とは思いませんが

日本て平和な国ですねー!

ターゲットのBZT810が予想以上に値崩れ
しているので、910もアリ?かと思って
寄ってしまいましたので・・・つい

2011/10/07 17:38 [13594604]

ナイスクチコミ!2


脱糞マンさん 

そもそもメーカーは「電源ONからの番組表1秒表示が可能』とはどこにも謳っていない。
それにも関わらず自分が使ってるテレビが1秒表示出来た?のか知らんが
いきなりテレビの設定云々抜かす輩がいるので注意しましょうと言ったのです。

で、結局、スレ主さんが使ってるテレビはシャープのようですが
テレビのどこをどう設定すれば1秒表示が可能になるのか回答すらしていない。

知ったかぶりしていい加減なアドバイスしてるのは明らかだ!!

2011/10/07 20:36 [13595262]

ナイスクチコミ!0


伊豆の助さん 

なんて日本は平和なんだろう(^^♪

2011/10/07 20:40 [13595277]

ナイスクチコミ!0


脱糞マンさん 

そんな平和な掲示板に、このレコーダーで出来ること、出来ないことを調べもせずに
テレビの設定云々抜かす輩が、あちこちの掲示板に出没してるので困ったものです。

2011/10/07 21:12 [13595400]

ナイスクチコミ!0


伊豆の助さん 

1秒とか2秒とかでカッカするほどのことなの?
どっちでもいいじゃんと思って読んでたけどねぇ。
平和だ(^^♪

2011/10/07 21:58 [13595591]

ナイスクチコミ!1


masachin2さん、伊豆の助さん

そうですね。あちこちに皆さんのおっしゃる「平和」の論議が行われています。
いってみれば、インターネットでやりとりされている大多数は「平和」(ムダ?!)なやりとりなんでしょうね。それは、閲覧している、個人個人が決めることですが・・・。

「1秒でも、2秒でもいいじゃないか?!」

そうです。どうでもいいことなんでしょうね。

でも、本当にどうでもよくて、難しくない技術であれば、メーカーは「1秒で表示」「パッと起動」などと大々的に歌わなくていいのでしょうが・・・。


あまり、人を馬鹿にしたような発言はされない方が賢明だと思います。
思っていたのであれば、そのまま思っておいた方が賢い人だと思います。
「日本は平和」
私に対していわれるのはかまいませんが、質問に回答していただいた方に言われるのは、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
よい表現に見せた、とても卑怯で、見下した言葉だと思います。

2011/10/07 23:19 [13595971]

ナイスクチコミ!0


伊豆の助さん 

>そうです。どうでもいいことなんでしょうね

わかってるんだ。

2011/10/08 00:01 [13596180]

ナイスクチコミ!1


伊豆の助さん

はい。わかっていますよ。貴方の思い。

2011/10/08 00:41 [13596324]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

酷いな。

別に1秒2秒でもめているわけで無く、一人めちゃくちゃ無礼な奴がいて、そいつが荒らしているだけだと思いますが。

ちゃんと流れを追えば、テレビによって表示時間は変わるから設定が変更できる機種であれば、設定で可能かも知れませんよと言う話に、スレ主さんの持っているテレビでは残念ながら難しそうなのでテレビを買い換えるしか方法はないかもです。と回答がされてます。

それを確かめるにはコンポジットで表示させてみて、信号が来ていれば、レコは信号を出しているけどテレビが表示できないだけと言うのが分かるのですが、スレ主さんが簡単に確認出来る状態でないと言うから他の方々が、自分のところでは1秒で表示できていますと言う報告を上げているのに、一人、コンポジット表示も試さないで、屁理屈こねてる可哀想な奴がいるだけです。

ナイスの入り方見て、自分が迷惑かけていることを理解してくれればいいのですが。
ちゃんと、コンポジットで試して、それでも2秒かかるんなら、それはそれで、貴重な情報にはなるのに。よっぽど、試して見て、瞬時に表示されるのが怖いのでしょうか。

まあ、スレ主さんのレビューも確かに、レコが原因でない可能性があることを理由に点数を下げているのも心象が悪くなっているのかも知れません。

番組表の表示だけでなく、画質についても、テレビが原因の可能性があると言うことも臭わせたレスがありますね。
パナのAVC画質については、ソニーのAT/AXシリーズが発売されるまでは、一番優れているか、ソニーとどっこいどっこいで好みの問題と言う程度の差しかないと言ったレベルが一般的な評価であったと思います。
現行機種においては、画質は向上しているもののAT/AXシリーズと明確に比較したレポートを見たことがないので実際どの程度の向上か把握していません。
それがAT/AXよりも古い機種より画質が悪いと評価されていれば、スレ主さんの目がおかしいかテレビがおかしいかと言う疑いを持たれるのも仕方ないかと思います。
あと、オートチャプターもAVC録画するとソニーと同程度の精度でチャプターを打ってくれます。

ただ、どちらにしろ、スレ主さんのレコは本体に不良がある疑いがあるのでパナに相談する必要があると思うし、そうすると言っておられるので、これ以上のアドバイスは不要だろうし、また何か書くとウザイやつがレスしてくると言う悪循環になるから皆さんもスルーしているのだから、余計な突っ込みは書かない方が良いと思いますよ。

2011/10/08 00:55 [13596355]

ナイスクチコミ!1


panakiさん この製品の満足度

パナのカタログには、「ディーガの電源がオフの状態でも・・・約1秒で番組表を表示」できると記載されています(ただ、テレビの種類やディーガの動作状態などによって時間が多少のびる場合があるようです)。

ですから、テレビとの相性が悪いのか、レコ本体の不良なのか、専門家に相談された方がよろしいかと思います。

2011/10/08 01:38 [13596455]

ナイスクチコミ!1


話題になってるのは電源ON状態の番組表だから
パナは何も言っていない部分です

最初は電源ONでも1秒と思われてた勘違いから始まっていますが
実際の話題はパナが何も言っていない電源ON時の事で
仕様では無い部分が問題になっています

仮にこれが10秒かかっても
個体差による仕様ですって言われればそれまでです
(さすがに実際に10秒なら問題になるとは思いますが)

それに1秒とか2.5秒ってどうやって計ってるのか?って問題もあります
体感なら個人差がある事だからAさんの1秒はBさんの2.5秒かもしれないし
実際何かで計ってるなら何でどうやって何を基準に計ってるかの統一をしないと
実はまったく同じ時間の事をAさんは1秒でBさんは2.5秒って
思ってるだけ「かも」しれません

2011/10/08 17:02 [13598613]

ナイスクチコミ!0


ユニマトリックス01の第三付属物さん

>話題になってるのは電源ON状態の番組表だから
>パナは何も言っていない部分です

わかっています。何回も同じことを言っていただかなくても。

>最初は電源ONでも1秒と思われてた勘違いから始まっていますが
>実際の話題はパナが何も言っていない電源ON時の事で
>仕様では無い部分が問題になっています

違います。勘違いなんかしていません。
電源オフからの1秒とは私は知っていました。
ただ、大々的に言っている割には、3年以上前のソニーの機種より番組表示が遅いのに、オフの時に1秒で表示!!を表に出しすぎではないか?!
オン時の番組表が2.5秒もかかるのは、おかしいのではないか?!だから、私の設定がおかしくないかどうかの質問です。
今一度しっかり読んでください。


>それに1秒とか2.5秒ってどうやって計ってるのか?って問題もあります
>体感なら個人差がある事だからAさんの1秒はBさんの2.5秒かもしれないし
>実際何かで計ってるなら何でどうやって何を基準に計ってるかの統一をしないと
>実はまったく同じ時間の事をAさんは1秒でBさんは2.5秒って
>思ってるだけ「かも」しれません

2.5秒はおおよそですが、3秒はかかっていません。
もちろん、時計のストップウォッチでも計ってみました。
意外と長い時間なので計れますよ!!
曖昧な時間ではありますが、体感とは全く違うものです。
いい加減なことをいって、茶々を入れないでほしいです。

2011/10/08 17:36 [13598739]

ナイスクチコミ!0


もっと、補足をすると、
ボタンを押して、画面が黒くなってから、番組表全体表示されるまでの時間です。
右上に出る広告は2秒弱で表示されます。

2011/10/08 17:40 [13598753]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>話題になってるのは電源ON状態の番組表だから
>パナは何も言っていない部分です

panakiさんが指摘していますが、カタログには
ディーガの電源がオフの状態でも、と記載されています。
オフの状態でもと書いてあると言う事は、オンの状態でも可能だと取るのが普通だと思いますが。

ディーガの場合、番組表の描画は瞬時なので、リモコンで番組表ボタンを押してから、表示されるまでの時間です。
これが1秒と2.5秒の違いが分からない人は、当然、世の中にはいるでしょうが、ごく普通の感覚を持った人なら区別が付くのが普通だと思います。
ストップウォッチを使っても、構いませんが、人間の反応速度があるのコンマ何秒かはズレるでしょう。
ただ、操作により1.5秒もズレることは何かしら障害を持った人しか考えられないと思います。

ちなみに、私のテレビでも、2.5秒かかる時があります。
それは、録画した番組を再生させている状態で番組表ボタンを押します。
すると、2.5秒はかかっていると感じます。それが3秒なのかも分かりませんが。
チューナーの映像から瞬時に表示されるのと、再生中から表示されるに大差を感じるので、これを感覚の違いで片付けるのは無理があります。

ちなみに、番組再生中に番組表ボタンを押すと、我が家のテレビは1〜2回チラつきます。
テレビのモードを明らかに変更しているような動作をします。

それをコンポジットで接続すると再生中から番組表ボタンを押しても、1秒強で表示されます。
我が家のテレビではコンポジットで表示する方が番組表の表示は遅いです。
チューナー画面からの番組表ボタンを押しても瞬時とはいかず、ちょっとした間が空きます。
それでも約1秒では表示している感じです。
ですから、コンポジットで接続した場合、チューナ画面からの番組表表示と再生画面からの番組表表示では1秒程度の違いです。

ところがHDMIで接続した場合は、チューナ画面からは瞬時に表示され、再生画面からだと2〜3秒かかる訳です。明確にHDMIとコンポジットで差が出ているから、それで比較してみればと言っているのに検証もせずに屁理屈だけこねる奴がいるから、テレビの問題なのか結論が出ないだけです。

2011/10/08 17:51 [13598801]

ナイスクチコミ!0


TRDポコさん 

私もTX-SA608を経由して使ってますが、電源オフからは瞬時なので1秒もかからず
オン状態からは2秒ですね。
テレビに直接繋いでも同じだったので、とりあえずTX-SA608は関係ないっぽいですね。
テレビはVIERA TH-50PZ700SKです。
途中のレス読み飛ばしてるので終わってる話題でしたらごめんなさい。
でも2.5秒でイラつくってのもすごいですねw

2011/10/08 18:02 [13598841]

ナイスクチコミ!0


じゅんくんさんさん

前レスはpanakiさん宛に書きましたが
じゅんくんさんさん宛だと誤解させた事はお詫びします

>>最初は電源ONでも1秒と思われてた勘違いから始まっていますが
>>実際の話題はパナが何も言っていない電源ON時の事で
>>仕様では無い部分が問題になっています

>違います。勘違いなんかしていません。

今でも勘違いされてるとは思っていません
最初は・・・って断り入れてるのは最初の質問はって意味です

>ただ、大々的に言っている割には、3年以上前のソニーの機種より番組表示が遅いのに、オフの時に1秒で表示!!を表に出しすぎではないか?!

この部分ではHPやカタログの書き方が1番悪いって読めますが
そういう事なんですか?

>オン時の番組表が2.5秒もかかるのは、おかしいのではないか?!だから、私の設定がおかしくないかどうかの質問です。

最初の質問ではその頭には

>「1秒で番組表」と大々的にうたっていますが、

って前置きした上でオン時の番組表は・・・って書いてますよね?

だからその「1秒で番組表」ってのは
電源OFF時って書いてあります・・・っていう
事実をレスしています

>2.5秒はおおよそですが、3秒はかかっていません。
もちろん、時計のストップウォッチでも計ってみました。

だから↓って書いています
>実際何かで計ってるなら何でどうやって何を基準に計ってるかの統一をしないと

>いい加減なことをいって、茶々を入れないでほしいです。

じゅんくんさんさんの価値観でいい加減って思った場合は
レスするなって意味ですか?
それともわたしのレスは茶々を入れるための
いい加減なレスって断定してるんですか?

★イモラさん

>panakiさんが指摘していますが、カタログには
ディーガの電源がオフの状態でも、と記載されています。

わたしはWEBカタログのブルーレイディスク/DVDレコーダー総合カタログ
2011/10-11版のP2〜P3のど真ん中を見てますが
>「電源OFF状態から、約1秒で表示」と明記されています

それとP14に1秒番組表の説明がありますが
左上に
DIGAの電源オフ、TVの電源ON、入力切替をディーガに設定時・・・・と
設定条件も書いてあります

その下に
ディーガの電源オフの状態でも・・・
って文章はありますが電源ONの状態でもとはどこにもありません

電源ONでも該当する事なら
どうして何か所も電源OFFって断りを入れてるんでしょう?

わたしなら
「電源OFFからでも電源ONと同様に1秒で・・・」とか
「番組表1秒表示!! ※1」  ※1 電源ON/OFF関係なく1秒で表示します

みたいに明確にアピールします

普通なのか異常なのかは知りませんが
わたしはカタログに書いていない事は無いって目で読んでるから
電源ONでもって明確に書いていないなら無い事だと思っています

それと番組表の表示時間自体には興味ありませんが
前提としてパナは電源OFFだけの事を書いてると読んだから
このスレにレスをしています

仮に電源ONでもOFFでも関係無く
1秒で番組表が立ち上がるってパナは書いてるつもりなら
わたしの読み取りミスです

2011/10/08 19:21 [13599113]

ナイスクチコミ!0


panakiさん この製品の満足度

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ

パナのカタログP14の右側、ちゃんと読まれたとは思うんですが?
「オフの状態でも・・・」と書いてありますよね。
その文言から判断すれば、イモラさんの言われるとおり、「オンの状態でも可能だと取るのが普通」だと思います。

実際、我が家でも電源のON、OFFにかかわらず、1秒程度で表示されています。

2011/10/08 19:58 [13599265]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>仮に電源ONでもOFFでも関係無く
>1秒で番組表が立ち上がるってパナは書いてるつもりなら
>わたしの読み取りミスです

別にそこまで明確にしてるつもりはないのではないかと思っています。
パナもテレビによっては電源ONの状態から1秒で表示できないことを知っているから、特に触れてないのではと思います。

我が家では電源ONの状態からだと、1秒もかからずに表示できてることありますから、別に1秒だとは限りません。
電源OFFの状態からだと、特別な場合を除いて、比較的ディーガの状態が一定なので約1秒で表示できる場合が多いと言う事だと思います。

先ほども書いた様に電源ON時は、何か処理が走っている可能性もあるので、1秒以下の時もあるし、3秒くらいかかったりもします。
電源ON時でも1秒での表示を確約してるわけでなくて、電源ONの時でも1秒表示可能な時があるくらいに考えればいいのじゃないかと思います。

パナの表現も、そこまで明確に表現してるようには読めないんですけどね。

2011/10/08 20:03 [13599279]

ナイスクチコミ!0


TVモグラさん 

TVがInstaPortに対応していない為だと思うのですが・・・

InstaPortは、HDCP認証をバックグラウンドで同時に実行し、入力ソースを選択する時には既に認証が終わっている為、
従来は場合により4〜7秒かかっていたHDMI切換が、1秒未満に短縮できるという技術です。

InstaPort対応TVでない場合、レコーダーの操作の切り替え時に、
その都度HDCP認証を取る必要性があり、その分表示が遅れてしまいます。

逆にInstaPort対応TVであったとしても、InstaPort対応レコーダーでない場合、
HDCP認証をやはりその都度取る必要性が出てきて、これもまたその分表示が遅れてしまいます。

TVとレコーダー両方が対応している必要性がある為、そのどちらか一方だけでは、InstaPortの機能は活かしきれません。

InstaPortは2008年夏からのサンプル出荷で、本格的な搭載機器は2009年以降のTVやレコーダーだと思われます。

よってそれ以前のTVでは、InstaPortが無い為、HDCP認証に時間がかかり、表示が遅れるのではないでしょうか?
(ごく一部例外があるかも知れませんが・・・)

ちなみに当方のBZT600は、電源オン・オフに関わらず、およそ1秒で番組表が表示されます。

それとHDCP認証について  http://e-words.jp/w/HDCP.html

2011/10/08 22:00 [13599786]

ナイスクチコミ!0


少々正常な議論に戻りつつあるようですが、まだもめてますね。

私はじゅんくんさんさんの疑問は非常によく理解できますよ。
至極当然な疑問、感想だと思いますね。OFFから1秒なのにONから2.5秒は
普通に考えておかしいです。もし「どこにもONからとは書いてない」などと、
パナ自身が言ったとしたら、へ理屈も甚だしく、ぶん殴ってもいいと思います。

ただ現実にじゅんくんさんさんの環境では起きているのですから、冷静に
問題切り分けをしてみると、一つ言えるのは「テレビ放送表示から」という
点が浮かび上がってくるように思います。電源OFFからの場合、テレビ放送
表示を経由しないので早い。

なぜテレビ放送表示からだと遅いのか。何らかの表示方法が切り替わることが
絡んでいるのは間違いないと思います。何名かの方が言われているように、
テレビ側の問題の可能性が高いと私も思いますが、明確な答えは私もご提示
することはできません。

ただ私はTVモグラさんが言われるInstaPortが関係しているとは思えません。
InstaPortは複数のHDMI接続機器を切り替える際のHDCP認証にかかる時間の問題
を解消したものであって、一つの機器に接続している状態では関係ないはずです。
またもしもHDCP認証を番組表表示の度に実施しているとしたら、2.5秒では済ま
ないはずです。

いずれにしても、ここまで来るとパナに問い合わせる他ないように思います。

2011/10/08 23:53 [13600305]

ナイスクチコミ!2


価格変動ウォッチの通りすがりで失礼いたします。

まぁ君のパパさんのご意見が妥当だと思います。
365日のディーガのフリーダイヤルで確認されることをお勧めいたします。
http://panasonic.co.jp/cs/call/diga.html
じゅんくんさんさん、忙しいって、そんなに忙しいのでしょうか。。。

個人的にも1秒が1.5秒ならともかく、倍以上は問題かと。。。

メーカの意図せぬ落とし穴(バグなど)の可能性もあります。
(うちもBWT3000で極稀に起こるビエラリンク関連のディーガ側フリーズ(HDMIラッチアップで手動の再起動が必要になる=原因不明)と「探して毎回」ミス(番組表取り込みタイミングの前後関係によるらしい=仕様)をサービスと検討していたりします。。。)

じゅんくんさんさんは「接続変更確認が一人では難しい」とおっしゃっておられる様な状況のようですから、少なくとも変更しないにしても、どうなっているのか確認、明示はなさった方がゴールが近いと思います。

ビエラリンクの関係などで、接続1、接続2とかで挙動が違うかもしれませんので。
念のため、テレビ側も含め。
(特にメーカが異なる場合はとりあえず「しがらみ」(連携ファンクション)の無い端子の方がベターとか)

と申しますか、そもそもHDMI接続は同じでの議論なのでしょうかね?
(読み落としていたらごめんなさいです。。。)

個人的にも本件のカラクリに興味がありますので、原因の判明と解決をお祈りいたします。

2011/10/09 13:36 [13602228]

ナイスクチコミ!0


本日、電話してみようと思っています。
配線の変更をするには、オーディオラックや、スピーカーまでも動かさなくてはいけなく、結構労力を使うのです^^;
皆さんにとても親切にしていただいているので、すぐにでも確認をしたいのですが、何せ、貧乏ひまなしの、個人事業主なので・・・申し訳ないです。
こうやって、返信するくらいの息抜きはできるのですが・・・。
家に帰ると、4ヶ月の赤ちゃんもいるので、イクメンもがんばっています。
なかなか、自分の時間ってとれないものです。
今しばらくお待ちくださいませ。

2011/10/09 13:49 [13602263]

ナイスクチコミ!0


じゅんくんさんさん、了解です。

この手の問題の相談室の電話回答は困難かもしれません。
その場合、当然保証内でしょうから、「百聞は一見にしかず」で、持ち込みで無ければフィールドサービスの方が出向くことになると思います。
(連日録画等で外せないことが多く、(地域差はあると思いますが)うちも来訪がありました)

その時は接続確認のため等で移動が必要になると思いますので念のため。

2011/10/09 14:11 [13602342]

ナイスクチコミ!0


皆様

とりあえず、報告させていただきます。
ディーガの相談センターに相談いたしましました。

回答は、1秒から2秒弱くらいだと、体感の個人差もあると思うので、見てみないとわからないですが、言われている2.5秒から3秒弱となると、機器本体の中で余計な作業が入ってきているかもしれないですね。ご迷惑をおかけいたします。修理の方へ連絡してください。

といただきました。
もちろん、リセット作業と、クイック設定が入りになっているかどうかの確認をした上での対応でした。
すぐにはきていただけないようなので、結果報告は後日になると思います。

最初に、電源オフからの番組表は1秒で表示されると言っていたからかもしれませんが、アンプ、テレビのことは聞かれませんでした。

いろいろとありがとうございました。

2011/10/09 16:45 [13602780]

ナイスクチコミ!0


じゅんくんさんさんのレスとは矛盾するかもしれませんが

スピードアートさんがリンクされてる
ディーガのフリーダイヤルでこの件に関し質問したところ
時間を置いてパナから返答の電話がありました

返答の概要はHPに記載されてる通りで
電源ONは含まず「電源OFFからの時間が約1秒」とのことでした

カタログやHPで気づいた範囲では全部の箇所に
電源OFFから約1秒って断ってるし
カタログP14左上では
単に「約1秒!番組表表示 *1」としか書いてないんですが
その場合はわざわざ*1として
DIGAの電源OFF、テレビの電源オン、入力切換をディーガに設定時、ディーガのクイックスタート「入」の場合。

と細かく条件を入れてるんだから
やはり電源OFFからの時間が約1秒だと思います

念のためですが
電源ONからの番組表表示時間に関しては
わたしは何の意見もないしレスもしていません
強いて言えば個々の環境やDIGAの個体差で1秒だったり
2.5秒だったりすることもあるかもしれません

言いたいのはわたしが認識してる範囲では
パナが公言してる番組表が1秒で立ち上がる仕様は
HPやカタログに書いてある通り
「電源OFF状態から、約1秒で表示」って事だけです

もちろんパナ全社員が仕様を正確に把握してるはずないし
電話をかけてきた担当者の勘違いや間違いの可能性もありますが
取りあえずわたしの認識とは一致したのでこれ以上
パナに問い合わせはしません

ディーガの電源がオフの状態で「も」・・・と書いてあるとかの
文章の表現方法がマズイ件についての突込みは
パナに個々にお問い合わせください

量販店購入であればある程度簡単に
初期不良ってことで新品と交換してくれるし
パナが修理する気あるのならまだ修理部品が入らず
そこでも新品交換の可能性もあります
交換してもらえばONでも1秒で出る個体が来るかもしれません

2011/10/09 17:32 [13602961]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

まあ、パナの広告方法については確認が取れたようですし、カタログに矛盾した表現があることも事実ですが、こちらの件については、もう良いでしょう。

実際に問題なのは2.5秒から3秒もかかっていると言う事です。
これが個体不良なのかどうかは調べてもらえば分かることですが、私はそうではないと思っていますので。

ディーガの番組表は表示局数とかは設定可能ですが、フォントの大きさなどは設定することができません。
画面の解像度に合わせて自動的に変わります。

その為、以下のような動作をしている物と想像しています。

番組表ボタンが押される。

ディーガがテレビに最大解像度を問い合わせる。

テレビからディーガに最大解像度が伝達される。

ディーガはその最大解像度に合わせて番組表を作成する。

ディーガは最大解像度で番組表の信号をテレビに送る。

テレビが番組表を表示する。

これらの処理をHDMI、D端子、コンポジットと全てで比較して見ましたが、全て表示時間が違います。

我が家はHDMIで接続すると1秒以下で表示されます。
ところがD端子、コンポジットだと1秒以上かかりますが2秒以下だと思います。
アナログ出力はD端子の設定によって、コンポジットも影響を受けるようなことを他スレで見かけたので、D1とかも試せば良かったのですが、D3とD4で確認しましたが、設定を変更すると画面のちらつき方などが変わります。

スレ主さんの問い合わせにより、2.5秒から3秒もかかるのは異常だとパナが思っているのですから、通常はやはり1秒程度で表示されるのが普通なのではないかと思います。

上に書いた処理の中でどこかで時間を食っているから遅くなっているんだと、私は読んでいます。
まあ、パナのサービスマンがその辺りの計測装置などを持っているとは思えないのですが、PCのモニターでも何でもいいから一時的に接続を変更して確認してみないと、はっきりしないのではないかと思います。

2011/10/09 18:08 [13603101]

ナイスクチコミ!1


ユニマトリックス01の第三付属物さん

僕に言っているのではないでしょうが、あなたの見解はわかりました。

165千円も支払って、昔のソニー機種の番組表示より時間がかかるのは残念。
でも、電源オフからの番組表が1秒で表示できるのであれば、オン時からの2.5秒〜3秒は遅すぎる。
電源オフ時から1秒で表示と大々的に歌うのであれば、オン時からの表示は少なくともライバル企業に並んでいるのが普通。と思ったから、質問させていただきました。
結果、パナソニックでも遅すぎるとの見解をいただきました。
修理担当の窓口でも、2.5〜3秒とお伝えすると、クイック設定を確認してきましたが、それだけでいらない動作を本体内でしている可能性が高いです。との見解です。
すぐに修理対応となりました。

それから、たぶん質問の仕方によっても答えが変わってくると思いますし、現品を持っているユーザーからの問い合わせとは、多分の開きがあると思われます。

★イモラさん

いろいろと試していただいてありがとうございました。
コンポジットのコードの予備がなく、SACDプレーヤーとプリメインアンプをつないでいるケーブルを外して、代用しなければならず、確認できなくて申し訳ございませんでした。
僕の見解としては、HDMI端子が最強に早いと思っていましたし、オフ時から1秒表示できるためあまり関係ないような気がしていたのも正直な気持ちです。
本当に感謝します。

まぁ君のパパさん・スピードアートさん

わかっていただけてありがたいです。
私は30型のプリウスで、ブレーキのすっほぬけを問題になる3ヶ月以上も前にディーラーに何度も問い合わせた経験があります。
自分の感覚では1秒弱ほどすっぽ抜けている感じがしていたのですが、実際のところは0.3秒ほどだったらしいです。
そのときの経験から今回はなるべく正確な数字をと思い、きちんとはかっていました。
ただ、1秒〜2秒と、2.5秒〜3秒ではとても違いがあります。
ほかの方も少し馬鹿にされたように1秒でも2.5秒でも・・・とおっしゃっていますが、実際体験すると結構長い時間です。しかも番組表を出すたびに・・・。
何はともあれ、解決しそうなのでほっとしています。
ありがとうございました。

2011/10/09 18:44 [13603241]

ナイスクチコミ!0


脱糞マンさん 

自分もメーカーに聞いてみたところ、
電源ON状態から番組表を表示する場合は本体内部で番組表を表示する内部処理を行うため
2秒ほどかかるそうです。(これが正常であり仕様ですとのこと)
サポセンにある実機でも試してもらったところ、電源ONですと一瞬画面が黒くなった後表示されるそうです。
サポセンにある実機ですのでもちろんテレビもパナソニックですね。
1秒表示は電源OFFからの時のみと回答もらいました。

スレ主さん
一度、サービスマンに見てもらうのですね?
一応、自分は上記の回答をもらいましたので故障ではないことは明確になりました。
いきなりテレビの設定云々言う輩はほんと困ったものです。

2011/10/09 19:53 [13603522]

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん 

>165千円も支払って、昔のソニー機種の番組表示より時間がかかるのは残念。

実はこれが一番気になっていたんですが、ソニーのいつの世代でしょうか?
私のパナはBZT600で一つ前ですが、確かに電源OFFからは1秒で電源ONからは2秒程度は掛かると思います。
ただ、ソニーは現在X90、L95、RX50、AT700と4台ありますが、X90とL95は大体パナと一緒で2.5秒程度で
RX50とAT700はパナよりも遅い3.5秒程度掛かります。
ソニーは瞬間起動時でも電源OFFから画面はすぐ出ますが、番組表表示まではONの時と同程度掛かるので、
おそらく、最新の機種では番組表表示では電源OFF時電源ON時ともにパナが一番早いのではないかと思います。
昔の機種のV9等の方が表示は速かった可能性はありますが。

2011/10/09 21:34 [13604023]

ナイスクチコミ!0


脱糞マンさん

お問い合わせいただいたみたいで、ありがとうございます。
黒い画面が一瞬とありますが、一瞬も個人差があるとは思います。
当方の場合は、黒い画面で2秒強って感じですね。

hiro3465さん

たくさんお持ちなんですね!すごいです。
ソニーの機種はX90です。
壊れて買い換えのため、実際には計れませんが、明らかにパナの機種の方が遅いです。
嫁さんも言っているので間違いないと思います。
先ほど、ストップウォッチを借りてきて、計っていましたが、
黒画面の時間がで2秒強(2.1〜2.2)番組表が表示されるまで3秒弱(2.8〜3.0)と言う感じです。
もちろん、手押しで計っていますので、毎回誤差は出ますが平均して2.8秒って感じです。
ここまでする気はなかったのですが、皆さんの意見に後押しされて、しょうもないことをしました(笑)
まっ、修理にきていただけるそうなので、余裕で遊んでいる感覚ですが^^;
画面がちらちら変わるので、子供はおとなしく一緒に見ていてくれました^^

2011/10/09 21:48 [13604083]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

パナの番組表は結構前からフルHD表示の番組表です。
ソニーもAT700世代からはフルHDになったのは知っているのですが、それ以前は把握していません。

X90であれば、まず、確実にフルHD番組表ではないはずです。
解像度の低い番組表と解像度の高い番組表であれば、どちらが表示時間に時間がかかるかは想像できると思います。
ただ、実際にはどちらの解像度であれ、表示されてしまえば速いのですが、解像度の切換には時間がかかるはずです。
ご利用のテレビが2007年製なので切り換えに時間がかかるのも仕方ないのかなと思うのですが。

ちなみに、パナのサポートってレベルが低いです。難しいことになると、本当に一部の人しかまともな回答ができません。私は電話する度に、担当者の名前をメモしています。
で、難しい話題の時は、以前の件でと別件と合わせて、詳しい人に変わってもらうようにお願いします。まあ、大抵、後から電話が折り返しあります。

サービスマンが詳しい人が来るといいですね。
サービスマンにも当たり外れがあるので原因を把握できるといいのですが。

2011/10/09 22:19 [13604228]

ナイスクチコミ!0


TVモグラさん 

補足ですが、リンク系の機能もHDCP認証が必要で、★イモラさんの回答の様な処理が画面切り替え時に発生する為、
InstaPortに対応機器同士でなければ表示が遅れると思います。
(バックグラウンドでHDCP認証が取れていたら、1秒程度で番組表が表示されるはずです。)

ちなみに本日量販店へ暇潰しも兼ねて確認しに行きましたが、
32X3+BWT510・42VT3+BZT710の組み合わせで展示されていたもので試してみたところ、
両組み合わせ共に、電源オン・オフでおよそ1秒程度で番組表が表示されました。

ただ残念ながら、ディーガと他社TVとの組み合わせは展示が無く、動作検証出来ませんでした。

2011/10/09 22:27 [13604269]

ナイスクチコミ!0


脱糞マンさん 

今度はメーカーのサポセンを叩くとは......。
そりゃ電話応対してる人は開発者本人じゃないんだから質問に即答出来ない場合もあるでしょうに。
人間性を疑いますね、イモラって人は。

2011/10/09 23:18 [13604545]

ナイスクチコミ!0


脱糞マンさん 

TVモグラさん、もうその検証はやめましょう。答えが出ています。
あとはスレ主さんのサービスマンさんがどう判断するかです。

2011/10/09 23:25 [13604570]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

脱糞マン

いい加減にしろよ、てめえ。
パナのサポートがいい加減なのは、ここのクチコミ見ても有名なことだ。
俺がサポートがいい加減な回答してるので、もめたことも何度も書いている。

パナに限らずだが、サポートが間違えた回答してきたのは何度も見て来ている。
ここで書込み見て来た人には常識的な話だ。
自分は何も検証せずに、ちゃんと実機で検証している私やTVモグラさんの結果をどう説明するんだよ。

ふざけるのもいい加減にしろ。
テレビによって違いが生じると聞いたんですけど、他のテレビやコンポジットでもそうなるでしょうかとか聞いてみたのかよ。

ともかく、俺には二度と話しかけるな。
お前ほど根性が曲がった奴は見たこがない。
光より速い物質はないはずだったんだが、実験により、光より速い物質が存在する可能性だって出てきている。
検証によって発生した結果を自分は検証もせずに、汚い言葉でけなすな。
パナのサポートは開発部隊じゃないんだから、技術的なことは知らないんだよ。

2011/10/09 23:40 [13604650]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

追加だけど。

俺はパナのサポートがそれは無いですと言った症状を自分で再現させて、その結果を検証させる為に、本体を提供して、工場で解析させてまで、真実であると言う事を認めさせたこともあるからな。

サポートは形式的なことしか言わないし、実際に検証してみなければ分からないことは多々あるんだよ。工場で実験したとかならともかく、サポートの人間がその辺のテレビで確認しただけの判断だけが真実だと確証できる根拠なんてどこにもないだろ。

2011/10/09 23:45 [13604687]

ナイスクチコミ!0



価格.com Q&Aを見る
DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]
パナソニック

DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]

最安価格(税込):¥131,501  発売日:2011年 9月15日

「パナソニック > DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:10月7日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[DIGA DMR-BZT910-K [ブラック]]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。