ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

オークションにて腕時計を出品し落札者様から値下げまたは返品をもちかけられまし...

tahara0619さん

オークションにて腕時計を出品し落札者様から値下げまたは返品をもちかけられましたが断りましたら内容証明にて法的手続きに着手することとし ますのでご承知おきください。との連絡がきました。
落札者様の返品の理由としては私が出品した商品が説明内容と異なるとのことでした。
商品は約10年ほど前の物で中古品です。100円スタートでABランクとして出品(商品の目安としてNからCランクを記載しておりABは下から4番目)していました。私から見れば付属品も全て揃っており比較的綺麗と感じていましたので美品かと思われます。と明記し肉眼で見るに文字盤に金属にありがち?な小さなシミの様なものがちらほらありましたが特定できませんでしたので金属特有?の小さなシミのようなものがありますと明記しておりました。
落札者様は貴金属やブランド品の転売をショップでされているプロの方だったようで商品は美品ではないし私が記載した小さなシミは小さくないなどとの事で十万の値下げもしくは返品を要求されました。
がこの落札者様は今回のオークションにて数字の一桁違いのIDを使い質問より即決交渉を違反と知っておきながら持ちかけてきたりと不信感のある方でしたしすり替え詐欺なども心配で当初より返品不可で出品しており、何より対応が横暴で『応じたほうがいいですよ。揉めますよ?』などと上から目線な対応にも不信感を覚え返品に応じませんでした。
私は古物商の免許は持っているものの時計に関して専門的な知識はなく、間違いなく正規品ですし私と主人と2人の目で見た限り通常使用するにあたって綺麗だと率直に感じましたし正常に動いていますのでまさかこのようなトラブルになるとは思っても見ませんでした。
ただ、小さなシミのようなものがあります。との記載に関して今となっては【いくつか】など複数であったことは記載するべきだったと考えております。

しかしながら落札者様がいうような大きなシミや変色やヤケ?などは私が見る限りでは見当たらずそれは専門の方が見るか個人が見るかで大きな差があると感じます。

今のところ返品に応じる気持ちになれませんので裁判になるかと思われますが私がすべき行動について客観的意見をお聞かせ願いたく質問させていただきました次第です。宜しくお願いいたします

違反報告

この質問に回答する

回答

(5件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

shinryakusyajanaikaさん

値引等を強要され拒否したら訴えるなどと脅迫・恐喝されたとでも書いて、ブラック+電話拒否とし訴状が実際に来るまで放置。
何もしてこないのなら逆に脅迫等として告訴

sano_1815s9akさん

法的手段は単なる脅しではないですかね?

落札金額にもよると思いますが。

> 今回のオークションにて数字の一桁違いのIDを使い質問より
> 即決交渉を違反と知っておきながら持ちかけてきたりと不信感のある方でした

以前の取引で住所を控えてあったか、IPの一致その他にて判断されたものと思います。
それでしたら取引に応じない選択肢もあったかも知れませんが、実際は難しいものですね。

落札者がプロの転売屋であろうが、個人であろうがそんな事は関係ないと思います。返品不可で出品しているのですから出品者はその姿勢を通せば良いと思いますし、本当に裁判になったら出向けば良いじゃありませんか?

おそらく裁判とか本当にやるとは思えないのですが、裁判なら資料が必要だと思います。

出品時に撮影していた生の画像、商品ページ、質問掲示板のハードコピー、アクセスログなどを紙媒体にプリントアウトするなど、とにかく揃えられるだけ揃えて相手の出方を待って対応すればよいと思います。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/10/8 05:49:24
  • 回答日時:2011/10/8 05:45:45

kiritubo7さん

出品するに当たって写真を撮ってあるでしょうから、
消費者センターに相談するとか。

クレームの内容がしみだけなのでつっぱねればいいのでは。
たぶん裁判にもならないのでは。
相手に勝つ要素がないもの。。

逆に脅迫罪で訴えてやれば。。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/10/8 04:57:51
  • 回答日時:2011/10/8 04:57:18

okaimono2023さん

返品を受け付けても摺り返られるのが一番心配ですね。

相手はプロを装っていますが
プロでも素人でも完全品が欲しいのであれば
新品を買うべきだと思います。

普通時計は内部の程度が重要とされています。
経年ものであればオーバーフォールはいつしたか?等

しみについての見解は個人で差がでますので止むを得ないと思います。
そこをつかれているようですが逆に裁判になった方がはっきりさせられるので
受けてたつと心を決められたら良いと思います。

又自分の意見等を内容証明にて相手に通知されておくと良いと思います。

evelyntwentyfanさん

相手は安く落札して、高く売る転売屋です。
現在、法的手段を取るという告知のみで、本当に経費のかかる裁判に
持ち込むかどうかは不明です。
内容証明までは個人で送れますが、
裁判に持ち込むとなると、1時間いくらの弁護氏の顧問料もかかりますので、
勝訴の見込みがなければできないことです。
現時点でおどしで内容証明を送ってきていると考えられます。
現実として、裁判になればこちらも法的に対応するまでです。
転売屋の資本では裁判は無理だと思いますが…

裁判の争点の、美観に関しては、人により主観も異なり、
個人出品と業者では専門的な評価も違うのは、素人でも明らかですので、
より有能な弁護士を雇った方に勝訴となりえるはずです。
詐欺とは内容が違いますので。

万一に備え、有能な弁護士を探しておく。
裁判に不利にならないよう、相手との接触を中止、または、気を付ける事などが
準備としては必要です。
本当に裁判ともなれば、取引のやり取りの公開や、
プロなので、今までの転売利益の税金の申告漏れ公開等の脱税課税など…
取引を公にする事で、
相手には10万円以上の不利益が発生するはずですので、
最期までいかず、示談となる可能性もあります。
その前に、裁判はしないと思いますが。

大変ですが、自分たちを信じて行動して下さい。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

07時30分現在

1458
人が回答!!

1時間以内に2,788件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く