ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


小林よしのり氏「もう国家論やめたくなった。わしだってもっといろんな表現をしたいよ」

BLOGOS編集部
小林よしのり氏「もう国家論やめたくなった。わしだってもっといろんな表現をしたいよ」

自己欺瞞に耽って、何も決断しない日本人


―最近、"将来にツケを残さず増税"、という話もあります。そうなると、当然我々20代や30代も責任を引き受けなければなりません。

小林:結局、民主主義は多数決だから。多数決だとこれからは高齢者が多数になっちゃう。政治家はそっちの顔色見なきゃならんからね。若者の顔色見たって票にならんと。それが民主主義そのものの欠陥でもあるわけだし。だからこそ、「公」という感覚があるのならば、本当は年寄り連中が、「もう自分たちはいいじゃないか、若い人達のためにどうすればいいか考えようや、自分たちばっかり金貯めこんでたってもしょうがねーよ。これどんどん処理しまようよ」と言い始めたりしないのかな。

若い人達がずっと収入が少ないままで結婚もできないと少子化にもなるし、全然日本のためにならない。今の経済政策そのものがおかしいんじゃない?とか、若者も年配の人もみんな気づいて欲しい、というのがあるよね。

―将来のツケ、という意味では脱原発の議論もあります。小林先生は、自前で核を持つとして、その上で原発を撤廃するなら賛成だとお書きになっています。
原発を持つということは、核兵器を製造する潜在的能力を示す効果もあると言われます。その反面、現在、日本は原発を海外に輸出しようとしていますが・・・


小林:まず、原発があったら核兵器製造の潜在能力を持っている、ということが完全に破綻しているということをいい加減、認めなければならない。
ちゃんと原発には軍事転用できないように(IAEAの)査察が入っている。だから原発を持っている限りは、むしろ核兵器を持てないと言っていいくらいの状態になっている。それなのに、潜在的な核兵器だという、自分一人で幻想に浸っている。持てないんですよ。

原発を持ったまま、核兵器を持とうとした場合、そこからどうしたって4、5年はかかる、1年じゃ無理。向こうが核使うぞ、って言い始めて、4、5年かけていたら間に合わない。持つんだったら持つというコンセンサスを取るしかもう無い。それは原発を持っていようと持ってなかろうと、関係がない話で。

原発をいくら持っていても、核兵器を持つっていう風にどこかで国民の80%くらいが賛成して決めない限りは、原発は核兵器には化けない。80%の国民が賛成すれば、どこかに核兵器を作る基地をつくろう、ということになる。ただしそれは、当然どこの場所かというのは明確にはできないから、ダミーをいくつか作ってそのうちのどこかでつくるとか、北朝鮮のようにだまくらかさないと、爆撃されちゃうし、なおかつ原子力潜水艦も作らなければならない、となってくるわけだから。それは、決断次第でしょう。原発を持ってようと持ってなかろうと。

むしろ原発を持ってることの方が、「あぁ、これで核兵器持ってるんだ」って勝手に思い込んでるだけで、いつまでたっても核兵器の開発には結びつかないでしょう、ということだよね。

いずれにしても、自分たちの覚悟だから。憲法改正して自衛隊を軍隊にするっていうコンセンサスをどこで取るんですかと。これは全部どこかで覚悟しなければならない話で、そういう感覚が芽生えない限り、国防なんて絶対完璧にはならないわけだよね。

結局、自分で自己欺瞞を犯してるわけだよね。「原発さえ持っていれば、核兵器を持っているということになる、将来的にはこれが核兵器に化けちゃうのである」、「自衛隊さえ持っていれば、軍隊を持っているのと、やや等しいぞ。いつかはこれが軍隊になるのである」と、いつもいつもずっとそのような自己欺瞞に耽って、何も決断しないという状態が長く長く続いている。

本当は原発を持つときにしろ、あるいは自衛隊を作った直後にしろ、当時の日本人には覚悟があったはず。憲法制定時もそう。当時の社会党や左翼までもが、こんなの憲法押し付け憲法であって、自分たちで憲法作らなければダメだということは言っていた。それは日本人の常識だった。核兵器にしても日本も持たなければならないというのは政治家が常識として言っていたこと。そういう日本人がどんどんどんどんいなくなってしまっている、ということが問題なのであって、どうやってそれを本気で思える日本人を作るかということが一番の国防なわけですよね。

3456789

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(551)

注目のテーマ

暴力団排除条例でどう変わるのか?

10月1日、暴力団排除条例が最後に残っていた東京都と沖縄県でも施行。全都道府県で効力を発揮することになった。

スティーブ・ジョブズ氏死去

オバマ大統領をはじめ、世界中の企業トップからもジョブズ氏の死を悼む声が寄せられている。

新製品は"iPhone 4S"

アップルは新製品iPhone 4Sを発表した。10月14日に国内発売。従来のソフトバンクに加えてKDDIからも。

BLOGOS 編集部

» 一覧

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.blogos.com/

BLOGOS メルマガ

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする