携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20111006_32766.html

注目のビジュアル

SDN48(左から亜希子、相川友希、芹那、佐藤由加理)

風は吹いている

「アプブラスター」を手にする株式会社ウィズ 広報の山田さん

「お熱いですから気をつけてください」(セナちゃん)

テレビでおなじみ“ラーメン女子大生”の亜紀さん(23歳)

元お天気キャスターの甲斐まり恵

韓国出身のトップモデル・ヨンア

テレビ東京の相内優香アナ(25)

スザンヌ 24歳、夏の終わりに―― in L.A.

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

原発対応拠点Jヴィレッジで働く女性増え「華やかになった」

2011.10.06 16:00

 鉢呂吉雄・前経産相の「死の町」発言を一斉攻撃した新聞・テレビは、その実態を何も知らないし報じない。立ち入り禁止となっている原発から20キロ圏の警戒区域内で、住民にも知らされることなく原発の産廃が不法投棄されている重大疑惑が浮上した。

 鉢呂氏は、福島第一原発の周辺を「死の町」と呼び、辞任に追い込まれた。「放射能つける」発言とともにこれを批判した新聞・テレビは、そのくせに自分たちは決して原発周辺には近づこうとせず、その動向も報じない。

 マスコミにはほとんど報じられないが、原発には最近、変化が起きていた。東京電力の協力企業関係者が語る。

「事故当初から働いていた熟練の作業員たちは、被曝線量が協力企業の定めた上限に近づいて現場を離れていった。新しく入ってくる作業員には急募で集められた素人が多く、汚染水処理などで不注意から小さな事故が相次いでいます」

 深刻な状況が続いているが、原発対応拠点であるJヴィレッジには明るい変化もあった。

「女性が増えたんですよ。受付やパソコンに向かう事務作業なんかは女性が多くて、華やかになりましたね」(同前)

 原発内の顔ぶれが変わる一方、周辺地域は依然として手つかずのまま。Jヴィレッジには「車と牛の衝突事故が増えている」との張り紙があるとおり、20キロ圏の警戒区域内では牛や犬、猫など動物たちが“野良化”している。また、犯罪が急増し、9月までに約600件もの窃盗が確認されるなど、無法地帯と化している。

※週刊ポスト2011年10月14日号

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2011 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。