2011/10/06

公務員宿舎、一般なら家賃20万円の一等地でも家賃「6万円」…社宅ない民間企業多くても、財務省「民間にあわせました」

TOP 4
まず給料削減を合わせよう
bar 24(62 %)
待遇も民間に合わせろよ
bar 7(18 %)
これはひどい
bar 6(16 %)
これは問題ない
bar 2(6 %)
New
Total:39
投票項目追加(現在登録項目4件)
1 :☆ばぐ太☆φ ★:2011/10/05 (水) 19:46:47.69 ID:???0
★公務員宿舎Q&A 都心一等地で家賃4万円…格差は歴然?

・建設工事の再開、凍結、中止で揺れる公務員宿舎。なぜ宿舎が必要なのか。公務員宿舎に関する疑問点をまとめた。

Qなぜ、公務員宿舎が必要なのかA国家公務員宿舎法に基づいて、公務員の「職務の能率的な遂行を確保する」ためというのが根拠 になっている。財務省では「転勤が多い職場だったり、緊急時に対応が必要となる職員に提供される」というが、批判も強い。

“仕分け人”として、公務員宿舎工事の事業仕分けにかかわったジャーナリストの政野淳子さんは「緊急対応の職員は分かるが、そ もそも転勤が多いというのは民間も同じで、理由にはならない」と指摘する。事業仕分けの過程では、宿舎法そのものの廃止も議論になった経緯がある。

Qなぜ都心の一等地にあるのかA財務省では、「自衛官など、緊急に参集する職員のため、職場の近くに宿舎が必要となる。また、 中央官庁の職員は、国会対応などで早朝・深夜勤務が必要となるときがあり、それらの職員を対象にした宿舎もある」と説明している。

Q 家賃はいくらで、どうやって決められるのかA「政令で規定されている算定方法で決められるが、民間の社宅賃料とおおむね同じ水準となっている」というのが 財務省の説明だ。今回問題となった埼玉県朝霞市の宿舎であればファミリータイプの3LDKで月約4万円。東京都港区南青山にある幹部職員用官舎(94平方 メートル)の場合、家賃は月6万7千円から9万2千円という。だが、民間のある不動産業者では「同様条件の一般住宅の家賃は朝霞で13万~15万円、青山 では20万~30万円が相場だ」としており、格差は歴然だ。

“仕分け人”の政野さんは「社宅がある中小企業は少ない。公務員は一定の給与をもらっているのだから、民間と同賃料で賃貸住宅 に住むべきだ」と話している。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111005/plc11100507140003-n1.htm

元スレ→http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317811607/-100

3 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:49:41.80 ID:TYNtVvlN0
どこまでもフザケた財務省でした。

4 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:50:13.73 ID:mcnmJkli0
公 務 員 宿 舎 は、 津 波 被 災 者 に 開 放 し ろ!

6 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:50:35.38 ID:Ad4w1tdi0
もう国家破産した方がいいよ

公務員天国は一般国民には地獄も同然だし

7 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:50:57.26 ID:pWfjWx170
転勤が多い中小企業ってどれくらいあんだろう?
何らかの見直しは必要かとは思うが、どうにも結論ありきで都合のよい民間像を当てはめているようにしかみえん
都心の一等地の宿舎を売り払って集約するでよかったんじゃないかと思うんだが
無駄に違約金払うくらいならww

10 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:52:53.67 ID:IuQPk52G0
これで増税強行するんだよね。

どこの発展途上国だよw

12 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:53:09.49 ID:OtNxHRzf0
家賃20万ってさ・・・
都内でも結構良いところ住めるよ
田舎ならそもそも20なんて価格自体が存在しない

14 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:55:05.29 ID:YYJlkNVXO
転勤ある企業の社宅なら普通じゃね
公務員の給料下げるより、民間の底上げに尽力してくれ頼む

15 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:55:12.54 ID:fE5YIvqm0
東京が高すぎる。
10万超える家賃で東京に住む価値あるのか?
地方の2~3倍当たり前。こっちのほが問題な気がするがな!

17 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:55:23.57 ID:r07hXwsdO
マスコミ基準の家賃だろ>20万

外人に生活保護くれてやって格安家賃の公営住宅を与えてる件は?

20 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:56:12.02 ID:ItfYQ+yG0
朝霞市の宿舎はともかく,都心には宿舎がないと国会議員が答弁のアンチョコを
公務員に作ってもらえなくなるんだよ。

21 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:56:34.21 ID:3wCTqp4c0
職務の能率的な遂行を確保する 
またまた冗談をww

24 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:57:43.19 ID:GHDECFql0
国家公務員の年収が、たった1100万円では生活の維持が難しい
余裕のある生活を送るためには、3000万円は必要だと思うわ

25 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:58:01.68 ID:YQmE+7Gr0
公務員叩きは法外な高給を取ってるメディア関係者が
自分ところを叩かれないように時々張る煙幕だよ。
それに踊らされるのがいわゆるB層だよ。

30 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 19:59:44.39 ID:R3Px8/HW0
公務員の優遇なんかの事を議論する時にいつも思うこと。
国家公務員と地方公務員をわけて考えろ。警察消防自衛隊と、事務系職をわけて考えろ。
と言うかサボってる公務員ってイメージの元ってだいたい地方公務員じゃね?
ぶっちゃけ、地方住まいだと霞ヶ関の官僚とかと会うことなんてないし仕事っぷりとか知らないもん。
だから公務員で一括りで叩くのはよくないと思うんだよね。悪性部分をピンポイントに批難すべき。

58 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:06:27.75 ID:R2p4zXUk0
>>30
でも、事務系の地方公務員だって今回の災害で自分の命を投げ出してまで非難を呼びかけてた人もいるし、
被災して家族が行方不明なままでも他の被災者のために一生懸命働いてた人がほとんどじゃん
元経産省の古賀さんも、公務員も普通の人間で民間人とあんまり変わらないと言ってた
だから給料減らそうとしたら反発するし、社宅の建設を中止させまいとするんだと
言われてみりゃそのとおりだ

31 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:00:04.52 ID:qbiMgl0v0
何で公務員にいい生活をさせるためにたくさんの税金を収めなきゃならないの?

32 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:00:54.25 ID:ZrwZEZns0
結局、公務員って仕事出来ないってかしないんだよね。
今回の震災や原発事故で証明しちゃった。
そんな奴らに優遇する必要ないね。逆に削減するべし。

36 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:01:18.89 ID:72MB7OGl0
公務員って宿舎に住む住まない関係なく共済費徴収されてるんだよ
それと家賃をあわせて、今回でいえば105億を数十年かけて返済する計算をちゃんと出してる
そもそも建設費用の105億は民間に流れるお金で海外にバラまいた訳ではない上に
元を取れる計算も出てるんだから道路作るより利点は大きい

だいたい朝霞は防衛省の所有で老朽化が進んでいる自衛官用の宿舎の改装
出来上がったときに入るのは自衛官たち
国家公務員=官僚とか思っちゃってるんだろうけど
首都から自衛隊追い出してどうすんだよ

38 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:01:23.49 ID:8kNgo/B40
中央官庁勤めなら仕方ない
家賃が安いからと言って郊外に住まれたらいざと言う時に困る
質素な物で充分だとは思うが

60 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:07:03.26 ID:M/I5Vq850
公僕どもは>>38の ように月収で撹乱しよとするが
ボーナス6ヶ月分、しかも年3回のところもある。各種手当。

退職金が基本給与の60ヶ月分ととてつもなく法外。
さらに異常に高い年金。夫婦ともに公務員なら、年金だけで
年間1500万にも及ぶ。
そして天下り先での、高給や法外な退職金
これを3回以上繰り返すことなど考えると、少なくとも現役時代は無給であたりまえ。

75 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:11:45.73 ID:YQmE+7Gr0
>>60
ボーナス六か月分ってバブル期の証券会社じゃないんだからwww

81 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:12:39.72 ID:R2p4zXUk0
>>60
マジで。オレも公務員に転職したい。
それ、どういう職種の公務員?

39 :国家公務員 ◆UTVEplaUqDCz :2011/10/05(水) 20:01:26.02 ID:8WvjlAKZ0
基本的な数字として、国家公務員の月収は手取りで・・・

30歳・・・20万円
40歳・・・25万円
50歳・・・30万円
60歳・・・35万円

住居手当の上限は、全国一律、、2万7000円。

と、して計算してほしい。  これが、マジで現実だから・・・

田舎なら、いざ知らず、、、東京だと民間の賃貸住宅に住むのは無理だね。
特に若い世代は・・・

算数と社会通念上の問題だ。   理解できない奴はバカw

61 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:07:28.10 ID:PgawjYVi0
>>39
公務員じゃないけど同意。
官舎なくなっても、手当は上がらない。
そのかわりの給料もあがらない。

40 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:01:26.90 ID:2OTL1vfG0
大和総研が2005年に発表した「公務員人件費の国際比較」(※PDFです) の中で、
OECD諸国の中で、「日本は上から2番目に高い」「(各国の)平均は1.37であるのに対して、日本は2.10であった。
単純計算すれば、諸外国の平均よりも5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にある」「しかも(中略)日本ではこの倍率が近年上 昇しており、官民の賃金格差が拡大している」

41 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:01:43.98 ID:iSJboLzv0
>社宅がある中小企業は少ない。公務員は一定の給与を
>もらっているのだから、民間と同賃料で賃貸住宅に住むべきだ

無茶苦茶な理屈だな。中小企業はそもそも営業所や工場等が
全国に点在せず、転居をともなう転勤が少ないだろ。
それに中小企業でも転勤がある場合には就業規則で、
転勤費用(引越し代、敷金礼金)や住宅手当の手当てを出しているところは普通にある。
経営者の視点でみて、仮にそれを出さなかったら、そんな劣悪な条件で正社員は定着しない。
転勤コストで正社員に辞められたときのコストを考えれば、こんな議論は不毛だとわかるはず。

42 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:01:45.71 ID:t0Tm3mmL0
悔しかったら貧乏人はもっともっと不満を溜め込んで革命を起こせ
総理大臣をギロチンに掛けてみろw

43 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:01:53.45 ID:tMM2QrNoO
こういう事に対してこそデモ起こすべきだな
公特会でもつくろうか

44 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:02:07.55 ID:Ns4Vpxpr0
住居手当を27000円から8万にして、
敷金礼金も保証してくれれば官舎はいらないけどな。

45 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:03:37.65 ID:fE5YIvqm0
もっと冷静にみないと日本はとんでもない方向へいくぞ。

何も言えない国家公務員を叩いて、一般のごね得特権には触れない。
平等というなら、働きもせず保険も積み立てていないのに、生活保護
を与える。あきらかにおかしいだろ。

ずるい人間をを助けて、働いているものからとっていく。これじゃ
ずるい人間がどんどん増えて、国家が滅びてしまうぜ。
48 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:04:18.52 ID:QqUwjIKUO
公務員の中でもエリートだけだよ
普通社宅無い

51 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:04:49.54 ID:CwF6pu2A0
このスレにいる知的層に聞きたいんだけど、家賃六万で地方でマンション借りてるんだけど、もう少しで契約更新になるんだ。
んで、今は30になるんだけど、頭金0で2000万のマンション買おうかと思ってるんだけど。
これって無謀?年収300万。

52 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:05:07.76 ID:wVQubHPb0
当然の待遇だろ
私利私欲のために稼げるだけ稼げるお前らとは違う

53 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:05:08.70 ID:bWwuC2AG0
民間でこんな豪華な社宅持ってるとこがどれだけあるの?

59 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:06:45.38 ID:FUuPBLEF0
>>53
民間で転勤が多いところは借り上げ社宅が多いでしょ。
まあ合理的だな。
公務員もこれでいいよ。

76 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:11:47.36 ID:8MFnxuzr0
>>53
それなりの規模の会社の民間賃貸借り上げ社宅なんて、公務員宿舎の比じゃないけどなw
というか、民間の社宅住まいから見ても、近所の公務員宿舎住みの子供なんか、
家がしょぼくてバカにされる対象だよw

だいたい全国規模に業務展開してる国家公務員と、社宅さえないような零細企業の待遇が
同じで無くてはならない理由が分からんわ。

54 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:05:12.10 ID:wXD7AlF+0
公務員労組の利権を拡充させるばかりだから埋蔵金が出なかった
財政も悪化した

55 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:05:53.72 ID:YQmE+7Gr0
国家公務員は国の宝。
地方公務員は基本的に要らない人たち。
国民400万人のシンガポールには地方公務員なんていない。
まず、県民が200万以下のところは県庁か市町村役場か
どちらかを完全に閉鎖・廃止して一本化しろ
それだけで国からカネを渡さなくてすむようになる。
国から地方にカネを渡さなきゃいけないから国が貧乏になる
東京都も地方にカネなんか渡すな。地方を甘やかすな。

64 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:08:15.21 ID:M/I5Vq850
>>55
国家公務員もほとんどがくず。
I種でさえ、毎日午前様というが、その実態は呑んだくれて午前様という実態。

70 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:09:43.21 ID:wVQubHPb0
>>64
どうあがいても国家公務員になれないチョンは黙ってろwww

56 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:06:07.32 ID:r07hXwsdO
まあ勉強だけしてれば公務員になれるしw
なれないのは外人?

57 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:06:15.33 ID:qyzqd6r60
というかだな
務めているのに、新人は親から援助もらわないと家借りて生活できないって異常だと思う
それとも首都近郊の人は、違和感感じないのか?

63 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:08:10.07 ID:Z8LB7mmj0
ま、公務員なんて金銭感覚違うよな
みんな只だと思ってるからね

68 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:09:29.51 ID:bxmMhNAQO
公務員は若い頃は給料安いからな
まあ年取ればぐんと上がるみたいだが

71 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:09:44.97 ID:cvEGNwbo0
公務員退職金最低2000万円で国民地獄だ!
公務員なら、田舎の町役場の兼業農家の田吾作でも最低2000万円もらっている。
この高額退職金を半分にすれば、震災復興を大支援できるんじゃないか!
野田総理!復旧、復興の莫大な予算がみつかりましたよ。
どうですか?

72 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:10:35.18 ID:AAwQQ9xC0
日本の富裕層は日本国を見捨てるそうだ
当然搾取対象の多くの貧乏庶民がどうなっても関係ないそうだよ

73 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:10:48.29 ID:hPs2w1m1O
全国の公務員宿舎の家賃を相場家賃にするだけで年間数千億円の国の収入になる。
数十万戸もある公務員宿舎から月に5万円の差額は取れる。
これぞ埋蔵金。
政令を変えるだけで相場家賃にできるから政府がやるかどうかの問題。

82 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:12:42.37 ID:FUuPBLEF0
>>73
相場家賃にするなら住居手当がでるだけ自分で借りた方が安いだろ。
入居者がいなくなるから机上の空論。

87 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:14:22.89 ID:72MB7OGl0
>>73
公務ってそういう”儲ける”事業を表向きやっちゃいかんもんなんだよ
裏では儲けてる部分はあるけどね

77 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:12:03.94 ID:pLhpNWlIO
財務省の役人なんて強欲かつアホww
そいつらにいいように操られるブタww

78 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:12:19.20 ID:Ns4Vpxpr0
タワーマンション官舎に住めても2年後には転勤で引っ越すんだよ。
ずっと住めないんだよ。

79 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:12:35.07 ID:by6u8E+v0
そもそも新築である必要すらないだろ、どうしても必要なら
築10年以上の中古物件でも安く買い取って、宿舎にしろよ
公僕なんだから民間のお古で十分

80 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:12:39.25 ID:r07hXwsdO
ここで国家公務員を叩いてる人たちは在日と公務員試験落ちた人と国家転覆を計る左翼でok?

89 :名 無しさん@12周年:2011/10/05(水) 20:15:00.32 ID:7vdwzB1MO
>>80
公務員以外全員
84 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:13:16.46 ID:cX82+ZjP0
民間家賃相場と乖離してると言っているのに
民間に合わせたと強弁しているのか?・・・

原発安全もそうだが、国民に屁理屈を言う奴はクビで
付き合ってたら国が壊れてなくなるぞ 

88 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:14:34.44 ID:mZAKXnM40
有事の際に電車が止まってて職場に行けませんでしたじゃ話にならんだろ。
つーか国会答弁とかで電車が無くなる時間まで働かされるのに、
自宅が埼玉とかだったらいつ家にいるの?って話だぞ。

91 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:15:59.36 ID:YQmE+7Gr0
チョンや人権活動、怪しげな多文化共生を推し進め、
犯罪者に生活保護を渡す地方公務員と市町村役場は廃止してよし
県庁だけあればいい。叩くべきは地方だよ。

94 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:16:59.29 ID:tS0NSXEp0
公務員を一人殺せば100万円、2人殺せば300万円、
3人殺せば500万円の報奨金でいいではないか。

95 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:17:05.95 ID:WLOuUKgC0
そんな安い所は無いと言われて 民間でもあるところもあるんですよ  副大臣の五十嵐とかいうのが舐めた言い方してたな もうこいつらは国賊としか言えな いな 天誅の対象

97 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:17:25.32 ID:FXNdudPmP
高いのは年寄りだけとかいってるバカいるが
そういうのはもうすぐ辞めるやつだけがいえる文句だよ

100 :名無しさん@12周年:2011/10/05 (水) 20:18:17.77 ID:gB5+IcUv0
今まで単純な給与の数値以外の部分で物凄く優遇されてウハウハだったんだろう。
民間もこれほど落ち込んでなかったから目立たなかった。
しかし・・・
ほんとこいつら既得権をジャブジャブと使ってたんだな。二度とタズナを握らせるな。


Comments(17)Tag: 一言いいたいニュース 国内 社会

はてブする このエントリーを含むはてなブックマーク
全てのコメント
1: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:14:17 ID:GYxODJjM2

0 賛成 8 反対
自民党時代からの負の遺産だな
2: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:36:49 ID:DYyZGIwOD

1 賛成 0 反対
国の中枢機関の国家公務員なら官舎の近くにある事は基本的には賛成、
しかし、賃料については見直すべき。
うちも近くに住まいが必要だと思う企業は、自前で社宅を建てれば良いかと思う。

ただ、地方公務員は別、特に中級以下は。
3: 名無しの名投手: 待遇も民間に合わせろよ :2011/10/06 06:39:09 ID:TVlNTMxYT

2 賛成 3 反対
そりゃ色々と事情はあろうが、都合のいい所だけ民間に合わせるなよ。
ただでさえ何かと手当で厚遇されてるんだろ!
何より残業手当は100%出るなんざ民間じゃまず有り得んぞ。
4: 名無しの名投手: これは問題ない :2011/10/06 06:39:45 ID:Dc0NGUxZT

1 賛成 1 反対
社宅とか寮のような位置付けなら普通だと思うが
そもそも底辺に合わせる必要はないわけで
5: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:41:51 ID:GFkODg3Zj

1 賛成 0 反対
手当含めて手取り15万の俺が高級取りですかそうですか
6: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:42:01 ID:WNmZTFkNj

0 賛成 1 反対
公務員様の飴たま取り上げていいのかよ。陰湿陰険なジャップ根性だからちゃんと働いてくれねぇぞ

増税→歳出アップ→官僚権限アップ→賄賂アップのジャップ構造からしておかしいよね。増税分だけ
公務員年収減らさないと。それと外国人様のサイフから泥棒するジャップ乞食消費税、テメェはだめだッ!!
7: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:42:56 ID:2VlNzU3OW

0 賛成 0 反対
文化大革命で識者をつるし上げてリンチしたように、公務員をリンチしないと変わらないの?
ラトビアでさえユーロ導入のため(無理かもしれないのに)に公務員をどんどんクビにした……
8: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:46:03 ID:2VlNzU3OW

0 賛成 0 反対
※6
そうならないように公務員法を改正していつでもクビにできるようにすりゃあいい。
もう十分飴は渡したんだ、今度は激しい鞭打ちに耐える番だ。
9: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:50:43 ID:DVkODQzNz

0 賛成 0 反対
GDPがー
10: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:54:07 ID:jg2MzFlMD

0 賛成 0 反対
6万くらいならいいんでないの

※2
富の再分配機能に所得格差つけたら本末転倒だろw
何の為に公務があるのか理解してるか
11: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:57:16 ID:GI1YjU3YW

0 賛成 1 反対
馬鹿の一つ覚えのように手当てが手当てが~とほざくが
”国家公務員の給与に関する法律”見たらショボすぎて笑えるレベルなんだが…
12: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:57:57 ID:2ZmOTM2Ym

0 賛成 0 反対
だから削減じゃなくて手当含めた年収の上限を設けさせろよ
削減じゃ若年の負担が増すだけ
13: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 06:58:30 ID:jIwZTQxZG

0 賛成 0 反対
これは完全に言いがかりだな
そりゃ中小企業と比べたら恵まれてるだろうよ
14: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 07:00:58 ID:DgwZDU0YT

0 賛成 0 反対
日本国の低い経済水準が数十年続いてる中で
このような暴挙に出ることは、官僚主義の終焉を意味することになるのでは?
15: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 07:08:22 ID:zE3OGY2OD

0 賛成 0 反対
6万円で採算が取れるってことに目を向けるべき
ゼネコン・不動産・土地持ちがぼったくってんだよ
16: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 07:09:39 ID:jFjZDBhZD

0 賛成 0 反対
そりゃ全国転勤&全国から職員採用するような企業しか寮はないだろ。

しかも深夜まで国会(株主総会、民間と違って百数十日開催)対応とかさせて
終電後タクシー帰宅も叩く。
しかも、営利目的の家賃相場と並べて高すぎるとか。

手当とかも※3みたいに「…だろ」とか「どうせ…」とか根拠もない思い込みばかり
裏付けがない※5も信憑性は低いが、よほど具体的な数字出している。
17: 名無しの名投手: 未投票 :2011/10/06 07:13:56 ID:2NmZWIxMD

0 賛成 0 反対
>民間の社宅賃料とおおむね同じ水準となっている
なってないよな
民間の社宅は持たない方向に進んできたし

何でこういうアホな言い訳するのよ?
素直に、高給出すのは妬まれるし法に違反するのでごまかしましたって言えばいいだろ
堂々と社会の基本となる行政を維持するため必要な高給なのですって言えよ
そうじゃないと実態分からず高い安い言いだす奴ばっかりで話にならないんだよ
そういう状況が望みだっていうんならこちらも遠慮なく叩くさ


※当サイトのコメント欄について
・コメントの評価に応じて大きさが変化
・スパム対策のためコメント内容がhttpを含んでいる場合弾いていますのでご注意ください。
・コメントID制導入しました。なお、2chや他サイトのIDとの関連は一切ありません。
・ご意見ご要望はこちらまで→アイディア、ご意見の募集

レス方法
レス先 レス方法
コメント欄 「>>」または「※」 + コメント番号(半角) >>3, ※100
本スレ 「本スレ」+ コメント番号。 本スレ1


名前: MAIL: URL:
投票項目: 投票項目を追加する

「一言いいたいニュース」タグの最新記事

「国内」タグの最新記事

「社会」タグの最新記事

↓このページへのリンク用タグ