
【労働】「運転手がしんどそうで交代が必要」 荷主側が運送会社に改善を求めていた…ランドキャリーが起こした名神高速の死亡事故で
- 1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2011/09/30(金) 15:41:06.65 ID:???0
- 名神高速道路で2人死亡の事故を起こしたトラック運転手に過労運転を命じた
として、運送会社の営業所長らが道路交通法違反容疑で逮捕された事件で、 荷主側が事故の約1カ月前から、「運転手がしんどそうで交代が必要」と 運送会社に改善を求めていたことが府警への取材でわかった。 府警によると、事故は大阪府茨木市で6月13日に発生。名古屋市の 運送会社「ランドキャリー」の大型トラックが渋滞の列に追突した。 運転手は車内で5連泊する運行を4月下旬からほぼ毎週続けて いたという。 ■記事 朝日新聞社 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201109300054.html ■関連リンク 株式会社ランドキャリー http://www.landcarry.co.jp/
- 2 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:42:27.36 ID:xR3nesOT0
- またブラックか
- 3 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:44:56.64 ID:5xKQyT2UO
- 巻き込むからな…労基とかなんの仕事もしない。まさに税金泥棒
- 4 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:45:00.09 ID:7TG2UH8k0
- 5連泊もするなら、もう部屋を借りる必要ないじゃん。
トラックが自宅みたいなもんだろ。
- 5 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:45:33.65 ID:21HmaVe40
- 殊勝なことを言ってるようだが、「じゃあ人員を整えるので運賃を上げてください」と言われたら
断るんだろ?
- 6 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:45:38.19 ID:NQ2mLpHx0
- 5連泊を毎週ってすげーな
車内で仮眠を取ってる時間は勤務外ってことになるのか?
- 7 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:46:35.58 ID:oPabimAI0
- 運賃値下げ
これは「消費者様」が求めていることですね。 1円でも安く物を買おうとする人、ほら、君、そうじゃないですか? 君がこの犯人ですよw
- 8 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:46:48.89 ID:BcuYcaHN0
- 高速はトラック禁止にしよう
- 9 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:47:26.00 ID:IfX04ju00
- >>5
その通り、終了。
- 10 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:48:07.15 ID:ThyxopnR0
- また労働基準監督署が仕事しませんでした
- 11 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:48:17.86 ID:2tQa1K4z0
- ニコ生のトラック車載みてると長距離の人は家に帰るのは1〜2週間に1回とか
それが通常業務になってるね
- 12 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:48:26.75 ID:wxWw+Emb0
- 東名でドライバーが飲酒運転して子供二人焼き殺す事故を起こして、
数年後にそこの取締役も酒気帯び追突事故起こしてる 「高知通運」はいまどうしてるんだろう?
- 13 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:48:50.91 ID:IQzR1cLU0
- 労基が税務署並みに仕事すればこんな悲惨な事は無くなるのに。
- 14 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:49:07.71 ID:P6nrgc250
- もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。
朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。 朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、危険な嘘社会が蔓延した。 反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
- 15 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:49:56.19 ID:sx/tA7Fz0
- この事故か
写真みたら車グチャグチャで酷ぇーな 運送会社による殺人だろ http://zausu9863zausu.seesaa.net/index-5.html
- 16 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:50:18.66 ID:NQ2mLpHx0
- この前トラックに派手に煽られたからむかついたが
まあこういう環境ならストレスもたまるだろうな
- 17 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:50:31.84 ID:BvurvvDU0
- こんな孤独な勤務状態だから
運ちゃんたちはソーシャルゲームにハマるのね
- 18 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:51:01.29 ID:OwXQ6ZUt0
- ホント労基署は存在感のないムダな組織だよね。
何のために「署」という文字を使ってんだかな。
- 19 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:51:13.50 ID:36Xm5FbhO
- 運賃あげてからそういうことは言え。
あと何人一般人が巻き添え食えば気がつくんだ?
- 20 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:51:15.76 ID:uMHHr/2PO
- なんかザブングルっぽい
- 21 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:52:04.59 ID:tkRWSA+SO
- >>5
走ってなんぼだから。 人員増やして日程を調整すればいい
- 22 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:52:08.11 ID:2BpfxKNw0
- 運賃上げても文句言わないのかよ?
綺麗事を言うのもいいがそれを実現する金も出せよ
- 23 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:52:34.32 ID:yvLx+2k/0
- >荷主側が事故の約1カ月前から、「運転手がしんどそうで交代が必要」と運送会社に改善を求めていた
ん?逆だろ? 普通は荷主が無理難題を言うものだが。 無茶な要求をしておきながら、責任逃れのためにひと言言い添えたんだろうな。
- 24 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:52:55.12 ID:W+WOB9bF0
- >>5
整えられる運賃を支払っているから言われるんだろ
- 25 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:53:00.52 ID:z35KCkvt0
- >>7
同意。真犯人はお前ら。俺も。
- 26 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:53:20.82 ID:DBYfHoAQ0
- 「運転手がしんどそうで交代が必要」
「でも、運送料は値下げしてね」
- 27 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:53:30.61 ID:aOrrw5Gd0
- >>20
操作系統同じだ品
- 28 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:53:51.09 ID:oHcRqZMH0
- GPSやタコグラフでストーカー並に追跡してまで値下げを要求する奴らがいる限り改善されない。
- 29 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:53:52.57 ID:9YDE6NRj0
- 荷主様もいい事言ってるように見せかけてるけど、夜遅くに荷物積ませて翌朝一番に着けろと平全に言ってくるからね。
そして、高速代は出せないとか。 平気で何時間も荷待ちもさせるし。積込時や荷降し時にも品物別に仕分けさせたり、リフト運転させて倉入れ作業までもタダで無理強いするしな。 運賃しか払ってないでしょ?運転手は車上(荷台)作業までなんだよ。
- 30 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:54:48.46 ID:FtPObqZKO
- >>12
確かもう存在してないはず
- 31 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:55:12.32 ID:4foHsrEy0
- アイストップ義務化を
- 32 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:55:24.63 ID:hPlVc8YQ0
- >>1
>運転手は車内で5連泊する運行を4月下旬からほぼ毎週続けていたという。 ひえええええええ こりゃすごい
- 33 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:55:34.15 ID:0QXwISUH0
- 運送会社に言ってどうなる。
労基か警察に言えよ。 自分の大切な荷物ならもっと他の運送屋に頼めや。高くとも。
- 34 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:55:52.11 ID:qAZiEMk70
- >>6
契約内容にもよるけれど正社員になってなければその間は勤務外の無給扱い。 月給手取り30万可能とかの求人でも実働10日で高速代自腹とかザラw
- 35 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:56:19.40 ID:cAbfryctO
- HP見たら運送会社の見直しの時代ですだと…ワロタ
- 36 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:56:58.59 ID:FZ5Up1g+0
- http://img.47news.jp/movie/clips/116268_video.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/06/13/5accident/~/media/highlight/2011/06/13/3G20110613DDD1900036G300000.jpg http://kyoto-np.jp/picture/2011/06/20110613135159meishin.jpg
- 37 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:57:02.97 ID:0maqRKDd0
- 労基は雇用主に改善するようにと電話しただけで仕事終わりだからな
何のためにあるのか分からない組織だ
- 38 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:57:05.71 ID:WSUwzvT70
- 運送屋なんてどこも同じ
- 39 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:57:17.73 ID:E0gM81gqO
- >>23
正常な思考ができる普通の荷主なら、大切な積み荷をヘロヘロ運転手に預けるのは恐いと思うよ。
- 40 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:57:25.12 ID:wxWw+Emb0
- >30
いや元気に活動中 http://www.kochitsuun.co.jp/ ttp://blog.livedoor.jp/teck22/tag/高知通運株式会社 「2011/6/12 静岡貨物駅付近にて。」
- 41 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:57:35.01 ID:hPlVc8YQ0
- >>25
そう言うな みんな安月給で生活が苦しいんだよ タマゴが先かニワトリが先かじゃないけど、 少し給料上げてくんないと庶民も苦しい
- 42 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:58:11.69 ID:oPabimAI0
- そして、値下げを望んでいる消費者様は
運転手でもあるんですね 運転手の嫁とか家族も100円ショップでお買い物♪
- 43 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:58:21.17 ID:tr1X8byH0
- >トラックが自宅みたいなもんだろ。
おいら大井埠頭で働いているが、ネグラが事務所のコンテナードライバー はいるよ・・・ それに、おまいら知ってるか、トラックの料金なんて正規料金 まあ、タリフ ってゆ〜んだが、80%減なんてあたりまえだぞ
- 44 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:58:59.53 ID:2JXeGGW10
- キャリーカー業界は違法操業がデフォ。
http://www.youtube.com/watch?v=FA_xPfnPBnw&feature=youtube_gdata_player
- 45 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:59:02.62 ID:Sma9sPLJ0
- また名古屋人の労働者酷使か
- 46 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:59:06.34 ID:HGfd1/B/0
- >>6
というより「休憩/仮眠時間は自分で作れ」という風になってると予想 でも拠点間のスケジュールはカツカツに作ってるんで、ロクな時間は 取れないようになってるのでは
- 47 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:59:21.48 ID:s/XSkv7r0
- >運転手がしんどそうで交代が必要
でも、運賃の値上げは考えてないんだろ
- 48 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:59:55.22 ID:qCzqBEXm0
- 5連泊なんか誰でもやっとる
- 49 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 15:59:58.66 ID:8tkDwc+Y0
- >>7
運転手の賃金を安くして、その分人数を多く雇えばいいじゃん。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:00:28.60 ID:o8ggr6WFO
- 俺、専門商社勤務だけど、4月からきょうまで5日しか休みがない…
(´・ω・`)ショボーン しかも約半分は日付が変わってからの帰宅だよ。 (つд`)
- 51 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:00:32.04 ID:Msc2B9uWO
- >>21
結局運賃が安いから人員補充も出来ないんだよ。 長距離なんかは高速必須だが、中距離なんかは高速代も出ない。 でも時間はきられてる、だから早出せざるを得ない。 そんなのばっかりだよ、運送って。
- 52 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:00:45.96 ID:NQ2mLpHx0
- >>34
車に乗って寝ても疲れとれないだろうし勤務外の無給はひどいな でも勤務中にすると週の勤務時間がとんでもなく超過するもんなwwwwwww 通常の人の3倍は働いてることになるだろうし なかなか大変な世界だねぇ
- 53 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:00:51.39 ID:yvLx+2k/0
- 運送会社でバイトしたことあるけど、
荷主は無理な時間で納品を強要してくるくせに、「ちゃんと休憩とれとか」「ゆとりをもって運転しろ」と言ってる。 責任逃れのためにな。 運転手が無理をしなきゃ絶対に間に合わないのは最初から承知の上。
- 54 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:02:03.49 ID:DcSbelZ00
- 通勤途中に居眠りのトラックにカマ掘られたわ。巻き込まれた4台の車が廃車。死者は奇跡的にゼロ。
で、運ちゃんは夜逃げして運送会社は治療費しか払わないとか言ってくるしマジ基地 俺は150万円の損失+鞭打ち後遺症 2chに会社名を出してもいいがマジ祭りになりそうだな
- 55 :産業廃棄物:2011/09/30(金) 16:02:28.80 ID:4iz+ho9P0
-
運賃上げてやれとか行ってる奴は絶対社会人じゃないだろ(´・ω・`)
- 56 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:02:32.77 ID:S7BR0b9e0
- 商品の値段少しくらい上がってもいいから
長距離トラックの中に快適な睡眠スペースを作ってあげてください 大型の長距離運送トラックなら後ろの荷台に多少の可住スペース作ったって問題ないだろ
- 57 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:03:20.92 ID:bRaCJO2qO
- おれバスドラ
車中泊は2回続くとかなり厳しい 自腹きってでも宿泊施設使う でも駐車場所って地方でもなかなかないよ
- 58 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:03:44.14 ID:Z/vMIM5I0
- 運送会社が多過ぎるのも一因だと思うけどな
もうちょっと集約されてる状態が正常だろ
- 59 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:03:50.21 ID:k20/3ujb0
- 労基=保安院=無能
日本って監視するべき行政が全く機能してないんだよ。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:03:53.45 ID:4foHsrEy0
- >>54
>2chに会社名を出してもいいがマジ祭りになりそうだな ありふれてて自動車板で数スレつくだけ。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:03:56.15 ID:IQzR1cLU0
- もう国が運賃を規制する必要があるかもね。
- 62 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:04:07.35 ID:ADqbmspy0
- ほんと日本は余裕無いな
- 63 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:04:11.71 ID:qAZiEMk70
- >>52
青森から下道指示されて九州の鳥栖まで走らされて、帰りの荷が無いからと 鳥栖のトラックターミナルで5日放置喰らったことあるw もう辞めたけど。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:04:24.90 ID:TwvD1VkH0
- なんでそこまでして長距離トラックドライバー続けるんだ?
ゆうメイトやタクシー運転手の方がマシだろ
- 65 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:04:35.84 ID:GLhyYsp90
- ああ、ランドキャリーがやったのか・・・
元から給料が安いので有名だったような。
- 66 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:04:48.65 ID:Q6+qc15x0
- とても便利なネットの通販は
運ちゃんたちの過酷な労働によって支えられいることを忘れてはいけない
- 67 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:04:52.65 ID:Ae4tG1tW0
- >>54
個人的には出した方が良いと思う。つか出せ。 んなブラック企業ほっといたらまた同じ事故起こすから。
- 68 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:05:06.35 ID:iKBMGTbe0
- しR貨物は使わないの?>荷主
- 69 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:05:33.25 ID:2tQa1K4z0
- せめてトイレだけは改善してあげて欲しい
倉庫街にある大型ホームセンターでバイトしてたときは開店直後トイレに 大勢のドライバーが押し寄せて個室も10はあるんだが全て埋まる それで他の客から苦情が出るけど、朝にきちんとトイレぐらい落ち着いて 済ませたいよね。 それを嫌がる近くのドライブインはわざと和式を入れているし。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:05:50.61 ID:9Q9cXWI30
-
コストカッターの末路 逮捕
- 71 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:05:55.06 ID:hPlVc8YQ0
- >>49
人数増えたら増えたで別に仕事をとるからこの人の仕事は楽にならず給料だけが下がる
- 72 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:05:56.50 ID:bRaCJO2qO
- >>54
使用者責任で裁判すれば支払い命令でるよ 相手に財産あれば、だけど
- 73 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:06:00.79 ID:z/L+lvnd0
- 途中で休憩できたので東北無料は楽だったって運ちゃんが言ってた
- 74 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:06:03.73 ID:gBHStbmt0
- そう思うなら顧客自らが料金の値上げを進言したらいい。安かろう悪かろうは当たり前の話。
将来的には料金を倍出せば安全に迅速に届けますとか付加サービス料が一般的になるかもな。
- 75 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:06:15.15 ID:ylnozofL0
- トラック運転手って、誰とも話さない日が続くらしいね
- 76 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:06:24.92 ID:FZ5Up1g+0
- 【殺人事故】ランドキャリーを語ろう【所長】B
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1316021818/l50
- 77 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:06:49.38 ID:NQ2mLpHx0
- 今度からトラックの運ちゃんが急いでそうだったら道ゆずることにするわwww
- 78 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:06:50.97 ID:xYg7UAnQ0
- >>1
これぐらいの勤務でいくらもらえるん?
- 79 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:07:06.15 ID:kU7ZFuT8O
- 死刑
- 80 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:07:11.99 ID:GLhyYsp90
- >>39
心配要りません、そんな荷主はいませんから。
- 81 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:07:53.25 ID:k20/3ujb0
- 違反してる運送屋をどんどん摘発して潰せばいいんだよ。
必要なドライバーの数は変わらないんだからさ。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:08:00.48 ID:DBYfHoAQ0
- >>66
奈良の業者から840円のマウス1個を送料無料で買った 原価の内訳どうなってるんだと思った
- 83 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:08:03.29 ID:lEjLwcmNi
- 規制緩和が悪い
運送は日通とJRFがあれば十分
- 84 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:08:33.28 ID:S7BR0b9e0
- >>81
多分運送屋の8割近くが消えるんじゃないかな
- 85 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:08:35.78 ID:ylnozofL0
- >>18
事故が起きるから、8時間以上の運転は禁止にすべきだな。 破ったら厳罰。運賃上がってもいいよ。 電力やNHKみたいに独占形式にしろよ
- 86 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:08:43.92 ID:2rOGA+Nd0
- 5連泊とか長距離トラックは普通だけど?
- 87 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:09:53.39 ID:jGNETq8x0
- ITと流通革命…
- 88 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:10:12.05 ID:+x20y3u9O
- >>75
なんだ、俺らと変わらんな
- 89 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:10:40.65 ID:oPabimAI0
- 他人の労働を認めないで、安くしろ!と恥ずかしさも感じず言うアホが
増えたからな。 買えない、高いと思えば自ら金稼いで買ってやる!という思考にならない。 もう駄目さ。
- 90 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:11:01.02 ID:z/L+lvnd0
- 連泊を考慮されてるのは海外向けトレーラーヘッドくらい?
- 91 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:11:02.58 ID:/ONXYQ2W0
- お前ら、
そのうちに大型トラックの運転手どころか小型の配送まで中国人や 中近東系の外人に置き換わっちまうぜ。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:11:15.36 ID:17J5hXMr0
- 『労働基準監督署』
仕事して下さーい!!
- 93 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:11:42.96 ID:4ni3VSqR0
- この前山陽道にキチガイトラックいたな
10t車だったがリミッター解除してるらしく軽く100km/hオーバー しかもパッシングして煽りまくり マジで死ねと思ったわ
- 94 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:12:13.95 ID:yvLx+2k/0
- >>85
今の運賃の安さや、運送会社のダンピング競争は規制されるべきだが、かといって独占がいい訳じゃない。 昔、日通が独占状態だった時にはどれだけサービスが悪かったことか。 適度な競争が行われるように国がバランスをとってやる必要なのに、小泉移行、無茶苦茶になってしまった。
- 95 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:12:33.21 ID:qAZiEMk70
- >>91
既に変わって来てるよ。 佐川の中継請け負ってる某大手は中国人運転手ばかり。
- 96 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:14:27.85 ID:ner8xHeD0
- >>29
まぁその通りだな。 荷主から高速代込みの運賃を受け取っているにも 関わらず運転手に地道で行かせる運送会社もある。 朝の4時5時から19時まで仕事して、宵積みするのに22時まで待たされ 会社に帰ると既に0時。自宅に帰って風呂入って寝るのが2時前。 そして宵積みした荷物を5時に出発して荷受先に届ける。 まぁ昼間、待機中に仮眠(1〜2時間)を取るけどな。 こんな生活を10年もしてた俺は我慢強いなと思ったけど 折れてヤメた。今は畑違いの自営業w
- 97 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:14:40.44 ID:z/L+lvnd0
- >>91
そしたらフランスみたいに超大規模ストライキが待ってるんじゃね
- 98 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:14:45.21 ID:csMYDlzz0
- ソニーの製品の運賃の説明会に行ったことがあるけれど、逆オークションだった。
まずソニー側が3万円でスタート。 運送会社は手をあげていって、どんどん値を下げていき、 一番低い金額を提示した運送会社が落札。 トラックは製品ができあがるまで工場で延々と待ち続ける。 18時間待たされたこともある。もちろんその間は無報酬。 そうかと思うと、ある金額を提示されて ○時間後に出発する飛行機に間に合うように成田までというのもあるけれど、 どう計算しても法定速度を守ったり、規定通りの休憩とる時間もない。 もちろんその金額では高速にも乗れない。 ドライバーは社員なのに国民健康保険と国民年金に加入している。 トラックに荷物を積んだままトラックの中で首つっていたドライバーもいた。 これでも一部上場会社の子会社。 ましてや中小はコンプライアンス守っていたら会社はつぶれてしまう。 我が家では一切ソニー商品は買っていない。 結局そういう考え方は製品にも表れてくると思っている。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:15:23.11 ID:7kxNNlfX0
- >>94
親父が日通のドライバーだったけど、 タダのドライバーがボロ儲けだったらしい 3階建ての家建ててるし 独占だけは良くないと思ったね(苦笑) 電力もどうにかならんのかね 詐欺じゃん
- 100 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:15:38.38 ID:hPlVc8YQ0
- 運送の仕事も元請の下請けの孫請けみたいな感じで
どんどんピンハネされて実際に運転する会社は激安だって話だな この仕組みを変えた方がいいわな
- 101 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:16:13.60 ID:21HmaVe40
- >>75
出力を増強した無線でバカ話を交わしてるイメージだったんだが、取り締まりで止めたのかな?
- 102 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:16:13.99 ID:2JXeGGW10
- 自由な競争の元、労基法、運送法、道交法をしっかり守ればいいんだよ。
独占に戻しちゃあかん。
- 103 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:16:37.84 ID:S7BR0b9e0
- 長距離に使うトラックには座席の後ろに仮眠とれるベッドみたいなのがあるけど
あれ一泊くらいならいいけど連泊だと疲れ全然とれないし もっと楽に足伸ばして寝れるようにしないと
- 104 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:16:57.63 ID:8dhAXwZn0
- >車内で5連泊
はないでしょ! オレなら死ぬ。
- 105 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:17:09.45 ID:ro1BPDE00
- 最近は10トンでもベッドレスが増えてきた。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:17:18.51 ID:9YDE6NRj0
- いまだに〇通は安かろう悪かろうで、下払いも安かろう悪かろうだよ。
何でも無料でサービスするから、運ぶだけで済まないし。
- 107 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:17:44.95 ID:gV2RDt2z0
- どこもめちゃくちゃだなこの国は
- 108 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:18:06.20 ID:DBYfHoAQ0
- だが運送コストが適正レベルに上がれば、
日本から企業が出て行く要因が1つ増えるわけで
- 109 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:18:13.19 ID:Sra0qmpr0
- 高速でここのトラック見つけたら引き離すか最寄りのSAかPAで休憩しよう。
巻き込まれるのは勘弁
- 110 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:18:19.13 ID:AGdOjOC6P
- >>66
だよな
- 111 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:18:45.56 ID:8GfUMUwy0
- 職にあぶれてる人が多くいる中、
落ち着いて寝る時間もなくて、事故を起こす人もいる。 労働環境に関する法整備、これからはちゃんとした方がいいと思う。 誰しもが消費者でもあり、労働者(物やサービスを提供する)でもあるわけだし。
- 112 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:20:01.32 ID:AwkhUQj5O
- もう世界中が資本主義の限界に来てるのさ。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:20:22.73 ID:frPFWDcQO
- 俺も風俗で店側に進言したことあるよ
もっと女の子たちのギャラ上げてやれって あまりに安すぎて逆に通いづらくなったから
- 114 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:20:36.04 ID:2JXeGGW10
- 名古屋は違法操業で城が持つんだよ。
コンプライアンスとかお前らに関係ないだろ? 早い話し、貧乏人の妬みだ。 http://www.youtube.com/watch?v=FA_xPfnPBnw&feature=youtube_gdata_player
- 115 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:20:51.30 ID:v0s5t6Kb0
- 高度経済成長でのびしろを使い切って、バブルで頂点を極め、
そしてそれが破裂して以降の日本は、ただひたすら 退却戦を続けてるような惨状を呈してるな。
- 116 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:21:12.75 ID:uaoAKRGU0
- アホかw
荷主が滅茶苦茶な要求をしまくるから運送会社が運転手をこき使わざるを得ないんだろw 代金は少ししか払いませんが、運転手は増やしてくださいってマジ死ねw
- 117 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:22:08.79 ID:bpPWiz7P0
- 改善求めるなら金出せよ
- 118 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:23:14.43 ID:yvLx+2k/0
- >>113
お前がチップ出せばいいんじゃないか? 好感度UPだぞ。
- 119 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:23:38.56 ID:EpGI3KeO0
- 長距離の運転手ってみんなこんなもんだよ
トラックが第二の家になってる
- 120 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:23:51.74 ID:8GfUMUwy0
- >>94
国が管理というか、必要なのは法整備だろな。 1日8時間厳守とか、週何時間厳守とか以外に、厳しく取り締まりしないとね。 糞業者が業者としての儲けを優先して労働者を無視して、酷使するからいろいろと良くないわけで。 小泉は悪くない。 規制緩和は必要だった。 労働者の数を人為的に管理してたら、それだけで無職の人が職につけなくなるもの。
- 121 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:24:04.19 ID:xqPpkp7aP
- 名古屋の企業はこういう無茶が多い印象
- 122 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:24:08.63 ID:Dp8laRCxO
- 今の大型トラックって運転台の後ろに仮眠出来るスペースが無いのが多いな
- 123 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:24:59.76 ID:BHlwdZfG0
- >>118
いや、俺が出すよ
- 124 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:25:10.98 ID:9Jxon3vRO
- 全部荷主のせいだろ
格安運賃で走らさるから運送会社が高速も使わせられないから下道で寝ずに運転するから事故る
- 125 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:25:31.55 ID:3CwUXdpv0
- 金さえ出せば良く成るとは三流政治家の格言
- 126 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:26:25.11 ID:XiuQZd5sO
- 運送屋は、これからもっと酷くなるよ。
昔は普通免許→大型免許で良かったのが、今は普通→中型→大型だもん。 普通の免許じゃ、4tですら乗れないんだからさ。 運転手の確保も大変なのに、料金叩かれて安くなって… 運送屋だけの問題じゃないよ。
- 127 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:26:58.30 ID:+w+y9dA60
- >職にあぶれてる人が多くいる中、
>落ち着いて寝る時間もなくて、事故を起こす人もいる。 >労働環境に関する法整備、これからはちゃんとした方がいいと思う。 >誰しもが消費者でもあり、労働者(物やサービスを提供する)でもあるわけだし。 だって、労働基準監督署なんて動かないもん。 無料労働の件で会社に注意してくれって言っても「まずは自分で言え」だしな。 「嫌なら働いてくれなくて結構」とか言い出すのがオチだし、結局グチ聞いてもらって帰ったようなもん。
- 128 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:29:27.34 ID:v0s5t6Kb0
- 日本がEUやアメリカにかろうじて遅れない程度の一人当たりGDP水準を
維持するには、彼らに犠牲になってもらうしかないのだよ 東アジア人の、他の諸地域に遥かに勝る唯一の武器は、長時間労働に 耐え抜く根性なのだから。 隣の韓国、中国の連中も群を抜く労働時間で頑張ってる。俺らも頑張らなきゃ。 俺らにはそれしかないのだから。
- 129 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:29:46.65 ID:SGCtMtB60
- トラック業界は規制すべきだろ
まぁそうすると俺らの生活に影響するわけだが こういうところから少しずつ異常なダンピングをなくしていくべき こういうのも結局はデフレに繋がって自分の首絞めてるだけ
- 130 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:31:30.56 ID:2iocCf4a0
- マジこれはどうにか改善して欲しい
一般人だって危ないし
- 131 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:31:58.64 ID:uaoAKRGU0
- >>124
アホかw 消費者がちょっとでも高いと文句言うからだろw 通販でも送料かかるサイトはさっぱりだぞ。佐川を隷属させたアマゾンの一人勝ちw
- 132 :産業廃棄物:2011/09/30(金) 16:32:16.42 ID:4iz+ho9P0
-
単なる人手不足だろ。最近の底辺はきつい仕事を避けてワープアで甘んじてる奴が 多すぎるからな 他の業種なら外国人でカバーできるが運送会社は自動車免許という壁があるため なかなか人材確保が難しい。
- 133 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:33:31.15 ID:rGsBr6y8O
- ランドキャリーって仕事がラクで有名な会社だろww
- 134 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:33:32.41 ID:+7miXTQi0
- 内燃機関廃止 電気自動車のみ高速は走行可能にすれば丸焦げにはならんはず
- 135 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:34:26.77 ID:2AF2iID20
- >>7で結論出てるんだよな。
消費者だけが悪いとは言わないけど、 この会社だけが悪者になったところで同様のドライバーは救われない。
- 136 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:34:42.50 ID:7CQ8eUzR0
-
ブラックじゃない運送屋の名前を挙げてみてくれ、そんなものは無いんだから 輸送費なんて経費を掛けたから品質や顧客満足度アップするわけじゃ無いので 発注する側はガンガンバンバン削って来る。
- 137 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:35:24.91 ID:JOTqP6Ow0
- この荷主は援交JKとか値切れるだけ値切っといてヤリながら「もっと自分を大事にしなきゃダメだよ」とか言うタイプなんだろ
- 138 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:35:44.69 ID:BuFHvBYW0
- 荷主には責任はまったく無いだろ。
労働基準局が、もっと徹底的に業務改善に乗り出して、強制力を発揮するのが唯一の解決方法。
- 139 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:35:59.40 ID:HGfd1/B/0
- >>64
タクシーはもっとひどいと思う
- 140 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:36:10.52 ID:EpGI3KeO0
- 中年以降のベテランは仕事はできるんだけど、給料下げられて口うるさいから切る
若くて安い金で働いてくれる素人雇って事故る→首切ってまた新たな素人雇う これの繰り返しだから事故はもっと増えるよ
- 141 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:36:23.50 ID:rCWzv1d70
- >>131
佐川から変えろと言いつつアマゾンを利用するのはやめないって人多いからなぁ というかトラックが大規模な事故を起こしたら荷主や運行形態も公表するようにすべき
- 142 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:36:27.42 ID:+eTP1oB90
- >>134
電池が爆発する可能性も
- 143 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:36:44.51 ID:TwvD1VkH0
- >>132
人手不足なのに待遇改善しないとはこれいかに
- 144 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:38:52.65 ID:yvLx+2k/0
- >>132
仕事がきついだけなら耐えられる人もいるだろうが、事故のリスクまで伴うんじゃやらない方がマシだろ。 働きたがる者がいなければ、運賃は上がるはずだが、そうならない所が異常。 原発作業員も誰もやりたがらないのに、末端の労働者の給料は安い。 そういういびつな仕組みを変えないことには日本の経済は良くならないよ。
- 145 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:38:57.77 ID:EpGI3KeO0
- >>138
不況もあるから一概にも言えんが トラック業界のこの手のトラブルの元は運賃が切り詰められてるのが原因だよ
- 146 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:39:40.26 ID:SzRR9flC0
- ID:oPabimAI0は北朝鮮に移住してそこで国富論でも読んでろこの中卒w
- 147 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:39:42.38 ID:zuZ860LsO
- >交代が必要
つまりクビにして新しいのを雇えと
- 148 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:39:42.67 ID:+w+y9dA60
- >隣の韓国、中国の連中も群を抜く労働時間で頑張ってる。俺らも頑張らなきゃ。
>俺らにはそれしかないのだから。 上質なものは少しの量で済む。 俺らって、お前、荷主か、使う側の人間だろ? 現場でギリギリまでやってる連中の目線じゃねぇ。
- 149 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:39:44.65 ID:kAcYM9rN0
- >>5
だから企業横断型の労働組合が必要なんだよ 日本には労働組合がない。あるのは反日組織だけ。
- 150 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:40:02.40 ID:1zJi4H1R0
- 友人のトーチャンが長距離ででけー玉石とか運んでたけど、繁盛期は1ヶ月くらい家に帰ってこないと言ってた
まぁ、バブル期の話だが1000万以上はいってたよね 今はしらんが
- 151 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:40:18.55 ID:ro1BPDE00
- ホワイトカラーとブルーカラーの対立が深まりそうだな。
- 152 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:40:26.50 ID:ipVNZtR10
- >>7
>>運賃値下げ >>これは「消費者様」が求めていることですね。 嘘をつくな
- 153 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:41:01.01 ID:AThn4aM10
- まじでブラック企業取り締まれって。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:41:16.74 ID:S7BR0b9e0
- >>139
タクシーなんて路駐して歩行者や車両の通行を邪魔して短距離の客に舌打ちしたり こっちはちゃんとナビしてるのに違う方向に行ったあげくナビが悪いと客に文句言うだけのお仕事じゃないですか
- 155 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:41:36.67 ID:yvLx+2k/0
- >>151
既に正規と非正規の階級分けが進んでいるけどな。
- 156 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:42:18.05 ID:nX6GkLu/0
- 運送会社をどうにかするより、ぶつからないトラック作ろうよ。
よく知らないけど車が自動で止まるのあったよね。あれ。
- 157 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:42:36.79 ID:LsYOnV2w0
- 小泉改革の犠牲者
- 158 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:43:08.03 ID:JgBTEobRO
- 労基署ほど税金泥棒という言葉が似合うところはないな
- 159 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:43:52.69 ID:PCqMCKt40
- >>50
商社の社員は現代の丁稚だとおもうときがある
- 160 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:44:40.79 ID:3pHCUQ1t0
- 働いたら負けってその通りだったな。
- 161 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:44:43.47 ID:SGCtMtB60
- >>149
別にそんなものなくても規制すればいいだけ フランスみたいに週あたりの運転可能時間について 一切の例外を認めないようにしてしまえばいい 給料も、走行時間じゃなくて走行距離で払えばいい
- 162 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:45:01.61 ID:JHQbqBxT0
- 是を見たけど荷主が怪しい
■[TV]NHKスペシャル『トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち』 http://www.youtube.com/watch?v=hDjrInqnfVs
- 163 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:45:02.28 ID:yvLx+2k/0
- >>154
タクシーは迷惑な場所に車止めて、運転手どうしで雑談しながら暇そうに客待ちしてるよな。 客待ちしながら煙草のポイ捨て、立ち小便。 拘束時間は長いかもしれんが、実働時間は恐ろしく短くて楽な仕事してると思う。 客待ちタクシーの迷惑駐車が増えたのは規制緩和で台数が異常に増えたせいだけど。
- 164 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:45:06.36 ID:+w+y9dA60
- >単なる人手不足だろ。最近の底辺はきつい仕事を避けてワープアで甘んじてる奴が
>多すぎるからな こいつ、何もわかってないな。 「嫌なら他へ頼みますから」って手空きの仕事欲しがってる同業者がいくらでもいるから叩かれてるんだ。 荷量が減って暇なドライバーが多いのが一理だろ。
- 165 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:45:11.07 ID:21HmaVe40
- >>142
電池は中国製が安全だよ
- 166 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:45:33.06 ID:o2ui9jrZ0
- どっかのバカ政党がガソリン値下げに高速道路無料化で、
運送料も下がって、商品物価も下がるし、 賃金アップとかわけの分からないこといってたな。 それをトラック業界は支持してなかったっけ?
- 167 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:46:06.92 ID:7kxNNlfX0
- 時間計算じゃなくて距離で払うと
飛ばすよ基地外みたいに
- 168 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:46:31.97 ID:fftGFXm70
- >>5
事故が発生するような値段設定にされても困るんだが
- 169 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:47:54.73 ID:yvLx+2k/0
- >>161
それじゃあ、距離を稼ごうとする無謀運転のトラックが増えるぞ。 それに、都心で店舗回っているドライバーは全然稼げなくなるじゃないか。
- 170 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:48:37.77 ID:kAcYM9rN0
- >>161
そんなの無視するに決まってるじゃんw チクッたやつは永久業界追放でおしまい 労働環境では、労働者自身の立場を強くしないとどんなルールも効果が薄い
- 171 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:48:42.35 ID:SGCtMtB60
- >>166
トラック業界は自民党裏切ってない数少ない業界団体の一つだったはずだが
- 172 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:48:56.48 ID:ro1BPDE00
- 運転手は運転しかしていないと思っている馬鹿がいるようだな。
- 173 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:49:07.44 ID:Wqe+hJ/70
- ブラック企業は人殺しをしてまでも
利益を上げたいのか? 労働が12時間超えてる企業と 実質時給が700円以下になってる企業は 経営者や役員を逮捕しろ 糞会社はたたき潰さないと被害は無くならない
- 174 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:49:38.80 ID:rGsBr6y8O
- 荷主って佐川だよね?
- 175 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 16:49:46.76 ID:fkNUqLOLP
- >>21とか>>25みたいなニートが日本を食いつぶす
- 176 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:50:07.93 ID:+eTP1oB90
- >>165
中国の場合、最初から「爆発する電池」として売り出せば 爆発しないかもしれない
- 177 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:50:12.10 ID:hdQUP5zL0
- 「しんどそう」ってどういう意味?死にそうってこと?
- 178 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:50:19.89 ID:PG4ddJvs0
- 車内連泊で強行軍は長距離トラッカーのロマンだろ
それがカッコいいんじゃないか 生ぬるい仕事だったら男気が廃たる
- 179 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:50:33.82 ID:kUk9zQPm0
- この手の事故や違反は荷主の責任を問わない限り永遠に繰り返す
輸送会社なんて星の数ほどある 不法投棄も同じ
- 180 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:51:02.57 ID:yvLx+2k/0
- >>166
指示している会社もあったかもしれんが、大半は、高速代が要らなくなった分、運賃を下げられるから何のメリットもないと考えていた。 逆に、高速の混雑を招き、定時納品が出来なくなることを心配していた。 トッラックへの影響が小さい土日に千円にするってやり方で良かったんだよ。
- 181 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:51:21.58 ID:mdTXAc2H0
- これは荷物を依頼した方にも問題があるだろ?
事故った運ちゃんは無罪で良いけど、荷物を依頼した方は禁固20年位にした方が良い。
- 182 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:51:42.21 ID:/9NVCv0uP
- みんなで労働基準局を吊るし上げるべきだ!
事故で死人を出してるのは労働基準局そのもの!
- 183 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:52:52.28 ID:XQxbOuTVO
- >>132
ちげーぞ馬鹿
- 184 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:54:01.79 ID:HGfd1/B/0
- >>154
>>163 ごめん。言葉が足りなかった 言うとおりのものではあるが、収入は激減するでしょ そういう意味で「ひどい」と言いました
- 185 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:54:14.17 ID:CVoKnGdZ0
- >>140
そのとおり
- 186 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:54:28.11 ID:SGCtMtB60
- >>169
そんなのGPSつけときゃおかしなルートとってないかどうかわかるし 都心のルート配達なんてそもそも長距離トラックとちがって 車内泊とかじゃないじゃん >>170 無視すれば刑事罰になるような法にすればいいだけ 日本はわけのわからない行政指導で規制するからダメなんだよ たまに法をつくっても罰則なしとか意味不明なのだったりするし 規制するなら法で刑事罰を伴うようにすべきだよ そして規制しないならそもそもどんな根拠かもよくわからない 行政指導も一切なくすべき
- 187 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:54:31.74 ID:hmpe20st0
- 速く、貨物新幹線作ろうぜ。
長距離輸送は、船と鉄道で良いんだよ。 急ぐ奴は航空機。 トラックは末端の配送で。
- 188 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:54:44.20 ID:gwPQuaq70
- ランドキャリー「超進ドライブオーヴー!」
- 189 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:54:51.57 ID:B5p9rrmd0
- >170
今でも労働者の立場は強いんだが。 簡単に解雇されないし。
- 190 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:54:54.28 ID:q4QK6PUC0
- >>174
佐川は自衛隊なみにきついよ けど安定してるし、根をあげない限りクビにはならんから体力に自信あるんだったらおすすめ 体育会系のノリが楽しめる人なら続くと思うな
- 191 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:55:03.61 ID:ZQYm+x8r0
- ブラックになっちゃう原因は荷主の一般企業と送料下げろって言いまくってるお前ら
- 192 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:55:26.43 ID:yvLx+2k/0
- 俺が運送会社でバイトしてた時は休憩取る暇なんて全くなかったのに、休憩とったことにされてたし、勤務時間も日報に書くときには実働時間より少なく書かされてた。
結局、実同時間の8割くらいしか給料もらえなかった。 それでも運送業界ではかなりマシな方らしい。 今は事務系の仕事しているが、もう二度とトラックには乗りたくない。 あまりにもハイリスク・ローリターン過ぎるから。
- 193 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:55:33.15 ID:EpGI3KeO0
- まぁ運送業者が荷主に運賃上げてくれと言ってもじゃあ他の運送会社に頼むわで終わり
運賃は下がる一方だから改善は難しいだろうね
- 194 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:55:54.82 ID:nS4mhbo50
- >>1
そういう使い方しておいて善人ヅラするバカ荷主
- 195 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:56:59.00 ID:YG3SYMg80
- これは荷主側に責任はまったくありませんよって言いたいだけだろ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:57:16.75 ID:rEW69rCS0
- コストが上がろうともガッチリ法規制せんと
- 197 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:57:40.79 ID:ro1BPDE00
- 誰がそんな言い訳を信じるんだよ。
- 198 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:58:03.51 ID:+w+y9dA60
- 労働基準監督官は労働問題に関しては司法警察職員とみなす、
とか法律でうたってても、実際は目の前で犯罪してても知らん振りしてるような輩だからな。 ま、本当の警察のほうもアレだが…
- 199 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:58:25.07 ID:SzRR9flC0
- 司法を身近にした上で産業別組合に力を持たせるしかない。
取り締まりに期待するのは無駄。根絶するなら日本的経営と集団意識の完全な破壊も必要。 しかし、グローバルグローバル言う割に何も変わらないから笑うしか無い。 日本人には外交でも労働問題でも平和ボケ感ありすぎだよ。 嫌気がさした層は移住するか、この実態につけ込んでうまい飯を食う。 終わってるw
- 200 :産業廃棄物:2011/09/30(金) 16:58:53.17 ID:4iz+ho9P0
-
>>164 慢性的な人手不足ですよ。年々、年収も減って労働時間も増えてますから(´・ω・`) こないだ長々と愚痴聞かされました(´;ω;`)若い奴が来ないと
- 201 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 16:59:09.15 ID:UWBsG5dQO
- いっつも求人出してるところだわ
- 202 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:00:18.58 ID:sqcqD1aR0
- つーか運転もキチンとできないようだったら何にもできねえじゃんw
クズはおとなしくコンビニバイトでもやってろよ。 労働環境が悪いのを人のせいにするなよ。 自分がまいた種なんだからさ。 恨むんならそんなところでしか働けない人生を送ってきた自分を恨めって。 そして人に迷惑をかけんなよクズが。
- 203 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:00:20.71 ID:r7BvPtbC0
- ランドキャリーなんて物流でも大手じゃない
大手がこれならマチの運送屋はもっと酷い目にあってんだろうな 皆運送屋に優しくしてやれよw
- 204 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:00:22.65 ID:9ws1BJd90
- いやなら働くな
死ぬ前にわからんのか。
- 205 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:00:29.37 ID:qrusZDaV0
- 品質を高く保ち、コストを切り詰める
日本はこれで持ってるんだけど、もう限界が近いと思うな
- 206 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:00:29.52 ID:13PNkTFy0
- >>200
労働時間が増えているのに、年収が減ってるの?
- 207 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:01:14.43 ID:yvLx+2k/0
- >>186
>そんなのGPSつけときゃおかしなルートとってないかどうかわかるし 長距離の仕事とって、出来るだけ短時間で行こうとして無茶な運転するするヤツが増えると言ってるんだ。 >車内泊とかじゃないじゃん 距離で給料払ったら近距離ドライバーは稼げないだろ。 それに、ドライバーの仕事は運転だけじゃないんだ。荷積み荷降ろしもやるんだぞ。 車中泊があるとかないとかそういう問題じゃない。論点ズレまくり。w
- 208 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:01:16.14 ID:/m0zfFdG0
- 運賃が安すぎるのよ
- 209 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:03:04.19 ID:ImFWWySk0
- 労働基準法も何もあったもんじゃないな。
監督署の公務員は、給料泥棒といわれても仕方がないな。
- 210 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:03:18.26 ID:wTDoYltk0
- >>192
>あまりにもハイリスク・ローリターン過ぎるから。 これは同意 軽い事故でも弁償義務 少しでも重い事故なら自殺しなきゃいけないなと思い続けながら 常時、慣れから来る眠気と戦っていた
- 211 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:03:48.48 ID:BSLUM8Dn0
- てか、高速道路無料化はどこ行ったんだよ。
日本から製造業出ていく理由のひとつは「物流コストが高い」ことだぞ。 高速道路の天下り達をさっさと解体させろよ。
- 212 :産業廃棄物:2011/09/30(金) 17:03:49.28 ID:4iz+ho9P0
-
>>206 うん だから人が来ない(´・ω・`)
- 213 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:03:53.88 ID:oPabimAI0
- 物を1円でも安く買う人
集客したい人 1円でも儲けたい人 三様ともに「一人」 運転手は1円でも稼ぐべく働き、経費節約のために安売り店で食料を買い、、、、
- 214 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:04:54.84 ID:QuZG+Eoy0
- >>190
路線便は「協力会社」のトラックだろw
- 215 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:05:12.06 ID:TwvD1VkH0
- 長距離ドライバーの人はどこをどう間違えてそんな職についてしまったんだ?
憧れてなるもんでもないだろうに なり手が居るから安く買い叩かれるんだよ やばいと思ったら転職しろ
- 216 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:05:13.13 ID:yvLx+2k/0
- >>206
運送会社は仕事とるためにダンピングしまくってるんだから、当然そうなるよ。 国が放置しているからこれからますます悪くなる。
- 217 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:05:31.55 ID:SzRR9flC0
- >>202
そのクズを放置するとこういう惨事を起こすことがあるって何時になったら気付くんだい? 治安悪いとこの実態知らないからそういう思考になるんだよね。浅学w 「やさしさ」だけで支援するわけじゃねーんだよ。早く氏ねや この平和ボケ野郎がww
- 218 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:05:47.89 ID:XQxbOuTVO
- >>202
浮浪者のお前が言うな
- 219 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:06:34.54 ID:oPabimAI0
- >>215
それしかできることがなかった、他人と一緒に協調して仕事をするのがニガテ、 とかいろいろあるんじゃないかな。 田舎だと運送業者と自衛隊、、、が主な就職先だったりするし。
- 220 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:07:10.61 ID:i+ae7dHN0
- >>50
嘘であって欲しい… 仕事がキツイから、と民間から局に逃げた俺でさえ驚きの激務 自分の過去がショボくみえるw
- 221 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:07:18.69 ID:C3Pn/shU0
- なんで道路利権でヌクヌクしてるクズを叩かないで
運送屋とかドライバーを叩くかねえ?
- 222 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:07:37.73 ID:qYeNRAYD0
- 必要ならホテルに泊まって安全に運転したらいい
運転手の手取りが減っても仕方ない 20万の収入を30万にするためにホテルを利用せずに フラフラ危険運転で他人に迷惑かけているのは自分勝手
- 223 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:08:22.10 ID:84vrVR0E0
- 2交代で働けば14時間拘束だし
俺んちの会社時給650円だぞ バイトの連中は時給500円だし 法の抜け道てんこ盛りだな
- 224 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:08:58.79 ID:oPabimAI0
- >>222
時間ないのに、どうやってホテルに?w 本来なら二人乗務して交代運転だよ。
- 225 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:09:03.38 ID:D5w2o2gcP
- 運行管理者に役員と同等の待遇権限発言力で経営の判断をする上位の役員とは兼任不可ぐらいを
法律で義務づけないと過労運転なんてなくならないよ 運行管理者はある程度会社に意見や改善要求できる権限あることになってるが一般社員が役員に 改善要求したって通るわけないし上の命令に逆らえば運転手の前に自分の首が飛ぶ
- 226 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:09:04.73 ID:yvLx+2k/0
- >>215
運送会社はどこも慢性的な人手不足だよ。 他の業界が非正規雇用増やしている中で、運送業界だけは正社員を求めてる。 その「正社員」って言葉に釣られて入ってくる人もいるけど、あまりのリスクの高さに結局辞めてくんだよな。
- 227 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:09:05.06 ID:r7BvPtbC0
- 仕事をとるためにダンピング?
仕事がないんですよ。震災以降荷物動きません。 客は値を下げろなんて言いませんよ。
- 228 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:09:15.04 ID:ro1BPDE00
- それだけ日本にはキリギリスが多いってこった。
- 229 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:09:28.57 ID:BKoV71I70
- 経営責任者には実行犯並の刑を科すべき
- 230 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:09:37.00 ID:CiKZquuO0
- だから働いたら負けだと
人を殺す覚悟があるなら、生活保護くらいはあらゆる手段を用いて取れるだろうに
- 231 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:09:34.41 ID:R7ZCNwOS0
- >>7
結構前だけどNHKラジオでワーキングプアについてやってて 皆が安さを求め続けた結果だといってたな。
- 232 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:09:44.34 ID:TwvD1VkH0
- スーパーのレジ打ちで時給800円くらいで働けよ
いつも募集してるぞ
- 233 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:10:29.26 ID:iFarN5X20
- 荷主側にも責任を取らせる必要があるので法律を改正しろ
- 234 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:10:32.85 ID:XQxbOuTVO
- 混乱するから社会人以外書くな
何が時給だのホテルだの
- 235 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:10:35.90 ID:sqcqD1aR0
- >>217
おとなしくコンビニバイトでもやっとけクズ。
- 236 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:10:47.78 ID:C3Pn/shU0
- >>222
他人には無限の努力を求めるよね 何様?
- 237 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:10:54.63 ID:DSQtQhE70
- 資本主義なんだからこうなるのは当然だろ。
コスト追求からすれば、死ぬ寸前までこき使うのが一番効率がいいんだから。 事故起こしたり死んだりすると逆にコストがかかるから、そのへんのさじ加減が難しいんだろうな。 労働基準法なんてザルなんだから意味ないよ。 派遣契約だって、最低限生きられるだけの金を払って物と同じように使えるんだから、コスト追求からすれば合理的だよ。
- 238 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:10:58.47 ID:tStoWPeW0
- >>215
ぶっちゃけ車好きな俺はちょっと憧れあるぞ。 あんなデカイ車を運転出来るなんて凄い。
- 239 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:11:16.15 ID:13PNkTFy0
- >>231
デフレ対策は個人じゃ無理だぞ。個人はデフレに従って安さを求めるしかない。
- 240 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:12:02.92 ID:ycr+PbhJ0
- 気の毒なのでAmazonで頼む時は絶対お急ぎ便にしないようにしてるが、効果はあるのかな
- 241 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:12:44.31 ID:rGsBr6y8O
- 大型長距離なんて月収手取りで50万くらいしかないからなー
週2回でいいから家に帰りたいお
- 242 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:12:46.96 ID:8Qe6lv8Z0
- >>10
「労働」の「基準」を「監督」する役所なワケだから、コトが起こる前にキチンと査定に入って、 危ない部分は事前に潰すのが、本来の仕事のはずなんだがねぇ。 実際はコトが起こっても、その会社が法令違反やってたっス〜、オレ逹知らないっス〜、 で済ませて逃げやがるからな…。
- 243 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:12:55.99 ID:C3Pn/shU0
- >>231
意地きたねえ老人どもの貯蓄を守るために政府がデフレを容認してるからだよ
- 244 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:12:59.66 ID:9Q9cXWI30
- >資本主義なんだからこうなるのは当然だろ。
>コスト追求からすれば、死ぬ寸前までこき使うのが一番効率がいいんだから。 それは資本主義じゃないよ 頭の悪い勘違い資本主義だ 事故ったら賠償問題等が恐ろしくかさむので、コスト追求から行っても大間違い これは原発も同じ そこをわからないバカが勘違いしてるだけ
- 245 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:13:06.06 ID:oPabimAI0
- >>231
そして、それに迎合する販売側な。 いろんな面で質を落として安くみせて販売。実質安物になっているだけなのに。 いろんな面の一面が運送の部分だ。 消費者はこの世の中に消費者として単独で存在しているのではなく、 消費者は販売者でもあり運送者製造者でもあることを理解しろ〜と。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:13:06.35 ID:8dOQNe2NO
- 運送業は利権が無いからな。
独立を乱発しても、単価が変わらない土木建築みたいにならんとな
- 247 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:13:06.74 ID:mdn37a/50
- >>221
火消しに必死なヤツか、 世間知らずなヤツか、 ただの煽り魔か…どれにしろクズなんだろ。
- 248 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:13:09.93 ID:TwvD1VkH0
- 本はなるべくAmazonでなく地元の本屋で買う事にするか
- 249 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:13:12.37 ID:3ozo8Jvr0
- 底辺ドライバーは職替えしろ、って言っても無理か
- 250 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:13:35.70 ID:ro1BPDE00
- >>236
キリギリス様だよ。キリギリスがでかい面してるんだ。
- 251 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:13:57.86 ID:q12KWROJ0
- だがコストアップを荷主に請求するのなら、今後契約しない
だろ?
- 252 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:14:29.14 ID:XQxbOuTVO
- ランドキャリーって生鮮食品やってなかった?違うか?
- 253 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:14:46.88 ID:67qznz6Z0
- >>240
オレはコンビニ受け取りにして、弁当やうエロ雑誌のついでに コンビニ配送車でオレの荷物を配送してくださいということで自己満足している
- 254 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:14:52.71 ID:SzRR9flC0
- >>237
資本主義なんだからってのは違う。 労働者が使用者を脅せない構造、すぐに訴訟で解決できない環境、そして法律の不備が問題。
- 255 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:15:03.91 ID:vuj8jrx/0
- 最終的に、もっともローコストなのは死ぬことと結論付けるよ、資本主義は
- 256 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:15:37.49 ID:d9YUooQkO
- >>216
国が新たに規制かけなくても労働基準法とかを守らせればOKなはず。 きちんとした労働環境のもとできるだけ安くするようになるんだから。 今あるものをきちんと使えばいい。 そのためには労働環境をきちんとすることで得したり きちんとしないと損したりするようにしないと。 そのためには企業は労働環境を守らないと損をするように考えればいいし、 労働者や監督署は労働環境を正すべく動いたら得になる様にしないとな。 労働者が動いて勝ったら企業の売上からガバーッと賠償金をとれるとか、 監督署は挙げれば挙げるほど予算をつけるとか
- 257 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:15:56.37 ID:yvLx+2k/0
- >>237
その考えがデフレを招き結果的に経済を萎縮させる。 19世紀型資本主義の失敗から社会主義が生まれ、更にその失敗から修正資本主義という考えが生まれたが、新自由主義とやらが台頭して、世界経済をメチャクチャにしてしまった。 世界恐慌でも、サブプライムでも国家が資本主義の暴走をコントロールしなきゃいけないって学んでるはずなんだがな。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:17:41.42 ID:SGCtMtB60
- >>207
無茶な運転なら速度超えないよう今でも リミッターついてるし、信号無視なんかはきちんと取り締まればいいだけ 走った分だけ支払われる給与体系なら わざわざリスク背負う必要もない 薄給を基本に考えるなよ それと、そもそも>>1の記事は長距離ドライバーの話だろ ルートセールスの営業マンみたいなドライバーの話じゃないだろ 勝手に何処にもかかれてない事を前提に話はじめられてもな。 荷積みの上げ下げも>>1にかいてるのかよ そのせいで何日もトラックの中で寝なきゃいけないハメになってるのか 全然問題が違うだろ 近距離ドライバーの話がしたいなら該当のスレで好きなだけ思う存分やってくれ
- 259 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:17:45.21 ID:C3Pn/shU0
- >>245
その手の「自己責任論」にうんざり 完全に悪意ある搾取構造のせいなんだが なぜか搾取側を叩かないで、弱者が弱者を批判するのみ まぁ、搾取側がマスコミも握って洗脳してるから当然か お前のような洗脳にモロ踊らされてるの見ると哀れだは
- 260 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:18:24.00 ID:67qznz6Z0
- ジャストインタイムとか素晴らしい事とか評論家がいってるけど
国民の共有財産である道路を私企業の在庫倉庫かわりにしているという 卑劣な行為という事は絶対に言わない。
- 261 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:18:56.11 ID:q12KWROJ0
- >>246
どこにそんな夢のような国があるん? 建築・土建はゼネコンだけが儲かる仕組みで、下請けは息も絶え絶えだよ。 安い特亜建材担いで荒らし回ってる業者増えてるよ。
- 262 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/30(金) 17:19:04.12 ID:v3WjQipr0
- >>13
これに尽きるなぁ。巻き添えで殺される前に、 同等の執行権付与して労働治安を守ってほしいわ。
- 263 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:19:14.29 ID:yvLx+2k/0
- 高速バスに乗るときは、過労運転手が運転するツアーバスは恐いから、高くても大手バス会社の運行するバスに乗っている。
荷主も同じ考えを持ってもいいんじゃないかな?
- 264 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:19:26.65 ID:q1oJKmz10
- 結局、運賃も給料も需給バランスで決まります。善悪では決まりません。
職業ドライバーも会社も、物凄い難しい技能試験等を定期的に受けさせたら きっとドライバーも会社も減るし、事故も起こしにくくなるだろうね。 給料も上がるけど、もちろん運賃は上がる。
- 265 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:19:46.63 ID:E8mIqjgn0
- >国が新たに規制かけなくても労働基準法とかを守らせればOKなはず。
罰則がないか極端に軽い法律なんぞ、どこも守らんぞ? 日本の労基がハリボテと呼ばれる原因。
- 266 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:19:57.94 ID:9Q9cXWI30
- >>259
>なぜか搾取側を叩かないで、弱者が弱者を批判するのみ そういうのを奴隷根性って言うんだよ 大昔からあるんだよ ただバカな連中は何も学ばないんだよ
- 267 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:20:15.04 ID:dHfhaoGt0
- >>221
もっと悪い犯罪者は他にたくさんいるんだから、万引き程度で逮捕することないじゃない!! ・・・とか思ってる人?
- 268 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:20:18.95 ID:+eTP1oB90
- >>258
リミッターが付いてせいで、眠くなると言っているドライバーがいた
- 269 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:20:30.89 ID:oPabimAI0
- >>254
それらは出来るじゃないか。 やらない、やってないだけ。
- 270 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:20:43.78 ID:wK3n4/ce0
- そんなこんなでamazonとかネット通販の恩恵は受けてるからなぁ…
あれなんて送料かかるような注文普通はしないからね。 これを改善するってーと注文額に関わらず数%の送料付加することを 義務付けるとかなると思うけど、そうなったら反対の声が圧倒的にでかくなる のが現実だし
- 271 :456:2011/09/30(金) 17:20:54.39 ID:M/5/IxJ6i
- 後ろのベッドで寝れてるんならまだマシ
そろそろ限界と感じてクルマ止めるとそのままシートで数時間寝る 起きたら、うわっこんな時間だ!とそのまま走る 週に一度位しか横になって寝れなかったな おかげで尻は粉瘤だらけ
- 272 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:20:56.78 ID:SzRR9flC0
- 「クズはクズらしい仕事してまずい飯食ってろ。死にそうになっても自己責任だ。」
みたいな事抜かす平和ボケ共は、ホントはやさしい人なんだろうね。 冷淡に問題を検証できてないのだから。もうやだこの国の人w
- 273 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:22:31.72 ID:sqcqD1aR0
- >>258
本人が何日もトラックの中で寝なきゃいけないハメになってるのか わかってないしそれでもやめないアホでクズなんだから しょうがないな。 まあこのクズどもが事故るのは誤差の範囲だな。 問題ない。他に問題はたくさんあるからな。 クズがどうなろうとしらねえよ。 被害者は運が悪かった、キチガイに殺されたと思えば良い。
- 274 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:22:42.84 ID:oPabimAI0
- >>259
搾取側www きみ「さよく」だねwwあ「左翼」じゃないよwww 搾取側とかいうなら、もちろんイオンとかぜったいに行かないだろうし セブン&アイ関係の販売店にもいかないんでしょ?
- 275 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:23:13.03 ID:q12KWROJ0
- >>264
悪貨は良貨を駆逐する
- 276 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:23:41.82 ID:C3Pn/shU0
- >>257
日本の場合暴走してるのは投機マネーでも民間企業でもない 権力と利権を持った官僚が好きホーダイやってるダケ 末期社会主義国のような状態だよ 日本はその他の末期社会主義国があっさり崩壊したのと違い 民間企業とその労働者がその矛盾を身体を張って埋め合わせている 特権階級層のために
- 277 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:23:51.34 ID:UlbWqcHL0
- >>257
>世界恐慌でも、サブプライムでも国家が資本主義の暴走をコントロールしなきゃいけないって学んでるはずなんだがな。 国家をコントロールできるお利口さんは、資本主義の波にうまく乗って資本家になる方を選ぶわな 愚民に権力を持たせれば、国家自体が暴走する 官僚に強権持たせて国民生活を統制させるのは、お前らが嫌なんだろ? だったら弱肉強食しかねぇじゃん
- 278 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:24:18.69 ID:b8oZ0BMM0
- 一人の人間で毎日でなく、数人で近場と遠距離でローテーション組めば済む話だろうね。
GW直前の繁忙期だけなら理解できるがそれすぎた閑散期になんでこんな無理したのやら 考えられるのは出来る人材が居なかったか、祝日が多くて給料減りそうで本人が望んだってとこか (ドライバーさん自体は余ってるのだが、その仕事に向いた人が募集しても来るとは限らんし)
- 279 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:24:58.02 ID:BZ6OtsZP0
- 大型トラックの引き起こす交通事故の規模考えると、組合なりなんなりつくって
ある程度の権利は確保したらんと、こんな事故なくならんで。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:25:04.08 ID:dHfhaoGt0
- >>272
で、しっかり検証分析したあなたは彼らのために何をするのですか? ここで叩いてるだけならあなたも同類。
- 281 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:25:40.47 ID:CK+8dVFB0
- >>7
社員を守らない会社のほうが悪いだろ これだから奴隷は。
- 282 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:26:26.73 ID:67qznz6Z0
- EUやアメリカじゃぁ
人口の4%の富裕層が富の40%を独占しているらしいな こんな状態じゃぁ、景気回複なんて絶対あり得ない 今の経済体制は狂いすぎ。
- 283 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:27:16.05 ID:d9YUooQkO
- >>265
つまり、個々の業種を新たに規制するんじゃなくて、 大元の労働基準を何とか守らせれば良いんじゃないの、てことが言いたい。 或いは労働基準自体が企業に甘いなら、適正な基準にするとか。 守られないのを放置して個々に規制してたらキリがないし、 新たに楽に運べる手段を考えるのに足をひっぱるかもしれない
- 284 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:27:31.14 ID:XQxbOuTVO
- >>273
長距離仕事のお話なに 君はどこ住み?長距離仕事で最寄りに有りそうな日常の光景を教えてやるよ
- 285 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:27:31.63 ID:SzRR9flC0
- >>280
凄い自己矛盾乙ですwwwwwwwwwwwwww なんかもっと言えやゴミクズよww
- 286 :456:2011/09/30(金) 17:28:04.37 ID:nmDzF0Sn0
- >>263
面白い 荷物は大手に出すが、長距離のチャーター荷物は皆下請けに流れる 実運送会社までに何社も間に入り運賃を抜く トランコムはその手のチャーター荷物を根っこ付近で根こそぎとって、下に流すえげつないところ 佐川急便だと、グループ会社の佐川引越しが長距離チャーターの扱いしてるな
- 287 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:28:23.14 ID:q12KWROJ0
- >>281
社員を守る企業を、消費者が守ろうとする価値観がない。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:29:35.78 ID:TNuHXQgD0
- >>82
同じく秋田の業者から石鹸3箱245円を送料100円で買ったら 佐川の通常便で届いて驚愕したことがある。
- 289 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:29:55.53 ID:yvLx+2k/0
- >>285
お前、ドライバーの仕事が運転だけじゃないって話を故意に無視してるだろ。 ターミナルでの待ち時間の問題も全く考えていないな。 ルートセールスの話は極論だとしても、市街地を通るドライバーは無駄に勤務時間が長くなるだけで稼げないだろ。 トラックのドラレコ、リミッター装備は進んでいるが、やっていない会社も多いんだぜ。 そして、そういう運送会社の方が安く請け負うことが出来るから仕事が取れる。 警察の取り締まりにも限界があるしな。 過積載の事故が続いて、警察が厳しく取り締まるといったものの、実際に摘発出来るのはごく一部で、いまでも過積載がまかり通っている現状を知っているか? お前の言ってることは社会を知らないガキ以下の屁理屈ばかり。 もう少し世の中のこと知ってから書き込めよ。 おまえみたいなバカにこれ以上噛み砕いて教えてやるつもりはないから、もう俺にはレスするなよ。
- 290 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:30:15.89 ID:C3Pn/shU0
- >>274
お前は「まぬけ」だよねwあ「間抜け」じゃないよww 消費者が何処で買い物するかなんて全く無意味な話 イオンだのセブンだのがなくなれば、別の企業が同じ事するだけ 特権層を奴隷が養う構造が維持されるかぎりね お前はその寄生虫構造を無自覚に末端で支えるバクテリアにすぎない
- 291 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:30:21.09 ID:sqcqD1aR0
- >>279
マスコミに踊らされすぎ。 何がどうなろうと長距離ドライバーなんてほぼクズなんだから 事故が怒らないなんてことはない。 よって甘やかさずに奴隷のように働かせればよい。 本人たちもそれでいいと思ってるよ。と言うより選択権がないw残念w
- 292 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:31:06.80 ID:u2Y6WLQ80
- 底辺は死ぬまでこき使う新自由主義経済なんだから
事故がおきるのも当然だろ。 新自由主義経済である限り、今後もこういう事故は続く。
- 293 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:31:08.50 ID:oPabimAI0
- >>287
そうだね。 消費者様は自ら「払う1円」が大事であり「入ってくる1円」に頭がまわってないんだよね。 事故が減り、労働者の賃金が適正もらえれば、消費者様の使えるお金増えるのに。
- 294 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:31:31.60 ID:OovMyatc0
- 行き過ぎたコストカットは悲劇をもたらすな。社会が歪むわ。
他より高い=悪みたいな風潮だからな。
- 295 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:32:05.20 ID:bU4TDRF+0
- 雇用者、法人の責任明確化と厳罰化
当局の権限強化と取締義務 懲罰的賠償 小難しい法律を作らなくても、たったこれだけで企業の暴走と労働者の保護ができるんだけどね
- 296 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:32:58.42 ID:LsYOnV2w0
- トラックのそばだけは走りたくない
最低限の危機管理としていつもトラックからは離れる
- 297 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:33:46.98 ID:xz7Xv1dw0
- 労基って何のためにあるの?
いいこと思いついた、労基は職務怠慢で死刑がいいんじゃない?
- 298 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:33:56.23 ID:SGCtMtB60
- >>283
一番単純なのは問答無用で一律に週の労働時間を 規制してしまうことだけど 長距離トラックの場合はそれだけじゃ微妙な気がする ただ確かに根本のところでこれだけは守れっていう 厳格な規制を作るほうが結果的にはいいかもね 何が最適なのかは当然議論があるべきだけど 現状の無法状態がおかしいのは明らかだし 絶対に守るべき幾つかの基準については厳しい罰則を設けて 後は自由にやらせるべきだと思う
- 299 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:35:07.40 ID:XQxbOuTVO
- >>291
君よりゴミくずは居ないだろ いつもゴミくず扱いされてるみたいだな
- 300 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:35:52.65 ID:msNEM2rS0
- >>291
お家からあんまり出たことないヒト?
- 301 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:36:16.70 ID:C3Pn/shU0
- >>294
民間企業に社会構造を変える力はない すでにある社会構造に適応するためにやれることをやってるだけ 歪な社会構造を生み出す元凶にはなぜ無批判なんだ?
- 302 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:36:45.39 ID:REvYbgUQO
- 韓流資本の大手ツアーバス会社で、大阪東京の往路の運転手が、二泊したあとの復路にも遭遇したときはビビった。
大阪側所属の社員といってたから計算上、明けで乗務をしていないと合点がいかない 介護士の彼女の場合だと夜勤明けは必ず休みというシフトになっている
- 303 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:37:02.22 ID:GJMeFUpgO
- フツーに考えて、なんでこんな待遇の糞悪い運送会社なんかにずっと籍を置いてたんだ?
他のマシな運送会社なんて吐いて捨てる程あったろうに、それをわざわざこき使われ続けた加害者の運転手も相当アホだな どんだけ奴隷体質が染み付いてんだよ
- 304 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:37:10.70 ID:sqcqD1aR0
- >>300
いいや?毎日運送会社が集荷に来る荷主の方だよ。
- 305 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:37:19.04 ID:oPabimAI0
- 社会をかえたじゃん。こんな他人の労働を評価しない社会にしたぞw>>301
- 306 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:37:20.19 ID:yvLx+2k/0
- >>277
ふーん、お前は民主主義を否定するんだな。 自分だけは他の愚民と違って賢いと思っているのか?w >だったら弱肉強食しかねぇじゃん 食物連鎖の下の階層を食いつぶしたら上の階層も潰れるんだぜ。 ブラックバスを放した池では、弱い魚が食い尽くされたあと、バス同士の共食いが始まり、最後は全ての魚がいなくなる。 俺様は強いブラックバスだと威張ったところで、最後は仲間に食われるか飢えて死ぬだけ。 大事なのはどの階層も上手にバランスをとって共生することなんだがな。
- 307 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:37:24.52 ID:NNLFYd0C0
- 運転手は最低これ位働かないと消費者の要望には答えられないよ
全ては消費者が煩いからこうなった
- 308 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:37:40.56 ID:3Oox7MNi0
- ピンはね禁止の法律作れば、いろんな業種でメリットあるんじゃね?
- 309 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:37:50.85 ID:q1oJKmz10
- >>298
「職業として1年間に車を運転できる時間」を職業ドライバー登録者に与えて、 そのポイントを役所で管理して各運送会社に随時与えたらいいんじゃないかな?
- 310 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:38:08.78 ID:sx/tA7Fz0
- >>296
トラックにはできるだけ近付かないしか防ぎようが無いからな この事件みたく居眠りで突っ込んで来られたらどうしようもない 車に乗る奴はみんな他人事じゃないからね 労基は無能だし 行政も対策取れよ
- 311 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:38:55.56 ID:oZFunEG1O
- あ
- 312 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:39:37.91 ID:yvLx+2k/0
- >>286
じゃあ下請けに丸投げ、中抜きしない運送会社に発注しないとな。 国による中抜き規制も必要だ。
- 313 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:39:39.57 ID:NNLFYd0C0
- 消費者の為に労働者が犠牲に成るのが資本主義なんだよ。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:39:56.90 ID:602wmguk0
- 日本トラック協会って・・・
- 315 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:40:06.44 ID:Hy1TZLo20
-
民主支持のトラック会社って仕事きついんだわ
- 316 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:40:59.49 ID:fftGFXm70
- >>301
企業だけで社会構造を変える必要はない 問題を問題として提起せずに、「こういうもの」とほったらかして声すら上げないから 有権者が後押し出来ないんだよ
- 317 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:41:01.06 ID:Wqe+hJ/70
- >>187
まあこれは1例だが その載せ替えには手間と時間がかかるんだよね 基本は手積み手卸しだから 関東と関西の間をコンテナでJR使って運んでるのを 廣川運送という超ブラックな会社がやってるんだが 朝は載せ替えの為に早い出勤を強いられるし 夜にはまたその積み込み品をJRで送り出すために 配送後には急いでコンテナ作業に向かう余計な仕事が発生する もちろんコンテナ作業の賃金は貰えずただの無償奉仕でやらされます トラックで配送したデジタコ記録分しか労働時間と給料にはならない だから1日18時間以上の激務なんて当り前(とうぜん法律は平気で破りまくり) それで26日出勤で手取りは20万切ることもあるという最悪のトンデモ安給会社 奴隷になりたいMにはここは最高だね (トラック内にはGPSとカメラとマイクにと金を掛けてまで行動を常時監視しています) 見かけは鉄道でエコだとか良い様に見せかけてるがここの糞社長は猜疑心の固まりで監視好き それでやってることは金に汚く人に冷たいというとてつもなくエゲツナイ糞野郎です こんな超究極ブラックの廣川運送なんて誰が見ても潰れたほうが社会の為になると思うよ とりま現状の鉄道輸送してる会社の実体ってのはこんなもんです
- 318 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:41:14.35 ID:C3Pn/shU0
- >>301
気色悪いな、お前w 奴隷にされてうれしそうだぞ まぁ、大人しく尻尾振ってりゃ餌がもらえるから楽といえば楽なのか?
- 319 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:41:28.75 ID:q1oJKmz10
- >>309
と思ったけど、絶対休業ドライバーのポイントを架空請求する運送業者が出てくるなw
- 320 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:41:51.72 ID:NNLFYd0C0
- 資本主義って言うのはな、労働者が損をした分が消費者と経営者の利益なんだよ。
- 321 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:42:55.12 ID:yvLx+2k/0
- >>308
そう思うよ。 しかし、自民も民主もピンハネして儲けている連中とズブズブの関係だからな。 政治に期待しても難しい。
- 322 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:43:33.81 ID:C3Pn/shU0
- >>316
だから、民間企業に「問題提起」なんてやる余裕ねえだろw 問題に無批判で、社会の歪みを放置してるのは我々自身だ そのツケを自ら払わされているだけの話
- 323 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:44:10.68 ID:oPabimAI0
- >>320
労働者は消費者、経営者なんだけど。
- 324 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:44:54.28 ID:0Z/py0Fu0
- >>298
うちのブラック会社はね タイムカードを偽装してるよ おいら爺さんはこの先働くとこも無いので 我慢してるよ まぁ!一応人並み?な生活をさせてくれるからね
- 325 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:45:04.84 ID:lv7lQ9dR0
- サービス残業労働時間窃盗罪を新設 そして実刑および懲罰的罰金を
- 326 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:45:27.15 ID:UlbWqcHL0
- >>306
おう 俺は民主主義を否定するぞ 自分自身が愚民である自覚があるからな 俺みたいなのに国家運営など任せられん お前は違うのか?どこの賢者様よ?
- 327 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:45:52.72 ID:HXBrB4LUO
- 以前いた運送会社のときは
月に2日帰れればいいほうだったな。 アパート借りていても勿体無いからと トラックで寝泊まりして 住所不定の人もチラホラと。 今は地場の仕事でほぼ毎日帰れるけど給料は減った。
- 328 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:46:32.30 ID:fftGFXm70
- >>322
こういう企業・労働者の死活問題を放置して「余裕が無い」とか通らんから つか、問題が起きてる事自体知らない人が多いのに、無批判もクソもねーだろ
- 329 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:49:04.85 ID:C3Pn/shU0
- >>328
だからなんで自分達の問題として主体的に批判しないの? なんで企業にその責任を丸投げるの? 池の鯉みたいに水面でクチをパクパクやってても誰も餌なんて投げ込んでくれないよw
- 330 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:49:59.10 ID:SGCtMtB60
- >>309
抜け道を封じる策さえきっちりやればいいんじゃない? まぁ何にしろ早急に手を打つべきだよ トラック業界だけに限らず、ダンピング的な事は取り締まるべき サービスも無料提供当たり前の慣行も全部なくすべきだよ
- 331 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:50:42.78 ID:fftGFXm70
- >>329
まず知りようがないと全体の問題にすら出来んだろと言ってんだよ
- 332 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:50:59.63 ID:kI296sPI0
- でもこれ運転手じゃなくて営業所長も逮捕されてるんだな
運転手だけが罪を負う形にならなくて良かった
- 333 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:51:38.68 ID:C3Pn/shU0
- >>330
その結果コンビニのモノの値段が上がればぶーたれるくせにw
- 334 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:51:48.61 ID:q12KWROJ0
- 製造 物流 販売
様々な業種の様々な部署で、異常とも言える問題はどこにでもあるんだろう 問題点を訴えるようとすれば、出る杭として打たれ 打たれても尚、声をあげれば封じられる 皆の勤める職場にもない?
- 335 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:52:36.58 ID:XQxbOuTVO
- >>326
あれだってなロシア国民は社会主義でもどっちでもいいみたいだ プーチンが何年か前に新進実業家たちを暗殺した 今はマフィアとプーチンの専制社会
- 336 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:53:15.31 ID:x2bhbfeI0
- 社歴が若い会社ではよくある事だ
HP見たら異常なまでの急成長だよ こんな会社があるから運賃下がっちゃうんだよな ダンピングすればいくらでも仕事はとれるけど 社員がかわいそうだよ
- 337 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:53:49.16 ID:C3Pn/shU0
- >>331
だから、救世主が現れて問題を周知してくれるのをひたすら待つとw やっぱ、池の鯉www 鯉太郎
- 338 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:54:31.31 ID:fUFFNb9S0
- >>54
会社名詳しく!
- 339 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:54:39.61 ID:sqcqD1aR0
- >>334
お前日本に住んで何年になるの? そういうのを大きな声で主張出きる国に行けば?
- 340 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:54:41.06 ID:2IbsAIOo0
- >>54
空港のwifiから実名を書き込めば足付かないよ
- 341 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:55:09.73 ID:rGsBr6y8O
- ランドキャリーくらいの大手だと元請けだから待遇も給与もいいはずなんだけどね
睡眠時間は十分にあったはずだから、この運転手が糞なだけ
- 342 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:55:44.19 ID:fftGFXm70
- >>334
俺は物流の当事者じゃねーし お前ズレてるわ
- 343 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:56:47.44 ID:2IbsAIOo0
- >>341
はずだ はずだ で名誉毀損とか、頭おかしいのか?
- 344 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:56:49.38 ID:3Oox7MNi0
- 運転手の一日の走行距離や運転時間を法律で規制したら?
欧州ではそれに加えて、休日の運転も禁止してるんじゃないっけか? くだらない制度は他所の国の真似したがるくせに、こういうのはシカとなんだな。
- 345 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:58:56.58 ID:q12KWROJ0
- >>339
こう言うことない? って訊いてみただけなんだけど 何がそんなに勘に触ったの?
- 346 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:00:19.96 ID:KErQho9j0
- >>50
だがドライバーと違ってその分報酬はしっかりもらえるだろ
- 347 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:00:45.79 ID:rGsBr6y8O
- >>343悪い悪い
知り合いが勤めてるから知ってるけど、あそこは給与も待遇もいいよ これでいいか?
- 348 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:01:11.37 ID:aL3I+EUq0
- 運賃安いから仕方ないみたいなこと書くやつなんなの?
腹減ったけど金ないから盗むってのと同じ理屈だよ
- 349 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:01:17.85 ID:fftGFXm70
- >>342はアンカーミス
>>337だった
- 350 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:01:24.35 ID:C3Pn/shU0
- >>345
マスコミに踊らされてるパペットだよ、気にすんなw
- 351 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:03:36.09 ID:C3Pn/shU0
- >>342
問題が物流だけだと思ってるアホかw 救世主様がこの世の問題を懇切丁寧に解説して、周知徹底してくれるまで 一生水面でパクパクやってろよ、鯉太郎wwww
- 352 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:03:55.15 ID:+DMMKlJO0
- 毎週5連泊
長距離トラックではふつうじゃね?
- 353 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:05:32.35 ID:sqcqD1aR0
- >>345
はいはいごめんねごめんね そんなことあるに決まってるってるだろ馬鹿。 みんなそれを我慢してるの。わかった?
- 354 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:07:12.36 ID:q12KWROJ0
- >>353
っ旦 まぁまぁ イライラしてもしゃーないって
- 355 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:07:18.58 ID:C3Pn/shU0
- >>353
我慢する方がエライのかw 奴隷の鎖自慢の鏡のような御人だw
- 356 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:09:13.32 ID:0Z/py0Fu0
- 渋滞が無ければ運転の仕事も楽しいかな
まぁ!無理だけどね
- 357 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 18:09:17.79 ID:jdSEVcNGO
- >>1
実際問題、荷主と運転手に接点なんてあるのか? たぶん荷主は嘘言ってるだろコレww
- 358 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:12:52.39 ID:NNLFYd0C0
- >>323
日本は、無縁社会なんだから、他の労働者がどうなろうが、自分さえ良ければ問題無いんだよ。 無縁社会を造ってきたんだから、他人が泣こうが喚こうが関係ないよ それが無縁社会が目指した結果さ。 田舎見たい、相手を考えるなんて馬鹿な事をやってたら、資本主義の中では生きられないよ
- 359 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:16:37.96 ID:NNLFYd0C0
- 競争社会なんだから、無縁社会に成るのは当たり前。
田舎見たいな相互補助なんかで、消費者や労働者だと可哀想とか考えないのだよ 都市部は無縁社会を望んだのだから、当然の流れ。 相手に負担させてこそ、自分の利益。 東京都と福島の関係なんてその通りだったろう。
- 360 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:17:26.18 ID:C3Pn/shU0
- >>358
そんな風に日和るなよ 自分が無力だという思いが誰かからの「すりこみ」に過ぎないと疑ってみたことはないの?
- 361 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:17:46.59 ID:q12KWROJ0
- 国産衣料品が売れないと嘆く、縫製工場の関係者は、イケヤやニトリで家具を買い
国産家具が売れないと嘆く、木工所の関係者は、ユニクロやしまむらで服を買う 笑わせんな ってな
- 362 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:19:40.45 ID:NNLFYd0C0
- これが無縁社会の目指してる所
競争だから、相手とは縁を持つなと言う事。 消費者が大事なんだから、労働者がどうなろうが関係ないよ
- 363 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:20:07.90 ID:aiQilfzz0
- 何故日本人は取り返しの付かない損失よりも僅かな損失を惜しむのか
- 364 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:20:57.86 ID:C3Pn/shU0
- >>361
マネーサプライを絞って消費者をそう仕向ける黒幕のことも笑ってあげてください
- 365 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:22:19.84 ID:NNLFYd0C0
- 東京都が目指してるのが無縁社会の拡散だから、全ては東京都を見たら解る。
日本中があんな風に成らないといけないんだよ
- 366 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:22:20.12 ID:jfag0Flg0
- >>359
俺の実家は東京だけど 母ちゃんは夏に宅配便が来ると 「暑いだろうから」っていつもジュース渡してるよ。 俺も実家に帰ったときに何回か見たことあるけど 配達の人は喜んでたな。 東京人でもそういう人間はいるんだよ。 その人の労働環境の向上には役立ってないかも知れないけど、 ちょっとした助けにはなってるんじゃないの? まあ全力で否定されるんだろうけどw
- 367 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:24:59.51 ID:NNLFYd0C0
- >>366
それは、東京土民だからだよ。 今居る東京都民は田舎のそんな風習が嫌いな奴らばかりの集まりだから、そんな無駄な事はし無いし、関わりたく無いんだよ? 結局、田舎者の集まりがそんな無縁社会を目指してるんだよ。 隣に誰が住もうが知らないなんて言うのは当たり前だろ?
- 368 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:26:44.33 ID:y8bTBsjjO
- >>357
あるよ。ウチは運転手が倉庫に伝票取りにくるけど、担当者に酒の匂いとかチェックさせてる
- 369 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:26:59.38 ID:uf7SUlpG0
- 従業員をまともな待遇で雇えない会社は潰れろ。
そうすれば従業員をまともな待遇で雇いかつ、消費者が望む値段で サービスができる会社だけが生き残る。 それが資本主義。 嫌なら北朝鮮に行け。
- 370 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:29:30.65 ID:C3Pn/shU0
- >>366
そーいうのも余裕あってこそのものだと思うな いつもうちにくる佐川のオッちゃんは挨拶程度の言葉をかわす時間も惜しそうにソワソワしてるから、 マッハでサインして開放してやることこそ彼のためって感じだよ 「飲み物取ってくるからちょっと待てって」なんて言えないオーラを纏ってるw
- 371 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:31:20.45 ID:U285FemfO
- 見せしめに有名どころの運送会社に労基が入り内情を暴いて倒産!なんてあれば少しは変わるか?
変わりが出てくるだけか
- 372 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:31:23.35 ID:74WwbOz80
- 2〜3週間家に帰れないなんてざらだけど、
車の中での寝泊りってのは体力的には 問題ないんだよな※眠れた場合に限る ただ家に帰れないってのは精神的にきつい。 それも平気ってやつもいるんだろうけど。
- 373 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:33:11.79 ID:uf7SUlpG0
- >>5
人員を整えて、なおかつ運賃は上げない企業だけが生き残ればいい。 潰れたくなければ、経営者は死ぬ気で生産性を上げろ。 そうやって生産性をあけて、社会を豊かにするんだよ。
- 374 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:33:19.50 ID:SugS9f0i0
- >>29
運転手仲間で組合組織を作らなきゃ対抗できるわけない。労基署がー、って子供かよwww 組合を作るような、指導力のある仲間もいない池沼だらけの業界なんだから、つべこべ言わずに過労死してろよwww 上場企業のほとんどは組合を持ってるけど、これらは全て過去に勝ち取ったもんなんだよ。 そういう努力をしてこなかったクズどもは、言われたとおり奴隷仕事に甘んじてろよ。
- 375 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:37:13.31 ID:uf7SUlpG0
- >>371
見せしめじゃなくて違反してる企業は片っ端から潰せばいい。 そうすれば優秀な企業だけが残る。
- 376 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:37:20.02 ID:vAbTuQ0M0
- 36協定とか逆に社員がキツくなるだけだろ
労基も意味ない 4週間で4日以上の休み与えればいいとかこういうのもダメだろ。 週40時間、完全週休2日、月176時間、月休8日以上、残業月40時間まで(25%手当) 年間休日120日、有給完全消化、これを法律で完全に守らせるようにしろよ。
- 377 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:39:04.49 ID:C3Pn/shU0
- >>373
他人には無限の努力を強いるんだなw
- 378 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:40:58.97 ID:mXkWYUqT0
- カンバン方式(ジャストインタイム方式)は、自分で在庫を持たない代わり下請けに在庫を押し付ける自分本位な方式
- 379 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:41:52.70 ID:ro1BPDE00
- >>377
本当に甘ったれた奴ほどそんなことを口にするのだけは得意だよな。
- 380 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:42:48.41 ID:0Z/py0Fu0
- >>376
絶対無理!
- 381 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:43:25.52 ID:uf7SUlpG0
- >>377
日本の労働者は世界一優秀で労働時間も長い。 それなのに国民1人あたりのGDPで他の先進国に負けているのは 経営者が無能だから。 日本は経営者を甘やかせすぎ。 日本の経営者は社員に甘ったれんな!!
- 382 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:45:42.14 ID:+w+y9dA60
- >>378
だよな。 下請けに倉庫代おしつけてるだけだよな。
- 383 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:46:45.12 ID:o84sw1Kl0
- 無能な経営者ほどそのつけを社員へまわす
- 384 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:48:09.25 ID:y3aZQk600
- >>378
それどころか地域によっては夜間に道の駅をトラックが占拠することから 自治体にまで押しつけてるようなもんだぜ。
- 385 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:49:49.31 ID:CVoKnGdZ0
- >>367
外周区じゃなくて本当の昔からある東京の町(しかも都心付近及び周辺区)の独居者や高齢夫婦が凄く多い 昔の長屋みたいな本当の昔からある街 自分は宅配経験者で回ってたけど災害や事件に巻き込まれたら大惨事になると常日頃から感じていた
- 386 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:50:30.07 ID:uf7SUlpG0
- 他の先進国では無能な経営者は生き残れない。
日本だけだよ。こんなに経営者が甘やかされてるのは。 駄目な企業が生き残るから、日本の生産性は上がらず、 国際競争力を落としている。 労働問題に取り組まないという事は、国益を損なう反日行為。
- 387 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:51:37.97 ID:RVreCBB0O
- 下請けに在庫を保管する場所も金もないよ
- 388 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:52:12.12 ID:U285FemfO
- 物流省でも作ってそこを通さない荷物は密輸扱いにしないと未来永劫運賃は上がらんだろうな
- 389 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:52:12.16 ID:C3Pn/shU0
- >>379
俺の経験だと甘ったれほど他人には無限の努力を強いるねw 本当に努力して苦労してる人間は他人にそんなもの求めないだろ 「他の人だって一所懸命やってるはず」そう思うからね
- 390 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:53:32.35 ID:e8OhvS2/0
- つまりこいつら博労だろ?
しゃあないだろ事故は。
- 391 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:54:58.00 ID:u7/AOzdo0
- 社長の顔見た・・・
従業員がかわいそうだと思った。
- 392 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:55:06.13 ID:C3Pn/shU0
- >>386
日本の民間企業の経営陣でんな楽勝でやってるところなんかねーよ お前のようなのがイメージしてるクラブ通いだの料亭だのは 創業者一家のオーナー経営者のとこ位だ 民間企業の血のにじむような努力の上に胡座かいてる連中がいることを知らないんだから度し難いw
- 393 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:57:50.53 ID:uf7SUlpG0
- 物流新幹線作ってみてはどうかな?
そうすると、短期的には運送会社は潰れ、それに伴い失業者が増えるけど、 ようは生産性の低い産業が消えて、生産性の高い産業に移るだけだから、 長い目で見れば日本を豊かにかつ、国力を伸ばす事ができる。
- 394 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:58:57.67 ID:vAbTuQ0M0
- >>378
さらに小分けに納入するから下請けは何度も足を運ぶ。 増えるのは仕事量だけ。 何度も来る各下請けの納入で近隣や構内渋滞。 環境環境と言いながら無駄に走らせる。
- 395 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:02:18.98 ID:y3aZQk600
- コンビニ配送みたいに走る距離が短くダイヤもきっちりしていて
それで普通に走れる設定ならジャストインタイムでも問題ない。 何かあったときに遅れが大きくなる中距離から長距離でやるからむちゃくちゃになる。
- 396 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:02:41.58 ID:C3Pn/shU0
- >>393
あのさ、住民票の交付窓口業務とか高校生バイトでもできるような仕事を 民間正社員より高待遇の人間にやらせてることとか、団塊の老人どもが 年金をがっぽりもらって遊んでることとか、デフレ環境下で貯蓄のある老人は 若い女を安く買いあさってるにはこととかに疑問はわかないワケ? そーいう人間の生活を民間企業が血のにじむような努力で支えてるんだけど?
- 397 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:03:02.06 ID:by9JACAR0
- >荷主側が事故の約1カ月前から、「運転手がしんどそうで交代が必要」と運送会社に改善を求めていた
無理をさせ 無理をするなと 無理を言い この川柳を思い出したよ。
- 398 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:04:03.55 ID:uf7SUlpG0
- >>392
社員と同じ弁当食ってても、労働者に給料と休みを出せないなら、 その経営者はクズだよ。 逆に毎日料亭通ってても、労働者に給料と休みを出せるなら、 その経営者は優秀と言えよう。 いくら頑張っても、結果だせなければ駄目なんだよ。 そこが甘ったれてんだよ。
- 399 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:10:01.70 ID:uf7SUlpG0
- >>396
もちろん役所の生産性を上げることは大切だ。 しかしだからと言って、日本の企業の生産性の低さを放置していい理由にはならない。
- 400 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:11:47.64 ID:yoZFhMKZ0
- 俺がバイトしてる物流会社(親会社にあたる問屋と、その子会社である運送会社の共同経営)
も昨年のリースアップ時にトラックの30%を減らした。 おかげで出荷場は出荷待ちの荷物で溢れかえり、運転手はピストン輸送を余儀なくされ疲労 困憊で大事故起こすのは時間の問題。 金と人事を握っている親会社は「コスト削減に成功した!」と自画自賛。 潰れればいいのに・・・
- 401 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:12:51.83 ID:iwWU/nxkO
- 運送屋は競合させてナンボというのが産業界の常識だから
安くて頭数だけが増える仕組みになってる 当然しわ寄せを食うのはバカトラッカーで不眠不休で働き体も精神もぶっ壊す だからバカが余計バカになる
- 402 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:12:55.78 ID:uiIQSZOO0
- もう単純に、都市間協定で時間と運賃をカルテル結ぶしかないよ。
でもって協定破りには組合から圧力かけて排除。 運送屋の利益だけじゃない。周りの安全もあるんだから 荷主だけが得する今の状況を改善するにはそうするしかないだろう。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:16:16.98 ID:GSgPRiukP
- >>177
「大変そう」のもっと強い意味
- 404 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:17:22.43 ID:TDwRx7/P0
- おまいら東京の現実を語るようががそれで満足なのかな?
オレ様上で煽ってしまったな記憶にはないんだがなぁ、で結論は? 人も東京では人情のかけらも必要ねってか? 秋葉の無差別殺人で救助してたお宅にオレ様は尊敬の念を禁じえないわけだがな。
- 405 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:18:20.88 ID:uf7SUlpG0
- >>402
それは違う。 かりに運賃を定めても、企業は労働者安くこき使うたろう。 それは、 会社の利益=運賃−社員の給料だから含む諸々のコスト… であるから。 社員をこき使えはこき使うほど会社の利益は増える。
- 406 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:19:25.12 ID:UlbWqcHL0
- >>404
救助してたお宅より、それを写メするのに必死だったお宅の方が多い現実
- 407 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:20:00.27 ID:F4cPEcOR0
- 車内5連泊じゃあ荷主だって気づくだろうけど
労基だけでなく警察に通報すべきだろう
- 408 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:20:58.50 ID:y3aZQk600
- 加藤は死ねと思ってるが被害に遭った人より見て笑っていた奴らのほうが死ねば良かったと思うのがひねくれた俺の本音。
- 409 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:21:31.43 ID:TDwRx7/P0
- オメーら生意気いいやがってこのバカ野朗どもめ!
オレ様秋葉のニートに泣けたよ。
- 410 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:22:53.24 ID:uf7SUlpG0
- >>405の続き
運賃ではなく、社員の給料を一定以上にしてみよう? するとどうなるか? 会社は会社の利益を増やす為に、競って給料以外のコストを減らそうとするだろう。 それこそが、生産性の向上であり、世の中を豊かにする、又は国益の原動力となる。
- 411 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:23:31.38 ID:UlbWqcHL0
- >>408
「被害にあった人」のほとんどは、被害に合わなければ「見て笑っていた人」だったんじゃねぇのか?
- 412 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:28:18.51 ID:C3Pn/shU0
- >>398
生産性の低い民間企業なんざとっくに淘汰されてっさ どんだけ不況とデフレが続いてると思ってるんだ? むしろ生産効率が良くなりすぎて、供給過剰でさらにデフレを加速しちまう始末だよw そもそもこのデフレは経済的な失策の或いは、一部の利益を確保するための犯罪的な無作為が原因だよ
- 413 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:28:35.46 ID:NNLFYd0C0
- >>411
所詮他人事だよ
- 414 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:29:04.40 ID:41YtVYeZ0
- そうだ鎖国をしよう
- 415 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:29:42.26 ID:NuS4IrRqO
- 運送屋はこのご時世荷主から仕事が貰えるだけ有難いと思わないかん。荷主第一やから少々の無理は承知で受けないと
- 416 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:30:00.03 ID:TDwRx7/P0
- >>406
それは携帯カメラが普及したからで、その場に自分しか居ないなら同じ行動をとるかね? まぁそんな事より人命を第一衆人環視の中で取れる行動ではない。 オメーなんかにゃまだまだ出来ないだろうな。 でもそれを行った医師や看護婦ニートにオレ様は賞賛の拍手をおくりたいね。 ありがとよと。
- 417 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:34:02.17 ID:TDwRx7/P0
- あの泣きそうなデブの顔が実は聖人の顔なんですよ。
- 418 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:35:05.67 ID:uf7SUlpG0
- >>412
たしかに生産性が高くなれば必要な労働者の数は少なくなるが、 それと同じだけ商品の値段も下がるから悪い話ではないだろ。 なにより世界に目を広めれば、国内の生産性があがり国際競争力が高まれば、 産業の流出を阻止できる。 これに反対って、反日行為だぜ。
- 419 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:36:20.63 ID:TDwRx7/P0
- そのくらい読み取れる大人になれよw 糞ちゃねらどもよw
- 420 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:36:33.43 ID:oGKu4qAY0
- 例えば中継基地を置く。
高速のサービスエリアでいいんだけど、交代ドライバーをそこに待機させとく。 トラックが到着して、交代ドライバーがトラックに乗って即座に出発。 運転してきたドライバーは30分後に到着するトラックのドライバーと交代で出発、とか。 今ならITで可能だと思うが、他の会社と提携しなくちゃいけない。清算には複雑な計算が必要だよ。 しかし機械の回転率を上げる事は収益の向上に必ずつながる。優秀な経営ってのはこういう事なんじゃないの?ドライバーに無理させる事が経営能力なの?
- 421 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:38:03.66 ID:CiKZquuO0
- 社会には理不尽なことがあるから我慢しろ(キリッ厨は自分が理不尽な目に合うと我慢しないから無視するのがよい
- 422 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:38:35.06 ID:O++aUsNF0
- きちんと労働環境を整えた上で運賃の競争をすればいいわけで
よりやすい運賃を求めるのがいけないってのは違うだろうよ どちらかというと行政の規制が有名無実化してることが批判されるべき
- 423 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:39:20.24 ID:iwWU/nxkO
- トラッカーは普段から横暴な運転してるから世間は誰も同情しない
お前らはいずれ事故で人殺して会社に捨てられて終わりなんだよ
- 424 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:39:52.67 ID:C3Pn/shU0
- >>418
バカ丸出しの国士様だことw 国を憂えるのは良いことだけど正しい知識を持とうねw 国内企業がいくら生産効率を高めても、己の利益のためにデフレ・円高を容認してる国賊がいるから無意味 なぜ、日本お産業の空洞化を促進する利権者集団共に無批判なのかにゃw なんか言えない理由でもあるんじゃねーのw
- 425 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:40:06.70 ID:R9OPwipA0
- >>2
いいえ、トラックです。
- 426 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:40:21.73 ID:BRs+s4uk0
- >>420
IT万能教の信者の方ですか? もう5年位前に絶滅したかとおもってました。そんな人。
- 427 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:41:53.45 ID:nqtAqQ3WO
- >>420
現役ドラなんだが、車の乗り回しなんて勘弁。 各々の車には各々クセがあってさ、いつも乗って乗り慣れてるからソノ車なりの扱いが出来るのであって。 ぶっちゃけ小さいキャビン、誰がオ○ニーしたかワカラナイ車に乗りたくないわw。
- 428 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:43:38.62 ID:uf7SUlpG0
- 妄想書く、
首都圏の地下に物流用の地下鉄を網の目のように張り巡らせて、 各建物のエレベーターに直結させてみてはどうかな? いまはエレベーターの無い建物の方が珍しいし。 その物流用の地下鉄は勿論、地上の在来線とつながっている。
- 429 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:44:02.62 ID:bcCzphAPO
- JITやめろよ
まずそれからだ
- 430 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:44:08.09 ID:O++aUsNF0
- 運転手の交代が非現実的ってこともないだろ
実際にバスでは当たり前なんだし
- 431 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:44:46.89 ID:EyBviqaO0
- 航空会社のパイロットよりも
トラックの運ちゃんが団結してスト起こさないと駄目だろ。
- 432 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:45:27.69 ID:4dygYvW00
- 運転手の労働改善ししようとしないトラック協会。
- 433 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:45:57.89 ID:zU4z9bQAO
- ブラック企業がはこびるから一般の労働賃金まで安くなるんじゃないのか。
- 434 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:48:31.20 ID:R9OPwipA0
- >>420
それ、機会の稼働率上げても、人の稼働率下がるだろ。 「休憩時間の確保」を越えて、無駄に給料払うことになるぞ。
- 435 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:53:56.07 ID:uf7SUlpG0
- >>424
そりゃ日本の産業考えれば円高は良くないし円安にするべきだけど、 生産性の向上を放棄して良い理由にはならない。 国内の生産性があがらなければ産業はますます海外に逃げる。 ただし、それだけでは足りないから海外への進出の規制とか、 国内の物は国内を消費するとか、技術の流出の警戒とかは必要だろう。 俺は別に新自由主義ではないからな。 てか、否定してる立場の側だからな。あくまて経済学的な発想でね。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:57:53.07 ID:uf7SUlpG0
- 運送の仕事は、エレベーター無かったり段差があったりするとキツイよな。
ダンボール手運びとか死ぬ。 条例かなんかで運ちゃん配慮した建物の基準を作ってくれ。
- 437 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:57:59.46 ID:/9fm/q0F0
- シャワー、冷蔵庫、ダブルベッド付き北米大陸のトレーラー入れたらんかい
高速代荷主持ち、さらに自宅で完全週休二日 んで高速のトラック専用パーキングで中型小型トラックに積み替え これで手取り35万でどや タクシーは隔勤12当務駅持ちの始発から終電までで手取り30万 赤帽や宅配も手取り30万確実 とにかく市バス以外の運転手の待遇が酷過ぎる
- 438 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:58:42.72 ID:g8UZ+hUR0
- 長距離乗んべかと運送会社に入って研修中、先輩が「運転しながらシャブ打って
横転事故起こした奴がいてさ〜」と笑いながら話してくれてドン引き。 数日後、実は先輩自身の体験談だと知って倍率さらにドン。 運送業界やべぇよ、ヤバいドライバーの情報回したりしてないのかよ…とgkbrして たら、刑期を終えて古巣に戻っていただけでした。復帰初日、笑顔の社長に「また 頑張れよ!」と励まされたってw やべぇのこの会社だよ!とダッシュで逃げたけど、あの会社のトラック今も普通に 見かけるんだよな…
- 439 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:01:31.02 ID:gY48Po9M0
- 今うちと同じ荷主に入ってる業者、大型前二軸のショートキャブで九州から北陸走ってるんだよな。
ショートキャブで長距離とか誰が考え付いたんだ。刺されて死ね。 ショートキャブの大型は全廃しろ!もしくは登録された県以外で仕事させるな!
- 440 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:06:02.13 ID:/9fm/q0F0
- 寝不足で高速走ったら100キロ先の街が凄く遠く感じるんやで
ある程度脳を麻痺させて走り続けるとラクだが極めて危険 休日の気晴らしドライブと全然違うんやで、プロ
- 441 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:10:38.87 ID:gY48Po9M0
- >>440
寝不足はあんま経験ないが、過労で遠近感がほぼ0になった事は何度もある。 まるで平面でも見てるみたいになる。 追突事故とかってこういう時に出るんだろうな、と思ったがタコグラフに休憩記録残せないのでそのまま走る。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:12:19.55 ID:o8ggr6WFO
- >>220
嘘じゃないよ〜 当然明日も明後日も仕事だよ… (´・ω・`)ショボーン 今から今日、最後のお客様のところに訪問だよ…
- 443 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:13:12.97 ID:oGKu4qAY0
- >>426
は?例えばスマホのアプリGooglelatitudeを使って運行管理する。これ、ITじゃねぇの? 言葉の旬は過ぎたけど、いよいよ色んな事が出来るようになってると思うんだけど。
- 444 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:13:45.55 ID:/9fm/q0F0
- >>438
重機オペレーターのほうがマシ マルチ付いとるし工事現場で唯一冷暖房完備w
- 445 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:15:06.35 ID:o8ggr6WFO
- >>346
同年代で比較したら多いと思うけど、プライベートが全くと言って良い位無いよ 夜中の1時でも携帯に仕事の電話が来る… (´・ω・`)ショボーン
- 446 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:15:45.59 ID:oGKu4qAY0
- >>427
トラック乗りはアホなんだから余計な事考えなくていいんだよ。 人車分離になればトラックの中でオナニーするヒマ無くなるわ。アホだから現在の延長線上でしか想像ができないんだよ。 クセなんて高速道路走るだけなら関係ないわ。
- 447 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:17:09.40 ID:y3aZQk600
- アホってのは自分がアホだとは気づかないんだな。
- 448 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:17:38.60 ID:oGKu4qAY0
- >>434
人の労働環境の向上を図って言ってるんだ。稼働率は下がるかもね。 でもモノが到着すればいいんだろ? トラックの運転手はタレントじゃないんだからさ、別に特定の運転手が来なくても問題ないわ。
- 449 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:20:57.14 ID:gY48Po9M0
- >>448
「モノが到着すればいい」 そんなお大尽な仕事が許される運送会社は空想の産物だろ。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:22:05.34 ID:HXBrB4LUO
- >>372
うまいこと発散できるタイプの人ならね。 週末に荷が無くて、泊まりになっても 電車やタクシーで出かけて楽しんだり デリヘル呼んでトラック内でやったりね。 トラック内では、しない主義だったので 帰ったら速攻でソープに行ってました。
- 451 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:22:30.57 ID:/9fm/q0F0
- どこの運送会社のボンボンやねんID:oGKu4qAY0
- 452 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:22:41.05 ID:ytnO56kZ0
- >>5
そう。人を高く使うと言う事は、 価格に跳ね返るんだが、 皆、己の利益だけを気にして 他社に値引きを強要する。 因果だね全く。
- 453 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:23:01.46 ID:UWBsG5dQO
- もう、運ちゃんの組合を作るしかないなぁ
会社単位の枠を取っ払ったやつを
- 454 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:24:09.80 ID:gY48Po9M0
- >>453
建交労が関わったエアーウォーター事件の結末見てりゃ組合作る気にもならんわ。 その場では勝利したが会社ごと潰されたわ。
- 455 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:29:38.52 ID:/9fm/q0F0
- 民間のバス会社は意外とキツくて年収も市バスの半分ちょい
とことん公務員天国やね
- 456 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:30:57.63 ID:onAOzDgP0
- この日の早朝に名神茨木IC近くで車がトラックに轢き潰された事故があったんだよね
潰されたのが、未成年の奴がJKを乗せたプレジデントだったことから2ちゃんでもそこそこ話題になった その事故渋滞の影響が茨木IC出口にまで及んで名神出口が渋滞 →その渋滞にトラックが突っ込んだのがこの事故らしい プレジデントの事故がなければ名神の事故もなかった可能性が高い http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110613/dst11061312020006-n1.htm http://ameblo.jp/joon-omizu/entry-10922413612.html
- 457 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:31:32.42 ID:6xw4jLh40
- トラックはデスク上のパソコンのようなもんだよ。
普通は各人こだわりもって使っている。
- 458 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:33:44.87 ID:b1AuvWGN0
- 引越しバイトで大型トラックの運転席の後ろ乗らせてもらったけど
エロマンガがいっぱいだった
- 459 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:35:51.74 ID:/9fm/q0F0
- IT奴隷はうたた寝しても死なないがトラックは確実に重大事故になる
まめちしきな
- 460 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:35:53.21 ID:haRoT1c00
- 自分でトラック買って自分の都合に合わせて気に入った仕事だけ請ける個人経営にすればいい。
- 461 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:38:10.51 ID:hOAuxNWu0
- >>373
運送業はもう限界だって これ以上運賃下げるなら免許もない外人使わなきゃ利益でねーよ
- 462 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:39:02.25 ID:oGKu4qAY0
- >>449
えっ?モノが安く正確に届くだけじゃいかんの? 小汚いおっさんは特に必要ないと思うよ?
- 463 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:41:20.95 ID:hOAuxNWu0
- >>420
お前みたいな安易な発想は中卒経営者ががとっくに試してるわ まさに机上の空論
- 464 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:42:04.04 ID:/9fm/q0F0
- >>460
じゃ辛抱強く人脈築いて白ナンバーのダンプやな ただ個人事業主は事故や車輛トラブル起こしたらキツいで 保険もめっちゃ高い 公共事業は仕分けの対象なんだが、何故か小沢の地元だけ例外の世の中なんだわw
- 465 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:42:44.13 ID:oGKu4qAY0
- 人間が疲れて寝てる時にトラックまで寝かしてるから経営を圧迫するんだよ。
人車分離こそが物流革命だよ。
- 466 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:44:06.95 ID:AHVN2uL80
- しわ寄せが運転手に行ってるだけだろ
なんで他人面なんだ
- 467 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:46:09.12 ID:3yP3CVrc0
- 荷主が心配するってよっぽどだろw
- 468 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:46:16.30 ID:/9fm/q0F0
- >>465
今の労働条件と給与じゃ誰もクルマに乗らんわ 当然クルマが空く わかった?
- 469 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:46:44.11 ID:oGKu4qAY0
- >>463
うん、お前は効率上げる為に覚醒剤使って頑張れな。
- 470 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:47:43.16 ID:baYGh2PW0
- >>1
中卒集団のガテン系会社に ランドキャリーって名前つけるなよ(笑)
- 471 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:49:32.08 ID:oGKu4qAY0
- >>468
ん?俺は実車の効率を上げる方法論を語ってるの。 クルマ埋めれない経営者は当然退場だろ。
- 472 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:52:13.45 ID:hOAuxNWu0
- >>469
生産でも物流でも設備の稼働率をあげたら儲かるという発想になる辺りが 社会に出たことのない奴の考え 安い運賃では稼働率を上げた所で赤字が増えるだけだっての
- 473 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:52:49.01 ID:vAbTuQ0M0
- >>462
その安く正確にを求めた結果でどんどん環境が悪くなってるんだな。 結局そういう普通なことを追求するとどこかでもっと酷くなることがあると。
- 474 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:53:50.27 ID:lTJ67ZD/0
- うちの会社の奴は先月残業時間100時間越えて死にそうな顔してた
タイムカード押してからも残業してたから実際は100時間以上w
- 475 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:53:59.99 ID:gY48Po9M0
- >>462
仕分けて棚に入れるまでがドライバーの仕事だよ。 どこの棚とか仕分けの更に営業所ごとのルールとか全部把握する必要ある。 その上で時間まで要求される。 運送契約の時に出されるルールと契約後に口頭で伝えられる内部ルールが違うのもよくある話だ。
- 476 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:54:13.04 ID:/9fm/q0F0
- >>471
無理に乗車させるから事故が起こるんやで クルマ乗ったこと無いやろ?2世のキツいボンボン
- 477 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:58:11.58 ID:I//nztWX0
- 老兵は去れ と言いたいのだろう。
- 478 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:00:00.96 ID:gY48Po9M0
- >>477
うちはまだ横持ちとかの仕事でリフトのみ工場間を特に時間指定なく往復、ってのが延長雇用に用意されてるが、 どうだろうな。
- 479 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:01:12.76 ID:d9nJ5L4V0
- amazonの送料無料とか運送屋に負担掛けてるだろうなぁ・・・。
- 480 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:02:26.20 ID:nQIvrw5e0
- >>7
運賃分安くなっても事故られて荷物が届かなきゃ意味ないっしょ(笑)
- 481 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:02:35.19 ID:74WwbOz80
- >>450
そっち方面はどうでもいいんだがw トラックでの生活は特にストレス感じないんだよ。 丸一日以上空いても俺はほとんど車から降りねーしw ただ子供たちに長い期間会えないのがね。
- 482 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:06:36.84 ID:vAbTuQ0M0
- >>479
いや、それはない。 ちゃんとアマゾンは運送屋に運賃払ってる。
- 483 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:07:40.10 ID:gY48Po9M0
- >>482
超大口の佐川料金だがな。
- 484 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:07:49.71 ID:9xy9l94L0
- 長距離トラックって無くせないの?鉄道輸送の方がよっぽど安全で速いよね?
JRバスとかもそうだけど鉄道より少し安くつくからって環境に悪くて時間がかかる手段を選ぶことがいいことなの? 深夜ぶっ続けで運転するような仕事は規制した方がいいんじゃないの?
- 485 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:09:34.35 ID:gY48Po9M0
- >>484
よくそれ言われるんだが、工場を鉄道ダイヤに合わせる必要があったり、コンテナの持ち込みは鉄道会社の範疇でない、コンテナ持ち込んでから実際に列車が走りだすまでが長い、下ろすのも長いとさすが元国鉄。 あとなんかあっても賠償請求できん。荷物に荷主が保険かけなきゃならない。
- 486 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:10:02.62 ID:NBDLNNSe0
- トラック運転手の過酷な労働@
http://www.youtube.com/watch?v=hDjrInqnfVs
- 487 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 21:10:54.67 ID:jdSEVcNGO
- >>465
トレーラーがある会社とかすでにその形態なんじゃねえの?
- 488 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:11:02.50 ID:9Iz6YuEHO
- >>438
お前が大丈夫じゃないことは伝わった。
- 489 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:11:14.80 ID:/9fm/q0F0
- 経営者がカリカリしとる時点で終わっとるんよ
ベテランがキツくて辞めて若手採用してもいずれ重大事故でアポン なんぼキバってもフツーの荷主は逃げるわ こんなリスクが高い陸運使わんて 例えば引っ越し屋 なんぼ安くて速くても取り扱いが荒い業者は嫌がるもんや
- 490 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:13:10.69 ID:RGJy4PAX0
- 企業の人減らしハンパないな。
今季も内部留保、ありがとうございます。
- 491 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:13:25.78 ID:FFUp5sZC0
- 運ちゃんに同情する気持ちもあるが、むっちゃDQNで順法意識のかけらも無いような連中がうようよしてるからな・・・。
- 492 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:14:57.91 ID:/9fm/q0F0
- >>491
確かに原付は無茶苦茶やなwww
- 493 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:17:03.86 ID:7o7qPB140
- 荷主「運転手がしんどそうで交代が必要」
名古屋の運送会社「しんどいって どういう意味だがや?? なーんで交代が必要なんだ? 分からせんがや・・・。」 運転手が えらそう って言ってあげればよかったのに・・・。
- 494 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:20:05.85 ID:/9fm/q0F0
- 東北の運ちゃんが「エレーコワい」を繰り返してた
どこの交差点がそんなに怖いんやろ?と疑問に思ってたが 「コワい」=「疲れた」やった そりゃ疲れるやろ
- 495 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:22:14.87 ID:21D1pvt0O
- クロネコヤマトの孫請は必死に走ってるね。
クロネコヤマトは翌着を謳い文句にしてるからね。
- 496 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:24:24.00 ID:nQIvrw5e0
- >>50
俺も機械の専門商社で5年働いた 給料はストレス発散のための遊興費で消えた でもってストレスと暴飲暴食がたたって肝臓に脂肪がたまりぶっ倒れた 今はアフィリエイトて食ってるフリーターです フォ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━ッッ!!!!
- 497 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:24:59.56 ID:2RP68jYHP
- >>1
荷主はアサヒロジ=アサヒ飲料 http://www.mlit.go.jp/common/000021848.pdf 荷主責任が問われるようになったためマスコミ工作で責任逃れか
- 498 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:26:36.98 ID:/9fm/q0F0
- しかしベテランの運ちゃんは安全確実な道、よう知っとるで
歳行ってガンガン走らんか知らんけど、 あの歳まであの手の荷物を確実に運び続けた実績は、若いドライバーに教えたらなあかん
- 499 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:26:41.94 ID:gq4mLEUV0
- むかし貨物列車にトラック乗っけて走ってたやつて廃止になったのかな?
- 500 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:26:42.45 ID:eo/6oOnl0
- 高速ではトラックの前と後ろになるべく位置取りすんなってのが、定石。
トラックにオカマ掘られて生きてはいけない。
- 501 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:26:44.31 ID:maMxjnyq0
- 労働基準局が全然役に立ってないからな
やる事といえば会社に罰金 労働者の給料確保の前にまず罰金 罰金払う金があるなら給料出てるわアホか
- 502 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:28:40.59 ID:haRoT1c00
- 価格競争においては必ずどこかの底辺が犠牲になる。
良い品を安く買いたいと言う消費者心理がこういう負の側面を生む。 だけど気に病むことはない。 資本主義の競争社会で底辺にふるい落とされる奴が愚かなだけなのだから。
- 503 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:31:43.25 ID:CVoKnGdZ0
- アマゾンだか何チャラ言うてる奴等は出ていけ
- 504 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:33:12.42 ID:uJ+x3YMZ0
- これが有職奴隷の末路だわ・・・
無職最高!!!!!!!!!!!!!!!!!! 働いたら負け!!!!!!!!!!!!!!!
- 505 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:35:25.70 ID:MPbWz07t0
- >>502
無理する事はないよ 別に強制労働じゃないから、辞めたきゃ辞めろ
- 506 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:36:08.50 ID:JMy14kOwP
- この事故って
茨木市西河原の交差点でタンクローリーと乗用車の衝突事故が誘引なんだよな
- 507 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:37:26.26 ID:jam3LLuz0
- 最初から通行止めにしとけよ
事が起きないと何もしない 馬鹿行政 シナチョンと同じレベルまたはそれ未満 事前に事故を防ぐ発想がないの?
- 508 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:41:10.42 ID:ZC4pQJlE0
- >>429
欧州はジャストインタイムやってないらしいな。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:42:34.99 ID:gY48Po9M0
- >>497
なんかその一言で納得した。 あぁ、あの運送会社使うようなアサヒ飲料か。 出入りしてる運送会社見ればどういう運賃とかどういうしがらみとかわかるからなぁ。 しがらみとはいったが、舎弟企業な。
- 510 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:43:46.46 ID:5FeTNrl60
- 運転席後ろのベッドにはあんまり寝ないよ
熟睡してしまうからね 寝苦しくてちょこちょこ目を覚ます運転席でそのまま寝る事のほうが多いよ
- 511 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:44:21.93 ID:Pfblxj5J0
- >>78
仕事の内容や会社の給与体系にもよるが、手取りで 25〜30万くらいが相場
- 512 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:49:02.95 ID:1aNomgKOO
- 帆足由美がアップを初めました。
- 513 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:49:41.22 ID:2RP68jYHP
- 【殺人事故】ランドキャリーを語ろう【所長】B
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1316021818/
- 514 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:51:28.21 ID:+ucY+89QO
- ローキショって本当に存在してるのか謎。
本当にあるとしたら毎日何やってんだ?
- 515 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:53:20.83 ID:Yh2K7YEc0
- >1
殺したのはマスゴミ。 カスゴミが談合を批判するから自由競争になってしまい、運賃の価格破壊が起こる。 低価格に対応するために労働条件が厳しいものになる。 談合があれば、それなりの価格で運賃が落ち着き、労働条件もそれなりなものになる。 「談合」これはみんなが幸せになれる日本社会の非常に優れたシステムだった。
- 516 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:55:07.51 ID:yolKzdsz0
- 規制緩和で価格競争が激化したせいで人件費が大幅に削られその負担が各ドライバーに重くのしかかる羽目に
どこぞの何とか泉のせいで
- 517 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:55:57.59 ID:6C+8svgO0
- 運転手がいんどぞうで交代が必要に見えた
- 518 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:57:01.61 ID:29rJE5dF0
- 30日午前0時15分ごろ、京都府京丹波町富田長野の国道27号で、
舞鶴市引土の北都松下急便の3トントラック=運転手(19)=と、 同町大倉の足立守さん(43)の乗用車が正面衝突。足立さんは頭を強く打ち、約4時間後に死亡した。 南丹署は、自動車運転過失傷害の疑いで、トラック運転手を逮捕した。運 転手は、中型トラックの運転に必要な中型免許を持っておらず、無免許運転だった。 同致死容疑に切り替えるとともに、 会社の管理責任などについても調べる。 同署によると、運転手は「助手席の床に落とした携帯電話を拾おうとしていた」 と供述しており、トラックがセンターラインを越えたとみて調べている。 現場は片側1車線の見通しの良い直線。 北都松下急便
- 519 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:57:25.56 ID:ukNNzYx60
- >>50
半年後にはこの世にいないな・・・・・
- 520 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:58:42.21 ID:W9jkZfnV0
- 運賃とか可笑しいからねバスとかも最低価格決められてるのに
旅行会社がわがそれ以下で平気で発注するし いい加減取り締まれと
- 521 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:00:50.83 ID:Yh2K7YEc0
- 自由化なんてのは間違いだった。
結局は弱い所にしわ寄せが行き、格差が広がる。
- 522 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:02:24.05 ID:9XlrRilH0
- 運送会社なんてブラックじゃないと生き残れないだろ
運賃が他より高ければ客がつかないんだから どんなに夜遅く受けても、次の日に届けろって荷主の希望なら それに間に合わせるために運転も荒くなる お前らだってほぼ同一条件の運送会社2社あって、運送料高いところと低いところあったら低いほう選ぶだろ なんとかしろっていうなら、運送料高いところを毎日使ってやれよ 出す荷物もない奴は首突っ込むな
- 523 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:03:01.93 ID:IpZiTA3P0
- >>516
いやいや、トラックの規制緩和は小泉以前。
- 524 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:05:28.89 ID:V20Itf+U0
- >>163
だったら一回やってみろ どんなに大変か。トラック邪魔なんだよストレスを他の車を煽って晴らすな馬鹿
- 525 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:07:10.39 ID:P9ObopWV0
- 正直、それだけ過酷さと低賃金と過当競争を非難しているのに、どうして
業界から退出者がでて、賃金にバランスがとれないのかが理解できない。 労働基準局に営業停止まで含めた強権をあたえると、うまくいく?
- 526 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:11:36.00 ID:HURvI2ON0
- 前いた運送会社は監督署が煩いから
毎日早く帰れ早く帰れと猛烈に煩いよ、 好きで遅くまで働いてるわけじゃないのに しかも運行記録までウソっぱち書かされた。
- 527 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:12:44.81 ID:mO31Elt40
- ランキャリ運賃酷いよなwww
- 528 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:13:32.15 ID:/9fm/q0F0
- >>500
深夜の東名は車間を詰めたトラックに挟まれる以外選択肢が無いわけだがw
- 529 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:14:49.15 ID:5du72evo0
- 運転手 がしん どそうで 交代が必要
せめて火葬にしろ!
- 530 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:17:21.44 ID:dGee3gxH0
- >>522
価格で言えば安いほう選ぶだろうが荷の扱いが雑なら次からは使わないよ
- 531 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:18:30.94 ID:HURvI2ON0
- 監督署に強制立ち入りの権限を与えろよ。
そこまでしないと過労トラック被害者がなくならない。
- 532 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:18:32.55 ID:R+il7H770
- >>522
宅配便だとkとsでsの取り柄は安いだけって言うが 大切な荷物はsでは出せない。
- 533 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:21:39.99 ID:4KlTy/TxO
- >>532
sの荷扱いのヒドさは結構耳にするが、被害に遭った事無いな。 今は梱包がしっかりしてるからか?
- 534 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:22:41.32 ID:HURvI2ON0
- 監督署は見て見ぬふりばっかやってるなら人員を削減しろよ
税金の無駄だから。おまえらが一番最初の仕分けの対象だ。
- 535 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:25:36.89 ID:nHFTL/nj0
- 国で最低賃金決めさせた方が良いんじゃねえのもう
これ全く無関係な奴っていないだろ、田舎でトラックの入れない場所に家構えてる引き籠りでも無い限り いつ睡眠不足と過労で限界突破したトラックにぶつけられるかわかったもんじゃない
- 536 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:35:13.25 ID:IfbkP2p00
- >運転手は車内で5連泊する運行を4月下旬からほぼ毎週続けていたという。
こんなもん米軍特殊部隊の極秘任務並じゃないかよ
- 537 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:35:36.32 ID:uRN8ddmy0
- 小泉が悪いって言ってるやつは知らないんだろうな。
小泉が登場するまで、マスコミ、国民は「規制緩和」の大合唱だったんだよな。 バブルがあったもんだから市場万能主義がはびこっていた。 で、これが規制緩和の実態だったんだよ。 日本の狭い国土でみんな仕事があったのは、規制に守られ メーカー、卸、小売りと業界の秩序があって、みんなで利益を分け合っていた。 それを合理化の名目でどんどん切り捨てていったら、とうぜん職もなくなって いくわな。
- 538 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:38:50.71 ID:jam3LLuz0
- >>537
資本主義て恐いね 究極は死んでもいいから 金儲けしろだんな
- 539 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:40:18.97 ID:aa2QyKBx0
- 一日8時間しか乗れないようにしる
- 540 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:44:44.78 ID:uRN8ddmy0
- >>538
ザンネンながら国民が望んだ結果でもある
- 541 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:46:36.85 ID:/27e+FYI0
- これはしょうがないよ、二人雇ったら月給15万にされるのが下請けなんだし自己責任でOK
- 542 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:53:33.88 ID:tFyIwcW+0
- それなりの運賃しか払ってなかったくせに改善要望とかちゃんちゃらおかしい
- 543 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:56:20.74 ID:Yh2K7YEc0
- >>537
その通り 昔は国全体でワーキングシェアーが上手く行ってた
- 544 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:59:29.18 ID:eUSxsfIr0
- >>542
運が悪いと下請法に引っ掛かるから、形だけでも要求しなきゃダメなんだよ。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:10:22.85 ID:2JXeGGW10
- >>487
そうそう。高価なトラクターは回転率を高めるようにしてる。
- 546 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:11:42.14 ID:rPQ87IWd0
- これをほっておくって、テロ幇助じゃないの?
- 547 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:13:18.55 ID:yYzs0MjU0
- こんな会社・業界は潰れたほうがいいよ
- 548 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:13:56.97 ID:2JXeGGW10
- >>476
は?人間に無理させずにトラックを遊ばせない方法論なんだけど、何が気に食わないのか理解できんわ。 人間が無理するから事故を起こすんだよ。 それ以前に、仕事が取れないとか人が手配出来ないでクルマが遊んでるなら、経営者失格でしょ? 失格でしょ?
- 549 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:14:00.95 ID:kg9OMVlG0
- http://www.youtube.com/watch?v=Vl2XbBlNCzs
- 550 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:16:56.13 ID:h0RMQZjIO
- この運送会社、使用人が逮捕されてもサイトに一言のコメントもなし。まるでドライバーの個人的な事故のような扱い。
こんな会社、ネットの圧力で潰してもいいレベル。
- 551 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:17:41.23 ID:2JXeGGW10
- >>475
棚に入れるのが、特に難しい仕事とは思えないけどね。 誰が来ても判るように客に表示の改善を提案すればいい。 客に指示なんて出来ない!とか突っ込まれそうだけどね。 雲助が言うと怒られるけど、それは営業や経営陣の仕事なんだよ。
- 552 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:19:36.88 ID:vaGXKyoa0
- >>533
被害と言うほどではないが、延着の言い訳が笑った。 翌日着くはずの荷物が、3日目に着いた。 言い訳:期日指定でした。(期日指定のシールが貼ってあった) 送り主はオレだっつーの。
- 553 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:19:41.76 ID:D9eV/soR0
- ブラックすぎるだろう…
この国はどうかしているな
- 554 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:22:31.30 ID:4H1IUO4d0
- >>4
君とは違って持ち家かもよ?
- 555 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:23:02.72 ID:30GreUwl0
- >>514
労基法違反って基本親告罪だから お前が労基署に訴えなければ助けてはくれないぞ
- 556 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:23:37.84 ID:kg9OMVlG0
- 今子供の諸君に言いたい
だ か ら 勉 強 し な い と ダ メ な ん だ ! !
- 557 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:23:55.41 ID:2JXeGGW10
- >>473
どんな仕事でもそうだけど、それを防ぐ為に労基法やら独禁法やらがある。 雲助の首を締めてるのはダンピングする雲助自身だよ。労働環境を守りながら利益を出す為には革新的な方法を編み出すかムダを省く以外無いんだ。 雲助は、労基法を丸無視して仕事受けるから、いつか行き詰るんだよ。 バカだから仕方ないね。
- 558 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:23:55.62 ID:2RP68jYHP
- >労基法違反って基本親告罪
知ったかで法律用語使うと恥かくよ
- 559 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:24:29.44 ID:BgeBfUwA0
- コストカットばかりの世の中にウンザリ。
誰だよ、中国とか韓国を越え太らせたのは。
- 560 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:24:26.56 ID:znkeaQa60
- >>1
どうせ、会社と運転手が請負契約結んで、会社は免責ねらってるんじゃないのか? 荷主と運転手との直接契約のみにしろよ。 不動産みたいに、会社は紹介手数料のみ売り上げにするとか。
- 561 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:25:00.02 ID:xVUW2YL/0
- 荷主側が本当にそう言ったのか、都合が悪くなって「言った事にした」
のかはこの運送会社が荷主に切られたかどうかで分かる
- 562 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:25:05.37 ID:nGADX8/y0
- ランドキャリー
前方を走るウィングトレーラーが走行中にゴミを運転席から捨て、後続の折れのクルマに当たる ランドキャリーに電話で抗議 お宅のトラックについてと話したら、それから完全に無言で一切対応しようとしなかったランドキャリー
- 563 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:26:02.91 ID:RnJGjbfW0
- >>542
過労運転って道交法違反なんだから 改善求めるのは当然だろ
- 564 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:27:43.86 ID:PPwWxw110
- >>50
平日昼間にここに書き込める暇
- 565 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:28:10.08 ID:DOn5IC+p0
- どんなに過労でもIT土方は人を殺さないだけマシだな
- 566 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:28:58.00 ID:2JXeGGW10
- >>472
回したら赤字になるならやめたらいいじゃん。何で営業してんの? 本当に雲助ってのはアホなんだな。
- 567 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:34:14.79 ID:toJ57jP30
- >>533
梱包をするのは荷主。sは関係ない。 割れ物を不十分な梱包で出荷し、乱暴な荷扱いで運ぶs。 破損しないわけがない。 その点kは梱包が同一であっても人件費をかけることによって丁寧な荷扱いで客まで荷物を届ける。 ちなみに集めた荷物を大型車で多く運べるのはsの車両である。kはsの2/3ぐらいしか運んでいない。
- 568 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:35:32.54 ID:q3b3Uztu0
- 虚業が儲かり、農業だの運送業だのが割を食う。
人体で例えれば、ネイルだのタトゥーだので飾り立ててるが、 血管内臓はズタボロのDQN状態。 それが今の日本経済か・・・。 こんな日本で大丈夫か?
- 569 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:38:37.04 ID:vAbTuQ0M0
- >>557
独禁法あっても結局は競争競争で気付いたら泥沼なんだよな。
- 570 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:42:01.65 ID:VRp8T6xqO
- 農業とかバーサン、じいさんばっかだぜ
で、肝心の若いのはあってもなくても良いような仕事ばっかしたがるの まず一次産業を儲かるようにしないと、後はオマケに過ぎない
- 571 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:43:56.61 ID:SAkuI6Xk0
- >>41
しかし人事院は公務員給与の引き下げを勧告 民間がこれに倣うのはほぼ間違いない 今後給料が上がることは無いと思った方がいい てか、その前に働き口が無いもんな みんな他人が貰ってる給料下げることに一生懸命だし もうどうにもならんのだろうな
- 572 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:46:10.17 ID:FXoxKqCs0
- >>556
ホントそうだよな。 勉強しないとトラックの運転手にしかなれないぞ!
- 573 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:49:05.94 ID:2JXeGGW10
- >>569
根拠ない値引きは不当兼売って言って、競争とは言わない。 首を締めてるのは雲助自身なんだよ。 順法で儲からない事業者は退出すべきなんだよ。 トラック使って軽油使って道路使って人間使って商売するなら、大抵の事業者のコストは大差無くなって一定の料金に収束するはず。 際限無く安くなっていくのは、トラックを盗むか軽油を盗むか道路を盗むか人間を盗んでるから。
- 574 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:51:53.55 ID:FXoxKqCs0
- 不当兼売ねぇ・・
- 575 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:51:57.05 ID:2JXeGGW10
- >>568
運送業をダメにしたのは日本という社会じゃなくて、運送業自身だよ。 ちなみに大手はちゃんと利益出してるよ。 そう言えばリミッター義務化、あれ大手の中小潰しだからね。
- 576 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:53:11.35 ID:RgbbydMg0
- サービス残業は、本来労働者に支払われる賃金を払わないもの。
当然残業代にも所得税がかかる。 サービス残業は脱税に等しい。
- 577 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:53:41.50 ID:2JXeGGW10
- >>574
おお、間違えた 不当廉売な。
- 578 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:53:49.89 ID:4+bHMF7P0
- >>573
セルフのスタンドで灯油を給油してるトラック見た事がある
- 579 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:54:22.19 ID:a+olBUQD0
- おれ東京でヤマトのドライバーやってんだけどさ、
個人宅に集荷行ったとき。北海道へ荷物送りたいってんで、 料金1160円になりますっ、て言ったら何て言われたと思う? 「高っ! 明日着く?」 だとよ。 もうね…
- 580 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:55:51.76 ID:2JXeGGW10
- >>576
モノやサービスが移動したのにカネが移動しないのは、経済学で言えば窃盗だよ。もちろん法律もそれに準じてる。 サービス残業は窃盗と同じなんだよ。
- 581 :名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:59:38.17 ID:2JXeGGW10
- どうも雲助は現状が辛過ぎて真っ当な意見に対して攻撃的になってるな。
ずいぶんルサンチマンを患ってるけど、あんま辛くて世間が憎いなら、辞めたらいいんだよ?
- 582 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:00:15.34 ID:XBOm7V1Z0
- >>578
まだ可愛いな、人間ドロボーよりも。
- 583 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:00:46.74 ID:yl2mhA7qO
- 勉強して学習して努力して体力と忍耐力がないと運転手にはなれないよ。お前らは世の中がわかってない。基礎部門で働く人を疎かにすると、後でしっぺ返しが来るぞ
- 584 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:01:44.59 ID:LmbvYtcT0
- 客=一般市民が安くしろ安くしろというから、しわ寄せがここにも来る。
結局、客=一般市民=労働者が苦しむ。で、もっと安くしろという。 もう止まりません。自分で自分の首しめてるな。
- 585 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:03:46.66 ID:8xNFUmJB0
- 中小の半分は潰れないと
運賃はまともにならないだろう 業者大杉で今は安売り合戦だ トラック減れば運賃高くても 是非うちを優先で走ってもらえないかとなる
- 586 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:04:08.46 ID:tn4+HpfJ0
- >>480
だから、>>7はそういうことを言ってるんでしょ
- 587 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:04:29.34 ID:sF5QoBYf0
- 一番立場が強いのは荷主なんだから荷主がちゃんと
交代要員の分も運賃に加算して交代しろと言えば絶対従っただろ。 責任逃れできれい事言ってるけど。
- 588 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:05:13.03 ID:XBOm7V1Z0
- >>584
安い方がいいに決まっとるがや。 無限の不当廉売を防止する為にいろんな法律が整備されとるのに、雲助は全部無視だろ?悪くのは客じゃない。雲助自身だよ。
- 589 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:05:13.70 ID:jhxRhZMG0
- 金が人を虐げ、人を殺す
- 590 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:07:43.33 ID:yKU9G9nK0
- >>474
デスクワークだって300時間以上はきついのに、常に神経を張り巡らさなくちゃいけない肉体労働でなあ。
- 591 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:07:46.47 ID:GUO0uWCk0
- >>29
禿げしく同意
- 592 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:07:48.08 ID:sF5QoBYf0
- >>588
違法行為をしてるのを承知で仕事を頼む客がまともなのか
- 593 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:09:22.16 ID:XBOm7V1Z0
- >>587
何でそんな事を荷主が考えないといかんのだよ。 運賃は契約で決まってるんだから、その分払えば荷主は責任完了だよ。 まさか違法操業してるとは思わないよ。そんな事全面に押し出してる運送屋とは取引しねえよ!
- 594 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:09:24.14 ID:B49JJcG80
- 仮に荷主や客が適正な運賃を払ったとしても、運送屋が突如として
良心的になってドライバー使い捨てをやめるとは思えないけどね。
- 595 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:12:49.70 ID:sF5QoBYf0
- >>593
スレタイも読んでないの? 運転手の勤務実態を知ってたから交代が必要だって言ってるんでしょ
- 596 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:13:27.19 ID:uMJwec+S0
- しとるがやって名古屋の人間か?死ねよ。
- 597 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:14:10.63 ID:XBOm7V1Z0
- >>592
本当に承知なの?客が違法操業を強要するの?違法操業を強要されて違法操業する運送屋は無罪なの? できん事はできんって言えばいいだろ? それを法律お構いなしで何でもやっちゃう業界なんだよ雲助ってのは。 何故なら教養が無いから。 恨むなら自身の頭の悪さを恨め。 法律を無視する事業者は日本には要らない。害悪だ。
- 598 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:16:54.81 ID:TQHzUNbXO
- てんかん無罪やろうが
- 599 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:17:16.73 ID:8xNFUmJB0
- 新規参入が増えたからな
新規は激安でも何でも仕事欲しくて無茶するから 良い企業も仕方なく駆逐されていくんだよな
- 600 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:18:15.85 ID:NtbM/gIt0
- 社長!!全員にあやまれよ!!ブクブク太ったボンボンじゃねーか!!
ほんと、浮かばれないよ。経営者の責任だよ。
- 601 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:18:23.50 ID:HEvdlk71P
- 明日朝7時東京必着の荷物を
「製造が遅れてるから」 という理由で夜9時にならないと積ませてくれない荷主がいるんだよね。 着指定は変わらないままで・・・
- 602 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:19:12.50 ID:PH3Z79WRO
- >>597
おたく何の業界よ? 他人には偉そうに自分には甘くか
- 603 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:19:28.69 ID:XBOm7V1Z0
- >>595
荷主には指揮命令権限なんて無いんだから、そんなのは何てコメントしようと管理責任は運送屋にある。 何で荷主が悪いんだ?理屈が全くわからん。 運送屋は強制労働なの? 自主的に営業してんじゃないのかよ。
- 604 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:19:44.19 ID:sF5QoBYf0
- >>597
高学歴の人もできん事はできんって言えずに刑務所行きになってるよ。 【USA】 罰金2億ドル 古河電気工業、価格カルテルを結び、自動車部品 「ワイヤーハーネス」の価格を不正操作 日本人幹部には禁錮刑 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317334813/
- 605 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:20:55.21 ID:HEvdlk71P
- 間違えた千葉県着だった
ちなみに>>497の荷物ね
- 606 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:21:24.04 ID:Yw75Affl0
- うんちん安すぎなんだよ
- 607 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:25:15.79 ID:v11bDCwj0
- むかしは、役所の規制で最低限の待遇賃金は保たれてたけど、いまは規制は
悪として排除されてるから、運転手は労働組合を作って待遇賃金の最低限を 自分で確保する必要があるんだが、日本の労働組合は左翼運動しかやらない ので話にならない。だから運転手に限らず日本の労働環境は最悪なんだよ。
- 608 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:26:03.49 ID:BjeX1rxTO
- >>601
指定時間に遅れて詫びの一つも言えない運転手や 逆に何時間も前に着いて早く下ろさせろとゴネる運転手 設備にぶつけといて知らん顔で帰る運転手がいるのも事実
- 609 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:26:09.84 ID:PH3Z79WRO
- >605
アサヒは鴻ノ池や楠原輸送のポジションはどこが占めてるの? アサヒロジ直?
- 610 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:26:58.26 ID:4AFMbWmt0
- 荷主の民度たけえええw
GJ
- 611 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:27:36.10 ID:sF5QoBYf0
- >>603
ちゃんと交代ドライバー乗せないと契約切るって脅せば聞くでしょ。 本気で心配してたのなら。 1ヶ月前から言ってたって言い換えれば状況を把握してから1ヶ月も放置してたってことだし。
- 612 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:28:20.84 ID:sClgM2Q00
- 「しんどそう」って何?
どういう意味? 1語? 切れ目どっかにある?
- 613 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:28:34.45 ID:uMJwec+S0
- そろそろ馬鹿荷主が殺されーかな
- 614 :600:2011/10/01(土) 00:28:54.81 ID:s9oGiYHT0
- 社長のプロフィール見たら、ボンボンじゃないね。
創業者だった。自分が猛烈にできちゃうから、社内にも 体育会系の教育がいきわたっていたんだろうか? でも、この運転手はかわいそうや
- 615 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:30:14.99 ID:KwPqOrhP0
- これは死刑で誰も文句ないだろ
- 616 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:30:59.45 ID:qe2G1NYFO
- 荷物受けとるだけの人叩きの展開に笑ったわw
業界の人が沢山いるんですね〜
- 617 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:31:20.78 ID:A1zEw9FfO
- >>612
沖縄の人でしょ?
- 618 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:32:02.60 ID:PH3Z79WRO
- >>603
お前さんの頭の中は極道か又は官庁お役所思考だな 君のコテは『市役所広司』
- 619 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:33:49.03 ID:cMoZaqgF0
- >>612
東京でも言うで
- 620 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:35:12.16 ID:tdDYT2Is0
- この業界って鉄道輸送しない現代だと最強だろうに
影響力ないよね
- 621 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:35:51.91 ID:ZT2yCUGx0
- 居眠り運転するなんてやる気がない証拠
気合いが足りない
- 622 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:38:04.99 ID:Axizo5C20
- >>621
気合と生理現象は別ものっすよ。 気合で小便しないですむんすかw
- 623 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:38:49.15 ID:kf5I7Vtk0
- 荷主側が要求するなんて
よっぽどのブラックだったんだな
- 624 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:38:51.32 ID:3iod+9f/0
- http://logsoku.com/thread/society3.2ch.net/traf/1146663948/
- 625 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:39:31.25 ID:0adgI3gz0
- >>612
「しんどい」はわかるよな?
- 626 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:40:49.77 ID:cMoZaqgF0
- >>621←こういう口だけ番長のモヤシは一度
自衛隊の研修に放り込め 大人しくなる
- 627 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:44:05.12 ID:B49JJcG80
- しんどい
しんどら しんどが しんどそう
- 628 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:49:35.38 ID:xisAAnHx0
- >>623
言うだけならタダだからな そうしなきゃ回らない低賃金で使ってるのは他ならぬ荷主
- 629 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:50:18.54 ID:BjeX1rxTO
- しんどい=どかんかい殺すぞボケ
- 630 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:54:43.21 ID:2ElmNIDM0
- フェアトレードトラックとか、あればいいのに。
外国のコーヒーだけじゃなくて
- 631 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:55:18.97 ID:BjeX1rxTO
- しんどい=あーあシャブきめたいのう。酒でも飲んで我慢したろか
- 632 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:08:31.02 ID:ExNk5aqM0
- 金は出さんが口は出すってか?
- 633 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:12:43.67 ID:1THn7wVd0
- 俺も毎月時間外100時間越えてる
労基署は仕事しろよ。 正直残業代なんか要らないから寝させろ。
- 634 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:14:10.85 ID:CLZD2WRJO
- 新土葬
- 635 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:17:35.72 ID:9iTzZxynO
- >>633
それは証拠持って自分で訴えたほうが早い っつかそれしかない
- 636 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:19:25.72 ID:tyEOQ58j0
- 荷主は軍隊会社のニトリだよね。
- 637 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:19:43.42 ID:9S3SLyQm0
- 労働時間を守らせろっての
公務員ばっか楽しやがって 官僚が残業してるっていうけど 省内でビール飲んでるだけの偽装残業じゃんアホらしい
- 638 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 01:20:09.36 ID:uXXjAp9P0
- しんどそうのリストってのは概出かね?
- 639 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:29:47.74 ID:0adgI3gz0
- >>633
改善させたいなら労基署に自分から訴えるしかないよ。 うちの会社残業代関係で誰かが訴えたみたいで普通に来たよ。
- 640 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:31:42.58 ID:cMbbVbM30
- 厳格に労働法を守らせれサービス残業なんて不可能になるし、無茶な長時間労働もできなくなる
となると新たに人を雇用するしかなくなるし、それができないと抜かす悪性企業は消えて失せる 労働法の徹底が日本再生の鍵だ 糞企業が糞ったれた真似をするのを癒着して許してきた糞官僚が今の日本を作った
- 641 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:33:11.60 ID:1THn7wVd0
- >>639
匿名でいけるのかな? 証拠とか社内の資料持ち出すとまずいし。
- 642 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:35:44.24 ID:Zc02xqfa0
- 会社の上が逮捕されるようになって良かった
昔はドライバーだけが責任取らされてた 搬入が遅れる荷主も、元請けも、当然下請けの社長も 全員責任取るべき
- 643 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:37:00.28 ID:ScPGkpeG0
- >>603
何で無職のお前がそんなに必死になってんの
- 644 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:40:02.79 ID:s9bawga60
- 荷主ガーの崩壊であった
- 645 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:41:13.67 ID:BjeX1rxTO
- 日本に労働者の権利なんてあるかよw
この国は大昔から役人天国だしその役人を買う経営者が一番強いんだよ 中国との違いは賄賂が天下りに代わっただけだろ
- 646 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:41:28.18 ID:Zc02xqfa0
- 生鮮食品以外は、出荷して翌日到着指定品は、通常の値段3倍にするとかして
ドライバーに無理をさせないように、安全対策で、業界ルールを作ればいいだろうが お客様の為だか己の利益の為か知らんけど、事故起こされる方が迷惑だよ
- 647 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:43:33.90 ID:y0pAG0Jg0
- 製造業の底辺も疲弊しとりま
- 648 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:49:57.80 ID:0adgI3gz0
- >>641
役員に聞いたけど、誰が訴えたかわからなかったみたい。 多分、そういう書類関係を通して訴えたわけじゃなくて、状況説明だけしたのかな。 それだけで労基署が動いたとなればびっくりだけどw もし残業関係なら調査に来た時タイムカードとかのチェックを普通にされると思う。 あとは就業規則だとか、関連書類の提出も求めて来ると思うよ。
- 649 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:54:03.59 ID:31n+2o5rI
- >>640
無理だな、まさに机上の空論
- 650 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:57:59.61 ID:Cj1v6tb40
- >>373
社会を知る気のない奴はとりあえず死んどけ。
- 651 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:59:52.07 ID:uMJwec+S0
- 飲酒みたいに決定的な証拠があるならまだしもこんな改善命令なんて誰が信じるかよ。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:04:23.80 ID:0iNx6cB8i
- 農業がじーさんばーさんばかりなのは、子供に農作業させたくないって考えの連中ばかりで農業の後継者を自分達で考えて無いから
これは、戦後農地解放で農地手に入れて仕方なく農業してたから、子供は農業以外にと考えてるから 小作農が戦後手に入れた農地は全てとりあげ地主に返還すべし
- 653 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:08:51.58 ID:Zc02xqfa0
- >>651
信じるって誰が? 無理なスケジュール組んでんの会社側なんだから、 信じるも何も、会社は判っててやってたんだろ
- 654 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:11:16.64 ID:MOSXTQYuP
- 日本は送料やすいからな
アマゾンの送料無料とかどういう仕組みなのか
- 655 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:13:02.38 ID:ggJ121TD0
- 不当な労働力のダンピングで職を得ている労働者を刑務所にぶち込むべき。
- 656 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:14:24.83 ID:f3uWA0x20
- 原発事故の福島第一の作業員が日当をピンハネされてると言うのは知ってると思うが、運送業も同じ
下請けで実運送をするのが作業員とすればわかりやすい 大手が顧客から中長距離のチャーターを受け、求荷求車ネットワークに流す それをピンハネ会社が運賃抜いて数社とっては放出を繰り返し実際にトラックで運ぶ実運送会社はピンハネされた運賃しかもらえない。 抜かれすぎて赤字で運ぶ事も多い トランコムは放出されたら即確保して、がっぽり運賃抜いてまた放出して利益だしてるクソ会社 運賃を高くしただけじゃ、原発事故で高くなった作業日当と同じで途中で全部ピンハネされるだけ。規制はピンハネ規制しかない
- 657 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:18:19.37 ID:fyOuZhar0
- 料金を下げれば下げるだけ無理を強いられ
それが人の命さえ奪いかねない危険なものになっているのなら 運賃の下限規制は行うべきかもわからんね 違反すれば 荷主側に不法収益額×2の罰金みたいな
- 658 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:22:33.99 ID:Zc02xqfa0
- >>656
本当に政治家ってピンはねについては、一言も言わんわな 派遣制度も同じ、下請け問題も同じ どんだけ金貰ってるのかと
- 659 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:23:53.13 ID:n29DjOtW0
- 不当に安い運賃で運送会社と契約した荷主にも問題がある。
荷主も運賃上げてやれ
- 660 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:24:39.84 ID:f3uWA0x20
- tp://weekly-net.jp/2011/07/post-614.html
「物流ウィークリー 運賃 抜く」で検索
- 661 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:26:55.98 ID:n29DjOtW0
- >>654
世界中どこでも安い。 荷主の頭の中は運ぶのはあたりまえ。運賃安くしろ。 それだけだから。
- 662 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:40:59.83 ID:eUi/nUeD0
- 荷主は運送会社にどれだけ無理難題を言っても、最後にひと言「無茶な運転させちゃ駄目だよ」って言えば、責任から逃れられる。
これじゃ駄目だろ。
- 663 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:47:33.25 ID:Zc02xqfa0
- >>662
荷主側の積み荷の数に応じて、ドライバーが何人何時間必要か 労働基準法で計算して、それ以下の金で契約した場合 荷主側にも責任取らせる法律つくるべき
- 664 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:47:55.21 ID:3F5rtAF90
- この手の真性ブラックは社会的に害悪でしかないから根こそぎ潰せ。
労監は本当に給料泥棒だな。
- 665 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:50:48.12 ID:+jQ+Z+tBO
- ランドキャリーを見掛けたら要注意だな
- 666 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:55:40.00 ID:QcEjjokk0
- 最近まで運送会社で働いてた。体壊してやめたんだけど勤務実態は悲惨だったよ
一日16時間休憩なしで積み込み積み下ろし運転する。16時間だったらまだマシと 思ってしまうほど拘束時間が長い。しかも休憩なんかない。休憩=さぼり・やる気ない人間 と見なされる。ストライキが怖いのか他のドライバーと仲良く喋ってる所を見られると 管理職の社会人デビューやらなんやらに説教される。ようは 「ドライバーと仲良くなるな、なってもいいことない」 「お前ドライバーに媚びても意味ねーからな?クズ、底辺なんだから」ってな感じ。 んで上の人間達はレクサス、BM、セルシオ、クラウン、シーマ超高級車乗ってヤクザ気取り。 マジで笑えるよ。早くドライバーに刺し殺されちゃえよ。 ちなみに千葉で長距離でもねーのに給料高めで出してる会社なんで気をつけてね! 数ヶ月ペースで求人だしてるんで。ほんと糞会社だから。下積み下積み言って安い時給で 超なげえ拘束して休憩なんてねーから。それが当然と思ってるから。 待遇も全部嘘だから。
- 667 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:10:45.78 ID:dKogo+ko0
- >>666
証拠揃えて労基へどうぞ。 社名を2chに書くと役員クラスが喜ぶよ。 顔真っ赤にして「絶対に犯人探し出す!」ってw
- 668 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:27:22.08 ID:QcEjjokk0
- >>667
それはできない。ここの会社結構な歳行ってる人も雇うんだよ。ホームレスとかも やる気があればきっと雇うよ。ただ一週間以内でいなくなる確率高いけど。 そういうもう後戻りできない人達もいるから・・・俺が労基行ってここの会社が見直されたら 結構な人数の人が路頭に迷う可能性もあるし。 深くは言えないけど殿様商売してる連中が主な荷主だからもしかすると労基に訴えても 隠されるかもねぇ。運送業で大手が手を出したくない、出していない部類で殿様商売してる 物。てか俺殺されるんじゃねえーのwwネットで調べてもここの会社の悪口が見当たらないんだもんw おかしーよ
- 669 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:40:33.76 ID:GyGgHrV6O
- たまに、交代ドライバーを…なんて書き込みがあるね。
ツーマン運行とか、合わない人とだと最悪だから嫌だな。 きつくてもワンマンのほうが気が楽。
- 670 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:42:07.20 ID:XBOm7V1Z0
- >>666
マジてキチガイだな!お前が。
- 671 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:47:15.33 ID:c6fnZ4ak0
- アマゾンの送料無料の仕組みって謎
たった数百円の商品1つでも送料無料で届けてくれるってどうなってんの? 運送会社のボランティアなの?
- 672 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:53:03.05 ID:PvRjSBJr0
- >>671
かなりやすく受けてるのと、メール便並みの配達だから、結局、消費者が損してる。 運送会社もな。
- 673 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:53:08.05 ID:AIyrQ9/E0
- 運送業なんて大手クロネコヤマトでも似たようなもん。15時間拘束でサビ始サビ残休憩ゼロがあたりまえ。社員も妻子持ちで受け入れてる奴隷。
- 674 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 04:02:22.97 ID:QcEjjokk0
- >>673
でも最近のヤマトはパート社員増やしまくってるから昔に比べたら糞マシになったほうでしょ。 正社員のボーナスってネットじゃあんま書かれてないけど30万〜50万貰えるじゃん。 そういうのがあってそれなら働きたい奴はいるでしょ。しかもそれはコースによる。 自転車で配達させてるのここ数年前からよく見るけどあれだけはやりたくねーけどな。 あんなんイジメじゃん。
- 675 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 04:22:46.65 ID:lhm1HCNjO
- >>673
ドライバーでも大型とかトレーラーとかの主管勤務者は月200時間厳守だよ。 支店勤務の宅配ドライバーは給料も違うし時間もシラネw
- 676 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 04:27:47.93 ID:2+o26uP+0
- 長距離の配送の途中でトラックを棄てて
逃げた人とかいないのか?
- 677 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 04:36:43.42 ID:GyGgHrV6O
- >>676
以前いた会社ではあったみたい。 トラックを林道に乗り捨ててたとかで それ以来、空から探しやすいようにと 箱の上に社名と番号が書いてある。と聞いたよ。
- 678 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 04:42:28.24 ID:rrzuDvMr0
- 貧困ネトウヨwwwwww困惑パニックwwww
- 679 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 04:54:22.05 ID:YygrnMFt0
- ・一日13時間労働&休憩15分×月25
・定休日に無給&昼食費自腹で本社工場見学(強制参加) ・定休日に無給で店舗移転作業(強制参加) ・社長の結婚式にはご祝儀を給料から天引き&800人の宴会の準備片付け (強制参加&交通費自腹) これでも労基動かないからな 通報しても注意して終わり 鹿児島終わってるわ…
- 680 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:01:59.70 ID:GyGgHrV6O
- 共産党とか、そっち系の団体のほうが動くんじゃないの?
- 681 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:04:34.35 ID:QcEjjokk0
- 結局そこで働いてる奴一人だけ騒いでも相手しねーから。
それを知ってるから俺のいた会社はドライバー同士仲良くされるのが怖かったわけで。
- 682 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:07:16.83 ID:2+o26uP+0
- >>677
やっぱりそういう人はいるんだなw
- 683 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:17:31.27 ID:GyGgHrV6O
- >>681
わかるw 車庫で話してたら、いつの間にか事務所の人間が近くにいたりね。 運転手の中にも、犬みたいな連中もいて うかつに不満とか話すと 上層部に流れてたり。 一度、経験してるんで 会社の話とかしなくなったな。
- 684 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:27:12.85 ID:hbKyOqH80
- この国はもう終わりです
- 685 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:27:55.89 ID:eGH+0ANZ0
- 嫌なら辞めればいいのだが、これと言ってつぶしもきかない賃金奴隷
悪いのは世間や会社じゃない、それもこれも努力を怠る自分が悪い 大昔から人は優劣を付けたがり、勝者が富をむさぼり敗者は自由や権利や労働力を搾取される格差社会なのだから
- 686 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:32:09.71 ID:c6PtEEUJO
- >>680
各政党に労務問題を相談したら 自民党:役所(役人)の動かし方をレクチャーしてくれる 共産党:組合員を連れて社長に直談判してくれる 民主党:自民党を攻撃する材料にしてくれる という嘘のようなホントの話があったりなかったりする
- 687 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:34:18.84 ID:eUi/nUeD0
- 俺なんか仕事の不満や会社の批判を言ってるの聞かれてクビにされかけたよ。
でも、人が足りなくて管理職までハンドル握らなきゃならない状態だったから結局クビにはされなかった。 このまま続けてたら、事故るか体壊して死ぬと思ったから後で自分から辞めたけど、辞めてからもずっと 「人が足りないから、一日だけでもいいから走ってくれない?」って電話がかかってくる。 不景気で仕事がないって騒いでる時代に、人手不足だ何てどれだけブラックな業界なんだよ。w
- 688 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:38:05.56 ID:eUi/nUeD0
- >>685
ふーん、じゃあみんなが努力すればトラック運転手って職業がなくなるのか? お前は誰の運んだ物で生活してると思ってるんだ。 お前だって、会社が潰れたり、病気で長期休養して会社を辞めたりしたら、運転手くらいしか仕事がみつからないかもしれないぜ。 実際に運転手している人って、会社が潰れたとか自営業が行き詰ったって人が多いからな。 努力だけでどうにかなる問題じゃないんだよ。
- 689 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:41:26.68 ID:QcEjjokk0
- >>683
そうそうあいつら犬飼ってるんだよね。俺のとこにも犬いたよ。って言うか スパイじゃねえけどそういうのも雇ってるからよーって直々に言われたりもした。 ほんとキメェ会社だったよ
- 690 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:49:42.32 ID:eUi/nUeD0
- 「こんな無茶な時間設定でまわれるわけないでしょう?」って言うと、必ず
「お前が仕事が遅いのが悪いんだ!」って怒鳴られたな。 間に合わせるためには、無茶な運転したり、休憩時間削るしかない。 しかし、会社は不可能なことは承知の上で、責任逃れのために交通法規を守れだの、休憩は規定どおりきっちり取れと言う。 事故が起きたら会社の指示に従わないドライバーの自己責任ってことにするために。
- 691 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 05:51:43.91 ID:qEoCrurJ0
- >>7
消費者=労働者 つまり給料ケチった結果だよ
- 692 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:03:57.73 ID:VBMd4flL0
- 荷主として一番醜いのは愛知県に在るカ〇バ〇方式製造の元締め某自動車製造会社グループ
下請けいじめ、運送会社いじめ、おまけに高速インター付近の路肩を混雑させて事故を誘発 などなど・・・
- 693 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:08:20.47 ID:0v8qAvyT0
- >>688
>お前は誰の運んだ物で生活してると思ってるんだ 口でいくらいっても痛くも痒くも無いよ。 全日空みたいにストしないとw
- 694 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:20:14.00 ID:GyGgHrV6O
- つべに、福岡県のある運送会社に
北九州ユニオンが団交に行く動画があるね。
- 695 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:30:20.17 ID:jUlDy9Ju0
- >>585
寡占化が一番必要なのは運送業界と言われてたような。 もっとも日本人は寡占化に対して異様な嫌悪感持ってるけど。
- 696 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:33:28.53 ID:QFU+cHVpO
- >>694 見た見たwwwブラックすぎるわwwwww
- 697 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:49:49.35 ID:SVD/q6cMO
- >>693
そろそろ登校の準備しろよ小学生
- 698 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:52:21.88 ID:OihBzUduO
- トラック物流は効率的でない。
鉄道や船をもっと使うべき
- 699 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:54:28.41 ID:pfYyoSc2O
- 労基署は賃金等の未払金には強く指導できるが
運行状況の改善とかにはあまり係わらないみたい そちらは陸運局の仕事らしいが 事故連発した会社以外にはノータッチ
- 700 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:00:59.47 ID:xRoE6vQ50
- 会社締め上げる前に、労基署締め上げないとダメだな。
- 701 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:01:19.97 ID:YSGrp/kn0
- こうなったら、野立陸運か高岡運送か東海物流サービスに行くか
- 702 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:06:35.16 ID:SXVmJBeH0
- トラックにアイサイトの設置を義務付ければいい
これだけで追突事故が随分と減るだろう
- 703 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:07:12.50 ID:jUlDy9Ju0
- >>698
ジャストインタイムに依存してる日本では無理。 ヨーロッパはジャストインタイムに依存してないから鉄道輸送がシェアを保てる。
- 704 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:12:30.62 ID:HEvdlk71P
- 月間拘束時間293時間
一日の拘束時間13時間 (2人乗務の場合の拘束時間20時間) 一日のハンドル時間9時間 一回の連続ハンドル時間4時間 以上の規定を守れてる会社がどれだけあるだろうか。 こんなのまじめにやってる会社は仕事がなくなるのが現実。 正直者が馬鹿を見ないよう、もっと陸運局が厳しく取り締まって 不適格な会社は市場から退場させるべき。 そうなりゃ自然と運賃も上がるし運転手の待遇もよくなる。
- 705 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:18:26.41 ID:0v8qAvyT0
- >>697
小学生はストなんてしないよw
- 706 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:21:15.68 ID:hmhGkMnk0
- アメリカみたいに職能別組合みたいのを作らないとだめかもね。
それに入ってない運転手に運ばせると、違法ってことにして。 労働条件とかもそこで最低基準を決める。 ドライバーの総数も管理する。 零細各社の運営管理を市場原理に任せておくと際限なく黒くなっていく。
- 707 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:24:28.58 ID:wJR0LoZ+0
- >>564
>>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564 >>564
- 708 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:30:15.59 ID:BfbBZLhO0
- >>56
>大型の長距離運送トラックなら後ろの荷台に多少の可住スペース作ったって問題ないだろ 世の中にはショートキャブってのがあってだな。 http://www.isuzu.co.jp/product/forward_post/cab/image/cab_img09.jpg ショートキャブを採用するとともに、キャブ後部のエアダクト/ラジエターサブタンクを移設する などの改良により、最大 約10,060mm(*1)の荷台長を確保できるようにした。 さらに、ロングボ デイパッケージ(*2)を選択すると、最大で荷台長 約10,085mm(*3)を実現し、積み荷を固定す るラッシングバーを使用しても、T11型パレットを18枚積むことが可能となった(*4)。 http://www.isuzu.co.jp/press/2001/7_31giga.html http://www.isuzu.co.jp/press/2001/image/track9500.gif http://www.isuzu.co.jp/press/2001/image/track10085.gif 大型トラックで言うなら、仮眠スペースを潰せば、パレットがあと2枚載るという計算がされてい るわけだ。
- 709 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:34:14.64 ID:dsBNP8yg0
- ラジオ深夜便を聞きながらトラックを走らせるのが夢だったが
現実は甘くないんだな・・・
- 710 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:39:38.90 ID:BfbBZLhO0
- >>94
>今の運賃の安さや、運送会社のダンピング競争は規制されるべきだが、かといって独占がいい訳じゃない。 >昔、日通が独占状態だった時にはどれだけサービスが悪かったことか。 > >適度な競争が行われるように国がバランスをとってやる必要なのに、小泉移行、無茶苦茶になってしまった。 事業者免許が免許制から許可制に緩和されたのは平成2年な。 何でもかんでもデマ流して小泉のせいにするのはやめとけよな?
- 711 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:41:45.86 ID:ymuglZsN0
- トラックの運転なんて糞な仕事
底辺の低脳なカスがやる仕事、過労も何も無いんだよ 低脳だから事故を起こす、それだけのこと
- 712 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:44:47.26 ID:HEvdlk71P
- ショートキャブでもこんなのあるけど
http://www.hino.co.jp/profia/cab/images/img_04.jpg 猫の傭車とかカゴ車18本積みを求められるからこれ多いけど 夏は地獄なんだよなあ('A`)
- 713 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:46:05.11 ID:hmKJFOt80
- こんな運転手生活より、交通?刑務所のが
はるかに人間らしい生活送れるようになるだろうよ。 この運転手は悪夢から解放されたんだろう
- 714 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:46:15.72 ID:Ag4/yGDCi
- 大工やるのに疲れてきたから乗り心地のいい大型で
長距離とか楽しそうだなと思ってたら地獄のようでビビったよ。 昔より稼げなくなったけど50万円の収入はありがたいと思わないとだめだね。
- 715 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:46:49.58 ID:GY9BjkAS0
- 20〜30年前の運賃と今の運賃って変わらない、というか今の方が単価安い。
軽油の価格や車両の値段、法定福利費の縛りを含む諸経費は今の方がうんと高いのに。 適切な収支を得られないから、適切な人員配置ができない。 結果・・・・こういう事故。
- 716 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:48:00.37 ID:Ag4/yGDCi
- >>711
どんなご職業にお就きなんでしょうか?
- 717 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:50:15.27 ID:hmKJFOt80
- ネラー
「被害者ももちろんだが、運転手もかわいそうな人だなぁ。 運送会社に殺されてるね。なんでこんな無理な配送システム になってるんだろうか。 さて、amazonで当日お急ぎ便ポチと。 さっさと持ってこいよ〜!」
- 718 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:52:15.30 ID:mJ/zPRax0
- >>400
何つーかさ、日本の左翼活動が反日勢力に占拠されたせいで、まともな労働組合が育たなかったのが日本の不幸だったな。 日本の労働組合は、こんな劣悪職場を見て見ぬ振りをするくせに、原水爆禁止運動とか、沖縄教科書問題とか、労働問題と関係ない事に力を入れているお花畑組織。 まあ、一番悪いのは、そこまでひどい環境にされても、ハイハイいう事を聞く思考停止状態の馬鹿ドライバーどもだけどなwww
- 719 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:52:39.30 ID:WIKnRzy+0
- >>381
それは根本的には会社経営者というより国家経営者が無能だから。
- 720 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:54:42.52 ID:hPdLQSWX0
- >>32
長距離してたら普通ですが?
- 721 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:57:35.83 ID:QcEjjokk0
- >>720
普通、基本家に帰れるのは月4日後はトラックの中だよ。多分この事故ったおっさんは 4月からここの会社に入社したんじゃねえの。んではいはい聞いて頑張ってたのかもね
- 722 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:04:06.51 ID:9HS2qO1oO
- トラックの部品修理で運送会社に出入りしてるんだが
運転手が結構大きな事故を起こしたらしく、居眠り運転が原因だったらしいが 会社側は過度な労働はさせてないと、その運転手の運行予定表を掲示板に貼り 会社側に落ち度が無いとアピールしてたが明らかに嘘 運転手は前日休みだっとなっているが実際は10時間無い程度の休日 夜には既に走らされてた、休みらしい休みはここ暫くは無い状態が続いたらしい コレから調査が入るみたいだが多分色々とバレるだろうね
- 723 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:04:33.31 ID:HEvdlk71P
- JRバスの事故の報道見てると、バス業界も相当ブラックっぽいな。
さて仕事仕事
- 724 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:06:20.16 ID:fW4IMz1V0
- >>668
>ここの会社結構な歳行ってる人も雇うんだよ。ホームレスとかも >やる気があればきっと雇うよ。ただ一週間以内でいなくなる確率高いけど。 じゃあ路頭に迷う可能性なんて関係ないだろ そういう弱者の労働力を使い捨てするのが目的なんだから おまえさんがそんなことを気にする必要はない
- 725 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:10:55.42 ID:oLAtepbu0
- >>723
長距離バスも異常に安いからなw
- 726 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:13:37.28 ID:3iod+9f/0
- >>601>>605>>704>>712>>723
さっさと寝ろw
- 727 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:17:35.14 ID:/ZXXHBFJ0
- >>712
どことは言わんがそれもなし1000km毎日という過酷な会社知ってる。 シート倒すこともできん車両で毎日1000kmだぜ…当日便だから延着もってのほかだし。 「当日便だから休憩する暇ないんだから休憩室いらねんじゃね?」という発想で導入したなら… あ、すまん。あの会社アレがケツモチだからまごうことなきブラックだわ。
- 728 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:18:49.71 ID:QcEjjokk0
- >>724
それでも良いと思って働いてるかもしれないでしょってこと。 弱者の労働力っつうかどこも相手してくれない高齢者の人からすれば良いんじゃないの。 月400時間働いてる50代の人もいるし。俺からしたらアフォかと思うよ。 あそこの会社の管理職はマジで人殺し。んでもって労災保険もないからね。雇用保険も。 若い奴が辞めるのは根性なしだからとかほざいてるけど18時間も休憩なしで働かされて 会社戻って管理職のオナニー話し付き合わされてたらそりゃやめるわ。
- 729 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:22:35.31 ID:GEhAfBla0
- 夏場だと郊外のコンビニに大型トラックで来てビール2,3本買ってやつが多い
ああいうのって通報すれば何かしてくれる?
- 730 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:27:47.03 ID:RsOxvTL2O
- >725
一応、一日に400キロ以上の運転は駄目らしいんだが… やってんだろうな。
- 731 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:33:11.40 ID:n7DnaDNR0
- いつまでチキンレースみたいなこと続けるんだ
- 732 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:33:25.24 ID:Kachk/hs0
- あ
- 733 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:35:05.74 ID:RMP/DI2L0
- >>729
寝る前に一杯やって 充分な時間が経過すれば酒は抜けるのだから ビール買っただけじゃ、検挙等の対象にはならないと思う
- 734 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:43:17.80 ID:GyGgHrV6O
- 寺島しのぶ、大森南朋の「ヴァイブレータ」って映画が
結構、専門用語とかでてきて面白いよ。 おばさんのヌードは余計だけどw
- 735 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:55:44.89 ID:Zvp8IwR10
- バブル時代はこんな形態でも年収1000万超だったから頑張れたんだろうな
今はワープアみたいなもんだし
- 736 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:01:12.86 ID:1Bv5ILmE0
- 運送会社じゃ無いけど流通に関係する会社に務めてて
規定の休日は一応あったけど 「顧客の小売店は年中無休だから」で休日出勤の嵐 長距離輸送のドライバーほどじゃないだろうけどキツかった
- 737 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:02:30.68 ID:l9PhRSm00
- こういうのは経営者を殺人罪で告訴しても公判維持できるよな
- 738 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:10:14.02 ID:OSmhLf5k0
- 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう!
菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう! 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう! 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう! 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう! 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう! 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう! 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう! 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう! 菅直人民主党福島虐殺政権を作った 朝日新聞は見ない読まない買わないで日本を民主化しよう!
- 739 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:22:36.76 ID:XbqqEWoU0
- 運賃や労働時間から運送会社に労働基準法を守ることは不可能。
守っている会社はつぶれる。 だから組合とか作っても運送会社が倒産するだけで運転手は無職に。 かといって無理を強要する荷主に対して 他の運送業者と一体になって荷主に運賃を値上げするようにしようとしても 今度は公正取引委員会にカルテルで独占禁止法違反に認定される。 商品配送無料とかを禁止したとしても荷主が運賃値上げに応じない限り意味はない。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:22:42.40 ID:+8X+njahO
- >>156
新型には既に標準装備
- 741 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:33:01.87 ID:BWkbXxCY0
- Amazonの配送業務って、宅配配送だけじゃなく倉庫ロジスティクスまで一貫してAmazonから受けてるんでそれで客から取る実運賃安くても大丈夫とかじゃないの
商品を安く仕入れて、安く売る 実店舗を持たないから経費も少ない 運賃は商品の値段に組み込まれてるって感じなのかな
- 742 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:35:10.48 ID:oLAtepbu0
- 日本は自分達だけ良ければそれでいい、って奴らが多すぎるからな。
そういう姿勢は巡り巡って自分の首を絞める事になる気付かないバカがエリート扱いされる国だし。
- 743 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:37:37.18 ID:ru2EJnH0O
- >>740
トラックでそんなのあんの?普通車は標準装備はされてないけど
- 744 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:39:23.40 ID:0yeRszni0
- この荷主は口は出すが金は出さんって事だろ。
人件費が一番金が掛かるというのに。 適正運賃を払ってから文句言え。
- 745 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:54:01.60 ID:JDzr0ZJf0
- 俺のいる印刷業界なんか特定不況業種に何回も指定されている。
本来なら官公庁の入札で前年より2割値段が下がると違法なのだが、 そんなこと言う人もやる人も誰もいない。 保護なんて有名無実。文句を言えば締め出されるか、法律外の脱法 見積もり合わせが横行している。 現実はひどいもんだ。
- 746 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:56:52.51 ID:5TqOpUKx0
- 中間でピンはねしてる奴が沢山居るんだろ
- 747 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:58:26.36 ID:6mn6i3oy0
- 行き過ぎたデフレでどんどん仕事のクォリティが下がってんなー
そういう俺も1円でも安い方を選んでしまう でも、絶対、これ以上は下げちゃいけないっていう基準は必要だよね・・・
- 748 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:01:09.30 ID:w3Sk34Dk0
- >>747
しかし同じ作業なら安いものを選ばないと損。 運転手が倒れようが荷主には関係なし。
- 749 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:06:08.73 ID:gpoL1Qbg0
- >荷主側が事故の約1カ月前から、「運転手がしんどそうで交代が必要」と
>運送会社に改善を求めていた じゃあもっと高い料金払えば良いじゃんw こんな事してる会社を使うのは運賃が安かったからだろ? 二人はお前が殺したんだよ!お・ま・え!
- 750 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:07:58.02 ID:DAuZtpqD0
- だから労働基準局が、一斉に大量の運送業者の規制をするしかないんだって。
それから漏れた運送会社も、密告制でどんどん規制。 1社だけが規制されたら不公平なら、労働基準局が頑張って、規制の新基準を作って 全ての運送会社を従わせるしかない。 しかし、そういうのを嫌ってるのは、他でもないトラック協会なんだけどな。
- 751 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:10:27.95 ID:2ISQyyi90
- >>389
つミドリ電化 つ日本電産 つエムケイ この経営者はみな苦労したのに他人に過剰な労働を要求してる
- 752 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:12:16.83 ID:gpoL1Qbg0
- タクシーは大手4社の一角であるKMが超過勤務の改善の意志無しって事で
1000台くらいの車を国に押さえられるガチの業務停止処分を一度くらって それからは逆に超過勤務したドライバーが減給処分されるようになったよ トラックも一度大手を見せしめで業務停止させれば直るんじゃね?
- 753 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:15:27.00 ID:K1OQAVKAP
- よくSAでもない高速の路肩とかにトラック止まってるのは、あれ寝てるのか
- 754 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:18:26.60 ID:eUU6tRnM0
- >>742
欧米の人間は日本のように過剰サービスやったら巡り巡って自らの首を絞めるということがよく分かってる。そもそも「お客様は神様です」なんて考えなんかない。 それに労働者をぞんざいに扱ったらストライキとか最悪暴動に繋がる。
- 755 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:22:51.44 ID:wgjIT5UL0
- >>754
日本人はストライキなんて絶対にやらないし 異分子は前兆が見えた時点で適当に島流しして解雇すればいいからな
- 756 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:30:41.37 ID:9K3q2Xdu0
- 俺も思うよ
下請けの運ちゃんが24時間前から働いてますなんて ニコニコしながら平気でいうからな
- 757 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:31:45.31 ID:TlQcpp7o0
- >>747
構造的な問題もある。 まえに派遣バイトで倉庫作業したけど、派遣会社の手数料がバカ高かったらしく契約解除になった。 話に聞くと一人あたり残業除いた一日分の給料に等しい金額を払ってるようで 出向先にも派遣社員にも旨みがない仕組み。 ただ、派遣会社も電話連絡や対応する現場は激務で逃げる人間も多いから、欠陥システムだと思う。
- 758 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:32:51.67 ID:uMJwec+S0
- >>751
日本電産は自覚があるだけマシ。実際自分の報酬もカットしてるし。 お友達のニチコンの方が悲惨。
- 759 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:33:16.87 ID:gpoL1Qbg0
- >>754
てか欧米の下層民がチンタラやって権利ばっか主張するのは 日本なんて比じゃないガチガチの身分固定社会で下層民が努力しても無駄だからでしょ その結果が安い移民労働の流入でありチャブみたいな層の形成なんだから あんま見習っちゃいかん部分だと思うぞ
- 760 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:33:38.34 ID:nYp/7ae60
- 労働基準監督署って、相談に行っても薄笑い浮かべて他人事のように話を聞き流すだけだからなぁ・・・
- 761 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:41:04.04 ID:TxGR8kmNQ
- 若いころトラック乗ってたときは昼前や午後、明け方になると猛烈な睡魔が襲ってきたな
ウトウトならまだいいが、時々、意識が飛ぶんだよ 気付いたら渋滞の最高尾でフルブレーキ踏んでハンドル切ったら間一髪で横に止まったとかよくあるし 夜間に十時間もアスファルトが流れるのをみていて眠くならないほうがおかしい 基本的にトラックに乗ってればそうそう自分が死ぬことはないだろうから開き直ってたわ 法律や社会がどうだろうが眠いもんは眠いんだよ どうしようもない
- 762 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:44:49.61 ID:IidfzL3S0
- サイト見たけど、2台ある軽トラックは
営業許可取ってない黄色ナンバーだな。
- 763 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:52:20.10 ID:RApCO1shO
- 相変わらずこの手のニュースの度に影響を感じる。
片や人員不足で激務、方や仕事が無い仕事が無い 双方をマッチングさせようにも物価に影響するから無理とか 終わってんな
- 764 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:55:26.00 ID:8bD77KqLi
- >>753
寝るというより意識を失ってる
- 765 :猫煎餅:2011/10/01(土) 10:57:05.51 ID:iX8+QJlq0
- >>763
「我慢して働く人間がいない」 「楽して稼げる仕事無い」 だけ
- 766 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:02:02.44 ID:8bjkk++eO
- これは仕方がない
厳密に取り締まったら地方から産業がなくなる
- 767 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:03:55.92 ID:ptCU3nbsi
- い
- 768 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:05:22.69 ID:SVD/q6cMO
- >>755
日本人云々じゃなくて労働者に金と力がなくなっただけ。 ストライキってただ休めばいいだけって思ってねーべな?w
- 769 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:16:18.13 ID:n29U1ngLO
- 知り合いが運送業経営してる奴がいるけど、形だけ2tが1台あるだけだな。
実際は仕事を右から左に流すだけの簡単なお仕事です。
- 770 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:17:57.61 ID:yKU9G9nK0
- 一人で二人分働いてしまうから不況なんだよ。
今がんばったところで、20年もすりゃ自動運転が実現してお払い箱。
- 771 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:28:43.08 ID:vdBVONUk0
- 免許改定の影響が出るだろうから
後20年もしたら4t10t運転できるドライバーが少なくなりそう
- 772 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:30:54.82 ID:WT9oAmWd0
- 「ジャストインタイム」「納品日指定」「時間指定」
これらをなくしてからじゃないと無理。
- 773 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:33:00.51 ID:34dL1OMK0
- 海外の業者が参入できるようにすれば良いんだよ。
安くするためには仕方ないとか言ってる日本の業者は使うな。
- 774 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:35:58.77 ID:cIDtR0FP0
- ブラック企業っていっぱいあるよねぇ
- 775 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:42:49.62 ID:bkoOoYYW0
- ランドキャリーのHPトップに「当社の運転手が起こした追突炎上事故で…」と、社長名で載ってるんだが。
悪いのは運転手で会社も大変なんですよと、遠回しに言ってるようでムカつくな。
- 776 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:45:01.59 ID:8bjkk++eO
- >>535
仕方がない 日本に住み安い運賃でサービスを受けている以上 低確率でそういう死にかたするのも当然のコスト
- 777 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:50:13.41 ID:7fPkiTmN0
- イオン、トヨタなど大手が速くて安い運送費を求めてるからな。
トラック運送会社は零細企業がほとんど。 利益出すには、寝ないで運転出来るかどうかだけ。 アホすぎる。
- 778 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:51:04.35 ID:Gif/3elH0
- 鈴鹿あたりで大事故起こした運送会社は
事実上の倒産になった。 潰れろよ。
- 779 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:51:46.70 ID:c0C0oVjC0
- ケイ・ティはつぶれたな。
- 780 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:57:15.28 ID:Gif/3elH0
- >>54
俺もいわゆる4トン車に追突されたことあるよ。 朝の7時ごろの幹線道路で。 任意の保険に加入していない会社は その会社の従業員が示談交渉をするね。 保険屋より渋い。 自分で自賠責保険に被害者請求して あとは訴訟を提起するしかないね。 訴訟がわりにあえばだけど。
- 781 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:01:19.63 ID:Gif/3elH0
- 国鉄の従業員が仕事しないで
暴れていたから鉄道輸送が衰退したね。 通販で速くモノが届くよりも 安全な世の中のほうがいいよ。
- 782 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:10:41.86 ID:XC8oY3090
- 内外価格差が原因だよ。
高速料金、燃料これを国際価格にしないと、事業主が動かせるのは人件費のみ。
- 783 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:33:50.33 ID:8xNFUmJB0
- >>752
それなら運送業界での標的はロジネット(略称)だろうな 日本で2番目に大きい巨大運送物流会社だったかと ロジネット便という傭車で入れてくれる集荷配送仕事があるけれども 1日20時間もこき使われることが何度もあるからな 少なくても15時間以上は余裕で使われる 月の残業時間違法労働ドンダケだよ 余った4時間で通勤時間に飯と風呂に入れば寝る時間なんてないぞ それの毎日だ!いつ事故が起きてもおかしくは無い 労基とか警察とかが入って業務停止3ヶ月に社長の逮捕劇 更に罰金10億位かませてやればマスコミも騒いで叩きのめすから 物流や運送業界の労働基準は大きく塗り替えることだろうよ
- 784 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:45:23.57 ID:tsx19kKX0
- ダンプの嵩上げ禁止と同じように一斉規制するしかないよ
貨物の過積載は出した荷主も取り締まり対象だけど こいつみたいに連鎖の営業停止恐れて逃げ道つくるのばかりだろ 「運転手がしんどそうで交代が必要」じゃなく、荷主が荷物を載せないが本来の形だろ 自浄する気が無い奴ばかりなら、トラックのタコグラフに免許差し込んで 一日何時間の運転したら始動出来ないってくらいの強力な奴が必要
- 785 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:45:48.00 ID:yKU9G9nK0
- >>783
そんな職場即辞めろ。 死に憧れるようになる。 大体自分が仮病で休んだところで、失うものは会社の信用とその日の給料だけだろ。 それだけ仕事に追われてる職場ならどうせクビになんざできない。
- 786 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:47:08.34 ID:cxOU6C3o0
- >>755
日本の場合国鉄のストライキが組合運動は悪と刷り込まれたような気がする。 逆に経営者の立場が強くなったような。
- 787 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:50:54.77 ID:cxOU6C3o0
- >>772
鉄道輸送が中心だった昔は出来なかったな。 今は顧客が求める以上無くすのは無理だろう。何せ日本はお客様は神様、顧客を教育するなどとんでもないという考え方だし。
- 788 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:52:22.52 ID:/6bcf5be0
- >>784
そんなことしたらひどい渋滞してたらに 時間が来て高速道路上で立ち往生なんて車が続出するな。
- 789 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:33:51.62 ID:8xNFUmJB0
- >>785
とっくに辞めてるけども更に酷いのはその賃金だったな 8時間以上超えた分の残業代をロジはきちんと会社には出してくれていたが その残業代金分を自分の会社が全て全ハネしやがったw しかも会社の言い分は最低限生活さえ出来てれば十分だろうと基本給のみを渡す そして残業代はしれっと会社のふところに収まった これでは貯蓄も出来ず自由時間も無くただの働く奴隷だったな こんな奴隷ばかりでは消費や景気が回復するわけねぇだろ!そんな糞社長は全員逮捕しろ! それまでは12時間で30万とかの貯蓄も一応出来て仕事もまあ我慢できる内容の 会社に居て骨を埋めるつもりで頑張ってたが結局そこは潰れてしまった 良い会社ってのは競争力(運賃)でブラックには勝てなくてドンドン潰されるんだよな ブラック企業は諸悪の根源 しかしこの悪者だけが生き残れて善者が次々潰されていく今の社会って何? 国はきちんと国民のための政治をしろよ!
- 790 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:38:10.74 ID:eGH+0ANZ0
- >>760
それれはそうだろう。 他人から搾取されたくないから小さいころから競争を勝ち抜いてお役人様になったのだからね。
- 791 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:53:56.16 ID:6HC+vR+h0
- うちの会社の元請は250km以上の場合は高速代出してくれるけど
会社の方で全部ピンはねしてます。待機になった時も出るけどピンはね。 昨年、国から抜き打ち監査に入られていろいろと説教されましたが是正する気もなく 最近、また「ちゃんとやってるか確認したいから資料出してねー」と言われて あんなことやこんなことのやっちゃいけないことをを事務が泣き泣きやっています。 運行管理する気のない運行管理者なんていらねーよ。
- 792 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:28:13.17 ID:dA9nzEE1I
- 789
この国終わってると思うだろ? 本当は高度経済成長期からずっとこんなんだぜ 今ようやくメスが入って来たんだよ 膿を出し切るまであと何十年かかるかな クーデター起こるまであと何年かな バザラダンカン
- 793 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:52:44.45 ID:W2fpoag5O
- >>7それは賃金が安いからでしょ
デフレのせい さてデフレの原因は?
- 794 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:37:27.35 ID:1O3+Eu9a0
- >>766
なくなる根拠を示よwww てか、馬鹿は死んどけ
- 795 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:47:58.15 ID:VjEl9NMN0
- >>791
匿名でチクればいいだろ。 それもしないで泣き言たれてるヘタレってwww 俺の業界は、数年前に社員の家族達による、労基署への大量の相談電話攻撃が功を奏したのか、大手社全てに労基署が入って、サビ残が激減したよ。 まあ、金融業界だし、高学歴だから労働者の権利意識も高いしね。 自分でモノを考える事も出来ず、仲間同士で組合も立ち上げる事も出来ない奴隷階級は、 このまま、グチをこぼし続けてればイイよwww
- 796 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:04:18.67 ID:eGH+0ANZ0
- 金融ならば、金の流れで労使ともに利益のある仕事の方法を考えてくれよ。
- 797 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:06:46.33 ID:ljJUT/He0
- >>792
「この国」とか、他人事だな。 自分の属する社会に、正すべき事があると思うなら、自分で正せばいいだろ。 人に何とかしてもらう事しか考えてない乞食ですか?
- 798 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:26:59.47 ID:PH3Z79WRO
- >>797
この国では独りの力では何ともならないかと
- 799 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:57:20.14 ID:mJ/zPRax0
- >>798
誰も1人でやれなんて言ってないんじゃ? 社会を変えるなら、当然、仲間を作ることが前提だろ。 自ら集団を作ってもいいし、同じ志を持つ集団に参加するのもありだ。 それにしても、1人の力では何ともならないって意見を書き込むこと自体、斜め上過ぎる愚かさだな。 まぁ、あんたみたいなへたれ思考の奴等が日本に多いから、 過労死なんて糞みたいなものが、日本独自の事象として世界で紹介されるんだろう。
- 800 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:03:36.51 ID:+yXTqqyE0
- >>29
>荷主様もいい事言ってるように見せかけてるけど、夜遅くに荷物積ませて翌朝一番に着けろと平全に言ってくるからね。 >そして、高速代は出せないとか。 >平気で何時間も荷待ちもさせるし。積込時や荷降し時にも品物別に仕分けさせたり、リフト運転させて倉入れ作業までもタダで無理強いするしな。 >運賃しか払ってないでしょ?運転手は車上(荷台)作業までなんだよ。 大手食品メーカーの物流担当だけど、まさにその通り
- 801 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:20:38.99 ID:77Wxxi9E0
- >>100
俺自身、元請けの会社に下請けから派遣されて仕事してるけど、 金額の差がすごいとは正直思うな。 ま、下請けの会社の社員に、請求額を教える(と言うか、請求業務もやってる)元請け会社も、 正直どうかと思わんでもないがw
- 802 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:23:45.59 ID:MIqtoas9O
- 歯医者にまともなヤクザを採用すれば、すべて丸く収まるよ。
運転手も仕事しやすくなるし。
- 803 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:36:23.95 ID:6HC+vR+h0
- >>795
今度引っかかると会社の半分の車が営業停止90日なので 自分らのクビが危うくなりますう。 銀行さまとは違うんですよ。
- 804 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:37:52.92 ID:eCIc+wHU0
- 公務員になるのなら労働基準監督署職員がよいな=仕事しなくてよいから。
- 805 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:39:16.56 ID:HEvdlk71P
- 日報とか点呼記録簿後から作ったって絶対辻褄が合わなくなる。
運輸局の監査官はその辺のツボ知ってるからすぐバレるよw
- 806 :名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:46:55.45 ID:1THn7wVd0
- >>805
俺の会社に監督署が入ったときに パソコンのログオフ情報から全部ばれたな。 タイムカードや日報が嘘を書いてたから悪質って言われたらしい。
- 807 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:01:13.03 ID:XnwR6gml0
- >>7
よく煽りで「お前らはわざわざ高いもの買えよ、俺は 安いので済ますからwww」みたいなのがあるが、 遠からずこういう事態になるわけだよな。
- 808 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:03:57.80 ID:a11oELTN0
- >>565
おかしくなって、隣室の女をばらばらにして、 水洗便所に流すやつとか発生するがなw
- 809 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:11:15.17 ID:3rXh2uw6O
- >>799
宮台真司かと思った
- 810 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:11:27.65 ID:r9E1PObB0
- >>759
欧州の階級社会って生まれた瞬間に人生きまるよな。
- 811 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:15:58.82 ID:a11oELTN0
- フランスみたいに、高速道路にトラック止めてストでもすれば、
いいんじゃない? 10日くらい封鎖してやれ
- 812 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:22:56.36 ID:dJxs8I7dO
- 人殺しといて会社や待遇のせいにするとかトラック乗りは最低のクズだな
- 813 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:26:51.33 ID:ghE5YOds0
- >>812
記事からは、殺人ドライバーが会社や待遇のせいにしている発言は読み取れないんだけど。 もしかして、あんた殺人ドライバーの心が読めるキチガイですか?
- 814 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:35:42.04 ID:dJxs8I7dO
- >>813
発言はしてなくても結果的に上司は捕まってるだろ この運転手が自己管理さえできてれば誰も死なずに済んだし逮捕もされなかったんだよ
- 815 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:45:46.07 ID:bTi5Dque0
- >運転手は車内で5連泊する運行を4月下旬からほぼ毎週続けて
マジデ疲れるなんてもんじゃないぞwwwww >>814 おい、自己管理なんて詭弁で誤魔化すな!被害者は第三者なんだよ!
- 816 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:47:05.83 ID:ghE5YOds0
- >>814
キチガイは言い訳の内容も支離滅裂だな。 「結果的に上司は捕まってるだろ」って、意味不明過ぎだろw
- 817 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/02(日) 01:51:40.06 ID:gEJEuH/W0
- だから有名な格言があるだろ、「働いたら負け組」って。
- 818 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:55:11.27 ID:ZepWKXFV0
- ジャストインタイムの破壊が必要
- 819 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:55:33.18 ID:dJxs8I7dO
- >>816
何がどう支離滅裂で意味不明なんだ? 矛盾点をあげて説明してから反論しろよキチガイ
- 820 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:58:17.88 ID:rqgIO3mlO
- >>812
無知って素晴らしいな これからもその素晴らしい正義感で頑張って下さい
- 821 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:07:38.53 ID:ghE5YOds0
- >>819
元記事には、事故を起こしたドライバーが、 「事故を起こしたのは会社や待遇のせいだ」 と発言したことは書かれていない。 しかし、お前は「人殺しといて会社や待遇のせいにするとかトラック乗りは最低のクズだな」 と書き込んだ。この時点で、お前の書込は的外れ。 まぁ、お前の言う「トラック乗り」が犯人そのものを指すのではなく、 このスレで、会社や待遇に不満を書き込んでいる奴等を指すのだとしても、 「発言はしてなくても結果的に上司は捕まってるだろ」って返しは、全く意味不明。 キチガイ確定。
- 822 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:17:45.94 ID:dJxs8I7dO
- >>821
じゃあ上司は何で捕まったんだ? 会社や待遇のせいにされたからじゃないのか? この運転手が事故起こして上司の責任が問われた事には間違いだろ 上司のせいになってるじゃないか どこが意味不明なんだいキチガイ?
- 823 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:18:52.30 ID:MEDKP3GTO
- >>812
寂しいのか?
- 824 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:19:30.75 ID:vsYBmfQ+0
- >運転手は車内で5連泊する運行を4月下旬からほぼ毎週続けて
これは死ねるなw
- 825 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:20:45.21 ID:LWdt5MOs0
- つーか運転手だってロボットじゃないんだから無理っていったら無理だろw
改善も糞もそんな常識もないんじゃあ、最低限これだけは受ける側が主張できるラインってのを 法令化しなきゃだめなんか。
- 826 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:22:12.11 ID:skb2eq0d0
- 100キロ離れたところに一時間以内でという無茶な依頼もあるみたいだしね。
信号無視して50キロの道を120キロで飛ばさなければならない。
- 827 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:28:19.05 ID:3rXh2uw6O
- >>822
業務(運行)を指示するのは会社(上司)だからな 君、一回体験してみな 下手すりゃ一回の積み込みだけで逃げ出すかもな (笑) 誤解するな運転だけが仕事じゃないぞ世間知らず君
- 828 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:31:30.76 ID:3rXh2uw6O
- >>803
そんな会社早く潰れろ社会の迷惑規制緩和の弊害
- 829 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:31:35.40 ID:ghE5YOds0
- >>822
しつこいな。もしかして、社会経験無いの? ドライバーが、会社のせいだと言っても言わなくても、そんなのに左右されず、 行政は会社の労務管理をチェックするんだよ。アホ。
- 830 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:00:19.81 ID:7j83BgnpI
- 運送とか、港湾の仕事って、もともとヤクザ絡み多いから、排除条例で取り締まれよ
- 831 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:06:33.42 ID:fEqEZ0OH0
- 荷主も運賃で酷いことしてるんじゃね?
- 832 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:08:42.41 ID:SjXNO7ZV0
- そんなまじめな荷主がいても運送会社側だけでなく荷主側も無茶苦茶な世界だったので誰も信用しません。
- 833 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:10:24.99 ID:ndoBGcHJ0
- >>2,425
- 834 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:13:36.33 ID:SjXNO7ZV0
- 消費者が荷主に払う運賃は誰でもわかるように表示されているからな。
運賃600円と言われたらちゃんと600円払っています。 荷主側が只でいいと言ったら当然払いませんが。
- 835 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:13:52.54 ID:PPNzbtHS0
- >>822
お前、本物のバカだな 運転手が上司のせいにしても上司に何も問題がなければ捕まらない 運転手が黙っていても上司に問題があれば捕まる 逮捕するかどうか判断するのは警察
- 836 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:22:31.86 ID:IgTSvuCr0
- >>23
だからこれは無理難題を言っているんだろ。 運転手の人件費をまともに払えないような運賃しか払っていないのに元気な運転手を 用意しろ、と要求しているんだぞ。 バスで言えば「ワンマン分の運賃しか出さないがツーマンでよろしく」って言っているわ けだ。
- 837 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:22:54.56 ID:fEqEZ0OH0
- >>593
契約は契約だろうが、運送屋の足元みた 強引な内容が殆どだという実情を知ってるか?
- 838 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:24:42.57 ID:RsqOQPvT0
- じゃあ、今までこの運送業者に依頼した荷主全員逮捕な
- 839 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:27:22.25 ID:26NTLAqY0
- 物は
消費者→荷主→運送業者→消費者 と形を変えながら循環してるのよ。 ところが運賃の計算だけは 消費者←荷主→運送業者×消費者 と循環がおかしくなっている。
- 840 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:28:14.46 ID:i7D00/7L0
- >「運転手がしんどそうで交代が必要」と 運送会社に改善を求めていた
荷主側が金をケチる場合と、運転手が金が欲しくて無理する場合と両方あるからな…
- 841 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:40:31.17 ID:P4oIUYITO
- 俺も数年前まで某バイクメーカーの配送をしてたが、有り得ない位運賃が安かったわ
1台運んで会社が運送会社に払う運賃が千円以下だった そのくせあれこれ無茶ばっかり言ってくるので、最終的に体を壊して辞めた
- 842 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:54:56.92 ID:fEqEZ0OH0
- 過半数以上の会社が相当無理をしている
まともな運送屋はここ2年で廃業してる
- 843 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:03:44.97 ID:mAv6xoS60
- >運転手は車内で5連泊する運行を4月下旬からほぼ毎週続けて
>いたという。 監督官庁は何やってたんだ。詩ねよ。
- 844 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:07:51.42 ID:nwwQDWPh0
- >>843
そこ突っ込んでる人何人かいるけどそれは今の長距離輸送のほとんどがそう。 ただ休憩等休めるように配車を組んでたかどうかってことが重要。
- 845 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:09:49.02 ID:LWdt5MOs0
- 顧客が無理難題を要求して結果的に事故が起きたら客もペナルティー払うように法律作るべきだ。
- 846 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:20:57.62 ID:WyLIUggmO
- >>845
そのような指示を出した覚えはない で、終了じゃね? ディーゼルの排ガス規制や燃料高騰で、維持費だけは上がり続けてるけど トラック業界はマジで大丈夫なんだろか
- 847 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:22:57.99 ID:LWdt5MOs0
- >>846
まぁ監督省庁がちゃんと労働環境監督してないからなぁ。 この省庁の法令違反が処罰されない限りどうにもならないだろうが 官僚は互いにかばいあうだろうし 天皇制でもない限りそんなことはおき得ないだろうな。
- 848 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:27:27.39 ID:T4RbsA/E0
- 政治家が税金キックバックでピンハネ
官僚が天下りでこれまた税金キックバックのピンハネ 日本の労働慣行もピンハネ 結果はご覧の通り
- 849 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:30:44.88 ID:T4RbsA/E0
- >>847
もともと天皇ってのは武士が国民から巻き上げた税をピンハネしてた存在だよw 天皇が御墨付きを与えて搾取を搾取ではないことにしてきたわけ 御墨付きが無けりゃただの盗賊だからねw
- 850 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:32:54.27 ID:xVhZ29vG0
- 荷主側が自分に矛先が向かわないよう尻尾切りする記事か。
- 851 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:32:55.34 ID:LWdt5MOs0
- お前は朝鮮人かバカのどっちかだということだけはわかる。
- 852 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:34:33.63 ID:nLm98C5G0
- そういうこと。そしてそれに気づかない馬鹿国民もそれだけ多いって事。
どこぞの党の支持者と同じでな。
- 853 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:38:08.86 ID:0WrctF1i0
- 荷主は運転手に依頼してるんじゃなく、運転手を雇ってる会社に依頼してるんだから
荷主は無関係だろw
- 854 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:39:10.76 ID:T4RbsA/E0
- 北朝鮮みたいに国際社会の目を全く気にしないなら今すぐにでもあの状態になるのが日本だよw
- 855 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:39:53.46 ID:EKiFC3rG0
- 往復で5連泊って名古屋から鹿児島くらいのルート?
- 856 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:41:14.60 ID:LWdt5MOs0
- お前みたいな罰当たりは朝鮮人の社長にぼろぼろになるまでこき使われてろ
そしてそんなひどい労働環境があったとしても私は関係ありませんという無慈悲な官僚に支配されながら。 お前みたいな底辺で力もない人間もふくめて国全体が平和で互いに助け合うように願ってくれる支配者は天皇陛下だけだ ばーか
- 857 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:43:28.35 ID:TrIFo0ui0
- でも運転手っていわば底辺になるよな?
底辺に属する労働者の待遇改善ってのがいまいち想像も付かないんだが 正社員にしろってのは無理だろ 社員じゃない奴の休憩時間とか面倒見てやるのも効率悪いし 具体的にどうすりゃいいのこれ? 寝たい時に寝させろってこと?? それ職務怠慢でしょう、普通に
- 858 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:47:09.86 ID:OSz1YKph0
- >>857
いや、正社員じゃなくても(パートやアルバイトでも) 労働者である限り適切な休憩時間は義務付けられてるんだよ
- 859 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:47:51.75 ID:nwwQDWPh0
- >>857
具体的に20時間労働とかおかしいでしょ!ってこと。 そんなことしてるからこういう一般の人に迷惑かけてるんでしょってこと。 信号待ちしてる後ろからトラックが突っ込んでくるかもよ?嫌でしょ。 年々この業界酷くなっててるから。あちこちで被害者がでるでしょ。それが身内や自分じゃないこと をあなたは祈ってればいいよ。
- 860 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:48:39.87 ID:QQLqkf/j0
- どっちにしても関わった奴全員を重罪しろ。これは殺人罪だ。
- 861 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:49:55.01 ID:OQcdmfZ80
- これも売国奴小泉のなんでも規制緩和した結果だろ
おかげで資本家は儲かるが、末端の労働者が割を喰うという 運送会社やタクシー会社はあの政権で異常に増えすぎた あ、みんな知らないようだけどここの社長って朝鮮人な
- 862 :かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/02(日) 04:51:41.02 ID:4FIqcOnB0
- 法律で輸送賃の下限を設けるべきだよ。
これ以下では請け負う事を禁じる云うね。
- 863 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:53:08.34 ID:TrIFo0ui0
- >>858
休憩時間といっても24時間ずっと働かせてるわけじゃないし 働いてない時間で自分で捻出してもらうのが普通じゃ? 特に睡眠時間なんて会社が面倒見るような事じゃないわけで・・・
- 864 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:53:23.54 ID:hUpKapp70
- 労基が仕事してないのが一番悪いんだけどね
もっと言えば時間厳守とコストダウンを要求する荷主が悪い 自由化だけしてルールを守らせないとこうなるっていう悪い例だね
- 865 :かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/02(日) 04:59:10.56 ID:4FIqcOnB0
- 労働や賃金に関しては厳格な規制を設けないと先ず駄目だし。
輸送コストに関しても関係団体と協議して国が厳格なルールを設けるべきなんだ。
- 866 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:03:06.63 ID:TrIFo0ui0
- 神の見えざる手ってのがあるから、本当に破綻しそうになったら自然にブレーキが掛かる
ブレーキが掛かってないってことはまだ余裕があるってことだし 下手に規制とかで手を加えると産業をズタズタにしかねないと思うんだが
- 867 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:03:07.81 ID:nwwQDWPh0
- >>863
お前わざと言ってるよな・・・?休憩時間は自分で捻出しろっつうならお前ら道路使うなよ。 とりあえずお前は死ね。ひき殺されろ。 お前らが道路使わなくなったらなったで時間に余裕ができる。 余裕ができたらできたでそこにまた違う仕事を持ってくる配車係。とくに弱そうなドライバー、 真面目なドライバーは配車係の食い物にされる。これが意味分かる? 休憩とか睡眠とか一日24時間って概念がこいつらにはねーんだよ。人間はロボット、 マスの上の駒だと思ってる。
- 868 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:03:59.60 ID:tm5yevKH0
- 運送は安いよね
時給1000円行かないもんね みんな12時間勤務が当たり前だし
- 869 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:05:07.32 ID:/Y9GfCjd0
- 労基はがんばってるよ。
でも運送業界は労基の上位にいる警察や官僚の天下り団体が押さえてるから 手も足も出ないどころか口すら出せない世界なのよ。
- 870 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:05:24.18 ID:2grbYnFQ0
- >>5
はげどう
- 871 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:05:38.42 ID:eOal3PkV0
- >>1
ISO14000だっけ?とにかくエビデンス残しまくって下請けを苛めまくるやつ。
- 872 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:08:33.37 ID:d6sSuFm70
- ID:TrIFo0ui0のオレは世間を知ってるぜ風で
全然肝心なとこがわかってないのがワラエル
- 873 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:09:40.42 ID:1s0Zwhfr0
- かわいそうだからそれくらいにしてやれよ
- 874 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:10:13.53 ID:TrIFo0ui0
- >>867
まぁ嫌ならやめればいいんだし それでも働くんなら納得の上だからね 俺らは末端連中の体調までいちいち把握なんてしてらんないし 自己管理は自分でやってもらうしかないよ
- 875 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:13:48.52 ID:X4mXQfvr0
- 他人には無茶ぶりしたって問題無い、他人の弱点突けば無茶言っても良いと言う
風潮には辟易する。作業工数を見ず/考えずに正論振りかざすヤツは死ねば良い。
- 876 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:17:11.88 ID:1s0Zwhfr0
- それは正論と呼んでいいのか?
- 877 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:18:48.51 ID:hUpKapp70
- >>869
それを世間では頑張ってないというんですが・・・
- 878 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:27:07.90 ID:Qm4b//B/O
- 本来、週労働時間や月労働時間も定められているのに守らない会社が多いし
監督庁が注意改善を指示するような事も無い 何のための労働基準局か そして実際に事故が起きた時会社は全面的に責任を負うはずであるのに ドライバーに請け負い契約書のようなものを書かせて責任逃れの算段 保険料上がるから賠償もドライバーに負わす。 その上、何か会社に損害が起きたらそれまで弁償しろという 日本では入社時の雇用契約が曖昧で後から会社に都合の良いように変えてしまうから 働いてもリスクが増えるだけで収入は増えない
- 879 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:33:35.57 ID:ce0laegk0
- 請負の場合は労働時間とか関係なく使えるしね
なあ、請負といっても実質的には偽装請負に近いんだけどもね
- 880 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:59:41.56 ID:rqgIO3mlO
- >>874
逃げたwwww いざとなったら自分を格上だからといって逃げるwwwww 上には媚びへつらい部下にはいばる無能の典型wwww あんたが言う末端連中がいなけりゃ組織なんかまわらないのにねwwww
- 881 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 06:18:45.56 ID:Ddk1yFyq0
- この流れを作ったのは小泉。
- 882 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 06:20:39.29 ID:M937RuFr0
- >>874
どんなブラック企業なんだよww
- 883 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 06:34:42.05 ID:JA2MJK+P0
- 荷主がもう少しマトモで運賃が高いところへ業者を変えれば、こういう運送屋は消える。
- 884 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 08:04:47.49 ID:XIekiQHI0
- 嫌なら辞めればいいって言うけど、競争で篩い落とされたから仕方なく自尊心と命を引き換えに賃金奴隷に成り下がってるんですけどねw
- 885 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 08:14:44.93 ID:Bmco9MblP
- また自己紹介スレか
- 886 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 08:23:22.33 ID:Q2CVZYvWO
- 最近仕事変えたが
残業代が5万以上ついてて驚いた つか、残業で金貰ったの初めてかもしれん
- 887 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 09:24:17.15 ID:468L09W00
- ここまでひどい勤務はなかなかさせんよ
- 888 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 09:38:00.05 ID:knRg6Y2E0
- Amazonの送料無料みたいなのは、運送業界が、タダ同然で請け負ってくれてるから。
おまいら、感謝しろよ。
- 889 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 09:57:50.66 ID:XIekiQHI0
- 客に上手いこといって従業員をこき使ってピンはねとかせこいやり方で目先の小銭稼いでも、一件事故起こせばそれ以上の信用や銭が飛んでいくのにね
- 890 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:13:14.75 ID:ghE5YOds0
- >>888
そして、Amazonは日本に法人税を払わない、と。 国税庁が取り損ねた140億円があれば、今、問題となっている公務員宿舎なんて余裕で建つのに、 何でAmazonの方はマスゴミは叩かなかったんだ? マスゴミの叩く基準がイマイチわからん。
- 891 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:19:29.58 ID:rSTyImF30
- おれも20数年前に経験があるけど、トラックで寝るといっても
5時間とか寝てもまぶたが軽くなるだけで精神的な疲れがとれないんだあれ。 寝る直前も寝てる最中も起きた瞬間も就業中の意識だからね。 睡眠の質もそうだけど、就寝前、寝起きのだらしないグダグダが実はリフレッシュにすごく大切。
- 892 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:22:26.71 ID:/y2rZc6K0
- そして「従業員の労働条件改善のため値上げさせて貰います」と
いったら速効で切るんだろうな>荷主
- 893 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:22:45.98 ID:5X6wS3O8O
- 結局はデフレとザル規制が元凶なんだよね
- 894 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:28:59.93 ID:r9E1PObB0
- あるコンビニの配送センターで、ドライバー達が結束して文句を言い出した。
コンビニ側は数ヶ月で別のセンターを立ち上げ、そこのセンターと出入りの運送会社との契約を切った。 たちまち数百人が失業でしたとさ。 会社に文句を言っても、荷主に文句を言えないのだから、労働条件の改善は望めない。
- 895 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:34:50.53 ID:ghE5YOds0
- > 同社の森部鐘弘社長は「ご遺族やけがをされた方には申し訳ない。本社も営業所も(丹羽被告が)過労状態だったことを把握できていなかった」と話した。
>(2011年9月14日02時19分 読売新聞) http://shadow1960.blog.so-net.ne.jp/2011-09-14 会社が「過労状態と認識していなかった」と言っていたのに対し、荷主側が「改善を求めていた」事がニュースなわけだろ。 何でアカヒはこの背景を書かないの? 会社が嘘をついていた事が、記事だけじゃわからないじゃん? やっぱり、在日擁護なの?
- 896 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:42:25.85 ID:y9DxrIfVO
- 生産性の低い中小零細ばかりがダンピングして自分で首を絞めてるんだよ
もっと集約して管理部門と営業部門は合理化しなきゃならんし そうやってムダな競争へらせばダンピング運賃だってなくなる 自業自得としか言いようがない
- 897 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:43:19.84 ID:vrK5Q/tu0
- >>373
生産性を限界まで上げた結果がこれなんだが
- 898 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:57:31.48 ID:y9DxrIfVO
- >>897
大手はともかく、中小零細はひどいもんだよ。 否、中小零細という時点でそれ自体生産性の低さを表す。 だから賃金の切り下げしかすることがないし、それをする。 運送業には規模のメリットがとにかく重要。
- 899 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:03:08.80 ID:d5AGxSQC0
- >>828
高度経済成長期からやってる会社なんですが・・・。 経営陣が老朽化し過ぎて、運行管理者の社長(77)がなにもやらなくて 書類の不備関係で営業停止くらってます。 事故の類は起こしてねーよ。 今は是正確認で提出用のタコチャート3ヶ月分を日報みながら訂正しろと言われてる。 どっちにしろ営業停止かもしれんなー。
- 900 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:07:03.58 ID:jpLZXuLF0
- 上の方で取締強化の話が出てたから、
現状の労働時間規制の枠組みだけ説明するよ。 普通の労働者の場合は「時間外労働の限度に関する基準」てのがある。 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040324-4.pdf ざっと言うと、P2の下の方「延長時間の限度」のとおり、残業は1ヶ月45時間とかが上限。 ただし、P3の下の方「適用除外」のとおり、運転手はこの上限の適用なし。 代わりに、運転手には「改善基準告示」が決められてる。 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040330-10.pdf 拘束時間は1日最長16時間とか、1ヶ月最長293時間とか。 記事になってる「運転手は車内で5連泊する運行」に関連するのはP5のこれだけ。 >休息期間については、運転者の住所地での休息期間が、 >それ以外の場所での休息期間より長くなるよう努めてください。 半分くらいは家で寝さしてやるよう努力してって内容。 努力規定にすぎず拘束力はほぼなし。 要するに規制が緩すぎるわけ。 物流コスト上昇と引き換えにはなるけど、 規制強化に向けての社会的な合意が必要だろうね。
- 901 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:23:26.97 ID:BANDuItH0
- こんなので事故起こすようじゃ他の仕事なんて何も出来ないね
やっぱバカやる仕事だね、トラック運転って
- 902 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:31:47.21 ID:cHnZeSd80
- 営業停止でいいだろ
その会社の人間は失業するかもしれないが失業手当で我慢してや こういう会社はツブさんとだめよ
- 903 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:36:51.08 ID:gfsepAKy0
- 違法操業が発覚した場合、
荷主から罰金取ればいいんじゃね?
- 904 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:38:42.31 ID:Bmco9MblP
- >>900
一運行(営業所を出庫してから帰着まで)144時間以内ってのもあるよ
- 905 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:44:35.89 ID:T+701U230
- 運送業自由化してから値下げ競争になったんだっけ。
- 906 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:50:07.21 ID:alRVy1Gc0
- 10年前、11月初旬から暮れの納めまで一回も家に帰らず
ずっとトラックの中で寝たことあるぞ。 関東から北海道がメインの長距離。 当時はトラック生活の方が快適だったよ。 たまに家帰っても落ち着いて寝られなかったもん。 家賃払ってるのが勿体無いと思ったくらい。
- 907 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:09:58.41 ID:bXzE5RAL0
- 客の要望に応えてるのはどこの業界も同じなのに、組合を作って自衛してるマトモな業界もあれば、ドライバーみたいに、だってだってそんな事したら仕事なくなるし、とか自らの業界を擁護してる業界もあるwww
まあ、人づきあいが苦手な奴らが一人の時間が多いドライバー職を選ぶんだろうから、 組合なんて作ったり出来るわけないか。 言い出しっぺになんて誰もなりたくないだろうし。 一生、ぐちぐち言って、こきつかわれてればイイと思うよwww それにしても、競合相手が国内勢しか居ないのに、海外と闘ってるメーカーより労務管理が酷いのは自業自得としか思えんよ。
- 908 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:15:12.28 ID:mP/h9jl3I
- 運送、港湾の仕事って、ヤクザ絡みあるから、基準監督署による労働条件のチェックだけじゃなく、暴排条例でキッチリやれよ
警察は、OB天下先に安全運転管理団体があるから、メス入れらんないと思うけどね
- 909 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:17:56.06 ID:KbBN7Cct0
- で、死人だしまくっても改善する事は無いんでしょう
- 910 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:18:46.28 ID:mP/h9jl3I
- >>908
トラック協会を忘れてた
- 911 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:51:20.56 ID:lEzXzL7ZO
- 事故ったら他にも迷惑かかんだろうが
こんな会社潰せよ
- 912 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:55:02.03 ID:+Y5krp/80
- 俺はドライブが大好きなので、車中泊何回かやったことがあるが、
マジで疲れるぞ。 分からん奴は、一回車中泊してみたらいい。
- 913 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:02:13.49 ID:ol5TEAbd0
- 監督署がちゃんと取り締まればある程度歯止めがかかるはず。
本当に仕事しねぇもん、あいつら。
- 914 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:04:08.95 ID:lo1GXLaI0
- 職業運転手(プロ)のほうが多くの一般市民よりも横着運転をすることは常識だと思うが、
横着運転をする運転手を使わない、荷主側の配慮も必要だろう、と思う。 重大事故を起こすのはプロ運転手のほうが多い。 もちろん、一般市民にも改造マフラーや車線変更を繰り返したり、迷惑な車もいるが 運送会社の運転手と比較すれば数は少ない。こういう迷惑なヤツも使用者が雇用を控える 時代がくるだろうが。 そして、運送会社もそのうちに運ぶ荷物がなくなる時代がくるけどね。
- 915 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:21:21.90 ID:hGFfmczhO
- >重大事故を起こすのはプロ運転手のほうが多い。
トラックが大きいから事故すれば重大事故になりやすいんだから、当たり前のことじゃん
- 916 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:40:04.12 ID:ol5TEAbd0
- 乗ってる時間が長いんだから事故起こす確率高いのは当然だろ。
- 917 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:42:22.93 ID:ghE5YOds0
- >>915
キチガイは無視しなよ。 「運送会社もそのうちに運ぶ荷物がなくなる時代がくるけどね。」 とか書いちゃってるんだぜ。日本滅亡してんのかよwww
- 918 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:41:30.38 ID:YM+SH7Kli
- 仕事選べよ。
佐川ヤマト以下かよwww 嫌なら辞めろ。 いつも俺たちが言っている事。
- 919 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:50:35.38 ID:cUelkNT40
- 荷主がこんな事言うのは、何か怪しい
言い訳じみて、何か心苦しいからではないか? それと、ここ10年位荷主側の配送管理者がバカすぎなんだよね 労働基準も知らない、原価計算も知らない こんな奴らとは、まともな話にならないよ だからこの様な事故は今後増えるよ
- 920 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:24:11.62 ID:+EGvvEaU0
- >>415
これの集積が現在。煽りでもなんでもなく。どうにもならんよ。
- 921 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:35:45.89 ID:+EGvvEaU0
- >>420
まず、運転手にとってトラックは家と同義なんだは。こうなった原因も今の議論の範疇なんだろうが、家を代わる代わるするのは人情的に嫌だろ。 バス云々あるが、所詮バスとトラックは別で、仕事も全く違う。トラックの仕事は運転だけじゃない。 まぁこれを実現してるのが、フェリーによるトレーラー輸送か。
- 922 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:42:08.89 ID:cUelkNT40
- >>395
短距離でも同じだw 荷降ろしの時間が殺人スケジュールw >>894 それどこだよwww 大手だと予備の使用してないセンターがあるからなw 数ヶ月もかからず移転できるし…
- 923 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:55:13.73 ID:i+8aMvZA0
- >>919
>>895 この記事のキモは、運送会社社長が嘘をついてたのをバラす事。
- 924 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:10:20.77 ID:bSAcl7Je0
- >>13
労基は税務署をパクったことあるぞw サービス残業の罪でw
- 925 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:27:49.82 ID:+EGvvEaU0
- >>863
夜中の2時まで作業して、朝8時着で300km下道でって仕事なら?自分で管理以前の問題なんだよ、ぼーや。
- 926 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:30:23.32 ID:+EGvvEaU0
- >>874
これが荷主の考えだな。運転手云々じゃなく、荷主にもかなりの責有り。
- 927 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:54:59.18 ID:P8AymOxg0
- >>896
これって寡占化すると考えていいんかな? 中小の運送屋がなくなってある程度大手に纏まればマシになるかもね。
- 928 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:03:02.58 ID:5I3CnABM0
- 荷主も会社の配車係も所長も社長も悪いよ。早く死ね
- 929 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:03:07.93 ID:zOqFO3Se0
- >>863
おまえなら初日で事故るよw
- 930 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:05:32.10 ID:p6tDgWYFO
- >>927
無理だと思う。 大手のトラックは、ほとんど下請け。
- 931 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:08:31.97 ID:zOqFO3Se0
- >>927
次はその大手が一杯一杯になるだけ。マシにすらならない。消費者、企業がもっと余裕を持つようにならんと。が、それは無理だろ。
- 932 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:16:27.99 ID:tRC6XNQkO
- つーか、トラック運転手みたいな下層階級の仕事に就くから問題あるんでない?
- 933 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:20:49.47 ID:+EGvvEaU0
- そもそも大手のほとんどが傭車でまかなってるのは、自社でやったらその他大勢の零細企業のようにコンプライアンスなど実現不可、とても大手で御座いますなどと言えない状況になるからだろ。リスク回避で中抜きでヌクヌク。
そんなだから零細企業も無くならない。つんでるんだよ、もう。
- 934 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:22:59.00 ID:+EGvvEaU0
- >>932
誰かがこの仕事してるから世の中廻ってるんだろ。運転手の俺でも解るのに、本物の馬鹿だな。
- 935 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:24:41.27 ID:Qm4b//B/O
- >>932
商業の基本は物の移動だよ余ってる所から需要のあるところに運んで金になる 机に座ってあれこれ考えてるだけじゃお金は貰えないよ
- 936 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:53:31.61 ID:SYpExlzM0
- >>932
ただ良いとこなら30〜40万貰えるとこもあるんだよな バイトや派遣やら事務ではせいぜい12〜13万がいいとこだろ それとくらべりゃ底辺とは言いがたい職業だ かつては893のしのぎで80万はあった時代もあるしな 金が欲しくて入るんだが余りに過酷すぎて問題が発生してるだけ 労働時間を正せばかなり良くなるよ
- 937 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:06:06.41 ID:aHb7jgtAi
- >>23
運転手を気遣ってるんじゃなく荷物と納期が心配なだけだろ 発言の中身は「運賃は上げさせないけどウチの荷物は新鮮なドライバーに運ばせてくれ」ってこと
- 938 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:28:41.76 ID:lWSXgclnO
- 物流は国営でやらせるべき。
もちろん輸送トラックは緊急車両扱いで。 ドライバーはみな公務員となる。
- 939 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:52:13.46 ID:yIv2xd7a0
- >>938
おい、底辺ドライバーwww 馬鹿な夢物語を言ってる暇があれば、デモの一つでもやってみろよ。 何も行動を起こさないなら、つべこべ言わず働けよwww
- 940 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/02(日) 21:22:40.02 ID:KJq0/SDK0
- デモwwwwリアルニートは言う事が違うなぁ
- 941 :939:2011/10/02(日) 22:29:08.38 ID:ghE5YOds0
- >>940
俺の業界は、ちゃんと業界横断の組合組織があるし、 面倒くさいけど、毎年メーデーも行ってんのよ。 ありがたいことに、大先輩たちがキチンと組織を残しておいてくれた。 俺も一時期は組合幹部として、組織を維持する努力をしたし、会社との交渉も行ったよ。 まぁ、歴史において、権利ってものは勝ち取るものだってことを教わらなかったのかなwww 人から恵んでもらうことばかり考えている乞食はみっともないから野垂れ死ねよwww
- 942 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 22:34:04.88 ID:Sxv+I0+z0
- >>23
おまえみたいなバカ久しぶりだわw
- 943 :名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 23:35:36.21 ID:Bmco9MblP
- >>497の通り、この事故は荷主も同じ穴の狢なんだよ。
物流子会社ってのは輸送のオーダーを右から左へ流してピンハネする商売。 そりゃ安けりゃ安いほうがいいよな。
- 944 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:03:02.80 ID:KcUtccBh0
- >>161
フランスは労働組合が強いから労働者保護の規制が強い。
- 945 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:11:20.76 ID:VwFj7XEpO
- >>944
フランスは色んな業種でデモも半端ないからな。
- 946 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:13:28.86 ID:YmOLQ7tO0
- >>896
それができる資本も人材もないから中小企業って事情も。 鶏と卵みたいなものだけれども。 お金掛かるんだよなぁ、畜生。
- 947 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:17:42.69 ID:HyQYZXsOO
- 荷主は何の関係もない
荷主を巻き込めば運送屋の経営者たちも考えを改めるだろうというDQNトラッカーの浅はかな馬鹿知恵
- 948 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:28:41.64 ID:MCSQF91T0
- 運送屋に無理難題を飲ませる事の出来るような人間は、重宝され出世するからなw
- 949 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:56:54.35 ID:HyQYZXsOO
- てか運送業そのものが業界の慣例を守れる者だけにのれん分けするガチガチの保守社会だろ
どう足掻いても労働環境の改善なんかできるわけないんだよ こき使われて重大事故起こして会社に捨てられるのがドライバーの運命なんだよ それを分かっていながら気楽だから、キャビンでオナニーできるから、一般車を煽って憂さ晴らしできるから という理由だけでドライバーを辞められないDQN共が能書き垂れてんじゃねーよ 恨むなら馬鹿に産んだお前らの親を恨め
- 950 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 02:16:21.90 ID:gQGKuf9O0
- ('A`)労基署を民営化して歩合制にすればいいのよ
- 951 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 02:16:35.00 ID:GkQ8ty0T0
- >>949
気楽にできる会社もあるけどそうじゃねー会社が大半。
- 952 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 05:59:37.85 ID:ncrVwqG50
- こういうのって、向き不向きがあるんだよな。
寅さん稼業というか、向いてるヤツもいる。 逆に家のフトンでは寝にくいという変わったヤツがw
- 953 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 08:09:25.89 ID:NU2cQDhK0
- >>18
税務署は一生懸命仕事してるのに。 はた迷惑だけどw
- 954 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 08:58:04.21 ID:qwJFSQ+70
- >>949
のれん分けで商売始めようって考えてが愚かなんだよ。 構造的に絶対元請けよりも利益の少ない状態になるのに、どうやって食っていくの? 耐える事が仕事なの? のれん分けで始めるんじゃなくて、営業マンと一緒に仕事始めろよ。 下請けに仕事を出せるよ?
- 955 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:58:53.78 ID:32ZP66tO0
- >>949
お前、何勘違いしてんの 本物の馬鹿だな お前自身がお前を馬鹿に産んだ親を恨めよ
- 956 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:16:55.17 ID:DRJ4uUDFO
- >>949
気楽にドライバーしてる奴なんか居るの?
- 957 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:31:23.51 ID:yKZECn2P0
- 知り合いが
「大型トラック運転手は走りながらペットボトルに おしっこできるやつじゃないと無理」 って言ってたけど本当?
- 958 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:45:54.90 ID:HyQYZXsOO
- うんこも車内でするし夏は全裸で運転する奴もいる
客先の構内でタバコポイ捨てしたり従業員にメンチ切ったり馬鹿の見本のような連中だよ
- 959 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:59:39.58 ID:swhX9rIi0
- 抽出 ID:rGsBr6y8O (5回)
133 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/30(金) 16:33:31.15 ID:rGsBr6y8O [1/5] ランドキャリーって仕事がラクで有名な会社だろww 174 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/30(金) 16:49:38.80 ID:rGsBr6y8O [2/5] 荷主って佐川だよね? 241 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/30(金) 17:12:44.31 ID:rGsBr6y8O [3/5] 大型長距離なんて月収手取りで50万くらいしかないからなー 週2回でいいから家に帰りたいお 341 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/30(金) 17:55:09.73 ID:rGsBr6y8O [4/5] ランドキャリーくらいの大手だと元請けだから待遇も給与もいいはずなんだけどね 睡眠時間は十分にあったはずだから、この運転手が糞なだけ 347 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/30(金) 18:00:45.79 ID:rGsBr6y8O [5/5] >>343悪い悪い 知り合いが勤めてるから知ってるけど、あそこは給与も待遇もいいよ これでいいか?
- 960 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:17:16.54 ID:32ZP66tO0
- >>958
まるでお前の親のようだなwwww
- 961 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:19:32.13 ID:fH0CCx34O
- 奴隷制度の賜物
- 962 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:59:51.43 ID:yKZECn2P0
- だな。
資本家、経営者、公務員以外はみんな奴隷だな。 ここまでして働いても、もうかるのはこいつらばっかり。 増税、消費税増税、生活費UP、将来性なし、 気持ちの上ではもう破綻してるな。
- 963 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:02:19.18 ID:Mftgi7wl0
- 荷主のリストはまだ公開されんのか
- 964 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:04:15.66 ID:Gpodu3TA0
- > 運転手は車内で5連泊する運行を4月下旬からほぼ毎週続けて
> いた 鬼やな
- 965 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:05:24.14 ID:0KpTXLVu0
- 小泉デタラメ改革&竹中の骨太の売国の成果きたwwwwwwwwwwwwwwwww
- 966 :名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:12:18.43 ID:IDFYaAn70
- いや、小泉&竹中より以前の規制緩和が原因だと思う
- 967 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:36:33.45 ID:MCXZMpxd0
- ttp://www.weekly-net.co.jp/survive/post-2321.php
これ読んだら、事故も納得出来てしまうw
- 968 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:54:24.53 ID:diIQPLwA0
- >>966
規制緩和以前のトラック業界は、今とは比較にならないくらい過酷だったんだが・・・ 稼げ稼げで運転手も過重労働を自ら引き受けてたしね。 今は機械荷下ろしも増えたし、速度超過も無理が出来なくなったからなぁ 規制緩和のおかげで仕事量は2/3になって過重労働は大分減った。 まぁ稼ぎは半分以下になりましたがww
- 969 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:37:00.55 ID:Qc2AzGCi0
- >>968
んなこたぁ〜ない デジタコで飛ばせなくなっただけで 仕事量や時間は増えてる 今でも箱いっぱい積まされて 手積み手卸しが基本さ
- 970 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:16:23.98 ID:/PSsVUl80
- >>969
積載量制限と法定運行、拘束時間は規制緩和以前からある むしろ強化されてるわけで 元々余裕があったか、違法営業してるかだろ
- 971 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:23:11.35 ID:AaEEWQC60
- 運送会社はガチで今キツいな
稼げないし、労働長いしな 若いやつ、全然入社しないなw
- 972 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:24:28.28 ID:EfiHW7Nd0
- お客様にご心配をお掛けするなんて・・・
事故起こすのも当然だわ、こいつは労働者失格!
- 973 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:25:04.12 ID:YQ30JH1T0
- 割とまじめにやってきたところは25歳以下は採用しないところもある。
あと既婚でないとダメなところもある。 免許も今の普通免許だけでは話にならない。
- 974 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:28:15.52 ID:AaEEWQC60
-
ピンはね凄くて大変だ
- 975 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:43:15.55 ID:0tRTV2vri
- リスクヘッジのために、会社を分散していくことも検討している
佐川急便の協力会社だなー 大日運輸倉庫は準備万端で、スムーズに大日運輸を潰してもう一つの会社に移行した そしてリスクヘッジの為にまた会社を購入
- 976 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:56:42.66 ID:zwTpD8sa0
- 健康で文化的な最低限度の生活を、自らの意思で捨てちゃって、
赤の他人のために命を捧げる。か。
- 977 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:02:58.63 ID:/7ytQ1I80
- >>3
新しい法律作る前に、今の法律をちゃんと守らせてほしいよなw
- 978 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:26:01.42 ID:dV4wUfRF0
- >>154
> 短距離の客に舌打ちしたり 流してる車ひろえ。止まってるのは長距離しか行かない
- 979 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:28:58.81 ID:Oqxd9yaXO
- 大型車中型車は人身事故だと死亡するからな
警察捕まって20年なんてよくある 運転や車に利点はないよ
- 980 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:30:23.18 ID:PoIKLbv00
- アサヒのコラーゲン・やりたくね〜〜〜
積み5時間 下ろし5時間 配車・お前やってみろ!!!
- 981 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:39:02.69 ID:cKKVqPQ00
- >車内で5連泊する運行を4月下旬からほぼ毎週
月給はどれくらい?手取り40万ぐらいいくの?
- 982 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:04.64 ID:87V7+FrV0
- >>373
他人に迷惑をかけないやり方で消えてくれ
- 983 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:49:27.87 ID:CHGdH9k20
- >>981
いかねーよ。手取りで25万いけばいい方じゃないのってレベルだから今の運送業界。 言ってもわかんねーかもしれないけど帰り荷が決まらないと三日四日トラック暮らし。もちろん金は発生しない。 まだましな会社は食費って名目で2000円ぐらいくれる。この業界が凄かったときは荷とか関係なしに一日食費だけで5000円くれた。 その会社の社長は自殺したけどね。いい人だったよ。
- 984 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:53:15.01 ID:kzWe6Jtv0
- 飲酒も多いのが実態
- 985 :名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:58:23.15 ID:Qc2AzGCi0
- >>983
いい会社ほど潰れるよな 奴隷からせしめてるとこほど生き延びるんだ 汚いゴキブリのように 給料低い会社には徹底的に復興の増税してやれよ そうなりゃ景気もついでに復興するわ
- 986 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:36.11 ID:sj4kNPi60
- このスレは
運転手たちの怨嗟がすさまじいな 絶対にやらない方がいい職だとわかるな 同じ底辺だけど運転手だけはなんとか避けたいと思うわ
- 987 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:08:25.72 ID:HqhxlxLx0
- 日曜の夕方に会社を出庫し、土曜の夕方に会社に帰社。
その間ずーっと車中泊。 6年前にトラックドライバーだった頃は毎週このパターンの繰り返し。 北陸、関東、近畿、中国、九州、四国。 明日はどっちだ?って感じ。 これで手取りは25万くらい貰えたら良い方。 社会の底辺を見た気がする。
- 988 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 03:38:07.03 ID:BQ6qNzX80
- 一度崩壊すりゃいいんだけどな
今ではきつい仕事でも手取り20有るか無いかだ 若い奴は4t免許持ってないし年寄りが辞めてけば 必然的にドライバーの数は急激に減っていく すでに20代は少ないしもう時間の問題 まだドライバーが多いからゴミ扱いを受けるんだから
- 989 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:29:36.40 ID:Fv8OWM3s0
- サッサト資本主義を辞めろ
馬鹿げた競争社会から 協力、協調社会に変えろ 和の精神こそ日本人 シナチョンとユダヤの考えを押し付けるな クズ自民
- 990 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:29:22.11 ID:iSJboLzv0
- 原因は荷主の無理な要求が根底にあるのによくいうよな〜
労働時間の削減は荷主の協力が不可欠のは業界の常識。
- 991 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:31:52.21 ID:1PXdl6gA0
- なんか話しすりかわってるよな?荷主も糞だがそれを黙認してる運送会社自体駄目だろ。
得に配車係。お前の責任だよ。
- 992 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:53:39.58 ID:p27yJclN0
- >>991
まぁ、それ言ったら 無理無法な要求を拒否しないドライバーも糞なんだがな 消費者→荷主→運送会社→運管→ドライバーと伝播してくる買い叩き圧力 送る先がないんだから、押し返さにゃならんだろ
- 993 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:06:51.55 ID:OBdIuJ3h0
- 規制緩和したから、こんなバカ経営者が増えたわけだw
真面目な業者ほど苦しんでいるのはかわいそう 国交省の責任でもあるな
- 994 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:08:25.51 ID:vJS27eyg0
- 便利さとは犠牲とセットってことだな。
通販とか一週間以上かかっていいし、もっと安全面に気を配って欲しい。後味悪いわ。
- 995 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:23:20.99 ID:NkwhKRMPO
- 底辺奴隷ざまぁwwww努力しなかった自己責任wwwwww
とせせら笑っても過労運転のトラックに突っ込まれて死ぬのは自分なんだぜ 公道つかわせてる商売なのに、こんなの業者まかせの健康管理基準させてちゃダメだろがよ
- 996 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:28:46.43 ID:E2yGfFCJ0
- >>137
本人にじゃなくて親に電話して言ってる
- 997 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:35:12.29 ID:utCaxIRBO
- 週40時間で最低賃金上げるなら無理しなくてもいいんだがな
- 998 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:39:39.11 ID:zIKD4A460
- 労働基準監督署に連帯責任を取らせる。
- 999 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:40:47.61 ID:ybDzPNeY0
- >>995
>底辺奴隷ざまぁwwww努力しなかった自己責任wwwwww とあなたは思ってるわけだ やなやつだね
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:51:21.09 ID:0gUwiF5HO
- 1000なら俺は一生結婚できない
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|
|