日本経済新聞

10月4日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

Financial Times

[FT]中国不動産、バブル崩壊の足音

(1/3ページ)
2011/10/3 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

(2011年9月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 中国の債券と株式が、活況に沸いた本土の不動産セクターが崩壊に向かっているという警戒信号を発している。その影響は世界中の金融市場に波及する恐れがある。

■不動産デベロッパーにデフォルト懸念も

中国で不動産バブルははじけるのか(9月8日、上海で建設中の住宅ビル)=ロイター
画像の拡大

中国で不動産バブルははじけるのか(9月8日、上海で建設中の住宅ビル)=ロイター

 不動産価格が下がりデベロッパーが資金調達の手段を失いつつあることを示す証拠を、トレーダーたちが理解し始める中、昨年まで国際的な投資家の大のお気に入りだった不動産セクターはホラー映画と化しつつある。

 中国の不動産デベロッパーが近年、合計190億ドルの債券を発行した海外債券市場で不安感が強まっている。こうした債券は過去2カ月間だけでも価格が平均22%下落し、利回り急騰を招いている。

 「今では利回りが20%を超えており、これは重大なデフォルト(債務不履行)リスクを暗示している」。ANZのアジアクレジットストラテジストのオーウェン・ガリモア氏はこう言い、少なくとも6社程度のデベロッパーが債券でデフォルトを起こす重大な危機に陥っていると警告する。

 株式市場も厳しい評決を下している。今年の年初以降、香港の代表的な株価指数であるハンセン指数が22%下げたのに対し、香港市場に上場している中国不動産株は40%下落している。

 「人々はデフォルトリスクについて心配し、それが不動産会社自身、さらには銀行システムと株式市場全体に与えかねない影響を懸念している」。ベアリング・アセット・マネジメントの中国株担当者、アグネス・デン氏はこう話す。

■最需要期でも価格引き下げ

 デン氏の話では、9月と10月は昔から本土の不動産販売が最も強い月であるにもかかわらず、最近、現地調査のために出かけた珠江デルタでは、取引件数が減少する中で多くのデベロッパーが物件の販売価格を5%以上引き下げていたという。

 政府の統計によると、中国の不動産価格は2006年末以降、60%上昇した。だが、民間部門の試算は、多くの地域では価格高騰が公式統計の数倍に達していることを示唆している。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

米ヤフーを中国企業が買収する可能性が波紋を呼んでいる=ロイター

ロイター

[FT]米ヤフー、中国企業の買収観測で個人情報に懸念浮上

 インターネット大手の米ヤフーが、中国企業に買収される可能性が出てきたことから、米国の個人情報保護団体は、中国国外のユーザーの個人情報が漏洩(ろうえい)する危険性や通信傍受に関する米国法の運用への疑問が生じていると警告している。…続き (10/3)

「東方パートナーシップ」の首脳会議に参加したメルケル独首相=左=とクレッグ英副首相=中央=(9月30日、ワルシャワ)=ロイター

ロイター

[FT]EUは旧ソ連諸国と真の協力体制を(社説)

 欧州連合(EU)の東端とロシアの間に位置する旧ソ連6カ国との関係を、大半のEU諸国は経済・外交政策上の最優先事項ととらえてはいないようだ。…続き (10/3)

中国で不動産バブルははじけるのか(9月8日、上海で建設中の住宅ビル)=ロイター

ロイター

[FT]中国不動産、バブル崩壊の足音

 中国の債券と株式が、活況に沸いた本土の不動産セクターが崩壊に向かっているという警戒信号を発している。その影響は世界中の金融市場に波及する恐れがある。…続き (10/3)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 8,545.48 -154.81 3日 大引
NYダウ(ドル) 10,856.32 -57.06 3日 12:21
英FTSE100 5,075.50 -52.98 3日 16:35
ドル/円 76.66 - .68 -0.25円高 4日 1:16
ユーロ/円 101.66 - .70 -1.06円高 4日 1:16
長期金利(%) 1.015 -0.010 3日 16:11
NY原油(ドル) 79.20 -2.94 30日 終値

メールサービス

「ビジネスリーダー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

[PR]

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について