ホームページビルダーの「長所」と「短所」
- 趣味むけHPなら、初心者でも手軽に作れる
- 直感的に操作できるので、専門知識が不要
- 趣味むけHPのひな形が用意されている
- ビジネスむけHPのデザインは難しい
- 検索結果で上に出ること(SEO)が難しい
長所1.直感的に操作できるので、専門知識が不要
文字や表を入れれば自動的にコードを書いてくれますので、HTMLなどの専門知識がほとんどなくてもホームページを作成できます。
編集画面は、実際のホームページの表示に近い状態なので、直感的に操作できます。写真もファイルを選んで貼り付けるだけです。また、エラーの自動修正機能など、便利な機能も付いています。
ただし、基本的なホームページならHTMLの知識がなくても作成できるのですが、デザインに凝ったり、微調整などを施したりしたい場合は、専門知識があったほうが思い通りのものが作れるようです。
長所2.趣味むけHPのひな形が数多く用意されている
ホームページビルダーには、ホームページのテンプレート(ひな型)があらかじめ用意されています。
デザインにあまり凝らなくてよい趣味むけのホームページを作成するなら、このテンプレートのデザインでも問題ないでしょう。
しかしながら、標準で備えられているテンプレートは趣味むけホームページ用のものがほとんどですから、 ビジネスむけに使える信頼感のあるデザインはあまりありません。
その他の長所
- ホームページビルダーで、ホームページを作成する場合にかかる費用は、ソフトの購入費用くらいのものです。ホームページ作成会社に依頼するような高額な費用はかかりません。
- ホームページビルダー本体のほかに、画像加工ソフトや動画編集ソフトなど、ホームページの作成に役立つ数種類のソフトが付属しています。
短所1.ビジネスむけホームページのデザインは難しい
もしもあなたがビジネスむけのホームページを作成したいのなら、デザインもビジネス用にすることをお勧めします。
なぜなら、趣味むけのデザインでビジネスむけのホームページを作ってしまうと、会社として必要な信頼感をアクセス者に与えられないからです。
もしもあなたが取引しようとしている会社のホームページが趣味むけの素人っぽいデザインで作られていたら、あなたはその会社との取引を真剣に考えるでしょうか。
「お金がなくて、まともなホームページも作れない会社など、危なくて取引なんかできない。」と感じてしまうかもしれません。ですから、ビジネスに使うホームページにはビジネスむけのデザインが必須なのです。
しかしながら、ホームページビルダーには、ビジネスむけのデザインのひな型はほとんどありません。そのため、自分でデザインを作らなければならないのですが、知識もスキルもない初心者にとって、一からデザインを作り込むことはかなり難しい作業といえるでしょう。
短所2.検索結果で上に出ること(SEO)が難しい
ホームページをたくさんの人に見てもらうためには、検索結果で上に出ること(SEO: 検索エンジン対策)がとても重要です。集客を目的とした企業のサイトを作成するならなおさらでしょう。
しかしながら、ホームページビルダーでSEOを行うには、HTMLを直接自分で編集しなければなりません。
HTMLを編集するには専門的な知識が必要なので、パッと見ただけではHTMLのどの部分を修正すればよいのかがわかりにくく、初心者が適切なSEOを施すことは非常に難しいのです。だからといってSEOの専門業者に依頼すると、高額なコストが発生してしまいます。
この点は、ホームページビルダーを使って作成する場合の最大の問題点といえるでしょう。
短所3.ページを追加していく作業が大変
これはホームページビルダーに限ったことではないのですが、こうしたホームページ作成ソフトを使用した場合、新しくページを追加するのにかなりの手間がかかります。なぜなら、すでに作成済みのページから新しく追加したページへリンクを張る作業が大変だからです。
たとえば全部で10ページあるホームページに、1ページ新しく追加する場合、作成済みの10ページそれぞれから新しいページへリンクを張らなくてはいけません。
つまり、10ページのホームページに1ページ追加しようとすると、既存の10ページすべてを修正する必要があるということで、これは想像以上に大変な作業です。20ページ、30ページとページ数が増えていけばいくほど、リンクを張る作業の工数は膨大なものになっていきます。
そのため、新しくページを追加するのが億劫になってしまい、結果としてホームページの完成が遅れたり、ホームページの更新が滞ってしまうことも少なくないのです。
ページを追加していく必要はありますか?一度作ればそれでOKだと思うのですが。
ホームページで反応を取るには、あなたがふだんお客さまにお話ししている内容を、そのままページに載せる必要があります。
あなたは、お客さまに自社の商品やサービスを説明する場合、どのくらいの時間をかけていますか?たとえば、商品やサービスを購入いただくまでに説明の時間が30分かかるとするならば、30分ぶんの内容をホームページに載せないと反応は取れません。
確かに、30分ぶんの内容を始めから全部作れるのであれば、その後にページを追加していく必要はないでしょう。
しかし、30分ぶんの話となると、ページ数は膨大なものとなり、自分で作れば大変な手間がかかります。かといって、業者に頼めば多額のコストがかかります。
そこで私どもでは、最初は必要最低限のページだけを作成し、その後に少しずつページを追加していき、反応の取れる大きなホームページにだんだんと成長させていく方法をおすすめしています。「小さく始めて大きく育てる」という考え方です。
この方法なら、コストも手間もそれほどかからずに、反応の取れるホームページを作ることができます。
その他の短所
- ランニングコストとしてサーバ代がかかります。 一般的に、レンタルサーバは借りるときの「初期費用」と、その後の「月額費用」が必要です。
- 凝ったデザインや、細かい調整をするには専門知識が必要です。
- ビジネス用途に使える本格的なお問合せフォーム機能がありません。 フォームがなければそもそもお客さまのお問合せを受けることが難しくなります。
総評
- 趣味むけホームページなら、初心者でも手軽に作れる
- ビジネスむけホームページを作るには、機能が足りず不向きである
税理士個人事業主のレビュー 44歳 2010/5/10

ホームページビルダーは、操作が簡単なのですが、趣味むけのかわいいテンプレートが多いので、なかなか思うような企業っぽいホームページになりませんでした。
自分で一から作ると、かなり素人っぽいものになってしまいます。
また、一箇所ページを変更しようとすると、全体的にレイアウトが崩れてしまい、思い通りにならず悩んでいます。
趣味でホームページを作る主婦のレビュー 32歳 2010/08/1
直感的な操作で、すぐにホームページができたので満足しています。
もう少し、日々の更新やページの追加が楽だったらいいのになあと思います。
人気ホームページ作成ソフトの長所と短所を比較
ホームページビルダー
|
ブログdeホームページ
|
Dreamweaver (ドリームウィーバー) |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
- | SEOに強い (検索で上に出る) |
- | |||||||||
- | 携帯サイトを自動作成 | - | |||||||||
- | サイト作り方 電話サポートあり |
- | |||||||||
ホームページビルダー の長所と短所 |
ブログdeホームページ の長所と短所 |
Dreamweaver (ドリームウィーバー) の長所と短所 |
- ホームページビルダーの長短
- ブログdeホームページの長短
- ドリームウィーバーの長短