もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えな犬写真。[PR]  

【増税礼賛】 朝日新聞、読売新聞を国税庁が狙い撃ち・・・論説委員 「メディアは常に税務当局に狙われている。財務省には逆らえない」

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/10/02(日) 09:21:40.88 ID:???
財務省の強さ――それは国家の予算を握っていることだけでなく、情報収集力と組織の結束の強さこそ、
官僚主導政治を根付かせてきた秘密だろう。財務官僚たちの影響下にあるのは民主党政権だけではない。
彼らは政・官・司・財・報に幅広く支配の手を伸ばしている。

政権交代をはさんだこの数年、財務省が最も力を入れてきたのが「第4の権力」であるメディアへの工作だった。

財務省が本格的に増税に向けたメディア工作をスタートさせたのは、「消費税増税なしで財政再建できるとは考えられないし、
安心できる社会保障制度も成り立たない」と消費税増税路線を鮮明にした福田康夫首相の頃とされ、
世論工作の司令塔を長く務めてきたのが「財務省の天皇」の異名を持つ事務方トップの
勝栄二郎・事務次官の直系とされる香川俊介・官房長だ。

若手官僚を中心に組織された100人規模の政界工作部隊は、香川氏の指令ひとつでメディア工作部隊にも変身する。
それをバックアップするメディア対策専門部隊もある。

東京・竹橋の大手新聞社の本社に近いエスニック料理店は、財務官僚がベテラン記者や編集幹部、
評論家などと勉強会を開く際によく使う店の一つだ。常連というベテラン記者の話である。

「飲食費はワリカン。財務官僚の守備範囲は財政政策だけではない。
バックグラウンド・ブリーフィングといって、例えば『エリート教育について取材したいと考えている』といえば、
調査課などから関連資料やデータを一式取り寄せた上で、霞が関での議論や問題点を非常にわかりやすく説明してくれる。
ブレーンストーミングですね」

それを自分でやるのが記者の本来の仕事のはずで、昔は、資料一式役所が用意した記事は
「もらい記事」と呼ばれて恥とされた。だが、政策が嫌いな政治部記者や、
不勉強で専門知識がない経済部記者は、財務官僚のサービスを有り難がって役所に頼りきりになる。

メディア工作部隊の幹部には、キャリア官僚ながら玄人はだしの「手品」を演じる課長クラスや
「腹話術」を得意芸とする審議官クラスもいて、記者たちを絡め取る。

そして会合のたびに記者たちに、「野田さんはああ見えて政策にはかなり詳しいね」とささやくことで、
大メディアに「政策通の政治家」と報じさせる。これぞ正真正銘の腹話術だ。

だが、大メディアが増税必要論を一斉に報じるようになったのは、個々の記者への工作だけが理由ではない。
財務省の報道機関工作の有力な武器となったのが、国税の税務調査である。

朝日新聞は2009年2月に東京国税局の税務調査で京都総局のカラ出張による架空経費の計上など
約5億1800万円の申告漏れを指摘され、東京、大阪、西部、名古屋の4本社編集局長と京都総局長を処分した。

同年5月には、読売新聞東京本社も東京国税局の税務査察で推定2億7000万円の申告漏れを指摘されている。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。

時系列でいえば、税務調査の後、読売は丹呉泰健・前財務事務次官を社外監査役に迎え、
朝日も「増税礼賛」の論調を強めていく。

有力紙の論説委員は、「メディアは常に税務当局に狙われている。経営上も財務省に逆らえない」と本音を明かす。
http://www.news-postseven.com/archives/20111002_32260.html

2 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:24:36.06 ID:jYJSpHNd
言い訳すんな。 法を守れ、マスゴミが!

3 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:25:30.97 ID:CGi5ZO8l
狙われて困るような財産管理をどうにかしろよ(笑)

4 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:25:50.49 ID:TMrRCLTe
宗教法人に課税しないで、どうして税務当局が強いのか。
理解に苦しむ。

5 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:28:38.63 ID:1b7vijbR
つまり税務署がマスコミ各社の脱税を調査するのは言論弾圧だからけしからんというのが本論の趣旨なのか?

6 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:31:21.93 ID:dY3SIClj
この国は、国民に選ばれた議員よりマスコミが権力を握ってるんだよ

ビシビシ徴税してやっておくんなませ


7 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:34:25.05 ID:Rp0r56L/
杜撰なだけじゃないか
ちゃんとやれよ

8 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:35:08.47 ID:Wng/GI1R
はぁ?脱法行為しておいて狙われてるだと??
1.朝日新聞社(東京都中央区)が、2006年3月期までの3年間で、
計約8億3300万円の申告漏れを東京国税局から指摘
2.朝日新聞社(東京都中央区)が東京国税局の税務調査を受け、出張費の
過大計上などで2008年3月期までの7年間に約3億9700万円の所得隠しを指摘
調査期間ダブってこれだけ出てくるって・・・
2.はカラ出張。すなわち架空経費の計上。悪質。故意悪質な仮装隠蔽。
被害者ヅラすんな!!

9 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:35:30.36 ID:p3lDER0a
>政策が嫌いな政治部記者

どこのカンチョクトだよwww

>不勉強で専門知識がない経済部記者

氏ね

10 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:36:50.49 ID:1yYBsNt9
権力の監視がマスコミの存在理由じゃなかったのか?

11 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:38:54.94 ID:04LuNWdO
チンカスゴミ報道は、乞食のように記事を恵んでもらうだけの
無能の馬鹿と言いたいわけだなwww


12 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:39:42.89 ID:O1N3if8V
ジャーナリズムはどこいったんだ?
屁たれども。

13 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:39:50.00 ID:dY3SIClj
税金逃れも、マスコミだけは特例で認めろってか コノヤロ


14 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:41:10.31 ID:lJJD8LKH
申告漏れしなきゃいいだけだろ?
何自分たちは脅かされてるって被害者ぶってるの?

15 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:41:13.70 ID:2Z5KuEfG
取りやすいとこから取るよ
なにもお前らだけが狙われてるわけじゃない

16 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:41:41.27 ID:Wng/GI1R
国税局サーン、例のトコあれから3年経ちやしたぜ!
調査の直後はドサクサ紛れで悪いことするから
そろそろガサに入ったほうが・・・
徹底的にやっちゃってくださいよぅ

17 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:44:56.23 ID:yObDMjWm

悪いことしなきゃ監視されてても問題ない
マスコミは身に覚えがあるのだなw

18 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:47:21.65 ID:k+9R7jfq
これだからな、メディアが出した世論調査の数字なんて信用できない。
民主政権や首相の支持率にはかせた下駄などは本数字の一桁上だろう。

19 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:48:36.46 ID:fLlsPUKE
脱税しておいてバレたら国家権力の犠牲者だと?盗人猛々しいにもほどがあるだろ

20 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:49:43.99 ID:ysuTc2C1
おまえらの仕事は権力の監視、またそれを広く公平に国民に知らせることなんだよ。
何一般企業みたいな口きいてんだよ。


21 ::2011/10/02(日) 09:50:11.78 ID:lGZJioiW
時期ズレの申告漏れならともかく、カラ出張なんて一般企業には存在しない。
犯罪者が開き直るなよ。

22 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:51:09.29 ID:NPB3W1RS
TBSなんか 節税対策の100%関連子会社が異常に多いから 叩けば埃が出るんじゃない?

23 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:51:51.90 ID:vuzWZGj/
頑張れ!財務省

24 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:52:16.05 ID:lDk2bTYd
桜の経済討論でもこの話出てたな
政治家、マスコミは査察にプレッシャー感じるってさ
財務省マジでこの国破壊する気マンマンだな
増税でデフレがさらに悪化してますます税収へるだろ


25 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:53:28.91 ID:e11nJU13
うそばっかり、政官財の癒着構造が原因。
財政出動で成り立っている国家だからね。



…今更、論説員にだまされる馬鹿はいない。

26 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:56:36.27 ID:XzlKR7/4
キチガイ売国奴マスゴミはちゃんと税金払えカス

27 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:56:48.09 ID:PmANP7FL
差別と叫ぶ在日韓国人に有利な売国法案(脱税し放題)→納税者権利憲章+新しい人権侵害救済機関の設置

28 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 09:57:56.68 ID:fLlsPUKE
課税の公平をやらなきゃ増税しても真面目な納税者の不満は募る一方、悪質脱税者は糾弾されるべき。

29 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:01:05.87 ID:56Xvs8v+
脱税して国民扇動
自分たちは高給取りで支配者気取り
これが日本のマスゴミです

30 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:05:53.25 ID:Wng/GI1R
3.朝日新聞社が東京国税局の税務調査を受け、2004年3月期までの7年間に
システム開発などをめぐり、約11億8000万円の申告漏れを指摘
懲りてないね


31 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:08:13.13 ID:GgKx2YpN
マスコミが腐敗してるから権力の狗となってる
マスコミの腐敗を糺すのが社会をよりよくする第一歩になってるな

32 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:14:32.52 ID:H8pJUnhz
いやいや、どこの企業もルール(税法)にのっとって処理をしていて
その結果が追加納税だろ?

まるで被害者面で論説を書くのひどくないか?

33 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:23:11.99 ID:r5gNOZLZ
単に追徴課税された事を財務憎しで記事にしただけだろw
国税が指摘したことは法にのっとっただけ。

34 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:26:29.40 ID:e11nJU13
国民が増税に非難的なんで言い訳を始めた…



…小泉批判のマスコミがて定率増税はおかしいでしょ?定率減税に被害者はいないけど。

35 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:28:47.83 ID:2nV4Hs3j
読売新聞って、昨年まで財務省事務次官だった丹呉泰健を社外監査役を受け入れている。
役人の天下りを紙面などで批判していきながら、自分たちは大物の天下りを受け入れていたという
実にダブスタも甚だしいw
新聞を特権階級的なものにしている「再販価格維持」や「新聞特殊指定」は公正取引委員会が絡んで
くるが、その公取委のトップに財務省のエラいさんが天下りするんだよな(これは大蔵省時代からの
慣例)。
本当に逆らえないのは税が理由ではなく、自分たちの特権的な地位を守りたいだけ。

記事を見ても分かるでしょ、増税に関しても「○○をしてから問うべきだ」としか書かず、「増税など
すべきではない」と直接的には書かない。財務省が増税の意向だから、それに真っ向から反対したら新
聞業界そのものを揺るがせかねない。だから常に財務省のご機嫌を取っていなければならないんだよね。

あと笑えるのが、余所様の会社には経営の透明化をとか何とか言うクセに、自分たちは株式の上場すら
していないんだよw 読売新聞なんか決算でさえ公開しない部分があるw

36 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:29:09.55 ID:j+l8h49L
本当に腐りきってるな日本のマスゴミ
こんな状態がいつまでも続くはずがない。もう永くはないな。

37 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:30:56.77 ID:e11nJU13
新聞の不買運動でも…

38 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:31:23.87 ID:6dTrvUgF
やましいことが無いなら何を恐れる必要あるんだ?

39 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:34:50.13 ID:2nV4Hs3j
>>35に追加して書くと、新聞屋が財務省のご機嫌取りなのは消費税も絡んでいる。
何と「新聞だけは消費税の税率アップから除外してくれ」ってことw
社説などでは「増税止むなし」の論調なのに、一方では「自分たちの売り物である
新聞だけは消費税増税しないでね」だとさ。

ここまで国民をバカにした商売があるか?

40 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:43:04.18 ID:VPBiCetF
この記事読んで官僚の支配力を恐れないなんて
どうゆう文章解読センスなんだ?
所詮マスコミは支配者に使われるに過ぎない。
裏で操っている黒幕が怖いんだよ。


41 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:43:22.86 ID:UstFKI4J
財務省の野田犬だから
国民に大負担
公務員は大優遇、金がなくなったら増税で公務員は天下り天国だ

42 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:48:14.58 ID:e11nJU13
そろそろ新聞税なんかも好い…



…新聞文化の環境整備のためにも。

43 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:49:36.69 ID:HG4uHswu
>メディアは常に税務当局に狙われている。

え〜と・・・

申告漏れを指摘されないように、改善する気はないんですか?


そんなこと言ったら、どこの会社だって狙われてるよ

44 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:51:06.83 ID:e11nJU13
新聞税で新聞用の再生紙に補助するのも好いかも知れない…


…新聞税で明るい新聞文化を(笑)

埋蔵金で支出を増大させたマスコミの責任は大きい!

45 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:55:27.44 ID:8qDax9h4
505 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/08/29(月) 18:09:39.53 ID:sfo8DtHo0
蛆テレビ、スタッフロールにまで「報道しない自由」適用っすか?

・Mr.サンデー   最後のスタッフロール流れず
・F1GP 2011決勝 最後のスタッフロール流れず(前日放送の予選でも流れず)
・とくダネ!   最後のスタッフロール流れず 衣装協力の会社名は表示契約があるのか流れる 
・すぽると    最後のスタッフロール流れず 衣装協力の会社名は表示契約があるのか流れる 

匿名放送だらけのフジテレビ。
しかも問題起こした番組ばっかり。
2chは匿名だから危ないとかどの口が言ってるのかなwww


46 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 10:58:57.67 ID:1IRdGmim
一時は、マンガやアニメのパチンコ化を断ったりすると、なぜか突然税務調査が入って
脱税を指摘された上、なぜかマスコミの知るところとなり一斉に報道される、なんて
恐れられていたっけな
会計処理といい税務判断といい、決定する側でどうにでも解釈できるあいまいさが、判断
される側の弱みとなり、財務省による恐怖支配の根源となっていることは否めないだろうな

47 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 11:03:57.34 ID:e11nJU13
財務省にも暴力団の舎弟がいると言うだけの話…



…某掲示板の元管理人の親も(笑)

48 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 11:24:50.20 ID:kjuj12pK
財務省さーん もう… ほんとのこと、言っちゃっていいかな…

特別会計の税金ぼったくりシステムを追求した石井こうきを消したことについて。

10月25日は、忘れられない日だ。

49 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 11:39:13.87 ID:oLdwYmxR
それよりも国民の3割で所得税の98%を支払ってる現状をみんな知ってるか。
中産階級つぶしの政策だぞ

50 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 11:50:16.20 ID:2xv6Qr5h
国税庁に弱みを握られるようなことするな。
マスコミ廃業したら。真実を報道できないのなら。

51 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 11:50:38.02 ID:bEq4h9ZY
民主党政権になってから、不安を感じ始めた国民は多いのではないでしょうか。私もそのうちの1人です。

これまでは政治にはほとんど関心を持っておりませんでしたが、民主党が国会に提出しようとしている外国人地方参政権、 外国人住民基本法、
二重国籍法、人権侵害救済法案など、日本の主権および民主主義政治を危うくする数々の法案に、 背筋が寒くなりました。

特に、人権侵害救済法案はなんとしても成立を阻止しなければならない。裁判所の令状無しに家宅捜査できる人権委員会が全国に設置されると、言論の自由はなくなります。

52 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/02(日) 12:04:36.50 ID:SBMypDb0
狙われているような事はしてない、と?

53 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 12:13:49.67 ID:m/Edvm5f
あれだけ民主党マンセーしてても狙われるか

54 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 12:26:37.84 ID:Hm0l/7yd
>>1
なんだかマッチポンプくさい気もするが…w

55 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 12:28:59.59 ID:Vyh3EDeU
部落解放同盟、創価学会、日本共産党の情報収集能力も相当なものらしい

56 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 13:02:13.92 ID:/Pr/N8T8
脱税の温床の読売新聞社の本社の数。東京読売新聞本社、東京読売グループ本社、
中部読売新聞本社、読売新聞関西本社、読売大阪新聞本社、読売新聞関東本社、
、、、本社を作り脱税?さらにグループでは、日本テレビ、大阪テレビ、、、、。



57 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 14:29:42.57 ID:BNQIkFuR
マスコミが言っていた「埋蔵金」はマスコミの中にあるではないか?

58 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 16:05:53.56 ID:Hj97h8wY
国内主戦場なんだし、国民の雇用・所得環境に加え、可処分所得の増減は
購買力や部数のそれに直結する。例え海外依存度の高いグローバル製造業や
金融のスポンサーが多くつこうとも日本国民が総じて広く購買できなければ
部数は減る。


59 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 17:05:22.42 ID:8q1SFJJe
>>53
お役人は自民党だろうが民主党だろうが大した問題ではない。
自分たちが安泰であれば、つまり自分たちの思い通りになればどっちでもいいんだわ。

60 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 17:58:27.42 ID:kIIK+sr4
健全な金の使いか足してたら
財務省なんて怖くないでしょ?

61 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 18:38:34.88 ID:8q1SFJJe
>>60

健全な経理をやっていても、例えば「増税反対」などと大声で言ってみぃ?

公取委を通じて「再販価格制度」と「新聞特殊指定」を中止しようか?
なんて言われた日にゃあ新聞社はマジでヤバいw

財務省は新聞業界の生殺与奪権を握っている。

62 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 19:36:53.41 ID:uxs9sGGo
新聞社が行政を無視したら国は困ると思うな。
マスコミも国も持ちつ持たれつなんだよね。

63 :名前をあたえないでください:2011/10/02(日) 20:15:19.52 ID:ytO7qevN
左翼朝日、似非保守の読売の購読を辞めよう。こいつらは、日本国民を
食いものにしているだけだ。

17 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)