仕事美人のメール作法  RSSを登録する

仕事上手はメール上手! 「ご返事」「お返事」どちらが正しい? メールで間違いやすい敬語の使い方は? 『さらりと返せる、大人のメール表現334』(ソフトバンククリエイティブ)の著者・神垣あゆみがビジネスメールの基本やマナーをご紹介。【仁義なき広島弁普及促進講座】も!

最新号をメルマガでお届けします    
登録 解除

規約に同意して

登録した方には、まぐまぐの公式メルマガ(無料)をお届けします。
2011/09/30

【仕事美人】返信が遅れたら…< メールで安心を届けるには?(5)>VOL.1579









VOL.1579     2011年9月30日──────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           キラリと光るメールを送ろう!
 
        仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法

            http://www.kamigaki.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                          <読者数 7,600名>

◇─────────────────────────────────◇

 仕事上手はメール上手。
                                                                      
 日々のメールのやりとりを気持ちよ~く進めるための     
                    
 小ワザをご紹介するメールマガジンです。

 今日からあなたも“仕事美人”。男性読者も大歓迎!

          <毎週月曜~金曜 朝礼あとの9時30分 配信 無料>

                        発行者:神垣あゆみ
 ─────────────────────────────────
              ●バックナンバー
              http://blog.livedoor.jp/kamigaki2005/
             ●プロフィール
                            http://www.kamigaki.jp/profile/index.html
             ●仕事実績
              http://www.kamigaki.jp/case/index.html
             ●FBしています。読者からの友達承認歓迎!
              http://facebook.com/ayumi.kamigaki
              ●ブログ「ライター・カミガキ 臨機応変日記」
                      http://kamigaki.blog.ocn.ne.jp/

◇─────────────────────────────────◇

◆─────────────────────────────────◆
 は じ め に
◆─────────────────────────────────◆
              
 おはようございます。自称「感じ入った女」神垣です。

 本も厚いですが

 内容も厚くて深いです。



         今週は、相手を不安にさせないメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < メールで安心を届けるには?(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                         返信が遅れたら…

 「返信を必ずする」の反対が、「返信が滞る」です。

 返信のタイミングを逃してしまった、あるいは、忘れてしまった
 ということがあります。

 できれば、避けたい事態ではありますが
 気づいた時点で速やかに対処しましょう。

 返信が遅れた旨をメールでお詫びする際
 気をつけなければならないのは
 「返信が遅れた」理由を長々と説明しないことです。

 相手に申し訳ないという気持ちから、つい、あれこれと遅れたわけを
 書いてしまいがちですが、相手には「言い訳」にしか映りません。

 それよりも、返信が遅れたことを冒頭で詫びたら、
 相手が求めていた用件についての対処を優先しましょう。

 質問に対する回答
 依頼に対する返答
 確認事項の連絡 など

 相手が自分に求めている対応にすぐにとりかかりましょう。

 返信に間があいてしまい申し訳ない、という気持ちは
 メールで言い訳するより
 態度や行動で挽回することです。

 場合によっては、メールではなく
 すぐに電話をかけたり、相手のところへ資料を持って出向く
 必要もあると思います。

 「そのまま」で放置せず
 気づいた時点で、何らかの対応を速やかに行うことが重要です。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 か ら の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 【しごび】読者限定企画

 -----------------------------------------
 ☆「あなたのメール添削します」サービス ☆ 
 -----------------------------------------

 略して「あな添(あなてん)」。

 神垣に添削してほしいメール文を、当メルマガ宛てにお送りください。
 24時間以内に添削して返信します。

 もちろん、無料です。
 無料で添削するにあたり、下記の点だけご了承ください。

 ●添削したメール文は、今後配信予定の有料メールマガジンにて「文例」
  として紹介します(紹介の際、個人名などは伏せますのでご心配なく)。

 ●「今から送るメールをすぐに添削して!」という急を要す添削には
  お応えできません。

 「こういうとき、どう書いたらいいのかな?」
 「送信したけど、これでよかったのかな?」
 というメール文がありましたら、神垣に投げかけてみてください。

 ビジネスメール以外のプライベートメールでもOKです。


 ●応募条件
 上記2項目について、ご了承いただける【しごび】読者のかた

 ●送付方法
 件名を【あな添 希望!】として、このメールマガジンにご返信ください。


 ご応募お待ちしていま~す!



◇─────────────────────────────────◇
 あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

 発売日の翌日、やっと広島市内の書店で
 本書を見つけた時、最後の一冊でした。

 こんなに分厚い(約2.5センチ)文庫本が
 そんなに売れてるの?
 と疑問に思ったのですが、読み始めて
 納得しました。

 25章ものルポルタージュですが
 1章ごとに読み進めていくうち
 ページをめくる手が止まらなくなるからです。

 今、当たり前に携帯電話に付いているGPS機能。
 その成り立ちを追った「第1章 動く地図」は
 まるで、読む「プロジェクトX」のようでした。

 阪神淡路大震災直後の「AM神戸」の密着ルポ
 「第2章 被災者報道」は、秒単位の再現に
 読むほどに、まるで現場にいるような錯覚に陥り、
 3・11の東日本大震災の計り知れない恐怖を
 思わずにいられませんでした。

 「第8章 橋本大二郎の技術」
 「第19章 DNA捜査の落とし穴」
 「第24章 ロス疑惑を許せなかった日系人」

 これらは、マスコミを通じて名を知る人物が登場しますが
 新聞記事やテレビのニュースでは知りえなかった
 “裏側”いえ“真実”が書かれていて
 考えさせられました。

 でも、私が一番好きなのは
 「第23章 たかが部活のために」。

 わが娘が所属する地元の中学ソフトボール部の
 コーチとして悪戦苦闘(?)しつつ
 県大会出場、三位の座につくまでの顛末を
 記したルポですが

 娘を愛する、一人の父親でありながら
 ノンフィクション作家という職業の本領を発揮ししつつ
 練習法、勝つための対策を部員とともにモノにしていく筆者の様子が
 たまらなくおかしくもあり、
 それでいて、さわやか。最後にジンときます。


 25章分のルポには、さまざまな
 ノンフィクションの手法が駆使されており
 それだけでも1冊で25回も多彩に“味わえる”一冊になっています。

 本書は
 1997年に出版された『情報の技術』の復刊文庫版ですが
 今、読んでも古さは感じません。

 むしろ、本書をどう読み、どう感じるか
 試されている気がします。


 日垣 隆 著「情報への作法 」(講談社プラスアルファ文庫) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4062814331/ref=nosim/?tag=shigotobijinn-22





                     ノンフィクションなのに
                     ビジネスに生かせるヒントも!
───────────────────────────────────
【 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 】 
───────────────────────────────────

 ■発行周期      平日日刊(月~金曜日 朝礼あとの9時30分)配信
 ■配信元       神垣あゆみ     http://www.kamigaki.jp/
 ■お問い合わせ      beppin@kamigaki.jp
                        ご意見・ご感想など、お気軽にメールをくださいね。
            ※有料広告のお問い合わせ kamigakiss@gmail.com
 ■マガジンID     0000146166 
 ■バックナンバー     http://blog.livedoor.jp/kamigaki2005/
                        まぐまぐでは最新号のみ公開。
 ■登録・解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000146166.html

 >>> このメールマガジンの内容の転載の際はご一報ください。<<<

 Copyright(C) 2005-11 SHIGOTOBIJIN/AYUMI KAMIGAKI, All Rights Reserved.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の支援情報】「被災地の子供達へ手づくりクリスマスプレゼント」を贈
るための協力を募集中(ボランティアプラットフォームの情報より)。
http://b.volunteer-platform.org/spn/2339



【仁義なき広島弁普及促進講座】「つつく」 「使う、構う」を意味する広島
弁。例「ちぃとつついてみりゃ、動くかもしれん」「鳥がつつきあげていけん」。
ニュアンスが微妙だ度★★★★★     
バックナンバー専用ブログ>>>> http://hiroshimaben.blog69.fc2.com/
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓ 
↓




最新号をメルマガでお届け
登録 解除

規約に同意して

登録した方には、まぐまぐの公式メルマガ(無料)をお届けします。
上へ戻る