わぁ赤い
関連記事
・
GeIL GVP38GB1600C9DC パーツレビュー関連商品価格一覧
・
メモリ DDR3-1600・
DDR3 GeIL製メモリ 一覧
最近ブラウザの動作がなんとなくおかしくなったり、プログラムが異常停止したりと怪しい動きが見られたのですが
頻繁にブルースクリーンになって落ちてしまう事態に。
エラーコードは0x0000001Aだったのでググったところメモリ関係。
というわけでさっそくmemtestを回した結果が上の写真。
2分程度で2000以上のエラーを出すという恐ろしい壊れっぷり。
arkの店頭に持っていったところその場で検査・即新品に交換してもらいました。
新品のは店側でmemtest 1周は通したとのことですが、まあ今から10-20周ぐらいやってみようかと思います。
この壊れたやつも最初は5周通ったんでこれからどうなるかわかりませんが・・・
ということで、今回はハズレの個体を引いてしまいました。
一応強調しておきますが、
この一件だけでは、このシリーズ・GeIL製メモリ全部がエラーをすぐ出すような地雷モデル・地雷メーカーという結論にはならないので、そのあたりはご承知おきください。
1回ぐらい外れを引くなんてことはどこのメーカーでもありうることですし、
今回は2週間の使用後にエラーが出たため、出荷前の検査には引っかからなかった可能性大です。
とにかく交換された新しい方をチェックしてみないことにはなんとも言えないので。
まとめとして
・BSODでエラーコード「
0x0000001A」が出たらmemtestをやってみる。
・どのメーカーでも外れを引く可能性はあるので、気にする人は
保証を重視して買いましょうという感じで。
せっかくなのでmemtestについても記事書きましょうかね。
知らないあいだにUSBから起動できるバージョンが出来ていてかなり便利になってます。
- 関連記事
はじめまして。
GeIL製品の国内担当者です。
このたびご購入いただきましたGeIL製品の不具合で、大変お手数、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
めそ様の仰せの通り、一部のモデルではございますが初期不良・エラーのご報告を複数いただいたこともあり、メーカーサイドに対し、より一層の品質管理の改善徹底を改めて申し入れております。
めそ様をはじめ多くのユーザー様のご期待に沿えるよう対応して参りますので、今後とも宜しくお願いいたします。